■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
leaf@`keyの作品を想起させる文学作品 ver2
- 1 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:38
- まだまだ秋は終わりません。
もちろん挙げた作品全部よみます。
きっとヽ(´ー`)ノ
前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=969282418
- 2 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:42
- フィッツジェラルド「偉大なるギャツビー」
サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」
若者にお勧め。
- 3 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:46
- むむ、何故ギャッツビィがここで?
- 4 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:00
- 「国民の歴史」こーいう見方もあるんだ、と勉強になるよ。
- 5 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:04
- >>3
ごめん。「想起させる」ってのすっかり忘れてた。
- 6 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:16
- 太宰治「饗応夫人」美観限定で
- 7 :6 :2000/10/21(土) 00:16
- ごめん 美観→観鈴だ
- 8 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:17
- >>4
ひょっとしてよしりんが一枚噛んでる本?
- 9 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:21
- >>8
よしりん、最近やつれちゃったな。
- 10 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:21
- >>5
いや、全然構わないッす。漏れもバトルロワイヤルとか挙げてたし。
- 11 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:23
- >>9
そうなの? サピオ最近読んでないから判らないけど。
政治色のないゴーマニズムの頃にはもう戻れないのか…。
- 12 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:33
- >>2
「偉大なるギャツビー」たまたま昨日図書館で借りてきたんで読んでみるよ。
(実は村上春樹が好きだから借りたんだけど)
- 13 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:34
- よしりんは頭悪い。
奴の戦争論読んだけど、内容が矛盾してる。
- 14 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:41
- >13
説明キボソ。
- 15 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:46
- 漫画板になりそうだからヤメレ。
- 16 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:48
- >14
それやったら一時のニュース板みたいになっちまうぞ(藁
- 17 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 01:01
- フィクションではないけど、漏れみたいな心理学カブレな奴には
臨床心理学の権威、河合隼雄の著書がお勧めだな。
あの翁の文章は凄く読みやすいし、「昔話の深層」なんかを
麻枝作品と照らし合わせて読んでると、納得できること甚だ多し。
- 18 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 01:43
- よしりん話は、巨人話みたいに禁句かも。荒れる要因の一つ。
でも、戦争論の矛盾指摘少し聞きたい。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 08:00
- ネットノベルでもいい?
オリ限定にして。
- 20 :名無しさんだよもん :2000/10/22(日) 05:37
- 戦争論の矛盾は、勝てば官軍と言っておきながら、
勝者の連合国のやり方を非難している事。
日本が大陸でなにをしようと勝てば官軍で正統化しているのに、
東京裁判は一方的だと非難している。
- 21 :名無しさんだよもん :2000/10/22(日) 05:40
- 戦争論は、内容の是非以前の問題。
嫌いな奴を卑しく書いてる時点で公正さを大きく欠いてる。
よって逝ってよし。
- 22 :名無しさんだよもん :2000/10/22(日) 05:45
- 彼は自分は弱者で少数派であって、強者、多数派の「サヨク」とやらが
自分を圧殺しようとしていると言っているが、実は彼のしていることは
強者、政治の世界の多数派に与するものだよもん。
- 23 :名無しさんだよもん :2000/10/22(日) 05:49
- 要するに彼は大きく→に傾いた人なんだな・・・。
- 24 :名無しさんだよもん :2000/10/22(日) 06:27
- >>23
ところが、実際はそうでもなく似非右翼なんですよ。
要するにその場で人気の取れそうな事だけを言っているんです、彼は。
- 25 :名無しさんだよもん :2000/10/24(火) 09:04
- age
- 26 :名無しさんだよもん :2000/10/24(火) 10:44
- よしりんは子供の頃ぜんそくで体が弱かったからなあ。
「力」への憧れが強いんだよ。コンプレックスなんだよな。
やたらと、体が弱くても知恵で勝ったとか、女にモテるゾとか、
自信の無さの裏返しがミエミエだよ。母性愛が足りなかったのかな。
だから本心からは憎めないんだけど、、、かといって、知能の低い
連中を煽るのは悪だぞ〜>よしりん
あと似非右翼なのは、右翼より頭の良い左翼より自分の方がさらに
頭が良いと主張したいから、左翼の逆を言ってるだけだろ。
- 27 :名無しさんだよもん:2000/10/24(火) 16:55
- サヨクうざい。荒れるからやめようと言ってるのに。
- 28 :名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 23:17
- ゴー宣の話が出ると揉めるな。
で、他に何かお勧めのはないの?
- 29 :名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 23:19
- つーかゴー宣は漫画じゃん。
S・キングの「IT」はどうよ?
- 30 :名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 23:22
- 芦屋道満大内鑑を押しておこう。
- 31 :名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 23:25
- ビデオ版の「IT」前半が好き。
後半は只の怪獣映画になってつまらん。
- 32 :名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 23:28
- 8が元凶だな。
死んでくれ
- 33 :名無しさんだよもん:2000/10/26(木) 23:40
- 『IT』大好き。子供時代のベヴァリーに激しく萌え。
ビデオ版は観たことないけど、小説だけで十分泣ける。
- 34 :名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 00:46
- ビデオのITピエロ怖えぇ〜。
正体ショボショボだけどな。
つーかONEのえいえんの正体はITだろ。
- 35 :名無しさんだよもん:2000/10/27(金) 08:18
- ビデオ版『IT』、クライマックスの巨大グモの特撮に萎え
S・キングのホラー映像化は駄作ばっかといわれるが
『スタンド』『ゴールデンイヤーズ』『シャイニング』(←これは例外)
『ダークハーフ』『ミザリー』など結構見てるんだよな。
原作小説は一冊も読んだことないんだけど(藁
- 36 :ageキャンペーン@増量中:2000/10/30(月) 15:57
- >>35
お、それ知ってる。
- 37 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 17:01
- age
- 38 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 21:16
- 夏目漱石のこころがKANONに・・・似てないか
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 22:00
- >>35
映画化されたやつのお勧めはデッドゾーン
原作もいいけど映画も良かった.
やっぱ自己犠牲がテーマにはいってると感動させられる.
- 40 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 22:26
- どっちかというとWhiteAlbumかな>こころ
あんま関係ないが最近「死神くん」読みなおして感動した。
或る意味共通した部分もあるよなー>Key系
- 41 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:54
- 太宰治の作品をいくつかまとめたやつが文春文庫の新刊で出てるよ。
「人間失格」とか「斜陽」とか「富岳百景」とか入ってて638円也。
安いので買いましょう。
- 42 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:10
- 村上龍の「69」が死ぬほど笑えてお勧め。
- 43 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 18:47
- わ、笑えるの?村上龍ってそんな作家だっけ?
- 44 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 19:44
- >>43
あれは例外中の例外。
けど滅茶苦茶笑えるのも確か。
高校時代の読書感想文に推奨したい本だ。
- 45 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 17:29
- 前スレで紹介されていた「夏と冬の奏鳴曲」を読んだんですけど、
途中の台詞で黒い四角みたいので塗りつぶされたような
のがあるんですけど、乱丁ですか?
内容は、、、leaf&keyを想起できるか?
- 46 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 17:51
- 「69」はまじで超笑える。
校長の机にウンコするところで呼吸停止しそうになった。
さわやか爆笑青春ストーリーって感じやね。
- 47 :>>45:2000/11/06(月) 18:22
- いえ、あれは乱丁ではありません。
読後感に何処か切ない感情を覚えませんでしたか?
(読後と言うのは勿論、メルカトルが登場する前ね(笑)
何処か遠くに何かをなくしてしまったような、そして二度とそれを取り戻せないような、
どうにもならないときの絶望の気持ちを覚えませんでしたか?
それがあの作品のすべてです。
想起出来るのはその切なさの部分なのよ。
- 48 :45:2000/11/06(月) 18:40
- う〜ん。たしかに切なくはなるけど、leaf&keyとは
なにか違うような気がする。
そして、あのけむのまきかたはkey(麻枝?)を越えてEVAっぽい。
- 49 :鬼ちゃねらー@あなどれない。:2000/11/17(金) 01:59
- よしりんってあのヴァカのことね…
あなどってよし!逝ってよし!殺ってよし!
あいつはイラネーヨ
- 50 :名無しさんだよもん:2000/11/19(日) 01:35
- 良質スレage
- 51 :名無しさんだよもん:2000/11/19(日) 02:08
- よしりんごときの話題で、わざわざ発掘してあげるかね…
- 52 :名無しさんだよもん:2000/11/19(日) 21:15
- コインロッカーベイビーズとMOON.が近いもの持ってると思う。
- 53 :名無しさんだよもん:2000/11/20(月) 19:55
- 前のスレで出てた綾辻行人の「殺人鬼」を読んでみたけどかなり面白かったよ。
よくこんな話を思いつくもんだ。
- 54 :鬼ちゃんねる@あなどれない。:2000/11/25(土) 05:10
- 文学ってガラジャナイです。
- 55 :名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 18:42
- アルジャーノンに花束をって
昨日のWOWOW無料放送でやってたけど、あれって原作と比べてどうなん?
- 56 :名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 22:02
- コインロッカーベイビーズって最後全然救われてない…
- 57 :名無しさんだよもん:2000/12/03(日) 21:49
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@`@`゚Д゚)< 飲んでよし!
./ | \________
______(___/__
│00. 7. 8. / SHI |
│_________│
/\ \
/ \ 逝印高死亡乳 \
/ Λ_Λ \ HIGH RISK MILK \
/__( ´д`)_\____________\
| |ゲ.| │ |
| |.ロ | │ 逝 印 |
| |ゲ.| │ 飲む 生物兵器 |
| |.ロ | │ 毎 日 腹 痛 |
|γ__ |ゲ.| │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
| \ |.ロ | │. \___/ .|
| |ゲ.| │ │
|__|__||_|)|.ロ | │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ ) │ ( 約 200ml ) で . |
| J .|)/ ̄ ̄ ̄ |. 1 日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
| - ′ \___│ 2 分 の 1 |
| ) .│ │
|/ 製 造 .│ │
|. 逝印大阪工場 │ 500ml |
|____________|__________|
- 58 :名無しさんだよもん:2000/12/03(日) 21:51
- ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@`@`゚Д゚)< 飲んでよし!
./ | \________
______(___/__
│00. 7. 8. / SHI |
│_________│
/\ \
/ \ 逝印高死亡乳 \
/ Λ_Λ \ HIGH RISK MILK \
/__( ´д`)_\____________\
| |ゲ.| │ |
| |.ロ | │ 逝 印 |
| |ゲ.| │ 飲む 生物兵器 |
| |.ロ | │ 毎 日 腹 痛 |
|γ__ |ゲ.| │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
| \ |.ロ | │. \___/ .|
| |ゲ.| │ │
|__|__||_|)|.ロ | │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ ) │ ( 約 200ml ) で . |
| J .|)/ ̄ ̄ ̄ |. 1 日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
| - ′ \___│ 2 分 の 1 |
| ) .│ │
|/ 製 造 .│ │
|. 逝印大阪工場 │ 500ml |
|____________|__________|
- 59 :名無しさんだよもん:2000/12/04(月) 00:09
- >56
村上龍は「強いものだけが生き残る」みたいな話が好きだからしゃあない。
- 60 :名無しさんだよもん:2000/12/04(月) 04:14
- たった一つの冴えたやり方
オモシロカタヨ
- 61 :名無しさんだよもん:2000/12/04(月) 05:04
- >>53
「殺人鬼II」は読んだ?まぁ「殺人鬼」の方が面白いけど。
- 62 :名無しさんだよもん:2000/12/04(月) 06:03
- 青の炎マジおもろかったヽ(´ー`)ノ
- 63 :名無しさんだよもん:2000/12/04(月) 06:09
-
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@`@`゚Д゚)< 飲んでよし!
./ | \________
______(___/__
│00. 7. 8. / SHI |
│_________│
/\ \
/ \ 逝印高死亡乳 \
/ Λ_Λ \ HIGH RISK MILK \
/__( ´д`)_\____________\
| |ゲ.| │ |
| |.ロ | │ 逝 印 |
| |ゲ.| │ 飲む 生物兵器 |
| |.ロ | │ 毎 日 腹 痛 |
|γ__ |ゲ.| │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
| \ |.ロ | │. \___/ .|
| |ゲ.| │ │
|__|__||_|)|.ロ | │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ ) │ ( 約 200ml ) で . |
| J .|)/ ̄ ̄ ̄ |. 1 日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
| - ′ \___│ 2 分 の 1 |
| ) .│ │
|/ 製 造 .│ │
|. 逝印大阪工場 │ 500ml |
|____________|__________|
- 64 :名無しさんだよも:2000/12/04(月) 06:11
- 便乗かい?
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@`@`゚Д゚)< 飲んでよし!
./ | \________
______(___/__
│00. 7. 8. / SHI |
│_________│
/\ \
/ \ 逝印高死亡乳 \
/ Λ_Λ \ HIGH RISK MILK \
/__( ´д`)_\____________\
| |ゲ.| │ |
| |.ロ | │ 逝 印 |
| |ゲ.| │ 飲む 生物兵器 |
| |.ロ | │ 毎 日 腹 痛 |
|γ__ |ゲ.| │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
| \ |.ロ | │. \___/ .|
| |ゲ.| │ │
|__|__||_|)|.ロ | │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ ) │ ( 約 200ml ) で . |
| J .|)/ ̄ ̄ ̄ |. 1 日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
| - ′ \___│ 2 分 の 1 |
| ) .│ │
|/ 製 造 .│ │
|. 逝印大阪工場 │ 500ml |
|____________|__________|
- 65 :名無しさんだよもん:2000/12/11(月) 16:02
- age
- 66 :.:2000/12/25(月) 05:40
-
- 67 :名無しさんだよもん:2001/01/15(月) 05:55
- カポーティの短編集を読んだですよ。
もう一人の自分みたいなのがよく出るんでONEに近いような近くないような。
- 68 :名無しさんだよもん:2001/01/15(月) 18:03
- 麻枝が世界の終わりとハードボイルドワンダーランド読んでた
って言ってたな。むぅ。
- 69 :名無しさんだよもん:2001/01/15(月) 18:14
- でもMOON.とかの荒削りな文体なんかはどちらかというと
キボンの国の龍氏の方に近い気もするな。
- 70 :名無しさんだよもん:2001/01/15(月) 18:31
- だって麻枝氏は自開症だし。
- 71 :名無しさんだよもん:2001/01/15(月) 19:36
- 「できすぎ」(プ
- 72 :名無しさんだよもん:2001/02/04(日) 13:13
- 旧スレ飛んじゃったね。
- 73 :名無しさんだよもん:2001/02/04(日) 14:22
- 「てぶくろを買いに」
- 74 :名無しさんだよもん:2001/02/04(日) 15:58
- リチャード・バックの「イリュージョン」(集英社文庫)という小説が、
Airのラストを説明する時に引用できる、涼元の座右の書なのだそうな。
そういえばその著者の「ONE」って小説もあったな。
- 75 :こりあん:2001/02/04(日) 16:01
- 大槻ケンジ
- 76 :名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 21:41
- 前スレ読みたい…
- 77 :名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 21:45
- 司馬遼太郎の中期から後期の作品はKey系作品に通じるものを何か持っていると思うのだがどうだろう。
- 78 :名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 21:46
- >>76
読めますけど?
http://mentai.2ch.net/leaf/kako/969/969282418.html
- 79 :名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 22:19
- 村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
- 80 :76:2001/02/22(木) 22:55
- >>78
どうもです。読みました。
貴志祐介の名前が出てたけど、
黒い家の後半で千鶴さんを思い浮かべてしまった…雫も入ってるし。
- 81 :名無しさんだよもん:2001/02/22(木) 23:05
- 鉄コミュニケーションおもしろ。
- 82 :マターリ君(´ー`)y-~~:2001/02/22(木) 23:25
- 菊地秀行の「インベーダー・サマー」などもいい感じではないかと思われ。
挿絵が天野喜孝だし雰囲気的にも葉鍵的。
- 83 :おおさか@つちへん:2001/02/22(木) 23:30
- どこかで痕と京極とのマッチングが挙げられてたけど、やっぱり初期の横溝正史ですか。
閉塞的な地方(これは弱いか)、血の系譜、オカルトチックな伝承、名家の呪縛、
いわくありげな美人、そして猟奇殺人……
具体的には『八つ墓村』、『悪魔の手鞠歌』、『本陣殺人事件』、『夜歩く』など。
- 84 :おおさか@たびたびどうも:2001/02/22(木) 23:32
- >>82
同意。「プロジェクト『慕情』」という章題だけでも、
何かこう普通ではない印象がありました。良い意味で。
冒頭の情景が、今でも浮かびます。
- 85 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 00:14
- 猟奇伝奇物なら西村寿行も良だと思われ。
乱交ばっかだけど。
- 86 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 00:35
- あれだ。言葉のキャッチボールが必要だ。
- 87 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 00:51
- >>86
えーと、スマン。そのボールは受け取れなかった。
どういう意味?
- 88 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 03:24
- んー文学じゃないんだけど岩泉舞って漫画家の短編集「七つの海」に
「ふろん」という作品がある。ある朝目覚めたら、みんなが少しずつ
自分のことを忘れていて・・・どんどん忘れられていって・・・という話。
自己の否定=世界からの抹殺=永遠の世界へ、というモチーフ。
十年ぐらいまえの作品。
- 89 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 03:25
- ガイシュツ
- 90 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 04:48
- 乃南アサ「死んでも忘れない」
ガイシュツかもしれないけど。
AIRの美凪編に設定がやや似ている、かも。
- 91 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 05:03
- 恩田陸「球形の季節」が消滅ネタでいい感じ。オネ。
- 92 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 05:06
- >>83
楓スレだよもん。コテハンがけっこうミステリを読んでるみたい
囚人603とか地獄車なんかが。
- 93 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 06:22
- 筒井康隆「幻想の未来」なんてどうだろう?
圧倒されてしまい、うまく言葉にできないのけれど、
壮大なスケールで描かれた生命賛歌というか・・・。
葉鍵との直接的関連はともかく、この板向きの作品だと思うよ。
- 94 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 13:39
- 美凪編と言えば辻仁成「ピアニシモ」を明るくしただけだった・・・
落ち見え見えage
- 95 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 14:32
-
/|
/(.〈.||
(( ^'=゙ー<
゙V^|:|^ν
.}_{
|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| | 佐藤大輔『皇国の守護者』を読め(゚Д゚) ゴルァ!
|| .| ハードな戦記物と見せかけて!
|| ∧∧ | 主人公の愛人二人は超美人の金髪とふたなり!
|| ( ゚Д゚) < 将来の妻は現在二歳!
⊂ | 武 |) | ほーら、なんてお前ら向きの設定だ(w でもマジお勧めだぞ!
|| .| _ | \_________________________
|| .∪ ∪
- 96 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 14:48
- ふたなりはしおしおふみゅ〜んなのだが、お奨めなら読んでみるすけ。
- 97 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 14:55
- 最近ジュニアノベルが結構いいことに気付いた。
- 98 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 15:03
- 東京支部の方ですか?
- 99 :名無しさんだよもん:2001/02/23(金) 15:09
- NN?ちがうぞ。
- 100 :名無しさんだよもん:2001/02/27(火) 07:55
- 雫好きならいとうせいこう「ノーライフキング」を読むのも良いかと思われ。
- 101 :折原@地獄車:2001/02/27(火) 08:08
- >>94
そんなものと比べるな。
というか、辻の著書を最後まで意識を保ったまま読める人間の感性を俺は信用しない。
>>100
「解体屋外伝」もおすすめ。
- 102 :名無しさんだよもん:2001/02/27(火) 15:09
- >>94
ピアニシモって尿道に薔薇を刺しちゃうハナシだっけ?
- 103 :日本酒:2001/02/27(火) 16:58
- まだ読んでる途中なんだけど、
ピーター・S・ビーグルの『心地よく秘密めいたところ』。
墓場に20年近く住んできた男と幽霊の交流のはなし。
カラスがカッコいいです。
そらの原型……ではないと思うけど、
一読の価値あり……かも。
また読み終わってから書き込みにきます。
- 104 :名無しさんだよもん:2001/02/27(火) 19:16
- >>101
どーせドキュソで既知害しか辻の作品ハマれないし,ONEやAIR好きな人間は
ドキュソ傾向あるからいんでないかい?
自分がそう言う傾向ないからって叩かない方がいいのでわ。
とりあえずsage
- 105 :名無しさんだよもん:2001/02/27(火) 22:19
- >>101
94=100
の者ですが辻そんな駄目かなぁ・・・
そら最近はカス以下の作品しか書いてないけど・・・
「クラウディ」「ピアニシモ」「世界は幻なんかじゃない」は割かし良かった気が。
漏れが厨房だからですか。鬱だ・・・逝ってきます。一応スレと関係ないのでsage
- 106 :名無しさんだよもん:2001/02/27(火) 22:20
- 105
>>104は漏れじゃないです。念為。
- 107 :名無しさんだよもん:2001/02/28(水) 04:45
- 煽りにノっていたことが判明。
漏れもまだまだ厨房だ…
鬱だ。逝ってきます。
- 108 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 07:30
- 乙一「しあわせは子猫のかたち」
(『失踪HOLIDAY』角川スニーカー文庫に併録)
主人公が他人と思えなかった俺はかなり危険か(w
- 109 :三告平:2001/03/01(木) 12:25
- ジョージ・マクドナルドの「リリス」なんてどうよ?
麻枝ファン向きか。
- 110 :日本酒:2001/03/01(木) 13:22
- >>109
マクドナルドの『リリス』は最初の20頁読んだところで、
寝てしまいました(w
古典とはいえ、文体が冗長すぎないかなあ。
- 111 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 13:45
- >>108
ヒロインがみさき先輩っぽくて好きだ。
- 112 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 17:17
- 盗作記念age
- 113 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 21:48
- HELLSING
- 114 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 22:15
- 新井素子の「グリーンレクイエム」と「緑幻想」にインスパイアされて
AIRが出来たと漏れは思うぞ。
- 115 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 22:21
- >>114
俺もそう思ってたが、実際はそう単純じゃないらしい。
- 116 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 22:24
- やっぱ梶尾真治でしょ。
リリカルすぎて恥ずかしくなるような部分もあるけどね。
ラストシーンの「絵」が印象的なのも似てるかも。
- 117 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 22:28
- うーんairのあの駅が出てる映画ってレンタルビデオに置いてあるのかなあ?
- 118 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 22:29
- >>103
「心地よく秘密めいたところ」はとても好きな作品。
一連の鍵作品に通じるモダンファンタジーの傑作だと思う。
- 119 :名無しさんだよもん:2001/03/01(木) 22:30
- 『さすらいエマノン』復刊age
- 120 :ちむほ:2001/03/01(木) 22:40
- ロバートブロック萌え〜
- 121 :おおさか@つちへん:2001/03/01(木) 22:55
- オーガストダーレス萎え〜
- 122 :ちむほ:2001/03/01(木) 23:50
- ダーレスの正義の神様vsせこい悪魔君図式萎え。
ついついマジレスの日々。
- 123 :三告平:2001/03/02(金) 01:25
- >>110
確かに冗長だな。一気に読めなかった記憶がある。
コードウェイナー・スミスの「帰らぬク・メルのバラッド(シェイヨルという名の星に収録)」
マコピストに。
- 124 :日本酒:2001/03/02(金) 01:48
- >>121
>>122
まあ、ダーレスを批判したいのは判るけど、
ラヴクラフトを近代アメリカに復活させた
功績をもっと評価して、あんまり口汚く言わないでおこうよ。
彼がラヴクラフトを復刊しなかったら、
いまも忘れ去られていたんだからさ。
二元論的な対立にしても、面白い物語として手軽に読めるクトゥルーが
あるのとないのとでは普及に大きな違いがあったのかもしれないし。
私は一連のシュリュズベリー博士もの好きですよ。
>>118
いま読み進めております。
- 125 :日本酒:2001/03/02(金) 02:13
- そういや、エマノン読んだけど、心に錆びの出てる今の私には面白くなかったです。
10代のころに読みたかった作品ですねー。
15歳で読んでたらはまってたはず。
>>123はさらりと流していらっしゃるけど、「帰らぬク・メルのバラッド」は傑作!
この訴えは(略)
- 126 :おおさか@つちへん:2001/03/02(金) 03:19
- >>124
同意。ダーレスは恐らく世界最強(凶)のHPL信者でしょう。
彼なくしては自分も神話と出会ってはいなかったと思いますから、
その功績については素直に畏敬の意を表します。
四大の導入にしても少年誌的展開(例えば『クトゥルーオペラ』風見潤)
を可能にした点でも自分は評価できます。
ただ、純粋に作家としてみた場合どうかと・・・。
『永劫の探索』は奇跡的に(笑)良い出来なのでつが。
- 127 :名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 11:04
- sage
- 128 :ちむほ:2001/03/14(水) 20:52
- >>124
確かにアーカムハウスの功績は評されるべきだね。
- 129 :折原@地獄車:2001/03/14(水) 21:28
- ダーレス=バ鍵っ子、と主張してみる。
- 130 :名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 21:28
- 古典「雨月物語」
「痕」の雨月山の鬼の話はイメージや雰囲気を
雨月物語から影響を受けている可能性有り。
痕をイメージして読むと、古典の割には結構読めます。
- 131 :折原@地獄車:2001/03/14(水) 21:29
- ダーレス=久弥、という主張もしてみたい。
- 132 :名無しさんだよもん:2001/03/14(水) 21:38
- とりあえずユング的=麻枝、フロイト的=久弥を定着させよう。
- 133 :ちむほ:2001/03/15(木) 01:35
- 良い風に取れば、ダーレスもHPLの世界観を一般に分かりやすいように
あえてキリスト教の善悪二元論を取り入れたのかもしれないね…
違う確率の方が高いと思うけど(笑
- 134 :日本酒:2001/03/15(木) 03:22
- けっこうラヴクラフティアンのいる板だねえ。
マニア臭に近寄るタイプ?(w
>>129
ちょっと同意(w
最初は版権を盾に独り占めしようとしたとか、
クトゥルフSSを書いたりしているのは、バ鍵っ子に似てますね。
>>133
こっちも同意(w
違う確率の方に1559カノッサ。
- 135 :名無しさんだよもん:2001/03/21(水) 13:58
- ONEを連想させるとか言われてた
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」を読み終わったが、
わけわからなかった。
- 136 :名無しさんだよもん:2001/03/21(水) 14:17
- >>135
此処でよくその名前が出るが、
春樹を全く知らない人がいきなり読むのはきつい気がする。
とりあえずぼくシリーズ辺りから読み始めたほうがいいのでは?
- 137 :椎原:2001/03/21(水) 14:23
- ダーレスは、HPLの文章のでっちあげ(旧支配者が黒魔術を使ったため善神に云々)があるから嫌いなんだよなー。
二元論的展開は、風見潤のクトゥルー・オペラのほうがアレだからまだいいんだけど。
で、ク・リトル・リトル説をひとりで唱える荒俣は誰になるんだ(w
パンパン
- 138 :おおさか@つちへん:2001/03/21(水) 14:29
- 青村・・・ゲフンゲフン、いえ、何でも。
ブライアン・アダムレイの『空白の地下回廊』って
国書刊行会以外で読めませんかね。
ク・リトル・リトルは全集のタイトルからして何か萎えで・・・
- 139 :椎原:2001/03/21(水) 14:38
- >>138
作品選考基準がめちゃくちゃで萎え。資料は(・∀・)イイ!>ク・リトル・リトル神話大系
ラムレイのは、原書にあたるしかないかも。↓本人に聞いてみたら(w
http://www.brianlumley.com/
パンパン!
- 140 :おおさか@つちへん:2001/03/21(水) 14:44
- >>139
サンクス。そーですよねぇ。ヤパーリ原書か・・・
今度知り合いに問い合わせてみます。
そういえば狂気の扉の概念も何やら神話臭いですね。
ハワードの『黒の碑』は何となく雫チック・・・ 逆か(笑
- 141 :なな氏:2001/03/21(水) 18:34
- >>135
「世界の〜」は本人(麻枝氏)が参考にしたって雑誌に載ってましたね。
永遠の世界=自分の理想の世界(閉じた世界)というのが考えの元になった
のではと思います。
「羊をめぐる冒険」が村上春樹っぽく、読みやすいのは「ノルウェイの森」
だと思います。これら全部読めば納得できるかもしれません。
>>136
ぼくシリーズってなんですか?
- 142 :おおさか@つちへん:2001/03/21(水) 19:15
- 村上さんは「ダンスダンスダンス」も読みやすいかもしれませんね。
ぼくシリーズってのはごめんなさい、判りません。
- 143 :名無しさんだよもん:2001/03/21(水) 23:56
- 村上春樹さんの本はつながり多いし
「風の詩を聞け」から読んでいくほうがわかりやすいと思います。
- 144 :名無しさんだよもん:2001/03/21(水) 23:59
- おれは春樹作品、世界の終わりと〜を始めに読んだが、そんなに辛くはなかったぞ。
どっちかというと、アレは他の春樹作品にくらべて異色だしな。
- 145 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:03
- ねじまき鳥は胃が痛くなるよ
- 146 :マターリ君(´ー`)y-~~:2001/03/22(木) 00:07
- 原音でいちばん近いのが、クリュリューだそうだから、ク・リトル・リトルを
早口かつ巻き舌で発音するとそんな感じもする(笑)
- 147 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:14
- >>135
俺も読んでみた。もちろん麻枝が勧めていたからだ(w
ちなみに普段小説なんて読まん人間だから、読むのに
一ヶ月くらいかかった。
んで、読んでみて思った事。
図書館の娘萌え。
ハイ。石投げないで。
- 148 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:16
- ライトノベルありなら
「ダディフェイス」もありかな
- 149 :折原@地獄車:2001/03/22(木) 00:18
- とりあえず一番読みやすいのは村上朝日堂と思われ(w
エッセイだけどな。
- 150 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:19
- 同意。<図書室の娘萌え
- 151 :マジレスごめりんこ:2001/03/22(木) 00:21
- >>149
あの人、エッセイになると
途端につまらなくなると思うけど、どうよ?
- 152 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:26
- 村上朝日堂は面白いと思うが、鴻上夕日堂の逆上も好き。
- 153 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:30
- 村上春樹はエイセイや短編よかやっぱ長編。
長編こそ彼の色がよくでていいと思う。
- 154 :おおさか@つちへん:2001/03/22(木) 00:31
- 村上春樹系とHPL系が同時進行とは何ともはや(笑
- 155 :折原@地獄車:2001/03/22(木) 00:31
- >>151
ていうか、ものすごく普通の人だね。
だからこそ読み易いんだが(w
- 156 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:43
- 声も想像以上に普通の人で驚いた(w<村上春樹氏
- 157 :名無しさんだよもん:2001/03/22(木) 00:48
- 顔はゴリラっぽいハラタイラだった気がする
- 158 :なな氏:2001/03/22(木) 12:44
- 図書館の娘萌え。みさき先輩と張れる
>>157
顔のことは…
- 159 :名無しさんだよもん:2001/03/24(土) 23:51
- W・W・ジェイコブス「猿の手」
(創元推理文庫刊『怪奇小説傑作集1』所収)
持ち主の望みを3つだけ叶えてくれるという「猿の手」。
それを手にした老夫婦が遭遇する血も凍る恐怖とは?
あまりにお約束ではあるけど未読の方はぜひどうぞ。
- 160 :ちむほ:2001/03/25(日) 00:08
- 「クラウチエンドの怪」好き好き大好き
- 161 :名無しさんだよもん:2001/03/25(日) 00:26
- そもそもなんでHPLの話になったんだ? ま、いいけどさ。好きだし。
いあ! いあ! はすたあ!
- 162 :マターリ君(´ー`)y-~~:2001/03/25(日) 00:28
- >>159
猿の手は名作中の名作だよもん。
「血も凍る恐怖」というよりは、「身を切られるような辛く悲しい物語」だと思ってるのだが。
- 163 :マターリ君(´ー`)y-~~:2001/03/25(日) 00:31
- 実は純粋クトゥルー系の話(ダンウィッチの怪とか)よりも、もっと科学的な
「宇宙からの色」「狂気山脈」の方がずっと面白い気がする漏れ>HPL
- 164 :おおさか@つちへん:2001/03/25(日) 00:32
- ラムレイの『暗黒の地底回廊』が読みたいのですが。
『狂喜の山脈にて』の続編。
- 165 :おおさか@つちへん:2001/03/25(日) 01:26
- 「狂喜」って・・・ でもそう変わらないような。
- 166 :名無しさんだよもん:2001/03/26(月) 16:26
- クトゥルーといえば、山本弘がTACTICSのリプレイで
例によってヒロインを全裸にしてたような記憶しかないっす。
でもage。
- 167 :マターリ君(´ー`)y-~~:2001/03/27(火) 00:31
- (ポー+ブラックウッド)÷2≒ラブクラフト?
- 168 :名無しさんだよもん:2001/03/27(火) 06:39
- ?
- 169 :名無しさんだよもん:2001/03/28(水) 07:35
- よくわからないな
- 170 :名無しさんだよもん:2001/03/28(水) 07:47
- 坊ちゃんだ
だと思う。
特に栞のシナリオそっくりだ!マジで!
- 171 :名無しさんだよもん:2001/03/28(水) 13:14
- 痕ネタで、竹田出雲の「平維茂凱陣紅葉」。
読んだこと無いけど。活字化されてないけど。
国会図書館にあるみたいよ。
- 172 :三告平:2001/03/31(土) 00:34
- 前スレで名前が挙がっているけど、
ジャック・フィニィの「ふりだしに戻る」と「フロム・タイム・トゥ・タイム-時の旅人-」二部作
そして「ゲイルズバーグの春を愛す」をお勧めする。
ここで挙げた作品にはどれも古きよき時代への愛が存在する。
自分にとってのある特別な時代への
センチメンタリズムというのはKeyの諸作に通底するものがあるだろう。
「ゲイルズバーグの春を愛す」は短編集なので読むのも楽だ。
これから読み始めてみて気に入ったら二部作も読んでみてほしい。
つーか「ゲイルズバーグの春を愛す」読んで泣いたよ。
- 173 :名無しさんだよもん:2001/04/07(土) 02:13
- メンテメンテ、、、
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★