5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民年金払ってる馬鹿居る?

1 :グル:2000/05/01(月) 01:01
ここで、スレッド立てて良い?


2 :名無しさん:2000/05/01(月) 03:22
若い頃少し払っちゃたけど、今は払ってないよ。


3 :menmen:2000/05/06(土) 14:33
国民年金って払わなくてもいいの?
どうすればいいの?

4 :名無しさん:2000/05/07(日) 12:43
払ってないと、事故、病気の時に障害者年金もらえないから
払ってるよ。

5 :名無子:2000/05/07(日) 12:53
払ってますよ。
学生なら二十歳を過ぎても払わなくてもいいですけど、
払ってる人がほとんどです、わたしの周り。

6 :名無しさん:2000/05/10(水) 22:09
学生で収入がない場合、役所で保険料免除の手続きが出来ると、聞いた事が有ります。

7 :名無しくん:2000/05/11(木) 06:21
え〜な〜
俺、サラリ〜マンやたら選択の余地ない、、、

8 :国民年金を払ってないと:2000/05/11(木) 12:52
各種の社会保障が受けられなくなるという話を聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか。
例えば交通事故でカタワになっても、年金払ってない人にはなんの保障も下りないとか・・・

9 :名無しさん:2000/05/11(木) 17:55
自営業者で国民年金を納めていないと、その自営業者が死亡したときに
遺族に遺族年金(自己申告)が支払われないとか。
なんでも、年間120万円とか。

10 :名無しさん:2000/05/26(金) 19:41
払っとけ。

11 :>8:2000/05/27(土) 09:35
大丈夫です。
年金貰えなくても生活保護があります。
年金納めてない老人や障害者はみんなこれです。
ちなみに受給額は年金より生活保護のほうがずっと多いのです。
正直者が馬鹿を見るこの国、素晴らしいですね。


12 :名無しさん:2000/05/27(土) 13:07
わし、給料沢山貰ってて、国にいろいろお金持ってかれるけど
あんまり気にしてない。というか、お金よりも休暇が欲しい。

13 :たかし:2000/05/27(土) 15:07
払う義務があるよ。て言うか、普通に生活していれば、払うとか払わないとか考えないよ!

14 :社会保険審査官:2000/05/27(土) 16:07
確かに生活保護を受ければOKなんですが、一定の財産があると適用除外
ですので老後はその財産を食いつぶすまでは扶助は受けられません。
友人で1年9ヶ月滞納後にまとめて収めたのがいたので事情を聞くと、
今後制度が税方式にでもなったら逃れられないので一応払っといたとの
ことでした。
2年を超えると滞納分は収めることも出来なくなるので注意しましょう。
免除を受けた分や任意加入しなかった期間については10年以内なら
追納できます。
現行法では滞納した期間の分は年金は当然ありません、免除期間分は
通常の3分の1の年金になります。
もらうための要件は納付済期間、免除期間、合算対象期間を通算して
25年以上必要です。40年で満額の年金をもらう権利を有します。

なお、国民年金法には罰則があります。
督促を受けた者がその指定期限までに保険料等の納付をしないときは
社会保険庁長官は国税滞納処分の例により処分することができる
またこのような場合は徴収金額に年14.6%の延滞金が同様の方法で徴収
されますので交通違反どころではありません。

義務だと言う気は別にありませんがこのまま滞納率が増加すれば罰則を
厳格に適用するようになるでしょうし、税方式の徴収になることも懸念
されます。
また国税滞納処分を行う場合には特別法の観点から起訴も裁判も不要で
社会保険庁の職権で行われるため逃れる術はありませんので念の為。

15 :名無しさん:2000/06/01(木) 14:00
をれはリーマンだし、選択の余地ないけど
30そこそこの歳じゃ払った分だけ戻ってくることは
ないことはほとんど確定だもんな〜。滞納できる人が
うらやましいよ。


16 :社会保険審査官:2000/06/02(金) 00:03
リーマンのほうがトクです。厚生年金なら保険料の半分を事業主が払っ
ていますし、給付額も国年と比べてぜんぜん高いですよ。
確かに将来はいろいろと制限を受けそうなのは間違いないんですが、納
めた保険料より老齢の年金が少ないかも、と考えるのは社会保険の仕組み
から言って当然のことです。
今払っている保険料は今現在の老人を養うためのものがほとんどであり、
われわれへの給付に使うお金はそのときの若者が払うという世代間扶養の
制度なのですから。
滞納している人は、税方式になってしまうほうが泣きをみるかもしれま
せんよ。受給資格期間を満たさないことが明らかでも税方式になると逃れ
られなくなります。
今の制度なら25年以上納めるか免除されればとりあえず年金はアリです。
税方式は保険ではないので徴収は容赦ないものとなるでしょう。
障害や死亡に関する給付を考えればそれほど損ではないはずですよ。

17 :ごろごろ:2000/06/02(金) 02:41
25年以上払わないとだめなの?
定年まで25年もなくて今払ってる人たちは?
どうなるの? お金を捨ててるだけ?

18 :社会保険審査官:2000/06/02(金) 04:17
ちょっと難しい説明になりますが、保険料納付済期間+免除期間+合算
対象期間(いわゆるカラ期間)を通算して25年以上が原則です。
各種特例がありますから長期間の滞納がなければ普通は年金の受給権は
確保できるはずです。
特例は被用者年金加入者の特例、中高齢の期間短縮措置、任意加入制度
などいくつかありますのでその人の状況次第で適用できるものとダメな
ものとがあります。
また25年は受給権を得られるための期間であって、満額の年金を受ける
には480月必要になりますので注意。
特例にもかからず、長期間の滞納があり任意加入しても25年に満たない
人はお金を捨ててることになりましょう。
でも税方式になると税ですからそれでも強制徴収ですよ。いまの社会保険
の制度のほうがいいと思いませんか。

19 :φ:2000/06/19(月) 22:34
学生やりながら働いてたら
免除されるんですか??


20 :イル:2000/06/20(火) 02:26
税は税でも消費税でまかなうのが一番いいとおもいます。それなら滞納
なんてないし。サラリーマンに扶養されている主婦や高齢者も負担する
ことになるので、広く薄く徴収するという観点からもよいのではないでしょ
うか。
いくら世代間の助け合いだなどといってもあきらかに若年層に不利益
がありすぎじゃないですか。そんなもの納得しろなんていわれてできませんよ。



21 :ドカ雪:2000/06/20(火) 03:39
はやく税金方式にしてくれ!という気分ですね。
もらえる金額よりも支払う金額が多い・・とわかっていると、
払いたくなりません。
まぁ私は、いろいろと体が悪く障害者になりそうなので、
泣く泣く払っていますが・・・

どうせなら税金にして金額が明白にならないようにして
もらった方が、あきらめがつく(笑)


22 :ていうか:2000/06/20(火) 10:29
年金そのものなくしちゃえばいいんだよ。
俺いらねぇし

23 :そうだ!:2000/06/20(火) 11:42
年金制度なくせ!
もらえなくなる可能性があるなら、任意に支払えるようにすべきだろう。
保険と同じじゃないの!それとも、間抜けな国民から税金以外で政治屋
どもが金を抜くためか?昨今の談合政治なら、監査する人間も信用でき
ないし。


24 :>16:2000/06/20(火) 15:50
終身雇用が無くなりつつある今の時代なのになんで厚生年金が有利なの?

25 ::2000/06/20(火) 21:32
厚生年金が有利かどうかって事と、終身雇用が何の関係があるんだ?

26 :>16:2000/06/21(水) 14:46
リーマンの方が、他の自営業等に「比較」すればおトクなのは
判りましたが、それでも払った額>貰える額なんですよね?
ならば、払わないで済む方がトクなんじゃないんですか?
現実は、もう既に破綻してるんですよね。役人や議員のメンツ
の為に続いているだけなんですよね。で、今払う分をどうにか
したくて「払え、払え」と言ってるだけなんですよね。そんな
見栄の為に、強制的に徴収されつづけるリーマンは本当にトク
なんですか?

27 :>25:2000/06/21(水) 19:13
脱サラしたら自動的に国民年金だぜ?
そ〜いう関係だ ば〜か

28 :  :2000/06/22(木) 13:44
転職の場合だってあるだろ? 27さんよ

29 :>28:2000/06/23(金) 11:10
24さんは厚生年金と国民年金の比較してるんじゃん。
ちゃんと日本語勉強してから書き込めや。

30 :25:2000/06/23(金) 21:28
>27

>終身雇用が無くなりつつある今の時代....
  ↑これから脱サラをして国民年金ってのは想像できなかったよ(笑)
リストラ等で会社を辞めた人のほとんどは、再就職してまた厚生年金に
加入するって事は知らないみたいだね♪

人のことを「ば〜か」呼ばわりする前にモウチット頭を使いなよ〜〜

31 :名無しさん:2000/06/23(金) 23:29
もうすぐ日本版401kっていうのが始まるから、
別に年金に加入しなくてもいいんじゃない?
もち、これをやるからには自己責任が付いてくるけどね。


32 :>29:2000/06/25(日) 00:46
>24さんは厚生年金と国民年金の比較してるんじゃん。
24が比較してるのは、リーマンとして会社にしがみつくか
独立して、自営業者になるかって事で...

厚生年金と国民年金の比較とはまったく関係ないでしょ?

33 :名無しさん:2000/06/25(日) 10:51
>25
厚生年金に加入できない零細企業に就職したら、あんたも国民年金のお世話になるんだよ。

34 :名無しさん:2000/06/28(水) 19:37
年金に関しては物価スライド制だからインフレに強いのだ。
まあ、それはそうと、私は今新聞奨学生をしているのだが、奨学金を含めると
学生でも年収250万ちょいくらいにはなる。そっから学費など引かれるのだけど
でもねぇ・・・親からの仕送り無しでやってる連中に対しても親の所得で判断するってゆーのは
どーゆーこった!?
奨学金抜きにしても月12万×12ヶ月=144万。ハっきり言おう。国はワシに人の生活するなというのか?
144万だからぎりぎりで払わなくちゃならんのよ。

結論:絶対払いません

35 :名無しさん:2000/06/30(金) 06:35
今20代なんだけど、自分がもらえる頃には
支給開始年齢を78歳ぐらいにしないと破綻してしまうらしい
今の受給者は収めた額の約10倍ぐらいもらえて
自分たちの頃には1.5倍ぐらいの計算になるんだって
もうすでに100万程収めてるけど
それ無駄になってもいいから もう払いたくない


36 :あのぅ…:2000/07/04(火) 15:46
厚生年金をリーマンとして3年払った後、
脱サラして国民年金払ってます。

これって、厚生年金の掛金ムダになってます?
基本的な質問でスミマセン。まじレス願います。

37 :アテム:2000/07/04(火) 18:51
>36
国民年金を後22年間払えば国民年金の資格が出ますが、
厚生年金保険もそのときに反映されます。
大丈夫です。

38 :ふにゃ〜:2000/07/05(水) 03:35
>全国の20歳男性の平均余命(平成10年)は57.85年、
>20歳女性は64.56年となっている。
http://www.pref.yamagata.jp/kt/toutopix/kttk0001.html

年金を払い出すのは20歳からだから20歳の平均余命を
調べようと思ったらこんなサイトがありました。

「45年後に65歳になる私が、65歳から年金がもらえる」と
仮定して(この仮定が無茶なのですが・・)
男性は12.85年、女性が19.56年です。
同じように支払っても女性は男性の1.5倍もらえます。

これで男女同権なのでしょうか?

まぁ破綻してしまえば、男女同権ですがね(ため息)




39 :名無しさん:2000/07/11(火) 15:37
払ってるよ。低賃金労働者だけど・・・・。

40 :名無しさん:2000/07/12(水) 02:13
今26歳なんですが、20歳から1年半くらいの間年金払ってません。
その後は国民年金や厚生年金を切れ目なく払っていますが、その
空白の一年半の年金を払ったほうがよいのでしょうか。ほっておこう
とも思うんですが・・・。

41 :名無しさん:2000/07/12(水) 02:35
現在28歳、6年前に厚生年金をやめてからから1円も払ってません。

42 :名無しさん:2000/07/12(水) 02:40
>40
さかのぼって払えるのは2年前までです。
それ以前のものは払いたくても払うことは出来ません。

43 :名無しさん:2000/07/12(水) 14:06
年金の免除制度を受けられる人は
どんな条件なのでしょうか?
保険料納付が困難な方って・・・?

44 :名無しさん:2000/07/13(木) 00:59
>43

 今一番多いのは「失業中で収入がない」とかいう理由でしょうね。それで充分。

 区役所の年金課にそれ用の申告書があります。認可されれば最長二年間減免が受けられます。
 理由の欄の記入例としては
 「子供が大学に進学して学費がかかるようになったため(公務員)」
 「近所に同業の店ができて客足が減った(ラーメン店)」
 「天候不順で漁獲高が減った(水産業)」
なんていうのが書かれています(本当)。

 今なら、
 「取引先のトラブルで商品の入荷が滞った(牛乳販売店)」
とかいうのもアリでしょう。

45 :名無しさん:2000/07/13(木) 13:38
>44 ありがとうございます。
低賃金労働者じゃなかなか無理なようですね。



46 :名無しさん:2000/07/13(木) 15:24
低賃金でも役所が判断すれば大丈夫でしょ

47 :名無しさん:2000/07/13(木) 22:26
月給手取りで13,5万なんですけど
どうなんでしょうね。

48 :俺は33だけど:2000/07/14(金) 03:12
今裕福な暮らしができるのも、年寄りが頑張って復興してくれたからじゃねえか。
自分の損得だけ考えるなよ。
払わない奴はアフリカでも行って暮らせ!

49 :名無しさん:2000/07/14(金) 06:07
>48

 復興が必要になるような事態を引き起こしたのもその年寄りでしょ>

50 :名無しさん:2000/07/14(金) 19:04
>払わない奴はアフリカでも行って暮らせ!

 やだ(23歳)


51 :名無しさん:2000/07/15(土) 20:12
yada

52 :48:2000/07/16(日) 00:58
最近時代とともに、年寄りに敬意も払う風潮ってなくなりつつあるよな。
我々が、年寄りになったら、若者に殺されちゃう時代かもな。

53 :名無しさん:2000/07/16(日) 23:56
若者はエイズで死ぬ人間も多くなるだろうしな。
国民年金て本当に意味あるのかしら?


54 :名無しさん:2000/07/17(月) 00:27
払いたくないね

55 :名無しさん:2000/07/18(火) 07:59
>53

 有毒性を知りながらも国がタバコの販売をやめないのはそのためです。

 CMで「タバコはカッコ良いもの」というイメージを10代の少年少女に与え、若年期からニコチン中毒にさせる。

 そして64歳までに肺ガンで死んでくれれば、一石二鳥。

56 :名無しさん:2000/07/18(火) 12:11
55>
それ素晴らしい案だ!!
ぜひ採用しましょう

57 :名無しさん:2000/07/18(火) 23:40
jj

58 :名無しさん:2000/07/22(土) 12:29
私は女ですが、去年転職して、保険がしっかりしている会社を探したのですが、
実際入社してみると、社員でもなんとか
保険に入れたくないのがみえみえで、女性の場合は「結婚すれば
だんなの保険に加入できるから、今は払うだけそんですよ」と
会社の総務にいわれました。
これって本当ですか?なんか騙されてる気がする・・・

59 :名無しさん:2000/07/23(日) 13:10
>今裕福な暮らしができるのも、年寄りが頑張って復興してくれたからじゃねえか。
今は裕福かもしれんが、どれだけの借金を残してくれたか、知ってる?


60 :名無しさん:2000/07/23(日) 16:21
医療保険も支払うな。
無駄遣いされるだけ。

61 :名無しさん:2000/07/24(月) 03:10
>60
医療保険は支払ってた方がいいよ。直接自分の財布に影響するからねえ>


62 ::2000/07/24(月) 18:35
病気の時の医療費の話ね。

63 :名無しさん:2000/07/26(水) 20:45
自分の損得だけじゃなく、今のお年寄りを
助けるっていうのも納得してるし、
お金があるなら払いたい。
でも金が nothing。

年金払う金もないくせに、近々できちゃった結婚します。
生きていけるのかな・・・(泣)
年金・税金払ってなくても生活保護受けられますか?


64 :名無しさん:2000/07/28(金) 03:10
>年金・税金払ってなくても生活保護受けられますか?
63さんは10代後半から20代前半くらいの年かな?
別にそんなの払ってなくても生活保護は受けられますが、63さんや相手
がただの怠け者のプーなら無理でしょう。(稼働能力ありと判定されるで
しょう)

今後、男に捨てられたら(逃げられたら?)可能性ありますので、近くの
福祉事務所に相談しましょう。


65 :名無しさん:2000/07/29(土) 19:02
あのさ、いるんだよ
国民年金全く払わない奴でさ、
どうするんだっていったら、生活保護受けるっつーんだよ
そんな事出きるのか?といったら
じゃあ、国は俺見殺しにするのか?出来まい。
騒がれたくないから、ちゃんと払うよ。とこうだ。
本当にこんな事になるんかね?

66 :名無しさん:2000/07/30(日) 06:21
 弱者のための民主主義。
矛盾はあるけど、これが現実。

67 :名無しさん:2000/07/30(日) 11:54
>医療保険は支払ってた方がいいよ。直接自分の財布に影響するからねえ
保険料払わず積み立ててみ。病気の時はそこから自費で払えばいい。
その方が絶対に得するよ。今の医療保険は老人や暇な馬鹿のために使ってるような物。
老人になる時に入ればいいよ。


68 :>67:2000/07/31(月) 02:55
でも、もしもいきなりICUに入るようなことになったら
否応無しで大金がかかるよ。
事故なんかで加害者がいる場合はいいけど、そうじゃない時は普通の人だと破産します。
一ヶ月6万円以上の医療費がかかったときは、申請すれば払い戻しの制度があるけど、とりあえずは自分が払っておくことになるし。


69 :61:2000/07/31(月) 03:25
>67
医療費鋸と知らないんだね。
今、病気になったら保険診療を受けていると思うけど(違ったらゴメンね)
あれは、慰労費の自己負担分(2〜3割)を支払ってるにすぎないんだよ。

68さんも書いてるけど、交通事故とまで行かなくても、ちょっと手術で
も必要になったら、いくらかかるかわかったもんじゃないよ。
(包茎手術なら自由診療でも数万円ですむだろうけど・・・)
67さんの言い分は三流週刊誌が好んで使う論法だけど、彼らは内容に責
任持たないからね。
まあ、別に絶対医者にかからない自信があればいいけど。



70 ::2000/07/31(月) 03:31
×鋸と
○のこと

×慰労費
○医療費


71 :名無しさん:2000/07/31(月) 22:34
>でも、もしもいきなりICUに入るようなことになったら
治療拒否して死んだ方がマシ
くだらない延命されるか重い障害背負って生きるより良いね。

>自己負担分(2〜3割)を支払ってるにすぎないんだよ。
全額払っても日本の医療費は安いもの。
へたすりゃアメリカの保険の自己負担分より日本の医療費10割払った方が
安いこともある。
ほとんどの日本人が医者にかからなくても生きていける。
老人もほとんどがくだらない病気でかかってる。
本当にかなりの医療費が必要な人は1部だけ。

72 :だからさあ :2000/08/02(水) 02:11
>治療拒否して死んだ方がマシ
意識のない人に確認できないでしょ?
救急車でかつぎ込まれたらたいていは治療されちゃいますよ。
気が付いたらICUで、1日100万円かかってましたってこともありえますよ。

>本当にかなりの医療費が必要な人は1部だけ。
自分がそうならないとどうして思うの?

73 :名無しさん:2000/08/02(水) 15:33
>救急車でかつぎ込まれたらたいていは治療されちゃいますよ。
同意もなしに勝手にやられた治療に対しては支払う必要なし。
エホバ信者に勝手に輸血したらどうするんだ?(最近はエホバも輸血には寛大)

>自分がそうならないとどうして思うの?
なるかならないかは分からない。だから保険は自己責任だ。
なぜ保険を強制する。
要らないと思えば払わなくて良いだろう。

74 :>73:2000/08/02(水) 18:26
エホバの会の会員だったら自分で輸血拒否の書類を所持してる。

屁理屈じゃない?

75 :名無しさん:2000/08/03(木) 13:10
>73
>エホバ信者に勝手に輸血したらどうするんだ?(最近はエホバも輸血には寛大)
エホバの信者は、輸血を拒否しているだけで、治療を拒否しているのじゃないと思うけど。
それともエホバの信者は治療費を払わないというのを宗旨としているのかい?

知らないことをしたり顔で書くと恥をかくよ。

76 :ehehe:2000/08/03(木) 13:26
医療保険を 払わないって言うのは、どうやってやるのですか?医療ミスにあうくらいなら、自分で治療したほうがいいので,できれば加入をやめたいのですが、住所移動のときに強制加入させられるはずだったと思うのですが? 

77 :名無しさん:2000/08/03(木) 18:12
>76
>医療ミスにあうくらいなら、自分で治療したほうがいいので,できれば加入をやめたいのですが
何を言いたいのかな?
保険の有無と医療ミスに関係はないと思うが。
それとも君は、医者は国保の患者はおざなりで、無保険者には丁寧に対応してるとでも言いたいのかな



78 ::2000/08/03(木) 18:18
それとも自由診療の方がいいのかな。
(確かに、歯科は自由診療の法が豪華だけど、あれは高い材料を使っているだけだぞ。)


79 :61:2000/08/03(木) 22:40
ある日Aさん(25歳)は急に腹部に激痛を覚え、病院で見てもらった
ところ、胃潰瘍で手術が必要とのことで、緊急手術を行った。術後退院
までは1ヶ月を要し、その間の請求点数は、医療費58,347点と食事療養
23,640円だった。また、保険対象外の医療は受けていない。
このとき、
 1 Aさんが国保の場合の本人支払額を求めよ。
 2 Aさんが無保険者の場合はどうか。
 3 2の場合でAさんの予想される行動は次のうちどれか。
  (a)それまで払わないで貯めていた保険料を支払に充てる。
  (b)レジャー用に充てていた貯金を取り崩す。
  (c)身内に泣きつき払ってもらう。
  (d)誰も貸してくれないのでサラ金に借りる。
  (e)代金を踏み倒す。

80 :続き:2000/08/03(木) 22:47
ここで言いたかったことは、別にICUに入るほどの大がかりなものでな
くても、入院してちょっとした外科手術でもすればこの程度はかかるとい
うことだよ。
たまたま胃潰瘍手術のレセプトが手元にあったからその数字を使ったけど、
盲腸、骨折、内臓疾患みんなそうじゃないかな。(病気じゃないけど出産
もそんなもんだし。)
この程度の病気ならいつ誰がなっても不思議じゃないのじゃないかな。

ただし、「俺は絶対病気にならない」とか、「痛み出しても我慢する」とか、
「50万円程度は"はした金"」とかいうのならこれ以上何も言わないけど。
(もっとも50万円が「はした金」と言うわりにたった数千円の保険料も
払えないのは滑稽だけど。)

PS 民間の保険をかけるから大丈夫とほざくやつがいるだろうけ ど、少々入院給付金がき来たって、おっつかないと思うけど



81 :名無しさん:2000/08/03(木) 23:56
エホバとアビバってなんか似てるよね


82 :名無しさん:2000/08/04(金) 00:46
>術後退院までは1ヶ月を要し、
アメリカでは胃潰瘍ぐらいで術後1ヶ月も入院しないだろうね。
日本では保険を良いことに長く入院させたり、必要もないのに長く入院している馬鹿患者
が多い。そいつらのために保険料を支払っているようなもの。
何にせよ今の健康保険はくだらないことに金を使いすぎ。
治療内容を選べたり出きる民間健康保険を作るべきで保険なのだから強制すべきでない。
「俺は絶対病気にならない」と言うより病気にならないように努力した方が良いね。
保険ボケ日本人はそういう病気予防に無関心な馬鹿が多い。
だから余計にくだらない医療費がかかる。

>エホバの会の会員だったら自分で輸血拒否の書類を所持してる。
なら治療拒否の書類を持っておけばいいね。

83 :>79:2000/08/04(金) 04:27
医療補助の手続きとってあるの?
とってなければ
あわてて、国民健康保険にはいります。
高額医療費を貸し付ける市区町村もありますので
お金が借りられるまで病院には払わないずら。

84 :名無しさん:2000/08/04(金) 11:39
>術後退院までは1ヶ月を要し、その間の請求点数は、医療費58,347点と食事療養
>23,640円だった
やっぱにほんの医療費は安い。2年払わなけりゃ元とれるね。
もっと効率的な使い方するんだったら保険料払っても良いけどね。
無駄遣いのしすぎ。
おとなしく払う馬鹿が多いからじゃないか?


85 :名無しさん:2000/08/04(金) 14:36
 . ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)    (*゚−゚) (*゚−゚) (*゚−゚)     ( ´∀`)
 (    つ┳━∪∪━∪∪━∪∪━━┳⊂     つ
 | | |  ┃   儲かってるかい?  ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

86 :名無しさん:2000/08/04(金) 14:57
>84
多くの人が厚生年金の形式になっているからこの指摘は的をえていません。


87 :へみねこ:2000/08/04(金) 15:06
>多くの人が厚生年金の形式になっているから

この指摘はさらに微妙に的をはずれていますね

88 :名無しさん:2000/08/04(金) 18:17
サラリーマンは奴隷だから仕方ないけどねぇ。

89 :79=80:2000/08/04(金) 22:10
解答です
1 198,681円(58,347×3点+23,640円)
(ただし国保の高額療養費還付金により111,441円の返還があるの
で実質負担は87,240円)
2 607,110円(58,347点×10+23,640円)
3 たぶん(c)

解説:通常医療費は請求点数×10で計算する。(交通事故の場合は×20)
入院の場合の国保給付は7割のため3割を自己負担。(社保の場合8割給
付で自己負担2割)
ただし、1月の医療費が63,600円を超えた分については、高額医療費として償還される。
また、食事療養費の本人負担額は全額自己負担。

84〜87は明らかに医療費について勘違いしており、無知。
特に84は8万円ちょっとと思っているだろう。
手術してそんな程度に収まるはず無いだろう。常識として。

82は考えは間違っていないが、日本の現状を考慮に入れてないので無意味。
>アメリカでは胃潰瘍ぐらいで術後1ヶ月も入院しないだろうね。
それはそうだが、急に胃が痛くなったら、わざわざアメリカまで治療に行く
のかい?おまえさんは。

なお、この解答(特に2)あえて無視した条件があるため、実際は少し違
う結果になるはずだが、それに気づいた人はエライ!
(医療費の計算だけは間違いないよ。)

90 :84:2000/08/05(土) 00:53
>特に84は8万円ちょっとと思っているだろう。
あの〜一応医療職なんで点数の数え方くらい分かってるんですけど・・・。
もし8万だと思ってたら2年でチャラとは思わないよ。そんなに年収は低くないし
保険料の高い地域に住んでるんでね。
1ヶ月で医療費58,347点だぜ。アメリカで1ヶ月入院したらこんな金では済まない。
安いじゃねぇか。日本は自己負担5割くらいに上げるべきだね。
>急に胃が痛くなったら、わざわざアメリカまで治療に行くのかい?
行かなくても自費で(保険が無くても)そういった治療やってるとこが日本にもいくつかあるね。
いろんな条件があるところもあるけど。
で、私自身は外国に住んでることが多いのですよ。

ある程度収入がある自営業なら保険払うよりためといた方が得だね。


91 :84:2000/08/05(土) 00:57
>特に84は8万円ちょっとと思っているだろう。
あの〜一応医療職なんで点数の数え方くらい分かってるんですけど・・・。
もし8万だと思ってたら2年でチャラとは思わないよ。そんなに年収は低くないし
保険料の高い地域に住んでるんでね。
1ヶ月で医療費58,347点だぜ。アメリカで1ヶ月入院したらこんな金では済まない。
安いじゃねぇか。日本は自己負担5割くらいに上げるべきだね。
>急に胃が痛くなったら、わざわざアメリカまで治療に行くのかい?
行かなくても自費で(保険が無くても)そういった治療やってるとこが日本にもいくつかあるね。
いろんな条件があるところもあるけど。
で、私自身は外国に住んでることが多いのですよ。

ある程度収入がある自営業なら保険払うよりためといた方が得だね。


92 :84:2000/08/05(土) 00:58
>特に84は8万円ちょっとと思っているだろう。
あの〜一応医療職なんで点数の数え方くらい分かってるんですけど・・・。
もし8万だと思ってたら2年でチャラとは思わないよ。そんなに年収は低くないし
保険料の高い地域に住んでるんでね。
1ヶ月で医療費58,347点だぜ。アメリカで1ヶ月入院したらこんな金では済まない。
安いじゃねぇか。日本は自己負担5割くらいに上げるべきだね。
>急に胃が痛くなったら、わざわざアメリカまで治療に行くのかい?
行かなくても自費で(保険が無くても)そういった治療やってるとこが日本にもいくつかあるね。
いろんな条件があるところもあるけど。
で、私自身は外国に住んでることが多いのですよ。

ある程度収入がある自営業なら保険払うよりためといた方が得だね。


93 :名無しさん:2000/08/05(土) 11:03
>82は考えは間違っていないが、日本の現状を考慮に入れてないので無意味。
日本の現状が間違ってるから保険を払う必要はないと言ってるんだよ。
保険を払った方が為になると言う合理的な理由を聞かせてくれ。

94 :ee:2000/08/09(水) 09:33
このスレ勉強になる
よってage

95 :61:2000/08/09(水) 18:04
>84=93?
よっぽど頭に来たんだね!3つもだぶってるから。(わら
きっと、君は医療職で医療保険は医師国保か公務員共済だろう。
確かに高給取りだから保険料(短期共済掛金)も高いんだろうね。

でも、ここで問題としなければならんと考えているのは、君みたいな人じゃな
くて、国保の保険料も払えない(払わない?)人の話なんよ。
おそらくは単身の低所得者でしょう。
(少なくとも、生保世帯でもない限り、奥さん子供がいて無保険なんて想像で
きないからね。・・・でもそんな人がいたらゴメン)
だから国保料も最低ランクを念頭において考えているのだよ。
最低ランクでは年額にして3万円弱程度なわけよ。(もっと安いとこもあるけ
ど。)
医療費についても同様で、最低限度しか考えていないのよ。安くて当たり前で
しょ。


96 :続き:2000/08/09(水) 18:06
それから、日本の現行医療制度のことについて云々と書いてあるけど、実際急
病で入院せざるを得ない状況になったとき、いくら現行の制度がおかしいと言
っても、医者にかかるしかないし、医者から1ヶ月入院し術後観察が必要と言
われて、それに異議をとなえるだけの知識と度胸を持った人ってどの程度いる
と思っているの?
(君ならできるだろうけど。)

さらに無保険でも治療できる施設があるとムキになって言っているけど、そん
なモン一般の人は知らないよ。どこにあるの。

そういう意味で、この場ではおかしかろうと何だろうと現実のみに注目せざる
を得ないから理想論は無意味ということだよ。
(なお、簡便な表現にするため低所得者と表現したけど、別に見下したり差別
する意図は全くないよ。念のため。)

わかってもらえるかな。
医療制度や保険制度についての理想論を論じたいのであれば、他の板に専門家
がいるだろうからそっちでやってくれ。すくなくとも俺はその論争をする気は
ない。
このスレの主旨からも離れすぎたし。


97 :名無しさん:2000/08/10(木) 00:39
自費の場合は保険の点数関係なしあってもかなり倍率はあがるよ・・・
医者の言い値だもん(法的規制はなし)

98 :名無しさん:2000/08/10(木) 10:12
>ある程度収入がある自営業なら保険払うよりためといた方が得だね。
国保はそもそも社会保障の制度。(国民健康保険制度第1条)
医療費支弁が困難な階層のための仕組みだから「ある程度収入がある」人が損をし易い
のは当然のこと。だからこそ強制加入が原則なわけ。
結局、社会の成員として相互扶助と、自己の利益とどちらを採るかという至極単純な
問題に帰結する。
年金問題も同じだね。



99 :98:2000/08/10(木) 10:15
今のは92さんからの引用レスです。

100 :名無しさん:2000/08/10(木) 10:41
>自費の場合は保険の点数関係なしあってもかなり倍率はあがるよ・・・
>医者の言い値だもん(法的規制はなし)
これは自費を標榜してる病院やふつうの所はそうだね。
ただ保険に入れない人のために、自費でも療養費と同じ代金で治療をやってるところはあるね。
かなり日本の保険治療とは違った治療になる。
どっちが良いかは好みになるかもしれないが、くだらない治療はされないね。

医者に何回も行くのを前提にすれば保険を払った方が良いけどね。
行かないなら払う必要なし。

101 :名無しさん:2000/08/10(木) 10:51
>結局、社会の成員として相互扶助と、自己の利益とどちらを採るかという至極単純な
>問題に帰結する。
>年金問題も同じだね。

その通り。ま、日本は受益者負担をもっと増やし、自己責任を明確にすべし。


102 :マルサのおっさん:2000/08/10(木) 14:25
1年程前、うちの大学に厚生省の政策課長がいらっしゃいました。
なんだかんだ理由をつけて払わないとやばいみたいなことをあおってました。
そしてうちの大学生は誰も異議を唱えず、「お年寄りのためにも払います。」
「やっぱり今日の話を聞いて払おうと思いました」といって拍手されていた。

その大学とは帝京大学です。
誰かこのばかどもを逝かせてやってください。

13300円でお年寄りへの思いやりを買っている(もちろんメインは自己の安定)
乳首級偽善者どもよ、直ちに自己改革せよ!

103 :名無しさん:2000/08/10(木) 14:59
気を付けてね。

http://yusuke-kintamaria.virtualave.net


104 :名無しさん:2000/08/10(木) 15:10
>国保はそもそも社会保障の制度。(国民健康保険制度第1条)
>医療費支弁が困難な階層のための仕組みだから「ある程度収入がある」人が損をし易い
今の健康保険で扶助されてるのは金持ちと医者。
相互扶助などにはなってないね。金持ちと医者を扶助してやりたい奴は保険払った方が良いと思うけど。
結局損をするのは無理矢理金を取られる貧乏人だね。

105 :98:2000/08/10(木) 15:48
>104
「金持ちと医者」とは実におおざっぱで思考停止な言葉ですが、言いたいことはだいたい分かりますよ。
確かに今の医療保険制度の欠陥が過剰医療を煽った結果で医者が儲け過ぎている面もあるし、
高額所得者が負担する保険料の額が本人の負担力に比べて安すぎるなどの問題もあるけれど、
だからといって健康保険の本質をすり替えようとするのは短絡的でしょう。
実際問題として、現在の医療保険が破綻して最も苦しめられるのは病気療養中の貧乏人と失業者であって、
「金持ちと医者」とやらは全く困らないのだということをお忘れなく。

106 :名無しさん:2000/08/10(木) 16:34
現在の保険制度に文句あるんだったら(医者患者双方に不満がある)
やめたら良いと思うよ 中所得者以下は大打撃 名医にはかかれないよ
アメリカがいい例じゃない

107 :名無しさん:2000/08/10(木) 19:13
病気療養中の貧乏人と失業者は相互扶助の精神で税金で助けてやれば?
保険を強制すること自体が間違い。
保険が無くなりゃ困る医者は多い。老人の負担増にも反対するくらいなのに。
保険がある限り名医、良い医療にはかかれないよ。
アメリカがいい例じゃない?

108 :名無しさん:2000/08/10(木) 23:40
>107
>病気療養中の貧乏人と失業者は相互扶助の精神で税金で助けてやれば?
生活保護の話ならやめてくれ。
議論が行き詰まったら生活保護の話を出せばよいと短絡的思考しか出来ない
奴らが多いが、問題の根本的解決にはならないぞ。

109 :>107:2000/08/11(金) 08:10
税金で助けてやれるならばはじめから応益負担を原則とする保険制度の維持に腐心する必要は無いわけで。
どこにそんな財源があるのだろうか。
今の医療保険にどれだけの税金が投入されてるか知ってるかい。
特に国民医療費の大半を占める老人医療保険などは半分以上が国庫から補填されている。
つまりすでに国民医療費全体の財源の半分近くは税金ってこと。
強制加入の原則を崩して保険財政を破綻させてしまえばそれは税に転嫁され、その財源はもはや消費税ぐらいしか無い。
結局最後に行き着くのは、金持ちが良い医療を受けるために加入する任意保険と、その保険に加入せず医療費の全額を国に面倒見てもらう高齢者と貧困者。
そして、それを支える重税。
こんな社会をお望みですか?



110 :名無しさん:2000/08/11(金) 10:48
>つまりすでに国民医療費全体の財源の半分近くは税金ってこと
もう保険制度は破綻しているということだ。実質上保険料という税金を払ってるだけ。
このまま保険料払い続けて今の医療体制がずっと維持できると思ってるような奴は
現実が見えてないな。保険が無くなれば今の医療体制、治療方針などが抜本的に変わるのは必然。
病気療養中の貧乏人と失業者を相互扶助の精神で税金で助けてやってるのは現在の制度。しかもたいして困ってない奴を。
今の制度ではそいつらにくだらない治療をし、莫大な無駄金が使われている。安田病院見ても分かるだろ?
ホントに困ってる奴を税金で助けてやれと言うことだ。健康保険が無くなればもっとシビアになるだろう。
胃潰瘍で入院1ヶ月60万円かかるから保険へ入ってた方が良いというのは本末転倒。保険に入っていれば良い治療が受けられると言うのが本来のあり方だろ。
胃潰瘍で入院1ヶ月、風邪で風邪薬と抗生物質、こんな医療の維持に腐心し、保険料を払い続けてどうするんだ?

金持ちは良い医療を受けるために保険+自費、医療費の全額を
国に面倒見てもらう高齢者と貧困者。税金、保険料を毎月払い、ろくな医療が受けられない大多数の労働者、
そして、重税。
こんな今の社会を続けるのをお望みですか?

111 :>110:2000/08/11(金) 13:28
スレの主旨からかなり外れたけどおもしろいのでもう少しだけ。

>つまりすでに国民医療費全体の財源の半分近くは税金ってこと
これは破綻ではなく当初から制度上そうなっているということ。
98の「国保はそもそも社会保障の制度」というのはそういう意味です。
本来応益負担であるべき保険料の中に実質上の社会保障税が強制的に含まれている「ねじれ構造」が、過受診投薬に代表される医療腐敗の温床であるという問題意識には同感だし、
改革無しに今の医療体制がずっと維持できるとも思っていないが、だからといって医療保険を潰すことでそれが解決されるという論拠薄弱な「必然」とやらには大いに疑問を抱く。
社会に与えるリスクが大きすぎるのではないかのと不安を覚えない方がむしろ「現実がみえてない」とは言えないだろうか?

>ホントに困ってるやつを税金で助けてやれということだ。健康保険が無くなればもっとシビアになるだろう。
対象を絞り込んでも応益負担での保険方式を捨てれば今以上の税負担増となる。総医療費がいきなり半分以下にでもならない限り。
それに確かにシビアになるだろう。戦前の様に。欧米で盛んな寄付やボランティアの下支えが乏しい日本の社会はそれに耐えられるだろうか?

>医療費の全額を国に面倒見手もらう高齢者と貧困者。ろくな医療が受けられない大多数の労働者。
前段の引用は文脈上おかしい。現在の医療保険があるからこそ応分の負担を要求できるのである。後段についてはそのとおりだが、その改革はむしろ皆保険制度の中でこそおこなうべき。

>そして、重税。
医療保険を無くせばさらなる重税。これが現実です。

112 :>107:2000/08/15(火) 22:48
医者は困らんよ(逆に歓迎!!)

113 :名無しさん:2000/08/16(水) 10:19
>その改革はむしろ皆保険制度の中でこそおこなうべき。
無理。皆保険維持の中で解決できるというほうが論拠薄弱。
医療サービスの画一化、患者、医者のモラルハザードなど皆保険が抱える
問題は解決できない。
高齢化の中では皆保険くだらない医療費を増大させるだけのもの。

ま、だからといって明日から皆保険が無くなれば日本の医療が急に良くなるかと
言えば、そんなことはあり得ない話
だが、痛みを伴う改革は早ければ早いほうがよい。
皆保険は優れた制度だった。が、もう時代に合わない。医療保険を潰すことでそ
れを解決すると言うより、
それをきっかけとした解決法が必要。

とはいえ、基本的な医療に対する皆保険は残しても良いとは思ってるけどね。今の制度じゃ保険料払おうとは思わないね。医療は改善されず、負担ばかり増え
る。もっとましな医療になるなら負担は増えても良いと思っている。
良い治療を受けるには海外へ行くしか無くなるんじゃないか?

>医者は困らんよ(逆に歓迎!!)
困る医者と困らない医者がいるね。負担を上げたら患者が来なくなる〜と情けないこと言ってる奴も多いねぇ。
医師会はどうかな?


114 :名無しさん:2000/08/16(水) 12:24
で、なんで今年の4月からはじまった
学生特例について、誰も語ってないんだ?

115 :名無しさん:2000/08/16(水) 14:44
>113
馬鹿な医者が淘汰されるだけ(低所得者がかかるでしょ?)
新米の医者とベテランの専門医のどちらが診療しても料金が変わらないのが日本の現状

116 :名無しさん:2000/08/17(木) 14:09
>馬鹿な医者が淘汰されるだけ
日本の医者はほとんど馬鹿だから、医者不足になるね。

117 :名無しさん:2000/08/18(金) 01:59
>114
ここにいる人間は
新聞なんか読まないからだ


118 :名無しさん:2000/08/20(日) 01:08
>117
違うと思うよ。
学生特例というのは、たしか後日納付することを約束することで、
学生の期間、国民年金の納付が無くても障害年金等の受給資格を確保しとく
という取扱だったと思うけど、(違っていたらゴメン)

ここで話をしている連中は、はなから納付の意思がないのだから、後日納付
もくそもないのだ。

それに、そもそも学生が少ないんじゃない。(今までだって、大半の学生は申免受けられたはずだし)


119 :あれ?:2000/08/21(月) 22:57
あのー・・。国民年金と、国民健康保険は別のものですよねー??
最初っから、話がずれてませんか?
国保問題ももちろん大事だけど・・・。


120 :m.m love:2000/08/22(火) 01:20
一国におびただしい法律があるのは、医者が多数いるようなもので、虚弱と病気の象徴である。[ボルテール]

121 :名無しさん:2000/08/22(火) 12:24
>119
勢い。勢い。
最初からずれてたんじゃなくて60くらいからだよ。



122 :名無しさん:2000/08/22(火) 14:10
年金も国保も払ってる奴は馬鹿という事じゃないの〜

123 :名無しさん:2000/08/26(土) 04:04
そんなことより!今日の夕刊に載ってたんだけど、
国民年金未納、未払いに罰則ってほんとかよ!?
やばくない?

124 :名無しさん:2000/08/26(土) 10:52
>123
お前のような低所得者には関係ない。

125 :taka :2000/08/26(土) 22:59
 俺、介護福祉士だけどさ〜。年金もらえない
じーさんばーさん、悲惨だよ。世の中、年金出
る事を前提にできているからね。フフフ。
.

126 :>123:2000/08/27(日) 02:29
>国民年金未納、未払いに罰則ってほんとかよ!?
正確には、国民年金の未加入者、未納者には今後実施予定の個人年金において、
保険料の所得控除を認めないということのようだね。(それもあくまで、要望の段階)

保険業界は反発しているらしいけど、俺は厚生省を支持するぞ。
国民年金も納めていない糞どもに優遇措置など認めてやる必要はない。


127 :まじレス希望:2000/08/27(日) 18:46
今年の3月で会社辞めて学校入ったから、国民健康保険入ろうとしたら、
一ヶ月約2万5千円くらい取られるって聞いて、「誰が払うかボケぇ!!」
....その後友達に聞いたら「私は年で5千円くらいしか払ってない」って言われた。
年5千円なら払うけど、1ヶ月2万5千円って、、、書類のみまちがえですかねぇ??
この額ってありえます?


128 :名無しさん:2000/08/28(月) 03:37
>127
 年収400万位だったなら、それ位来ますよ。
 年間で25万円位。


129 :名無しさん:2000/08/28(月) 08:47
やっぱり素直に払った方が良いかも?

確定拠出の減税措置が受けられなくなるでしよ?

もう給付では運用が細いし。そろそろ登場の401Kの

こと考えてみるのも手だね。

130 :127:2000/08/28(月) 21:08
128さん、ありがとうございます。
そうなんですかー。やっぱ払わない(笑)

131 :>127 :2000/09/04(月) 17:25
そんで、病気になったら窓口に泣きついて加入させて貰うわけだ。
死んでから加入できる死亡保険はないが、国保は病気になってから
でも入れるからな。
社会にたかるウジ虫野郎とはあんたのような奴だよ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 12:28
>131
社会にたかるウジ虫野郎の為に健康保険制度があるのです。

知らなかったの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 16:06

保険料払わん野郎の為の保険だなんて言ってることが矛盾してるよ。
「保険」って言葉の意味知ってる?


134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 22:17
一番社会に、たかっているのは、公務員です。
先進国の常識です。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:14
>133
もうちょっと、ここの過去ログ読んで勉強した方が良い。
「保険」って言葉の意味知ってる?
日本の健康保険は「保険」から外れているので問題が多い。

136 :133 :2000/09/06(水) 10:24
>135
もちろん全部読んでる。
今の健保制度が本来の保険制度から変質してるからといって127の様な手合いの為の
免責にはなるまい。
改革目当てで健保制度を潰したいからといって、応益負担すら逃れようとする様な連中
の手前勝手な論法まで擁護してどうするんだ。
そんな連中はどんな良質な制度の中にあってもそれを喰い潰すんだぜ。



137 :135 :2000/09/06(水) 20:34
免責になるとは言ってない。
応益負担すら逃れようとする様な連中の手前勝手な論法がまかり通るのが今の健保。
欠陥制度を利用して利を得ようとする奴がいるのは当たり前。
そいつらを批判してもしょうがない。確信犯なんだから。


138 :133 :2000/09/07(木) 13:05
批判も擁護もしないのなら135みたいなレス付ける必要もないだろ。
倫理の無い連中の存在を当然の様に受け入れて、制度の欠陥のみを
あげつらう論理は寧ろ連中の詭弁に利用されるだけじゃないのかってこと。
このスレが良い例。国民年金についても同じだ。
制度から生まれるゴミとゴミによって荒らされる制度との峻別は必要だ。




139 :135 :2000/09/07(木) 14:50
>連中の詭弁に利用されるだけじゃないのかってこと。
というか私もその連中の一人なんですけど・・・。
ゴミ制度と思ってるのでね。

140 :133 :2000/09/07(木) 16:00
なんだ、ただの寄生虫野郎だったのか。
まじめに相手して損した。


141 :135 :2000/09/08(金) 21:32
ごめんね>133

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 11:32
従順なブタ野郎になるより寄生虫の方が良い。
利用できるだけブタ野郎を利用してやれ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 21:34
>142
自分じゃ出来ないから嗾けてるだけだろ。
こういうこと言うやつに限って自分が利用されてるのに気づいてないってことが多いね。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 01:58
まあ仕方がないから払ってやっている。
もう自分の為(将来)というより先人達のために払っているという
感じだね、多分生活が苦しくなったら払わなくなると思う・・・

145 :かぁ :2000/09/10(日) 02:43
生活が苦しくなって途中でやめるんだったら最初から
払わない方がいいじゃん。
しっかし国民年金は金をドブに捨てる行為。 行政に
よる詐欺行為といっても過言ではないな。

健康保険にいたっては年間50万以上払ってるが、
いまだに納得できんわ.....。



146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 10:23
こういうこと言うやつに限って自分が利用されてるのに気づいてないってことが多いね。
こういうこと言うやつに限って自分が利用されてるのに気づいてないってことが多いね。
こういうこと言うやつに限って自分が利用されてるのに気づいてないってことが多いね。
俺は気づいているけど

147 :かぁ :2000/09/10(日) 21:52
そういう事は立派に税金払えるようになってから言おうね。 >146

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 14:39
>114、118
10年くらい前から20歳以上の学生は全員国保に加入する事になったが
実際に払っていたのは1/3くらいで
1/3は免除を受けていて、1/3は未払いだったらしい。
しかし、免除申請を却下されたからと言って
払えるかと言ったら、学生は年に数10万も払えないのだ。
(例え40歳でも学生なら親の年収で審査される)
そこで、登場したのが出世払い方式の学生免除制度で、
親の年収に関係なく、在学証明書を出せば、
年金を後払いに出来る。
しかし、今までの免除制度では
あとで年金を納めなくても1/3の額を納めたのと同じ計算になっていたのだが
学生免除制度では、受給資格の期間には計算されるが
納入額は0円で計算される。

しかし、よく考えてみれば
学生が国保に加入するようになったのは10年くらい前からで
それ以前の学生は加入していなかったのだから
今の学生が保険料を納めなくても、将来、それほど困らないと思うぞ。
受給資格が25年という条件は昔も今も同じだし。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 02:24

>114、118
10年くらい前から20歳以上の学生は全員国保に加入する事になったが
実際に払っていたのは1/3くらいで
1/3は免除を受けていて、1/3は未払いだったらしい。
しかし、免除申請を却下されたからと言って
払えるかと言ったら、学生は年に数10万も払えないのだ。
(例え40歳でも学生なら親の年収で審査される)
そこで、登場したのが出世払い方式の学生免除制度で、
親の年収に関係なく、在学証明書を出せば、
年金を後払いに出来る。
しかし、今までの免除制度では
あとで年金を納めなくても1/3の額を納めたのと同じ計算になっていたのだが
学生免除制度では、受給資格の期間には計算されるが
納入額は0円で計算される。

しかし、よく考えてみれば今の学生が保険料を納めなくても、将来、それほど困らないと思うぞ。
年金は破綻して金は貰えないのだから

150 :脱兎 :2000/09/12(火) 02:28
我々はきっと受給できないでしょう。
でも、今の年寄りを何とかするために払っているだけ。
てめえのケツはてめえで拭くように自分の将来の蓄えは
してるぜ!
逃げてる方がかっこわるいんじゃない?
147さんのいうとおり納税できるようになってから、
えらそうな事いってね!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 10:42
税金払ってる馬鹿いる?


152 :>151 :2000/09/12(火) 13:11
税金を払いたくない方は税金で造られている道路を
通ってはいけない事になっております(笑)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 16:20
反則金払ってるばかいないよね?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 18:21
反則金を払いたくない方は税金で造られている牢屋に
入っていただく事になっております by警視庁

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 18:32
反則金を払ってないくせに、税金からも恩恵を受けて、
イヤー、うらやましい。ホント

156 :脱兎 :2000/09/13(水) 01:22
話が国民年金からずれてるぞ・・・・

157 :かぁ :2000/09/13(水) 07:38
じゃ、もとにもどして....現在年金を受給している老人達
の間でも受給額に隔たりがありますが、あれは悲惨です。
年金たんまり貰って海外旅行に行っちゃったりする夫婦
がいるかと思えば、月額数万円の受給で死にそうになってる
老人もいます(昔の手続きのミスもあるとか)。
なんか裕福な老人遊ばせる為の年金なのか?? と疑問
を抱かずにはおられん。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 10:28
裕福な老人遊ばせる為の年金です。
裕福な老人遊ばせる為の健保です。

知らなかったの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 11:31

たぶんみんなキミよりは知ってるよ。
キミはしょせん極論好きの厨房さ。
あるいは改革者気取りの貧乏人。
さあどっちかな。


160 :157 :2000/09/13(水) 21:08
>158
知ってるんだったら、君はこの後どうする?

161 :157 :2000/09/13(水) 21:10
>158
でも健保は老人遊ばせる為じゃないんだよ。
医者を遊ばせるためだよ....最低でも新聞は読もうね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 22:31
裕福な老人遊ばせる為の年金、健保は払いません。

163 :157 :2000/09/13(水) 22:51
↑こーゆーのに限って選挙いかないんだよな。
払わないだけじゃなんにも変わらないよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 23:07
>↑こーゆーのに限って選挙いかないんだよな。
という発想がなかなか面白い。思いこみが激しいね。こーゆーのに限って納税もまともにしてないんじゃないの?
他にはこーゆーのに限ってどんな事してるんでしょうねぇ。
払う払わないは個人の思想信条によって自由で良いんじゃない?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 23:27
極端に云っちゃえば、年金もねずみ講と一緒じゃない?

子や孫が増えなきゃ収入元はなくなるわけだから。
それなのに無理矢理、現在の老人に払っちゃってるから無理がくるんだよ。

そもそもはじめに年金貰い始めた奴らは若い頃年金払ってたのか?
1円も払わずに年金を貰い始めた世代があるはずだ。
そんな制度、納得いくかっつーの。

166 :>164 :2000/09/13(水) 23:43
>払う払わないは個人の思想信条によって自由で良いん>じゃない?
バカです。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 23:47
↑こーゆーのに限って選挙いくんだよね。
払うだけじゃなんにも変わらないよ。

168 :>167 :2000/09/14(木) 00:00
真面目に議論しましょう。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 00:22
>168
そだね。
どうも年金や健保を払うのを肯定してる奴は
>改革者気取りの貧乏人。
>↑こーゆーのに限って選挙いかないんだよな。
>バカです
みたいなレスしか付けられないんだ?
低所得なのに無理矢理有無を言わさず、年金も健保も税金もむしり取られるから
その憎悪が払わなくて済む様な(払ってない)人間に向けられるのか?
もしそうなら憎む相手を間違えてるね。

170 :168 :2000/09/14(木) 00:30
おまえもなー>169

171 :かぁ :2000/09/14(木) 00:42
> 低所得なのに無理矢理有無を言わさず、年金も健保も税金もむしり取られるから

どうも169は税金、年金等についての知識が無いようです。
だから最低でも新聞読めって言ってンの。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 00:45
>171
新聞には何が書いてるの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 00:57
>最低でも新聞読めって言ってンの
バカです。

174 :>173 :2000/09/14(木) 02:36
あ〜あ.....。つまらん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 05:30
結局169って、自分が貧乏だって言いたいの??

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 11:07
国保も年金も払わない奴に対して、払わせたい側は国保、年金の合理性、整合性
を説明できない。
払わない奴の言ってる事の方が説得力あるね。

177 :>176 :2000/09/14(木) 13:26
当たり前の事をもっともらしくカキコするなよ。
合理性が無いのはみんな判ってんだからさ。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 13:27
>176
それを言うなら、払わない側の合理性と整合性についても充分に説明できてないがね。
スレッド全部読んでるでしょ。
要するに自分と違う価値観が我慢できないので論理の名を借りて八つ当たりしてるだけじゃん。
「説明できない」んじゃなくて「自分が納得したくない」ってことだろ。
ゴミレス多いけど中にはかなりクレバーな意見もあったよ。賛否側どちらにも。
こんなレス付けるぐらいなら自分の意見を言ってごらん。
僕は前に言うことは言ったんで、あとは読むだけにしてるけどね。

それとこの一言は余計だと思うけど一応言っとく。
「合理性」と「整合性」の評価視準点はどこ? 社会かい? それとも君の頭の中かい?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 17:39
>払わない側の合理性と整合性についても充分に説明できてないがね
???払わない側が何故それを説明する必要があるんだ?
払わない理由は個人の思想信条の自由で良いだろ。そういう奴に対して払うことに納得せたいなら
もっと公益的視点から合理性を説明するべきじゃないのかね?説明したくないのなら書かなきゃ良いし
説明できるなら書けばいいだけのこと。何も説明できないからと言って人格攻撃する必要は無いと思うけど。

国保も健保も制度を変えたいなら払わないことだ。素直に払って選挙に行くより効果的。
新聞読んでりゃ最低でもこれくらいのこと分かるだろ?
自分のために払わないという理由でも良い。金がないでも。
自分の意見は
「健保、年金払ってる馬鹿いる?払わなくて良いよ。」だ。

180 :>179 :2000/09/14(木) 18:30
おまえ面白いヤツだな。

要するに「俺は払わん。払わせたければ俺を納得させろ」って事だろ。
随分偉そうな理屈だよ。
何で自分の得にもならんことでいちいちおまえを説き伏せる必要があるんだ?
もう一回このスレ読んでみな。
誰もおまえらを説得なんてしてないだろ。
ただ、払わないヤツも馬鹿だって言ってるだけだ。
払わないのが自由なら払うのも自由だろうが。
それを馬鹿呼ばわりして煽ってる連中に、煽り返してるだけだろ。
だったら立場は対等だ。なんで片方にだけ説明責任を求めるんだ?
甘ったれた考え方だな。

断言するが、おまえみたいな連中は、どんなに制度が変わって改良されても、
なんのかんのと理屈付けて負担逃れをするに違いない。
これは思想信条の自由に基づく俺の意見だ。
おまえの理屈で言えばこれにも根拠の説明は必要無いよな(藁



181 :かぁ :2000/09/14(木) 20:26
レス主に名無しが多すぎて誰がどう言う意見なのか複雑
になってるが、log見直したら俺の意見も書く。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:57
払う払わないは、はっきり言えば世間体を考えて払ってますけど。
来年、確定拠出年金はどうなるんでしょう?
金融機関に踊らされて、数年後にはガックリって感じがしますが…


183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 23:44
>断言するが、おまえみたいな連中は、どんなに制度が変わって改良されても、
>なんのかんのと理屈付けて負担逃れをするに違いない。
って負担者が得するような制度なら負担するんじゃないの?
負担しないことで損するようなことはさすがにしないだろう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 23:57
>要するに「俺は払わん。払わせたければ俺を納得させろ」って事だろ。
>随分偉そうな理屈だよ。
偉そうな理屈って、それが常識じゃないの?「合理性もなく納得させることも出来ないが
金払え」って言う方が偉そうな理屈だよ。
なら店屋などで「おい、コレ買え!ナニィ買わないだと?買わない理由を説明しろ。」
言う方が偉そうで悪質な理屈だよ。
払う自由はあるから払いたい奴は払えばいいけど。

185 :厚生省保険局 :2000/09/15(金) 01:19
国保は市町村が保険者なので見逃しますが、国民年金はウチの
管轄です。
職権でリモートホストを調査し、未納者にはただちに督促を行い
滞納処分を実施します。確信犯の未納者は国民年金事業の健全な
発展を妨害する反逆行為とみなし厳正に対処します。
年金保険料の納付は国民の義務であり任意ではありません。よって
未納者が納付に納得しようがしまいが当職には何の関係もありません。
税と同じ趣旨でお考え下さい。年金事業は世代間扶養や所得再分配の
機能が重要であり私的年金のように納付した保険料が増額されて受け
られるものでは本来の趣旨からいっても無いものなのです。
偉そうな理屈とおっしゃいますが国民すべてがすべての法律に納得
しているわけではありませんがそれでも法は法です。違法な状態に
あれば行政庁はそれを処罰することになります。


186 :かぁ :2000/09/15(金) 01:32
年金が破綻しているのは誰の目にも明らか。 だが、ただ払いたく
ないから払わんと言う幼稚な態度が事を進めないんじゃないの?
そういう態度に付け込んで官僚どもがちんたらしてんだよ。
俺は今の年金制度はどう考えても矛盾しているから今は払わない。
老人共を海外旅行させる為に苦労して稼いだ金をまんまと取られる
訳にはいかないからな。
でも、色々な情報を元に選挙には行き、社会保障問題を公約に
している奴に投票する。 これしか出来ないだろ一般市民には。
年金払わないし選挙も行かないっちゅースタンスはあり得ん。>選挙も行かない奴。
単に年金払わんと偉そうに言ってる奴がいるが、消費税からしっかり
補填されてんだからな。知らない内にとっくに取られてんだよ。バカだな。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 01:41
>185
官名詐称で厳正に対処します。
>186
何か思いこみの激しい奴だな。

188 :186 :2000/09/15(金) 01:50
>185
言ってる事は国の理屈で、全く現状に即していないな。
185さんの言ってる年金事業は事業自体が破綻している
ものなのですよ、これが企業だったら倒産です。
まぁ、倒産している企業に税金注入するのは国の十八番
ですが。 それに「法は法」と書いてますが、法律と
言うものは時代の流れで変化して行くものです。 道徳的
に許されない違法行為(殺人等)以外は、なんらおかしくありません。問題のある法律は変えて行かなければならないと思います。(最近では少年法が取り上げられていますが)

189 :186>187 :2000/09/15(金) 01:54
普通これくらいは考えるだろ、ちがうか?

190 :おなかへった :2000/09/15(金) 02:49
でも厚生省保険局っていう官名はないね。はらへったな。
議論はおもしろいけどとりあえずオレの場合金があるから
当面は払うかな。月にたったの13300円じゃないの?
こんな小額で揉めるのもなんかケチくさいじゃん。
だから基金も払ってるわけさ、ソープ一回行ったとおもえば
済む金額だしね。キャバクラ3回でもおなじくらいかな。
そのかわりに税金ごまかしてんだから同じようなもんかな。
消費税なんて益税だね、納めたことないよ。
だって税金って払っても将来戻ってこないもんね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 03:18
年金も将来戻ってこないもんね。

192 :おなかへった :2000/09/15(金) 03:28
そっか。でも所得税ごまかしてる分より保険料はぜんぜん少ない
からまーいいかな。世間体はいいしさ。端から見たら税金も保険料
もちゃんと払ってる国民に見えるもんね。
みんなもセコイ金を未納して納付書送られるより税金ちょろまかせば
いいんじゃないの。
スレの趣旨が違うのか。

193 :かぁ :2000/09/15(金) 04:29
>190
益税っていってるけど、それって190さん事業やってるって
ことだよね? 3000万以下の事業で消費税分ポッケ
してるってことでしょうか。 それとも輸出系?
だとしたらそっちの方がかなりケチ臭いんですけど。うちも事業主なんで意味はよく判ります。まぁ大企業が数億の益税で儲けてるよりかわいいが.....。


194 :>190 :2000/09/15(金) 08:18
>でも厚生省保険局っていう官名はないね。はらへったな。
厚生省保険局という部署はたしかにある。それとも個人なら厚生省保険局長とかでないといけないと言う意味かな?HNを部署名にしている輩は結構いるので無意味かも。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 12:11
厚生省保険局長は職名だろ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 13:23
そんな事本筋には影響ないな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 12:09
相互扶助とか遵法原則とかを省いて、単純に損得だけ考えても、払わない一辺倒の主張
には疑問を感じるな。
例えば、自分の親の年金(豪遊してるかどうかさておいて)が年金もらってる場合、
基礎年金事業が未納問題で完全に破綻すれば、厚生年金であれ共済年金であれ年金額
は確実に減少するかゼロになる。
そうなりゃ結局、自分で親を扶養しなきゃならんから月1,2万円の負担どころじゃ
済まなくなるよな。
つまり得をするのは老人扶養親族をもたない連中だけってことだが、それでいいのか?
どう思う?



198 :おちんこTTH(顔面神経痛)@(’Д;)yノ−~~ :2000/09/18(月) 16:53
┃                                     ┃
    ┃                                       ┃
   ┃                                        ┃
   ┃  ━━━━━                    ━━━━━━   ┃
   ┃                                         ┃
   ┃                                        ┃
    ┃                                       ┃
     ┃        ━━━━━━━━━━━━━          ┃


     ┃       ━━                 ━━           ┃
    ┃     ━━   ━━          ━━   ━━         ┃
   ┃    ┃         ┃       ┃         ┃     ┃
   ┃    ┃          ┃      ┃          ┃     ┃
   ┃    ┃          ┃      ┃          ┃     ┃
   ┃    ┃          ┃      ┃          ┃     ┃
    ┃   ┃          ┃      ┃          ┃    ┃
     ┃  ┃          ┃      ┃          ┃   ┃

199 :おちんこTTH(顔面神経痛)@(’Д;)yノ−~~ :2000/09/18(月) 16:53

 ┃                                     ┃
    ┃                                       ┃
   ┃                                        ┃
   ┃  ━━━━━                    ━━━━━━   ┃
   ┃                                         ┃
   ┃                                        ┃
    ┃                                       ┃
     ┃        ━━━━━━━━━━━━━          ┃


     ┃       ━━                 ━━           ┃
    ┃     ━━   ━━          ━━   ━━         ┃
   ┃    ┃         ┃       ┃         ┃     ┃
   ┃    ┃          ┃      ┃          ┃     ┃
   ┃    ┃          ┃      ┃          ┃     ┃
   ┃    ┃          ┃      ┃          ┃     ┃
    ┃   ┃          ┃      ┃          ┃    ┃
     ┃  ┃          ┃      ┃          ┃   ┃

200 :給料泥棒兼腐れ呑ん平おちんこTTH :2000/09/18(月) 16:54
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<オマエモナー
  (    )  \__________
  | | |
  (__)_)

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 18:11
他のスレでもそれらしいことあったけど、
国保は払っていなかったら全額払わないと途中で入れないんじゃあないの?
だから、払っておいた方が。。


202 :>201 :2000/09/18(月) 21:16
それはないよ。 調べてみ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 21:17
なら、今はつまり得をするのは老人扶養親族をもってる連中だけってことだが、それでいいのか?
どう思う?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 13:00
>203
「保険」なんだから常に「負担者=受益者」とはならんだろ、ってなんでこんな初歩的なことも理解できんのかいな。
標準的な日本人なら、いつかは1人ぐらい老人扶養世帯を持つことになるだろうに。
否定波にはそんな近眼視な連中しかおらんのか?
もうちょっとまともなレス付けろよ。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 16:07

老人扶養世帯→老人扶養家族
否定波→否定派

俺ってダメダメ〜

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 16:14
>201
払って無くても入れるよ。202の言うとおり。
国保は名目上保険だが制度の主旨は社会保障だから加入を拒むことは
原則不可となってる。
ただし、去年から法改正により1年以上の滞納で一定の合理的理由の
無い場合は受給権に制限が付くようになった。
まあ詳しく知りたければ区市町村役場にでも聞いてみりゃいい。
俺のレスも含めて、2chでまともな情報を期待しちゃいかんよ。



207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 16:18
どんな合理的で説得力のありそうな理屈をつけても、
年金否定論者(というか保険料不払論者)の理屈は
結局、「親殺し」の理屈でしかない。そうだろ?


208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 18:18
>203
204は197へ向けて書いたものなんだけど・・・。
「保険」なんだからって、それがきちんと保険として機能してないから文句があるんだろ?
社会保障だとしても問題が多い。

>標準的な日本人なら、いつかは1人ぐらい老人扶養世帯を持つことになるだろうに。
その時私たちが老人なんだが、結局今払っている奴らもその時老人を養う奴らも損をするから
今から払わない方が良いと言ってるんだろ?

>207
このままの年金のあり方が親殺しになる。
もうちょっとまともなレス付けろよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 18:21
>203
204は

ごめん。逆だね。

210 :かぁ :2000/09/20(水) 02:41
年金事業の収入源が税金になっちゃえばいいんだがなぁ。
そうすれば年金が今より平等に老人達へ行き渡ると思うし。
それにこんな不毛な論争しなくてすむ.....。

211 :197=204 :2000/09/20(水) 10:23
>208
197では単純に年金制度が縮減した場合の現金勘定を問うてみたんだが。
つまり君には扶養しなくちゃならん親は今後一切居ないと言うことかい?
それなら年金制度つぶれても保険料払わない分オトクだよな。
でもそんな狭い立場で物言って欲しくないな。
それとも月1万程度で親の1人2人が扶養できると思ってるとか。
だとしたら大笑いだが。

>210
間違いなくその財源は消費税だと思うぞ。
収入のほぼ全部を消費に当てる老人の負担率が一番大きいのが消費税だ。
とても平等とは思えんよ。
今まで保険料負担させたあげく受給時にまた余分に負担させようってことならお断りだ。
消費税の公的年金控除の大幅引き上げとセットでやるなら考えてもいいけどな。

212 :211 :2000/09/20(水) 10:34

最終行「消費税」→「所得税」です。
毎度ごめんなさい。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 11:57
>それとも月1万程度で親の1人2人が扶養できると思ってるとか。
この辺りの考えがおかしいんだよね。
月1万の負担で親を扶養するのが年金ではない。それまで親も子供も
何十年と払い続け、しかもそれが返ってくるという保証はない。
単純に年金制度が縮減した場合の現金勘定するなら、負担額と支給額の差と利回りを考えりゃ
良いんだろ?お前は今から払ってて得だと思ってるのか?
月1万程度年金払ってりゃ親の1人2人が扶養できると思ってるのはお前だろ?
こんな馬鹿なことが大笑いだから、年金を払わないんだよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 12:32
>213
197の質問の意味がまだよく分かってないらいしいな。
君が意固地に主張してるようなことはこっちも承知してるんだよ。
このスレ全部読んでりゃ何が言いたいか分かるって。
同じ事ばっかりで読み飽きたよ。
俺が聞いてるのはね、もっと卑近で現実的な話なんだよ。
「あんたらの親父さんやお袋さんの年金が未納者の連中のせいで来年から
減額されるかもしれん。親はあんたらに生活費が足りないから仕送りよこ
せって言ってるよ。月5万でいいからって。」
そうなったらどうする?ってきいてみたんだよ。
将来の利回り以前に、今日明日の金の問題が解決出来るのかってね。

自分の主張だけに凝り固まってないでもうすこし落ち着いて
他人の意見に耳を傾けることをお勧めするよ。
213のレスは感情的で論理が無茶苦茶だ。
いちいち揚げ足取る気にもならない。
こんどまともなレス付けなきゃもうカキコしないから、
後は存分に一人で馬鹿を晒してくれ。

君が議論したくてここにカキコしてるんだと思った俺も馬鹿だったよ。
ただ同じ主張を繰り返すだけなんて、暇潰しにしても芸がないぜ。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 13:04
保険料払わなきゃ年金制度って良くなるのか?
保険料未納のせいで制度がよけいに改悪されているみたいに思えるんだけど。
滞納者への罰則強化だなんて。。。
相互扶助の制度にそんなオプション付けなきゃならないほどこの国の民度は
低いのかと思うと情けなくなる。
まあこういうことを言うと悪いのは政府と議会の方だって言う馬鹿雑草民が
いるんだろうけどね〜



216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 15:11
>「あんたらの親父さんやお袋さんの年金が未納者の連中のせいで来年から
>減額されるかもしれん。親はあんたらに生活費が足りないから仕送りよこ
>せって言ってるよ。月5万でいいからって。」
>そうなったらどうする?ってきいてみたんだよ。
どこがもっと卑近で現実的な話なのかよくわからんな。まともなレスじゃないけどカキコしてやるよ。
俺は優しいからな。
年金などまともに貰えないかもしれない物に金を払ってて、貰えなくなってもしょうがない。
残念だったね。仕送りは個人の経済状態にあわせてするしかないな。それが嫌だから年金払いたけりゃ払えばいい。
将来そんなことにならないようにしたけりゃ、今から払わない方が良いね。
将来行き詰まるより今から減額してた方がいいよ。

215>保険料払わなきゃ年金制度って良くなるのか?
循環論だけど払えばよくなると思ってる方がおかしい。
保険料未納のせいで制度がよけいに改悪されているみたいに思ってるならしょうがなが。
今全員が保険料キチッと納めても国民の負担は確実に増える。
まあこういうことを言うと悪いのは年金の未納者の連中のせいだって言う馬鹿雑草民が
いるんだろうけどね〜



217 :215 :2000/09/20(水) 15:30
>216
ははは。
「はらえばよくなる」なんてどこにもかいてないですよ。
はらわなきゃもっとわるくなるってかいてるんですよ。
にほんごがあまりよめないみたいですね。
よみまちがわないようにひらがなでかいてあげますね。
ちゃんとはんろんせずにおうむがえしやコピベでよろこんでるのはみっともないですよ。
ぼくもレスやーめた。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 15:39
年金が相互扶助だとか言ってる馬鹿平等主義者には恐れ入る。
216が書いてるみたいに年金はだたの貯金だってことはジョーシキだろーが。
自分の蓄えで生きられないクソ老人今すぐ逝ってよし。



219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 15:41
>214
言ってることがよくわからん。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 16:04
どうせ足りない分が税に転嫁されるなら負担増はどっちでも同じだ。
潰せば税率UPの口実増えて大蔵省が喜ぶし、潰さなきゃ厚生省が喜ぶ。
老人は同じ額の年金もらえりゃ文句は無いだろうから、何も変わらん。
まあどっちの屁理屈が厨房かって言うなら、法令に逆らってまでゴネ
たがる方「払わん派」だが、「払え派」も馬鹿役人の臭いがするから
嫌いだ。




221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 16:30
現在、年金免除してもらってる大学生だけど。
よーするに、払わないとどーなるの?。
いままでのを一応見てきたけど、誰かわかりやすく教えて!。
理屈とか思想とかヌキにして。
つまり払わないと、病気の時困るってこと?。それ以外に多いに困ることはあるの?。

政府のつけを払うのは嫌だし、払ったほうがいい気もするし。
頭の悪い人にもワカリヤスク、おしえて。なるだけ簡潔に。



222 :どーする :2000/09/20(水) 18:23
現代の若い日本人は、食生活、生活習慣病等の影響で今の老人
より寿命が短くなるとの予想が出されています。 その予想に
よると年金受給開始の年齢に到達する以前に死亡してしまう
ケースが多くなるとの事です。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 19:33
病気だけじゃなくて、年金支給年齢引き上げて過労死する老人もでる可能性有り。
老人減りすぎて、保険料払って生き残った連中の方が得することもあり得るかもな。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 01:04
>「はらえばよくなる」なんてどこにもかいてないですよ。
>はらわなきゃもっとわるくなるってかいてるんですよ。
なんだこりゃ。払っても悪くなる、払わなけりゃもっと悪くなると言いたいのか?
言ってることがよくわからん。相手にしたのが悪いのかも知れないが。
払わなけりゃもっと悪くなるって、払い続けて悪くなる以上にどう悪くなるってんだ?
滞納者への罰則強化なんて払っているヤツからすれば改善じゃないのか?



225 :>221 :2000/09/21(木) 15:19
まず、年金の受給資格に25年間の納入が必要です。
これに満たない場合、その後、納入しても受給されません。
あなたの場合は「免除」なのでこの受給資格の獲得には
「免除期間」の年数もカウントされます。
次に受給額ですが基本額*納入期間(月)/480ヶ月ということになります。
「免除期間」は納入と見なされないのでその分減らされます。
一般の免除では未納期間も1/3ヶ月としてカウントされます。
その他の保証みたいなもんは免除してても納入してても同じだったと思います。


226 :おなかへった :2000/09/22(金) 00:35
>225
学生の免除期間は3分の1にはカウントしないよね。10年以内に
追納しないと期間だけカウントされて年金額はノーカウントじゃ
なかったっけ。

227 :225 :2000/09/22(金) 09:55
>226
そのとおりです。
私の書き方が悪かったかもしれないけど
学生免除は0カウントで一般の免除は1/3カウントです。
だから、免除の申請をするときに最初に学生と言うと
問答無用で学生免除にされるので
学生であることを伏せて申請にいくと
一般の免除となってちょっとお得?です。


228 :ネオプーアル茶 :2000/09/23(土) 12:48
2年半位前に会社止めてからずっとほってあったんだけど
半年位前国民健康保険は入りました(さかのぼって取られた・・・)
そしたら今度は国民年金に加入しろという案内が何度か来て無視決め込んでたら「加入手続きをしました」
という案内と過去の分27万の振込用紙がきました
どーしたらいいの??
自分としては毎月その金額分自分で貯金したいんだけど
ほかっとくと差し押さえや取りたてがあるのでしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 22:56
↑ほっといて結構です。 あと数年で年金制度が
変わってしまうので払う必要は無くなります。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 18:56
age

231 :>228 :2000/09/25(月) 09:24
国民年金は2年以上前の未納分はさかのぼって払うことが出来ません。
ですから、請求も24ヶ月以内の分になっているはずです。
定期的に未納分の振込用紙が送られてくる位で
差し押さえなどはないので大丈夫です。
もし、収入が少ないのであれば免除申請をしておけば
全く払わないよりは少しは有利です。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 12:04
社会保障制度審議会の総会意見書がやっと出たな。
結局、国民皆保険と社会保険方式は堅持すると言ってるようだ。
別に設けた首相の私的懇談会も同趣旨で報告書を出す考えらしい。
もうしばらくは制度改正に期待しないほうがいいようだぞ>年金滞納者
世代間不公平に対しては、受給者層の年金所得課税の増額で手当するとか。
大丈夫かいな?
老人医療については結局まとまらずに棚上げしてるし。
首相諮問機関も2chとあまりレベル変わらんのじゃないか?




233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 23:28
制度改正に期待しないほうがいいのは年金支払い者の方だろ?
積極的滞納者は制度改正などに期待してないよ。

234 :>積極的滞納者 :2000/09/26(火) 00:03
年金制度は万全ではないのでしょう。
とはいっても、将来、積極的滞納者の皆さんが救済されることはないと
思います。
滞納額分を運用されて、自己責任を果たされるようにしておかれることと
思います。かなり、厳しくなるのではないでしょうか。滞納の正当な事由
はないのですから。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 00:56
>将来、積極的滞納者の皆さんが救済されることはない
と思います。
いや、救済されようなんてムシのいい事なんか考えてな
いよ積極的滞納者は。
つーか保険払ってても将来救済の見込みが無い事の方がかなり
問題だと思うぞ(笑) 昭和40年代生まれ以降の年金問題は
みなさん知ってると思いますが。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 02:02
>滞納額分を運用されて、自己責任を果たされるようにしておかれることと
>思います。かなり、厳しくなるのではないでしょうか。
年金の制度改正はこうなるんじゃないのか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 09:08
>236
甘い甘い。
制度改正には当分期待しないほうがいいって。
積極的だろうが消極的だろうが、滞納者の多発する事態そのもの
が制度改正を硬直化させてるみたいだよ。
「いまさら退けるか」って開き直りの境地かもしれん。
将来の改正の時点でも、国は保険料を納付した方を保護するか、
滞納した方に制裁を加えるかの措置を執る可能性もあるしな。
制度救済を期待するつもりは無くても、逆負担をカマされるとなればどうか。
もっとも、これこそ払ってる連中の甘い期待に終わるかもしれんが。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 10:38
>制度改正には当分期待しないほうがいいって
誰も期待してないって。236の言うようになったら今までまともに払ってる奴らは
馬鹿を見るんだから。
将来の改正の時点でも、国は保険料を納付した方を保護する方向は考えているけど
滞納した方に制裁を加える措置は躊躇している。
今でさえ滞納者に対する罰則がないのに。税制度にする為にはこの辺をどうするか
が問題だね。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 12:06
>238
確かに保険料関連だけで考えれば、現状では滞納者制裁を躊躇してる
んだけど、社会保険方式堅持の方針を続けるとの政府見解を出す以上は
いづれは何かの対策を講じざるを得ないだろうと思うよ。
もし、方針撤回して税法式に転換する場合には、納付者に対しては基礎年金
の所得課税の控除枠を現状維持して、基礎年金以上の部分についての控除を
縮減するような方法を採り、所得課税で負担に差を付けることは出来そうだ。
あと、任意加入の年金に対する社会保険料控除に制限を付けるとか、現在の
年金滞納者に対する将来の間接的な負担増を図るというのも有るかも。
ともあれ、現状では税法式の財源税目は消費税しか無いわけだから、それに
対する国民的反発を政府は危惧している間は税法式への転換は難しかろうな。


240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 14:00
>239
滞納者の個人年金保険料控除を認めない旨、
次年度税制改正事項として提案されるらしい。
業界は大反対だが、これが通ればその先もあるかも。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 15:45
しかし滞納者への罰則を強化するよりも、支払者の皆さんを救済する方が大事だよね。
このままでは支払い者の皆さんが救済されることはないと思います。


242 :名無しさん@消費税 :2000/09/26(火) 20:48
皆がこんなに年金制度に疑問をもっていると、そのうちにやはり消費税の
社会保障税化が現実的になってきますね。

消費税(社会保障税)は30%くらいになるのでしょうか。そうなると、
所得に応じた保険料ということもなくなり、所得の少ない人びとには
かえって大変かもしれない。

243 :名無しさん@消費税 :2000/09/26(火) 20:53
↑の242については、もう239さんが可能性を仰っていますね。ごめん。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 16:32
消費税を社会保障目的税化するとなれば、最低生活保障基準以下への
軽減対策は必須だろう。
そうしないと社会保障の対象費用額が消費税によって不必要に嵩上げ
される事態が発生することになって、実質的な応益応能負担割合見直し
の主題が失われかねない。
軽減方法としては生活必需品目の非課税化による直接的手法か、所得
課税での控除額枠拡大による間接的手法のどちらかになると思うが、
後者は現在の累進率緩和の方針と矛盾が生じることになろう。

結局何が言いたいのかというと、
年金問題をまともに論じるとこんなに手広く議論しなくちゃならない
ことが多いんだなってことの、ひとつの例示だ。
もはや厨房の出る幕じゃない。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 21:49
>244
だからこれで良いんだよ

「国民年金払ってる馬鹿居る?」

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:38
ん。そだな。
さあ、そろそろ厨房諸君の出番だ。みんな出ておいで〜


247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 10:54
だから年金を無くせば良いんだよ。

248 :厚生大臣 :2000/09/28(木) 13:13
よし、無くそう。
とりあえず君の分の基礎年金からでいいよな。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 16:55
>厚生大臣様
いいよ。
って俺、払ってたっけ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 17:35
会社員なら払ってるだろう。
厚生年金だって基礎部分は国民年金なんだから。


251 :249 :2000/09/28(木) 21:01
自営業

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 10:34
ざっとレス見たけど3号問題に触れる奴はいないのか
関連語(専業主婦、扶養、3号)で検索したがそれらしいのは無いぞ
この制度の下で年金払う奴は奴隷

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 11:50
3号は社畜のための制度なんだから当然だろ。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 00:53
age

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 04:43
要するにはらったほうがいいの??払わないほうがいいの??

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:34
>255
このスレ全部読んで自分で考えようね。
強制加入であろうがなかろうが、リスク分散の結果が個人に
帰る「保険」の選択は「自己責任」の範疇なんだし、損得の
見込みはギャンブルと一緒で人に教えてもらうものじゃない。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 02:50
簡単に考えて、あと十年経ったら国民年金は70歳の支給になります。
それで、今三十代までの人の寿命年齢が45歳から55歳と予想されてます。
ここであなたは、国民年金に加入しますか?
それとも、郵便局の年金に加入しますか?
以上です。

258 :>257:2000/10/29(日) 09:08
郵政の金融商品も多くは財政投融資、つまり公共事業のための借金の利息で運用される。
その利息はすべて税金でまかなわれる。
つまり、国民年金と根っこは一緒なんだよね。
その二者選択には応じかねるな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 01:57
へりくつだが、40年後の政府はオレに年金払わなくていい。
その時の政府にとってはありがたい存在なのでは?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 15:29
今28歳ですが、将来外国に移住する予定だったので国民年金払ったことないよ。
でもその予定なくなったから払うべきかどうか迷ってる。
所得が少ないから保険は親の扶養で入ってるし、少ないながらも税金は払ってる。
でも、やっぱり年金払っても将来もらえなくなる可能性が高そう・・・・。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 16:06
なんか一通り読んだけど結局俺は払うのをやめることにするよ。
もっとバリバリ働いて貯金しよーっと。(23歳オス)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:11
実効性・有効性の疑わしい制度としては、「選挙」に似ていますネ。
投票する人の気持ちも、しない人の気持ちも分かる気が・・・。

結局は、政治のレヴェルが低いと言う事か。

と言う事は、我々の政治意識が低いと言う事かの〜。




263 :m:2000/11/30(木) 01:56
老人保険については、健康であるうちは払わない方がとく、
受給できるようになれば、そのときに一括して加入するのがいいようです。
それだけの金があればのはなしですが、
年金はそうですね、税金の投入の割合って、どれくらいでしたっけ?
老人保険では半分が税金なので単純計算では受給期待値の半額以上もらえるなら加入した方がとくです。

264 :m:2000/12/01(金) 19:20
なんか、書き込みがないのですね、こんだけ皆さん自信ありげに語っているので、試算とかしてるかとおもったら、あんまり考えてないですか?それとも、僕のいってること幼稚すぎて馬鹿馬鹿しいですか?
経済的にみて損だといいきれるひといますか?僕は国民保険の方はよく制度知らないので教えてくださると、試算もできますよ。

265 :ハハハハハ:2000/12/06(水) 04:25
ハイパーインフレになったら貯金はパアだぞ。
年金はインフレに強い。

266 :酷民皆老入同穴:2000/12/08(金) 13:18
>264
悪いけど、レベル低いと感じる。少なくとも用語は適切に使おう。
「老人保険」とか「国民保険」とか、何のことを指してるのか意味不明。
試算にしても、条件付けが多岐に渡るので、平均値を出してもあまり意味がない。
みんな自分の人生設計を基準に損益分岐点をおおざっぱに図るだけだよ。

>265
年金財源で株を買い支えようなんていう与太話が与党から出てくるようじゃ年金も危ういかもよ。

267 :m:2000/12/10(日) 01:00
え??財源さえ改正されなければ、で、改正されたとしても、人口動態を見れば大体予測はできるよ。
老人保険ってのは、国民年金とは違って、40歳から爺になるための準備金を払うってことです。
国民年金は年金で、老人保険とは違うんだよ。で、年金の財源は僕知らないから試算できない。
レベル低いから理解できなかったのかな、ごめんなさい。お互いのコミュニケーション不足だね、

268 :詳しい人:2000/12/10(日) 21:27
>267
老人保険ではなくて介護保険のことでしょ。
あれは40歳から64歳までは会社の医療保険と一緒に取られるから仕方ないけど、
65歳以上で年金から天引きされず自分で銀行に納める人は払う必要ないよ。
そのままだと介護サービスを受ける時にペナルティーを課せられるが、
引越しちゃえば過去の履歴は残りません。
だから安心してサービスが受けれるよ。
でもこれ内緒。



269 :Ms.名無しさん:2000/12/15(金) 01:27
あの、、、外出?
年金滞納してると、障害時に困るのでは。

270 :ななしさん:2000/12/15(金) 16:05
>>268さんよく知ってるねー。業界の人?
ちなみに、65歳未満の2号資格の間に、国民健康保険とかで保険料未納の状態で
65歳以上になっても、未納履歴は引き継がれません。こっちは引っ越しも不要。
まあサラリーマンにはあまり関係ないかもしれんけどね。
それにしてもザルな制度だね。

271 :268:2000/12/18(月) 19:26
まあ一応業界の人になるのかな。

ほんと、介護保険ってザルな制度だよね。
抜け道がいくらでもある。
こんなダメな制度のために保険料を払わないといけないなんて、
たまったもんじゃないよな。
自営業だったらよかったんだけどなぁ・・・。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 06:50
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/nouzei/tomin.htm

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 13:11
あげ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 22:51
在日で無職だったら国民年金の保険料って安くなるの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:20
払うなら貯蓄だね。
もう年金なんて払う気がないです。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:21
年金?
化石化した制度だろ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 05:16
国民年金払ってる馬鹿居る?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 13:54
>>270
国民背番号制になっても履歴は残らない?(未払いの)


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:02
>国民年金払ってる馬鹿居る?

貧乏で選択の余地無く払ってない奴の自己弁護。
「ああ・・俺払ってないから不安だなあ・・
払ってる奴を馬鹿にしたら、少しは安心できるかなあ」みたいな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:43
マンションをお探しのあなたへ

なんらかの事情で、本人名義では賃貸物件を借りられない
そんな人のためのTM賃貸情報です。
面倒臭い手続きいっさい不要!
首都圏を中心に、あなたの住みたい街の
優良物件のみご紹介します。
詳しくはこちらを。ただいま大好評です。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=estate&key=980528785

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:51
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=977742906&ls=50
国民年金保険って

282 :国民年金払ってる馬鹿居る? :2001/02/03(土) 04:37
今どきいくらなんでもいないだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 04:59
つーかさあ・・・払ってるとなんで馬鹿なの?
損だから?国民年金の意味わかってんの?
年金っつーのは、自分だけの為に払うってもんじゃないんだよ。
それがわかってない方が馬鹿なんじゃないの?


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 05:07
国民年金ってもともと将来のための貯蓄ですよね。
いつのまにか世代扶助とかにすりかわり、それを信じる人がかわいそう。
いつごろ無くなるんですか?やっぱり自民党がつぶれてから?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 05:17
>やっぱり自民党がつぶれてから?
↑厨房的発送

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 05:18
発送と発想を間違えてしまった。
もう寝よ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 10:23
国民年金とは、今も生きてるジジィ&ババァが若かりし頃、
国が何とか騙して銭を吸い上げる良い案を絞った商品だった。
今で言えば○○税徴収みたいなものだ。
国はお金が欲しいと国民に強請り集りするんだよ。
アナルバッチ愛好家 会長 森 君はアホだから仕方がないが、
石原君は根っからの集り屋だね。
アナル愛好家の中では一番の乞食だから仕方がないんだよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 11:47
age

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:06
現在の情勢では、破綻を避けるために、逃れ様の無い消費税化は確実。
その時になってから話が違うとか言っても遅いよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 04:47
でも、その消費税で作った年金からも、消費税を取り立ててる国って変やねぇ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 14:36
>>290
言ってることがまるでわからん。
消費税って言うのは誤魔化し様が無い税制ってことだよ。
老人無税にしたら、老人いる家は全ての買い物老人にさせるでしょ?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 16:15
>>291
>消費税って言うのは誤魔化し様が無い税制ってことだよ。

 客から「預かった」消費税をネコババしている商店が少なくないという現実を知らないのですか?
 新聞にも何度も載ったよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 19:28
>>292
えーとね、おれは個人が消費活動するにあたって、
金銭による経済行動をする限り消費税は絶対に
誤魔化しようが無いっていってるんだけど。

あんたは客から預かった諸費税をネコババしてる商店が
少なくないから消費税を払わないんだ。
そりゃ凄いわ。頼むからそのやり方教えてくれ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 04:21
ゼイゼイ

295 :ななしさん:2001/02/06(火) 17:35
>>290
本来、税とは不合理な物です。
だから税法という複雑怪奇な法令を必要とします。
税は、その使途の合理性によって税自身の合理性を獲得します。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 00:14
結論は、払い損?


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:16
だからな、破綻したんで支給できません、
つーわけにはいかないの。

それじゃ、あてにしてた老人がやっていけない。
やっていけなきゃ生活補助で養うしかない。

そしたら生活補助の原資は税金なんだから、
最初から破綻しないように税金を投入するしかないだろ。

そんとき払ってなかった人が貰えるわけないよな。
だって、年金はいらない、自分でなんとかするって
意思表示してたんだからさ。

消費税化されるなんて話が違うって言ったって、
義務だったもんを自分の勝手な判断で履行しなかったんだから
どうしようもない。

払って無いヤツの正当性の根拠が、払っても破綻するから貰えない、
ってんだけど、リーマン他、大部分の人がちゃんと払ってるんだから
大型消費税化して破綻を防ぐに決まってるじゃん。

あと、子供には莫大な迷惑がかかるな。
親が無年金なんてイタすぎる。
長生きしても恨まれるよ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:21
貯金は長生きすればするほど目減りする。
年金は生きている限り毎月入ってくる。
親が無年金だったらどうする?
早く死んで欲しいよな。ワラ

299 :ななしさん:2001/02/08(木) 14:03
このスレにカキコしてる年金滞納者の中に、親を扶養するなんて
世間並みの倫理を持った連中はあまり居ないよ、きっと。
マスコミ報道から自分の都合の良い部分だけつまみ食いして世間
を語ることで、社会に参加しているつもりになってる連中が大半。
社会とは自分の外的環境であって、自分がその中に含まれている
なんてことは考えたこともない連中も相当居るみたいだし。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 20:14
「年金はいらない、自分でなんとかする!」って言ってる連中が、
老後生活に困り、役所に「なんとかしろ!」って文句言うんだろうね。
役所はそんなあなたをなんとかしてはくれません。
潔く野垂れ死にしてください。
子供も孫もそうは言わないけど、間違いなく思ってる。
「無年金の爺は早く死ねや!」ってね。
そんな老後が楽しいと思う?


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 17:01
agetoku


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 20:45
>300

生活保護があるぜい!。爆

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 11:01
>>302
アホ!
生活保護のこともっと調べてみ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 18:55
>>299
確かにそうかも知れんが現在親と同じ職歴をたどって親の生涯年収を越えられる
可能性ってどのくらいあるんだ?
実際問題として俺が生涯に自分で稼ぐ資産額が現在(まだ働いているが)までに親
が稼いだ資産を超える可能性なんてあまりないと思うぞ。(T_T);
もちろん危なくなれば看病や同居は考えているが、金銭で親に援助なんて言い
出してもおそらく「100年早い」とか言われるのがオチだと思うぞ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 22:47
>>304
リーマンなら明らかに超えるでしょ?
親の時代は、食ってくだけで精一杯、
マイカーなんてそう簡単に買えなかったし。

つーか、299が言ってるのはそういうことじゃないでしょ。

306 :名無しさん@餓死寸前。:2001/02/21(水) 01:03
ああ!オレ払ってる!!!・・っと言うわけで逝ってきます。
それにしても払わなきゃ払わないで督促状来るんだけど・・(TT)
みんなどうしてるの??

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 01:17
年収150万の貧乏人です。月収に直すと12.5万。
家賃+光熱費入れて毎月10万かかり、毎月の生活費は2.5万です。
年金13300円+健保18700円です。
市県民税は9000円。もう毎月ギリギリなので各種ローンもあります。

振込みが面倒くさかったのですべて口座引き落としにしているんですが、
毎月、毎月、この3万が最初に引かれているため
返済するローンや、たまに電気代やガス代が引き落とされず
困っております。

郵便受けに未払い通知が入っていると、
年金や健保の3万がなけりゃ・・とがっくり悔しい思いをしています。
いや、腹立たしい気分になります。
たかが3万ですが、私にとっては月収の1/4にもなります。
本当は払いたくはないのですが、
この3万を安くしてもらえる事はできるのでしょうか?
月1000円づつとか。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 01:38
>>307
早いうちに役所へ行きましょう。
年金は支払い免除に、保険料は減免の手続きをしましょう。
保険料の18,700円は高いですね。
前年度の収入が高かったとかじゃなければ
神戸市か札幌市にでもお住まいなんでしょうか?
今の収入なら絶対6割くらいの減免があるはずです。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 22:40
年金は国がやってるねずみ請

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 23:37
俺は国民年金払えないバカ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 16:58
年金は親は儲かるが子どもは払い損です。
http://www.hayariki.com/

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 21:52
昭和45年生まれ。ちょうど大学生も年金支払い義務ができた年だった。
大学4年間(1浪)は親が払ってくれた。その後転職→プーを繰り返し
会社員生活なんてトータル3年ほど。
残りのプー時代は「苦しくても国民の義務だから払え」と生真面目な親に
言われてずっと払い続けた。フリーターやプーからすれば老後の為とはいえ
13000円プラス国保を払い続けるのはものすごい負担だった。馬鹿らし
かったよ。免除も一度相談に行ったんだけど、老後の支払額がすごく減るので
辞めた方がいいと役場の人に説得されて免除を受けるのを辞めちゃった。
ま、30までも未婚でフリーターやってるのが悪いんだけど…。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 23:08
age


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 07:59
住宅金融公庫でマイホーム購入資金を借りるために
国民年金は払ってます。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 23:55
>>307
つーか、まともな収入稼げない貧乏人のくせに
家賃+光熱費で月10万もかけんなよ。
それで減免受けようなんて世の中舐めてんだよ。

どうせまともに働いてないんだから、
風呂は二日に一回でたくさん。
エアコンなんてもってのほか。

だいいちネットやってる段階でアウト。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 00:26
>315
激しく同意。まずは節約術から身につけよう!!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 01:03
>>314
年金融資は、厚生年金に10年以上入ってないと
だめじゃなかったっけ?
国民年金だけじゃだめだったような

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 01:53
>>317
意味不明です。
自営業者は公庫から借りられないのか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 15:10
国民年金は自分が障害者になった時も保証されています。ただの年金だけではありません。よっほどの金持ちなら必要ないかもしれないが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 15:56
>>69
ほんとらしいよ。ちなみに食い逃げや旅館ホテルの泊まり逃げも時効1年らしい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:41
>317

融資対象者(次のいずれにも該当すること)

・ 申込時点で厚生年金保険または国民年金に加入し、
厚生年金保険の加入期間または国民年金の保険料納付済期間
もしくは第3号被保険者期間が合算して3年(年金バリア
フリー住宅は5年)以上ある方。

・ 申込日の前月(国民年金の方は前々月)までの連続する
24ケ月(年金バリアフリー住宅は原則60ヶ月)が厚生年金保険の
加入期間または国民年金の保険料納付済期間もしくは
第3号被保険者期間で満たされている方。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:59
机の中の給与明細見たら毎月39,495円の厚生年金を引かれていた。
確かに痛いが他に積み立て年金はやっているし厚生年金に老後の世話は
期待していない。
たぶん俺ら30代が年金貰える年齢では今の年金制度は崩壊しているだろう。
従ってこれが戻って来る事は無いと思っている。

ただ今の年金生活者の生活は俺らの年金で支えているわけだし、今は働いて
自分で稼いで楽な生活が出来ているが、これも今の年金生活者の苦労の上に
成り立ってる訳だ。俺的には戦後の焼け野原から今の日本を再建するのに
苦労した人達への恩返しのつもりで払っている。


323 :322追記:2001/03/15(木) 17:08
うちの両親は既に年金もらってる年齢なので、この二人の為に払うだけでも理由になるだろう。




324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:35
>>322
エライ!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 11:03
年金払うのなんて馬鹿馬鹿しいよね〜
っておもってたけど、
払っとけば年くって少しでももらえると思う。
100% 0円になるってことはないとおもうんだよね。
自分が払った分より少ないかもしれないけど
働けなくなっても、いくらか貰えるだけましかな〜とか考えたりする。
でもまだはらってない(藁

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 11:16
>>322
うちら30代の老後は小子化の影響をもろに受けるから辛いね。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 13:11
1のタイトルは「税金払ってる馬鹿居る?」でも良さそうな・・


328 :>>322:2001/03/17(土) 14:26
会社負担分があるので、実は君の取られている分は、39,495円では無く、
その倍だ。
会社負担と言うと得した気分になる人もいるが、実際は君の給料の一部が
給料明細に載る事さえなく国に持っていかれるのと変わりない。
君ならボーネスも合わせて月あたり9万位払っているかな。


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 21:41
うちの父ももらってるけど、年金まで課税の対象になってるらしい。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 22:20
>>329
それはたくさん貰ってるからだよ〜ん。
月に10万円くらいじゃ非課税だよ。

331 :浪人(いや受験生じゃなくて):2001/03/24(土) 21:39
>>284
国民年金って制度を、積立貯金みたいに思ってる方が大変多いのですが、
これは勘違い。国民年金は「所得移転」をおこなう制度です。
勤労者層の「所得」を、就労不可能な高齢者等に「移転」してるだけです。

したがって「今、支払っている金額」と「将来もらえる金額」とは、
直接には無関係です。どっちが多いとか、損するか得するかという発想はナンセンスです。
その時期その時代に実施されてる年金制度が、
いわば“たまたま”どうなってるか、だけにかかってます。

そうは言っても、国民年金を「将来のための貯蓄」と見なすのも
現行制度上さほど的はずれではありません。
滞納が年金支給の適用に直接影響するのですからペナルティ同然です。

そこで「ご自身の将来のためにも…」と催促されるわけです(笑)。が、
わりと正当かつ効果的なこのオドシ文句にもかかわらず、
国民年金制度自体は、今の若年世代の将来なんてまったく想定してません。
催促の目的はあくまで現行制度を現在運用すること、それだけ(笑)。
税法式が取り沙汰されるなど、将来への不安というには具体的すぎる話が
渦巻くのは健全な反応です。

332 :浪人(いや受験生じゃなくて):2001/03/24(土) 21:41

日本では高齢化問題への取り組みが致命的に遅かったんですよね。
今、年金を受け取って悠々自適の日々を暮らしているのは、
非常に恵まれた世代です。
焼け跡から苦労してここまで立派な社会をつくりあげた? とんでもない(笑)。
安い原油価格をいいことに、あとさき考えず石油を湯水のごとく使いまくり、
働けば働いた分だけ儲かった、努力は必ず報われた、
とても単純で分かりやすい右肩上がりの力学が、
彼らの全生活を支配してたわけでね。めぐまれた平和な時代でした。
そのあげく年とってなお、若年層から年金を吸い上げるのかー。
連中どもが好き勝手やりまくってすっかり殺伐とした荒野を前に、
若者は鍬を手に、どないせぇ〜っちゅうのかねっ!?(怒)
年金、払う気にならないのも健全な反応です。
(でも払わないことが健全だ、とは言いません)


333 :ドラ(年金払ってる):2001/03/24(土) 23:37
まぁ、じぶんちのじっちゃんばっちゃんが受け取ってるわけだから、
払っておかないと気分が悪いじゃない?
それから、払わないと延々と催促されるし…
でも、数ヶ月滞納すると払う気無くなるね

私の場合は老後を考えてというより、面倒が嫌だというのと、
もしも障害者になったときの保険として、、、


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 20:47
どうぞ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 23:40
ヒッキーになりすまして、免除申請する
「仕事がなくって、生活苦しいんですぅ」
永久に免除しつづても、満額の1/3はもらえるよ


336 :奈々四散@意地悪爺:2001/04/04(水) 16:02
>>332
君の言い分は、現在年金を貰っている戦中年代ではなくて、これから年金を貰う
予定である団塊の年代にこそ、ある程度は相応しいんだがね。
(ある程度ってのは、数年分であれば彼等は厚生年金に充分な原資を負担して
るってことね)
つまりその理屈では現在負担すべき年金保険料を忌避する理由足り得ないと思う。
あと5年ほど経ってからその主張をすべきだろう。
でも結局は自己責任による選択であり、払わない動機にそもそも理屈は不要だ。
健全だろうが不健全だろうが、批判を受けようが受けまいが関係ない。
後ろめたさを理屈でごまかすのは社会への甘えと言われても抗弁できまい。

ひとつ意地悪な質問と勝手な助言をしておく。
現在年金タダ乗り同然の中核世代は70代、彼等の若い時は戦中戦後の混乱期。
安全な労働賃金はタダ同然で、死亡傷害率1割を越す労働にやり甲斐と生活を
賭けざるを得なかった連中が基幹労働力の大半を占め、主要燃料は石炭でモー
タリゼーションの黎明は未だ来ずに石油の浪費どころかバイク一台満足に所有
出来なかった時代だったのに、君の批判は一体誰に対するものなのか?
それと、経済どころか、国家そのものが壊滅しかけていた社会で人生の活動期
を開始した彼等が、君が言うところの「右肩上がりで恵まれた時代」にあった
と断言できる根拠がどこにあるのか?
あるいはもし、戦後の焼け野原が肥沃で希望溢れる未開の大地に見えるのなら、
君が今からの人生を切り開くべきはこの日本ではなく、戦後の混乱にある東欧
の某国などが適当だろうから、移住でもして生きて行くことをぜひ勧めたい。
そしてもちろん、その国の社会保障などには頼らずに逞しく生きて欲しい。

俺かい? 俺は自分が社会に貢献できる人材だとは思ってないから、せめて
社会保障の負担はなるべく払おうと思ってるけど、いつまで持つやら。
この社会を出て生きる力もないから、共に落ちぶれてもやむなしだろう。
まあ餓死したくないから多少の財産は蓄えてるけどね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 09:35
しばらく国民年金、健康保険払ってなくて、
会社に就職し、厚生年金に加入したら、
それまで払ってなかった分、払わなくても大丈夫っていうのは本当?
全くそういう関係には素人なので、誰か教えて下さい。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 10:21
国民年金に月1万数千円払うなら、
それで投資信託や変額年金やったほうが100倍まし。
若いうちにやっとけ!
年取ってから方向変換しても遅いぞ!

339 :名無し:2001/04/05(木) 20:04
>>338
投資信託ってこれ??
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=01311002&d=2y

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 23:13
いまどき投信か(プ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 01:25
>>337
>しばらく国民年金、健康保険払ってなくて、
>会社に就職し、厚生年金に加入したら、
>それまで払ってなかった分、払わなくても大丈夫っていうのは本当?
健康保険料はいいんだけど、年金は未納期間になっちゃうよ。
市役所で手続きすれば、2年以内ならさかのぼって支払いできますよ!


342 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/08(日) 05:46
えと、2年くらいフリーターやっててその時国民年金全く払ってないんだけど
今はちゃんと就職して毎月厚生年金払ってます。
未納期間の2年分払った方がいいんですかね?(もう払えない期間もあるけど)
それとも2年くらいの未納期間なら払わなくてもたいした影響ない?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 18:22
払うのや〜めたっと!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 21:29
>>342
国家の思うツボだ。やめとけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 16:59
会社に飼われたりーまんがさぁ、偉そうに年金やら保険を
「払ってる」とか言うんじゃねーよ!
飼われる代償に半分ちかく会社に持ってもらってんだろ?
天引きされてるんだろ?
保険料分も手取りでもらっておめーらちゃんと役所に払いに行くか?
群れたいだけのアリどもよ!

346 :>>345:2001/04/13(金) 23:20
払ってないヤツよりもマシでしょうが!


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 23:25
それは言えるネ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 01:15
>345
社会不適合者。
名前「乞食A」。

349 :名無しさん:2001/04/14(土) 01:52
みんながこれだけ年金についてあれこれ考えて悩んでるんだ。
国は、その時代の流れ・・・とかだけに責任転嫁せずに、ちゃんと
運用して、ある程度は国民の老後の面倒も見てくれよなー。


350 :345:2001/04/14(土) 10:47
>346
俺が言いたいのは自分で「払う」という行動をしてるか?
ということ。天引きされてるだけだろが?
保険は自分で払うからって拒否出来るのか?
怖くてそんなことも言えないんだろ?
りーまんてのはそういうものだ。偉そうに払ってるとかぬかすなよ!
支出という意味では払ってると言えるが自発的に払ってるとは言えないんじゃないか?
少なくとも自分の意志で払う事を拒否してるものに対して言う資格はないぞ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 11:38
>>346
能書きたれてんなよ、禁治産者の分際で。

352 :345:2001/04/14(土) 11:48
>351
禁治産者で結構!
飼われたアリという身分を選ぶのはあんたの勝手だ。
それと同じように俺は禁治産者の身分を選んだ。
「自己負担分の保険額を手取りでもらっても自らそれをあんた(またはあんた等りーまんども)がおさめるか?」だ。
この点きちんと解答していただきたい。
リーマンどもは「払ってる」とぬかし血迷った事に
そこに優越すら感じるバカがいるからな。
まぁそんなことに疑問を感じるようではりーまんはやってられないな。
すでに会社に何割かは出してもらってるんだから。
とにかくこっちの質問に答えてくれよ。
俺を禁治産者と呼ぶのはそれからだ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 12:11
禁治産者なんて人間以下。いいかえれば穢多非人。
身分を選んだなんて抜かしてってけど、
税金すら払えない乞食って事だろ?
そんな奴が偉そうに生きてんなよ。さっさと逝け。
生きてることすら社会的損害なんだよ。


>「自己負担分の保険額を手取りでもらっても自らそれをあんた(また>はあんた等りーまんども)がおさめるか?」

うん。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 12:34
私は任意保険を攻げきします。理由はうらみがあるからです。
汚い任意保険共には死の制裁を 積年の大怨に流血の裁きを。
任意保険 KILLER 任意保険殺死
http://muchan.net/bbs/jishukan/

こくみんねんきんは払っておこう

355 :345:2001/04/14(土) 13:56
>353
ばかもん。税金はきっちり払ってるぞ。
それも並みのリーマンより多くな。
よって誰にも迷惑はかけていない。

国民年金に関してきちんと説明できる役人がいねーんだよ。
俺を納得させられる説明できるやつが。
なっとさせてくれたら一括前払いで払ってもいいくらいだ。

保険、年金は個人的な問題だろ?

話しそれるが税金さえ払えば禁治産者とはいわないんじゃないか?
(この辺は知識はあいまいだ。禁治産者の正確な定義を知ってる人のフォローを求む)

俺は年金払う必要がないから払わないの。
貯えがあるからな。老後の心配なしだ。

いいか悪いかもわからず給料天引きされてもなんとも思わずにいるりーまんよ。
お前らはそれでいいんだよ。
そうやって会社にしっぽ振って定年まで働いて年金もらって死ぬってきまってんだろ。

>うん。

そうか。そうか。
じゃなんで会社は天引きにするシステムなんだろうな?
社員の手間を省くため?違うだろ?
手取りにしたら払わねーからだよ。


356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 14:39
>>355
はぁ。アソタなんか一生懸命だけどアタマ大丈夫?

357 :うこム:2001/04/14(土) 18:36
アタマが大丈夫じゃないヤツは
アタマが大丈夫じゃないことに
きづくことはない。

358 :遠山の禁治産:2001/04/14(土) 18:54
ヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイ!
このギコネコが目にへぇーらねーかい!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 19:44
とりあえずは↑こいつをどう処理するかだな。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 01:49
>>355
お前の職業わかっちゃったよ
ライターだろ!




361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 02:19
>>355
国家の飼い犬が寝言抜かしてじゃねーよ。

362 :ピロピロ:2001/04/15(日) 02:51
俺も、国民年金払ってません。一応、リーマンってんでえすか?
サラリーマンしてます。でも、うちの会社の社長が、『国民年金
なんて、払わんでいい!!』って言ってて、任意でそうしてます。
市役所の人間に言わせると、払ってほしいらしいですけれど、実際の
ところ30年後の年金を、今のまま払える保証はないらしいです。
だ、か、ら、払いましぇーん!!だって、今払ってももう戻ってこない
年たらそのお金は変な公共事業の一部か何かで消えるのなら自分で
使いたい!!働いた分時分のモノだから。

363 :ピロピロ:2001/04/15(日) 03:03
字を間違えてました。すいません

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 09:54
あほくさ、老後なんか金がなきゃ自殺すりゃいいだろうが

365 :ベルトなんかで捕まえんなよ!!:2001/04/15(日) 15:27
税金は払ってます。
年金は払ってない、払わない!!
うちらの時にちゃんと払ってくれるといっても出さない。
だいたい65まで生きられるかわかんないし。
10倍になるんなら払ってやる。
年金なんて個人の自由にしてほしい。
ベルトも自由。
いちいちおせっかいだよ。国は。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 22:41
民間の年金払うなら国のほうに払っとけ
社会保険料控除も全額
払ってないと交通事故にあって障害者になっても障害者年金おりんぞ
または交通事故で死んだとする妻子に遺族年金おりんぞ
リーマンなら厚生年金で国年払っていることになるからいいけど
年金というと老齢年金のことをとかく考えがちだがそれ以外の給付もあるからさ

367 :名無しさん:2001/04/16(月) 00:54
俺はバカを見ると判っていながら払うぞ
鬱だ

368 :名無信者さん:2001/05/05(土) 17:42
>365
バカ発見

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 02:57
今の時代老後の保障等は自分で何とかしなければならない。
30年後にでっかくなっている企業の株を
今買っとけ。
100万円が2億になるのも夢ではない。
実際セブンイレブンの株を20年前に100万買っていれば
いまは2億円超えてる。

370 :NRT:2001/05/08(火) 01:21
年金制度はなくなって欲しくないと思い
コツコツ払っている輩です。
誰か崩壊しない解決策持ってませんか?
あれば官邸のホームページ等にカキコしてあげてください。
でもほんと、老後は自分でですね。

371 :ジョニーボーイ:2001/05/09(水) 02:28
>>369 株はいいね
>>370 やっぱ公益法人などの民営化後売却、売却益で赤字国債返済、年金に充当

空港、道路公団 金融公庫、郵政、NHKなど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 03:33
すいません。初歩的な質問で申し訳ないです。
私の父は今55歳なんですが、45歳まで韓国で働いていて国民年金を払っていません。
日本に46歳で戻ってきてそれから年金はらっていますが、
25年間はらっていないと受給資格ってないんでしょうか?
もしかしてお金を捨ててることになってるのかな〜?
もし年金が戻ってこないとなったら今まで払っていた分ってどうなるのでしょうか?
教えてください。お願いします!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:48
特例で延長で払えますよ

374 :レッサ-パンダ:2001/05/10(木) 00:16
昨日飲酒運転捕まった。
夜の十一時ぐらいだったかな>
前を見ると道路工事と思ったらポリ。
くそ-こんな幹線で飲酒するなよ。
渋滞しとるやんけ。
ぼけぽり。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 16:36
厨房なのは承知の上で質問です。
私は今22歳(今年23歳)で、国民年金を一度も払ったことがありません。
このスレを読んでいると、2年以上たってしまったら、その滞納していた
2年分の支払いを希望しても支払えないと書いてありました。
ということは、もう私は滞納分を収められないということになりますよね?
学生の時分は申告すれば免除になるとも聞いたのですが、
今更「あの時は支払う能力がありませんでした」と申告しても無駄なのでしょうか。
そして、もしも今までの分を収められず、これから収めていくとすれば
未納していたことによって保証を受けられる範囲が変わってくるのでしょうか。
それにどうせ2年間の滞納金は支払うことができないのだから
これから払っても損になるんでしょうか。どうすればいいやら訳が分かりません。

ちなみに今からでも国民年金を納めるのは苦しいです。
なにせ、フリーターなものですから。月給は約12〜3万です。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 22:11
age

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:50
子供たくさん作って、年金納めてもらえばいいじゃん。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 13:49
大学4年間、免除申請せずに滞納しました。
卒業後2年、フリータだったため、これまた滞納しました。
3年後やっと就職。厚生年金に入らされました。
これで、将来の受給資格はありますか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 13:52
>>訂正
大学4年間じゃないや・・20からだから2年間ですね。鬱だ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 14:44
>>378
減るけどOK。
払ってない分の受給は出来ない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 14:54
375>>
滞納してる分の払込書は来てない?
「これで払わなかったらもう払えません」てやつ。
来てるならそれで払える。

>このスレを読んでいると、2年以上たってしまったら、
>その滞納していた 2年分の支払いを希望しても支払えない
>と書いてありました。
ほんとにそんな風に書いてあった?(俺は読んでないからワカラン)
支払期限から2年以上たってしまったものについては払えなくなる。
今22歳ならほとんど払えるはずだよ。
払うつもりがあるなら今から払いに行けば?

382 :ななしさん:2001/05/16(水) 18:54
このスレ読んでると、払ってる人も払わされてる人も、支払いを拒否してる人も、
「年金は自分の為に払う」なんて幻想に囚われてる人が大勢いることが良く判る。
今の法律では、年金制度とは、年寄りをその他の成人以上の国民で扶養する為の制度
でしかなく、憲法に明記された社会保障のための相互扶助の制度でしかあり得ない。
年金保険料なんて名称は国民を誤魔化すためのもので、実態は高齢者扶助税とでも呼ん
だ方が正しい。
しかし憲法に国民の相互扶助が謳われ、それに則って法令が整備されてるってことは、
つまり国民がそれを認めた既成事実があるってことだ。
だから自分の老後は自分で賄うから年金加入不要なんて理屈は容認される筈がない。
制度の是非はどうあれ、たとえば>>345氏などが自分の正当性を主張したければ、法律
を変えるか、日本を出て行くかのどちらかしかなかろう。お気の毒だが。
間違いなく国策の失敗が現事態の原因だが、結局、失政の結果を被るのも国民の義務だ。
とにかく、社会費用の負担が税金だけで済むような甘い時代じゃなくなったのは確か。
>>345氏の時代錯誤な理論武装ではもはや世間には通用しないだろうね。
まさに同情に値する。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 23:03
現在26才で大学を卒業してから一度も仕事をせずに資格勉強をしてるんだけど、
その間一度も払ってない。当然免除の申請もしてないんだけどどうなるの私の場合。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 03:47
なんだここ?払ってないならないでハガキが来るだろーが、その日本語読めば?つか、皆じつは未成年でしょ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:59
払ってないのに、葉書を見てない私…
…これ???????

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:06
>>384
つーか、葉書は無視。
催促の葉書も無視。
だって収入がないから払えないし(必要最低限しか)

387 :非通知さん:2001/05/18(金) 22:54
http://money.msn.co.jp/topics05.asp

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:11
国民が個人の損得で動くのではなく、>>382のように「完全」な理論武装
をするようになれば法もかわるのかも。非建設的な>>345の態度は結局彼の言うリーマンと同質か。

企業による費用折半を恨んでいるようだが、本来これは給与として支払われてよい費用。
得した気にさせて実は倍の額を支払わされている。


389 :え?:2001/05/19(土) 06:13
20歳の時に加入の申し込みが来たけど、それ書いて返送
しなかったら、それ依頼なんもきません。
いいのな。。日本出るつもりだから払う気は毛頭ないけど、
けとうにはなります。ムリ

390 :389:2001/05/19(土) 06:14
以来・・・

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:03
リタイア後海外に移住して永住することになっても、
ずっと払ってた年金って無駄にはなりませんか?


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:51
>391
年金はリタイア後のみにもらえるものではない。
あんたが死んだら、あんたの家族(奥さん、子供)は、「遺族年金」をもらえる。
だから必ずしも無駄な訳でもない。
もっとも、あんたの懐に入るわけでもなく、死ななければもらえないのだが・・・

家族のことなんて考えないか・・・

393 :学生は:2001/05/31(木) 00:22
免除してもらってるからどっちでもいいや。

394 :ゆうき:2001/05/31(木) 17:23
確かになー。
オレもまだ免除だからよく判らん。
でも自営業だ。家。
請求くるから払ってる。

395 :名ナシ:2001/05/31(木) 18:43
祓ってない。

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 22:36
二ヶ月分未納入があるんですが
放っておいたら二年前の分なので
納入できなくなっていました。
これは年金が貰えるのが
二ヶ月遅くなるだけでしょうか。

397 :名無し:2001/06/04(月) 22:44
払っていないと威張っているあんたら。
年金は世代間扶養なんだよ。少なくとも今の制度は。
あんたらの親は年金もらっていないんだろうね?
もらうつもりもないんだろうね?
りーまん達の払い込んだ金が支払われるんだからね?
替わりに扶養してやっているようなもんじゃねぇか。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 01:37
>>396
受給額が減る。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 00:29
こんなスレで質問するな
二転三転するだけだ
役場の年金係で具体的に聞け



400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 06:19
☆インターQチャット裏情報総合サイト「荒らし博物館」http://suzakusama.tripod.co.jp/もはやQチャの常識となりつつあるサイトで、あらゆるQチャットの下世話な情報がここに集められている。Qチャの荒らし情報だけではなく、常連間のドラマが記録されたQチャの歴史資料館、とも言える。色々なコンテンツがあるが、「常連人物簿」はQチャットの常連のHNと情報がリストになって整理、統合されており、これからQチャットで遊んでみようと思う時に役立つことは間違い無い。他にも荒らしや煽りなどについてのコンテンツもあり、Qチャのガイドラインとして申し分ないサイトだ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 01:05 ID:EPqziYy.
age

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:30 ID:eHGBOHac
持ち家だったら免除申請は絶対無理?(所得200万)

403 :やま:2001/06/16(土) 03:37 ID:zOfDipzg
高齢化で将来払い戻しが減るというのは厚生省の情報操作で
実はちゃんと払えるのにケチって額を減らすためのでっち上げ
という噂を聞いたのだが、誰か真相しらん?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:51 ID:gC6AeER6
頭悪いので、全然理解できません。
結局年金は、月収14万で一人暮らしだったら免除できるんですか?

119 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★