■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
伝説の雑誌「HipponSuper!」について語ろうよ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 02:40
- 他誌のクロスレビュ−とは違う各ハ−ドの担当者が1人で点をつける方式。
これにより他誌ではほとんどとりあげないようなゲ−ムをほめたりしていた。
レッスルボ−ルやヘラクレス3、ガンスタ−ヒ−ロ−ズなどをこの本見て買ったやつも多いんじゃないか?
また読者コ−ナ−の充実、渡辺やインドマンのやってたHipon!も面白かったな。
94年の秋ぐらいに全く別の本になってからは買わなくなったけどな。
以前の誌面のままだったら廃刊しなかったかもね。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 03:22
- 大塚キチがつぶした雑誌?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 03:27
- 各ソフトのファンコーナー好きだった。ウィズ友の会からDQ・FF
メガテン・天外・SLG総合・・・あと何かあったっけ。
中古ソフトの情報も楽しみで、特に94年頃やってた各ハード毎の
おすすめ紹介ページはとても役立ちました。
レビューはメガCDのバトルファンタジーの2点が印象大でした。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 03:37
- スーパーマリオの256Wの記事には興奮した。
後にテニスのカートリッジ使ってやる方法が載った時にはやりまくった!
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 03:47
- しかしなんであんなにリニュ−アルしたんだろうね
あれじゃ前の読者は離れるよな。
読者コ−ナ−なんていきなり終わったけど会員の人になんか連絡あったの?
たしかゲ−ム攻略の帝王に変ったんだよね?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 04:14
- >3
2点って普通つけられないよな。
そこのメ−カ−の人と会うこともある訳だし
つけた奴(成沢だっけ?)はゲ−ム界の良心だな。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 15:21
- ポケモンの盛り上がりを見るたびに、
田尻氏や杉森氏の出世っぷりをうれしく感じてしまう。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 15:33
- ヒラ林逝ってよし。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 15:55
- ○勝
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 16:09
- 援助交際はいけないことだ。南先生よ〜。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 16:11
- 鈴木みそも書いてたなあそういえば
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 16:17
- 「クインティ」の単行本はいつ出るのよ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:41
- インドマン複活キボ−ン
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:45
- ハイパープレイステーションて創刊初期のごく短期間、HIPPONっぽくなかった?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:58
- >>5
必本スーパーからまず64(ロクヨン)に変わった。
充実していた投稿コーナーが無くなったので
売上が激減。小刻みにリニューアルしたけど
無駄なあがきだった。ちなみに常連だった。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:50
- 今までの読者に逃げられることを
承知でリニューアルした以上、
その数と同等かそれ以上の読者を
つれてくる勝算がなくてはいけない。
結局大塚ギチ以下の自己満足のために
つぶれた雑誌だったってことだ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:08
- ギチってゲ−ムウララにオナ−ニの記事書いてたよな。
コンニャクとかロ−ション使って他の奴らとクロスレビュ−してた。
使用ネタがどうだとか...
VFの感想文は最悪だったな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:19
- 「64」に変わった時、妹(投稿者だった)の所に新創刊のお知らせのハガキが来たなあ。
とーっくに読んでなかったけど。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:13
- あんなに発売日が楽しみだったゲーム雑誌ってあったかなあ。攻略抜きで。
当時メガドラ信者だったけど、メガドラ担当レビュアーの成沢氏って
シューティングの評価がやたらと低かったのを覚えてる。
こちとらシューティングがお目当てでメガドラやってたのに。
ダラ2とかエアロブラスターズ(だっけ?)も2点くらいだった。
ウィズ三太郎萌え。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:29
- メーカーが全然サンプルくれなくなってレビュー大変そうだったね。
SFC担当は石野何だっけ?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 03:19
- つうか浅野さんパゥワー?>>14
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 06:15
- >>19
なるほど、そう言う意味じゃオレは成沢とは感性が近かったのかな。
オススメではずした事ない。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 06:21
- ひっぽんすーぱーはよかったのになあ。
スクエアなどを敵に回していいたいことをよくいっていたよ。
れびゅあーに佐竹がでていたこともあったよ。
ファミ痛に対するアンチテーゼで俺はファミ痛立ち読みでこれをかっていたよ。
大塚キチがこの雑誌を潰したのは犯罪ですら有る。
でもれびゅあーがなんかワインとかゲームに関係ないことをちょっとしゃべっていて
高いところから見下ろしている感はあったわね。
でもペニー松山の小説も好きだったし、クインティも良かった。
今の時代にこそ復活してほしいね。
キチはもちろんイラナイ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 06:37
- バンダイのゲ−ムには点数がついてなかった
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 06:47
- ひっぽんすーぱーって、もともとファミコン必勝本だよね。
桃鉄の貧乏神も当時編集にかかわってなかった?
うちは、まる勝PCエンジンが印象に残ってるなぁ。
ムッシュゴリグリ鈴木ド・ヤコペッティの優雅な生活とか
楽しかった。源平討魔伝のグラフィックをアーケード版と
見比べたりした記憶がある。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 07:06
- ヒッポン復活希望。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 07:10
- あの会社の雑誌は、社長の鶴の一声でガラリとリニューアルされることが多い。
「必本スーパー」→「64(ロクヨン)」→「攻略の帝王」という変遷は、
まさにそれ。他には、「Mac Magazine」がいきなり「Macがイチバン」に
変えられたという例もある。現場の人は諦め顔だったけど。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 07:18
- Macがイチバンはなかなかおもしろかった
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 10:15
- なんか読みたくなってきた。
とうの昔に全部捨てたんだけどさ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 10:28
- 今なら勝算あるよ。だってファミ通つまんないんだもん。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:23
- ウィズ三太郎のさくやーまこと作山哲広氏(字違ってるかも)は、その後某メストの
ムックで攻略記事執筆陣の中に名前が入っていたような記憶がある。
昔の必本は本当に良かった。
今から思うとゲーム攻略の部分はほとんど読んでいなかった気がするけど(厨房で
貧乏だったから新作ゲームとは縁遠かった)それでも毎号楽しみで仕方がなかったもの…。
攻略以外の読み物が、それだけ魅力的だったんだよね。
でもそのうち、他の雑誌と違わなくなってきたので買うのやめた。
ああいう雑誌が今でもあったらなあ、と、時々思う。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 23:00
- age
- 33 :大げさ?:2000/11/28(火) 00:23
- メガドラの中古特集最高でした。
この号を読まなかったら、今の自分は…
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 03:12
- Beメガでずっと1位だったファンタシ−スタ−のレビュ−はおもしろかったぞ。
看板倒れB級作だとかこれが5年間の成果なら頭の中身を疑うとか、
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 03:22
- そうかヒッポンスーパーってのちに64に変わったのか。
その頃はとっくに買うのやめてたから、後のことは知らなかった。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 09:35
- 読者投稿の部分は、まあどうでも良かったなあ。
むしろ好きなライター陣がどんどんヒッポンから去っていったのが
買わなくなった理由。
VFが面白いのなんてキチに言われなくても誰でもわかる。
それを大上段にぶん回されても困る。
今だと風に永田のゼルダレビューが近いものを感じた。
世間が見向きもしないものを探しだし評価する。
世間が絶賛するもの=売れてるものに苦言を呈する。
最近は、クソゲーとして評価するとか、なんでもかんでも■批難とか
どうもあさっての方向に向いてるのが多いけどね。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:42
- 電撃PSみたいなのになってたかも。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:51
- この雑誌がなければ、「ダークロード」をやることはなかった
と思うとなかなか感慨深い。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:30
- >38
まったくだ。ダークロードだけでもめっけもの。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:35
- あ、ダークロードはあの雑誌で評価が高かったね。
自分は、あの雑誌がなかったら「キングオブキングス」をやってなかっただろう。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:35
- 必本?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:39
- そーです、元はファミコン必勝本という誌名だった雑誌の話です。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:02
- 短い文章でゲームを的確にあらわすことで
他の追随をゆるさなかった
というのが自分の印象
(対極がファミ通のソフトウェア・インプレッション)
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:07
- クインティのマンガの切り抜きほとんど持ってる
杉森建さんは昔の絵も好きだなあ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:09
- ふだん攻略記事は書かない渡辺コウジが、珍しくゲームレビューを書いていた。
何がなんだかよくわからないホモくさい怪しさ大爆発の文章だった。
その時は渡辺が書いてるせいでそういう記事になったんだろうと思っていたが、
しばらく経ってから元のゲームそのものがかなり怪しい内容であることを知った。
そのゲームの名は、超兄貴…。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:32
- age
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:19
- 新宿三郎ってまだ健在?
- 48 :名無信者さん:2000/12/10(日) 03:37
- さとみちゃん、くろすさんは今どうしてる?
私はHIPPON SUPERよりファミコン必勝本時代が好きだったよ。
- 49 :名無信者さん:2000/12/18(月) 22:24
- かなりヘンテコな雑誌になってたな
- 50 :名無信者さん:2000/12/20(水) 04:07
- 捨てないで持っておけばよかたかな?
自分は「Jリーグエキサイトステージ94」をこの雑誌で発掘しました。
やりこめばやりこむほどに味が出る当時唯一のサッカーゲーム(藁)
良い雑誌だったよね・・・
あとは女神転生の攻略記事とかも凄まじく丁寧で攻略本もソフトより先に買った(苦笑)
自分も良い雑誌にめぐり合い・・・濃いオタクに育ったのう(^^;
- 51 :名無信者さん:2000/12/28(木) 23:49
- あー、必本は攻略本買ってからソフトにはまる場合が意外と多かったよ。
自分も、あの雑誌の影響で当社比20パーセントくらい濃いオタクに育ったと
思っている(笑)。
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)