■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NTTドコモが準定額制導入
- 1 :非通知さん:01/09/01 03:41 ID:y1dyUwNQ
- NTTドコモは31日、
10月から世界に先駆けて介しする次世代携帯電話サービスで、
毎月8000円を基本料として支払えば、
インターネット接続サービス「iモード」が使い放題に近い状態で
利用出来る「準定額制」採用することを決めた<ソースは読売新聞>
- 2 :非通知さん:01/09/01 03:42 ID:wEHkZrYA
- ちっ、1分遅かったか。
ソースでし。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010901i501.htm
- 3 :非通知さん:01/09/01 03:44 ID:LdUzLqZE
- NTTドコモは31日、10月から世界に先駆けて開始する次世代携帯電話サービスで、毎月8000円を基本料として支払えば、インターネット接続サービスの「iモード」が使い放題に近い状態で利用できる「準定額制料金」を採用することを決めた。
携帯電話によるインターネット接続などデータ通信の通信料金は、データ量に応じて課金されるのが普通だが、動画映像や音楽などの大容量データのやり取りを、料金を気にせずに行えるようにすることで、新サービスの早期普及を図る狙いだ。
ドコモは次世代サービスの認可を3日にも総務省に申請し、発表する。携帯電話の準定額制料金は世界的にも異例で、世界の携帯電話各社の料金体系に大きな影響を与えそうだ。
次世代携帯電話では、通信速度が最大42倍にアップするため、動画や音楽などをスムーズに送受信できる。だが、データの大容量化に伴って、料金がはね上がる懸念があった。
データ(パケット)あたりの料金を現在の15分の1となる0・02円と格安に設定し、月額基本料を8000円(現行300円)と高くする一方で、通信料は12万円相当まで無料とすることにした。
- 4 :非通知さん:01/09/01 03:44 ID:sZW2x9gM
- 結局定額ではないのね
残念
- 5 :非通知さん:01/09/01 03:45 ID:FgKWJ9Ns
- これって結局何M分DLできるの? 誰か計算してちょ。
- 6 :非通知さん:01/09/01 03:50 ID:sZW2x9gM
- 732M
- 7 :非通知さん:01/09/01 03:53 ID:wEHkZrYA
- って、ケータイの基本料金とあわせたら1万円超えか?
- 8 :非通知さん:01/09/01 03:55 ID:rZ/v0MUE
- とーぜん
- 9 :非通知さん:01/09/01 03:57 ID:O6Q/sU2A
- auも追随して欲しいなぁ
もちろん、ドコモより安めに
- 10 :非通知さん:01/09/01 04:00 ID:FgKWJ9Ns
- 1日24Mかぁ……。シングル6曲DLできるなら、まあ良いのでは。
- 11 :非通知さん:01/09/01 04:01 ID:mcZZlJSc
- >>9
準定額制はもうやってるだろう。
しかも2400円で無料パケ1万円という実用的な。
- 12 :非通知さん:01/09/01 04:03 ID:f2HBHKe6
- >>11
スーパーパックは?
- 13 :非通知さん:01/09/01 04:04 ID:0NrUDpXY
- これって準定額ってよりは
auのスーパーパックが半額程度安くなったもののような…。
こんなものが世界の携帯電話の料金体系に大きく影響するのか?
- 14 :非通知さん:01/09/01 04:06 ID:O6Q/sU2A
- >>11
ミドルパックで動画見ても大丈夫かなと思って
- 15 :非通知さん:01/09/01 04:06 ID:3n0x3mr.
- 結局docomoの次世代は、
月々8000円以上払わんと恩恵を受けられないってこと?
なんか固定電話のNTTの後を追っているような。
- 16 :非通知さん:01/09/01 04:07 ID:r9sBhZ7Q
- どうせなら2300円で11000円分とかにすりゃいいのに。
- 17 :非通知さん:01/09/01 04:08 ID:0ge.INVo
- auも、もちろん1xでパック安くしてくるでしょ。
- 18 :非通知さん:01/09/01 04:08 ID:LjSUAEVU
- いい加減あうも諦めろっての。
もう閉鎖されるんでしょ?
売上下がってんなら黙ってろって
- 19 :非通知さん:01/09/01 04:09 ID:FgKWJ9Ns
- 速度的に問題ありそうだけど、TVみたいな使い方はまだ先の話みたいね。残念。
- 20 :非通知さん:01/09/01 04:11 ID:ixzSQViE
- >>17
そうだねHDRはまだ先だから
X1のパケ単価で対抗するんだろうね
>>15
ライトユーザーにはパケ代が15分の1になるだけでも格好大きいのでは?
残りの約1社はどうするんだろう?
- 21 :非通知さん:01/09/01 04:15 ID:DyEwn0.Y
- >>17
もうすでに決定事項だと思うが
- 22 :非通知さん:01/09/01 04:23 ID:vKcNWrFA
- auは次世代(といっても今秋から始まる1xじゃなくて来年開始予定のHDR)で
完全定額制にするってきいたけどあれは何だったの?
この記事みてるとドコモが世界の先駆けって感じでかかれてるよね。
auの定額制の計画は立ち消えしたってこと?この記事からはそう読み取れる
んだけど。
- 23 :非通知さん:01/09/01 04:27 ID:C95YKzfc
- >>20
ライトユーザーが月々8000円?
>>22
記事なんてそんなもんだろ。
- 24 :非通知さん:01/09/01 04:27 ID:mD67vBWk
- >>22
AUの事は一切触れて無いじゃん
- 25 :非通知さん:01/09/01 04:28 ID:VL3Ky8Vc
- >>22
auはCDMA2000 1xEVについて「定額ライクな料金、常時接続ライクな利用環境の実現〜」
なんていまいちよくわからない表現の仕方してるよ
- 26 :20:01/09/01 04:29 ID:mD67vBWk
- >>23
標準でパケ代0.02になるんじゃないの?
- 27 :非通知さん:01/09/01 04:30 ID:lZZGdNbI
- >>25
ドコモの動向を見て決める浮動事項が有るからと思われ
- 28 :非通知さん:01/09/01 04:31 ID:IS63ZQ42
- >>26
ソースの文章だけから判断すると、
サービスを利用するために8000円かかるように見える。
標準が既に8000円なんじゃないの?
- 29 :非通知さん:01/09/01 04:33 ID:lZZGdNbI
- >>28
標準8000は無いと思うが
標準\0.02もなさそう
- 30 :非通知さん:01/09/01 04:33 ID:qMfi/qCk
- 日経によると標準端末で5万円程度らしい。
- 31 :11:01/09/01 04:34 ID:mcZZlJSc
- >>20
パケ代が0.02円なるには月8000円が必要。
ライトユーザは現状の月300円、1パケ0.3円を使うはず。
>>14
1xのことは考えてない発言。
1xが開始したらこれ以上に格安のを出すでしょう。
- 32 :非通知さん:01/09/01 04:34 ID:TKmIsx8I
- 今でもおはなしBIG+パルディオLで組んであるから、
これくらいの料金なら気にならないけどなぁ?
- 33 :非通知さん:01/09/01 04:35 ID:IS63ZQ42
- >>31
0.3円のまま高速通信ができてしまうと、
ドキュソ厨房とかがパケ代で数百万円とか言う問題を起こさないかな?
- 34 :非通知さん:01/09/01 04:37 ID:qMfi/qCk
- >>33
FOMAで0.3はないと思うが、
PDCを使うって事でしょう。
- 35 :非通知さん:01/09/01 04:39 ID:IS63ZQ42
- >>34
要するにFOMAでiモードを利用するには8000円ってことでいいんかい?
- 36 :11=31:01/09/01 04:40 ID:mcZZlJSc
- >>33
>>20が、現行のi-modeも1パケ0.02円と勘違いしてることに対する発言です。
- 37 :非通知さん:01/09/01 04:40 ID:lZZGdNbI
- じゃあFOMAの標準パケ代はいくらなんだろう?
\0.06のままかな?
- 38 :20:01/09/01 04:43 ID:vqz680V2
- >>36
おれPDCが0.02円なんて言ったっけ?
- 39 :非通知さん:01/09/01 04:46 ID:qMfi/qCk
- >>35
とりあえず8000円はパック料金(準定額とも言う)のものだと思う。
これとは別に芋の基本料金だけというのもあるでしょう。
- 40 :非通知さん:01/09/01 04:47 ID:VL3Ky8Vc
- この記事、auのミドルパック、スーパーパックの存在ををあえて無視してる
みたいであんまりいい感じしないなぁ
- 41 :非通知さん:01/09/01 04:47 ID:IS63ZQ42
- >>39
そうなら、
記事中の8000円(現行300円)
_________↑
この部分はどういう意味?
- 42 :非通知さん:01/09/01 04:48 ID:Ztz7fG7Q
- 要するにミドルパックだな
- 43 :36:01/09/01 04:50 ID:mcZZlJSc
- >>38
勘違いだったな。すまん。
- 44 :非通知さん:01/09/01 04:50 ID:Ztz7fG7Q
- >>41
今のIMODEのオプション料金が\300って事じゃないの?
FOMAのライトユーザー向け(パケット代無し)もこれぐらいじゃない?
- 45 : :01/09/01 04:52 ID:6h4Y7J3w
- auってつくづく宣伝下手ですね
- 46 :非通知さん:01/09/01 04:53 ID:VL3Ky8Vc
- 実は現行の@モードも微妙にパック料金
- 47 :非通知さん:01/09/01 04:53 ID:kNF18./c
- 逆にミドルパックの宣伝をするいい機会のような気もする
- 48 :非通知さん:01/09/01 04:54 ID:Lq8Lq46k
- よく考えてみると、
auのスーパーパック(PC等で行う通信)のパケット料金と同じなのね…。
なんか次世代次世代言うけど、料金は次世代じゃないな。
- 49 : :01/09/01 04:55 ID:6h4Y7J3w
- >>47
なるほど..。たしかに目が向きますよね。
- 50 :非通知さん:01/09/01 04:59 ID:iB4V2TrY
- >>30
とりあえず機種は5万か。
- 51 :非通知さん:01/09/01 05:03 ID:spg6SeUQ
- 問題は何が5万かって事だね
実売か定価か
- 52 :非通知さん:01/09/01 05:05 ID:VL3Ky8Vc
- >>51
実売でしょ。
503が発売直後3万円程度だから
それよりも高くして差別化してくると思う
- 53 :非通知さん:01/09/01 05:06 ID:1LNc3f76
- 12万円分って何メガバイトですか
- 54 :非通知さん:01/09/01 05:06 ID:spg6SeUQ
- >>53
ガイシュツ
- 55 :非通知さん:01/09/01 05:07 ID:iB4V2TrY
- 日経の文としては
新端末は十月からドコモショップなどで発売する。
価格は標準タイプで5万円程度になる見込み。
だから実売でしょ。
- 56 :非通知さん:01/09/01 06:10 ID:S5ZGtHB2
- あー、ちなみにFOMAはパケットあたり0.05円な。
- 57 :非通知さん:01/09/01 06:13 ID:iNcAhOTs
- >>56
でも試験価格かも。
- 58 :非通知さん:01/09/01 08:53 ID:vBvdHlS6
- 「携帯電話の準定額制料金は世界的にも異例」ってあるけど
そうなのか?
- 59 :名無しさん™:01/09/01 09:27 ID:hBBnRPhs
- >>58
日本以外の国の携帯使用料金が日本に比べて
安すぎなので定額にする必要もないんじゃねーの?
- 60 :非通知さん:01/09/01 09:44 ID:iACBuHCI
- >>59
激しく同意!
ドコモ価格は激高。
- 61 :nanashi:01/09/01 09:58 ID:UYJZ2BgI
- >>58
いや準定額が異例なだけであって世界では定額が普通
日本だけが高い
- 62 :nanashi:01/09/01 10:00 ID:UYJZ2BgI
- >>53
800メガバイト
ただFOMAはテレビ電話とかできるからそれぐらいすぐ使ってしまう.....
- 63 :非通知:01/09/01 10:32 ID:qTNu/3bY
- エリアはどれぐらい広がった?
- 64 :非通知さん:01/09/01 11:05 ID:2I1UCunY
- この「準定額制料金」はDoPaにも適用されるのかね?
というか、FOMAってDoPa経由のパケット通信に対応しているのかな?
いずれにしても、ユーザー引き込みのための「苦肉の策」といったところか…
- 65 :非通知さん:01/09/01 11:11 ID:EO.DiuKI
- それに、デュアルネットワークサービスとの関係はどーなるのかな?
- 66 :非通知さん:01/09/01 12:28 ID:JhSIQAYM
- >>62
テレビ電話は回線交換だよ。30秒50円だったっけ?
>>64
あくまでimodeだろ。いつもimodeとDopaはきっちり使い分けられてるよ。
- 67 :君は名無し散?:01/09/01 12:33 ID:gcDMkDkE
- パケ代が高くて請求書が恐いということが無くなればいい菜!
- 68 :非通知さん:01/09/01 13:23 ID:BW3PdNWI
-
Dopaだと、パケット使用量わかるけど
i modeだと問い合わせないとわからない。しかも翌日にならないとわからない。
これを改善して欲しいな
- 69 :名無し:01/09/01 13:41 ID:8G8KKWq2
- >>68
現在までの月総使用料を常時カウンター表示してくれるようでないと
恐くて、使い放題感覚では使えない。
12000円程度でマジ定額くらい出来ないものか?
- 70 : :01/09/01 13:48 ID:YFHpIazA
- 映画を配信するコンテンツなんかあったら
一本見るだけで\5万円かかってしまうみたいです。
御注意〜
- 71 :非通知さん:01/09/01 13:56 ID:G.Lq75EQ
- >>70
そこまでボッタクルコテンツも怖い
そんな料金体系なら準定額料金でも
パケ死ゾクシツ
こわ〜
- 72 :。:01/09/01 13:56 ID:1NjfLK8U
- 文字中心の使い方だったら全然使い切れなさそうだな
あうの何とかパックってのは2ちゃん見ててパケ死することない?
- 73 :非通知さん:01/09/01 13:59 ID:CVaa5GrI
- >>72
見る頻度によるけど大丈夫
但しiモード100%互換では無いせいなのか?
レスが全部読めません。
- 74 : :01/09/01 14:02 ID:YFHpIazA
- >>71
コンテンツがボッタクルのではなく
ドコモの「準定額制」がボッタクッているのです。
どこが準定額なんだか、凖でも定額でもないじゃん。
騙されないように。
- 75 :非通知さん:01/09/01 14:06 ID:1NjfLK8U
- PacketOne
ミドルパック 2,400円/月 10,000円/月
(最大10万パケット★1) データ通信・au.NET・ezweb
ともにパケット通信料★2超過分 70%割引
+
ガキ割エコノミー1990円 =4390円か・・・
あうも結構いいね・・・
今はお話プラスL+ファミ割+一年割=4130円
N503isが壊れたらあうにしようかな・・・
- 76 :72:01/09/01 14:10 ID:1NjfLK8U
- >>75は72のカキコっす
AUの欠点ある?
TFT液晶の携帯の電池、持ちわるくない?
2年前にIDOのCDMAONEつかっってたんだが、電池の持ちがわるくて。
- 77 :非通知さん:01/09/01 14:10 ID:1NjfLK8U
- >>76
×AUの欠点ある?
○AUに欠点ある?
- 78 :非通知さん:01/09/01 14:18 ID:z5HPmWss
- cdma2000は、消費電力半分らしいよ
誰か、ソース貼って
- 79 :非通知さん:01/09/01 14:24 ID:OqWA0o7s
- >>55
5万位の価格に設定してもらわないと。
厨房や工房がFOMAを持ってる姿を想像すると萎える。
- 80 :非通知さん:01/09/01 14:26 ID:xYKz543A
- 中途半端に高いな。
月8000円で12万円か。確かに安いけど、
auの月2400円で1万円の方がいいかな。パソコンでの通信にも使えるし。
ところでこの12万円はパソコンでの通信もアリ?
- 81 :非通知さん:01/09/01 14:28 ID:EO.DiuKI
- 12万円分を超えたら、どうなるんだ?
- 82 :非通知さん:01/09/01 14:30 ID:/Kc9LtxY
- >76
電池もちは確かに他の端末と比べると悪くなりますな〜
使いかたによって違いますが、自分は現状の持ちで
問題ありません。それなりに使用して2日程度は持ちますので
- 83 :非通知さん:01/09/01 14:31 ID:e8j1PL.M
- >>81
やっぱ通常課金だろうけど、そこまで使うかね?
- 84 :非通知さん:01/09/01 14:33 ID:.3ZiCZ2c
- FOMAの電池の持ちを心配しろよ。
- 85 :非通知さん:01/09/01 14:35 ID:/Kc9LtxY
- >>84
確かに10月迄に?改善されるか疑問ですね。
予備電池パックが沢山いりそう。
- 86 :名無し:01/09/01 14:48 ID:8G8KKWq2
- Dポ掲示板
http://kamo.pos.to/dpoke/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=main&tn=1096
- 87 :非通知さん:01/09/01 14:53 ID:esfOEJoQ
- >>79
ドコモ側でも、料金を払えなくなる奴が続出することを当然考慮しているんじゃ
ないかな。
で、契約時の審査にてある程度敷居を高くして、ガキには契約させないような
対策をとるかもな。
まあ、悪い言い方をすれば「売ってやる」みたいな感じで、ステイタス性を
下げない方針を挙げて来るだろうな。
- 88 :非通知さん:01/09/01 14:57 ID:y72vMYeM
- 定額云々ではなく、使おうが使うまいが一万円はお布施しろ!という意味でしょ。
こんなので喜ぶのは信者か高卒ドキュソくらいだ。
- 89 :非通知さん:01/09/01 15:49 ID:3yzZhXhE
- アイドーモなんて所詮コドモの携帯。
コドモ受けするCM流すことしかできないオコチャマ。
コギャルやプーにユーザーが多いからな。
貧乏人ユーザー対策とはドコーモも落ちたな。
- 90 :悲痛治山:01/09/01 15:49 ID:B3K6ECbk
- >>84
N2001ってTFT液晶じゃないけど、電池のもちはどうなんだろう?
- 91 :非通知さん:01/09/01 18:37 ID:sLKl19EM
- FOMA自体が0.02円/パケットだったら嬉しいかもかも〜。
- 92 :非通知さん:01/09/01 18:39 ID:arxubii6
- >>89
確かに、
どこかの、あうのように貧乏人の携帯だけにはなってほしくない。
- 93 :有機ELマンセー:01/09/01 18:58 ID:sLKl19EM
- >>90
有機ELディスプレイだから、原理上は今までより省電力。
LCDがバックライトの光を液晶で覆い隠すのに対して、
有機ELは素子自体をゼロから光らせるから無駄がないのねん。
……だけど、N2001に載ってる有機ELはまだそれほどでもないみたい。
フルカラーではケータイ発の実用化だっちゅーのに、
NECもあんまし大っぴらに宣伝しとらんね。
http://k-tai.impress.co.jp/column/keyword/2001/07/10/
http://k-tai.impress.co.jp/showcase/2001/07/n2001/
- 94 : :01/09/01 19:00 ID:85DA8Xqw
- 有機ELは電力食うぞ
- 95 :非通知さん:01/09/01 19:07 ID:9EnvvUYU
- 本サービスで売る端末はELを使わないかもしれないというインタービューがあったぞ。
省電力化がまだあまり進んでなくて、省電力化したTFTの方が今のところいいとか。
ELは自発光だからってのが一番大きいんだろうな、屋外はどうなるんだろ。
- 96 : :01/09/01 19:42 ID:CzQn2MXE
- 初代cdmaOneより電池持つことを望む
- 97 :非通知さん:01/09/01 19:47 ID:RSE3kLns
- 5本も電波掴むんじゃ、電池きついな。
- 98 :たけー:01/09/01 20:30 ID:WNOA67qk
- 電話やテレビ電話は、パケットじゃないから、その料金は
8000円に含まれないと思われ。
- 99 :非通知さん:01/09/01 20:57 ID:8fVxHDc2
- >>76
今東芝のTFT液晶使ってるけど、
同じCDMAと比べると、全く問題ないよ(^−^)ノ★
むしろ、よくなってる?(比較、SA)。
ただ、旅行行ってるとき、いつも電話悪かったらちょっと減りが早くなったから、
そこは注意なのかも…。
だから、いつも自分の地域で使ってる分には、問題ないと思うよ。。
自宅に電波が安定して入るんなら…。
- 100 :99:01/09/01 21:03 ID:8fVxHDc2
- 100!
今>>82読んだんだけど、そっか、そういう人もやっぱりいるのか。。。
でも、自分も2,3日は持つよ。結構平気。
>>92
あうは、ガク割以外には意外と高いゾ★
いつも貶してるクセに★
- 101 :非通知さん:01/09/01 21:57 ID:gsR66ZHQ
- >>100
ガク割より家族割の方が安いような気がするのだが・・・。
- 102 :非通知さん:01/09/01 22:01 ID:GyhTDZN.
- 初代cdmaOne。C101S待ちうけ100時間。
- 103 : :01/09/01 22:32 ID:2NFjheUM
- 4000円で6万ぐらいも欲しいトコロ。
- 104 :非通知さん:01/09/01 22:42 ID:iiqK/l8k
- >>100
学割の魅力は『スーパーオンリーユー』だな
- 105 :結うザぁ:01/09/01 23:03 ID:1NjfLK8U
- N503isのTFTって新開発?
- 106 :100:01/09/01 23:07 ID:H0t0BRLI
- >>101
うん、でも周りが割りとau使ってるのと、
あと、無料分が半分になっちゃうけど
その分元々の基本料金が安くなるから、…って
あんま計算したことはないんだけど…。
ビジネスはどうなんでしょうね?(って、スレ違いごめんなさい)
- 107 :nanashi:01/09/01 23:19 ID:tjQQY3w2
- Yahooが980円でプロバやってる時代にボッタクリすぎだな>>8000円台
- 108 :非通知さん:01/09/01 23:25 ID:biB/YftE
- >>107
固定と携帯、性質がまったく異なると思うが
- 109 :非通知さん:01/09/01 23:29 ID:0KxGSOAE
- >>108
海外では携帯でも3000円くらいで使えますよ
- 110 :非通知さん:01/09/01 23:35 ID:G9gEipXs
- テレビ電話は交換回線で
ダウンロード動画は100KBまででパケットですよね。
ストリーミング動画はパケット?交換回線?
- 111 : :01/09/02 01:01 ID:GPZZgZ4k
- >>107
ヤフーBBは980円がプロバイダー価格じゃないはずだよ。
- 112 :非通知さん:01/09/02 01:11 ID:eOsTlFqA
- >>109 海外に携帯によりインターネット接続サービスあんの?
- 113 :非通知さん:01/09/02 01:15 ID:lrC/RNmk
- >>112
PDAにくっついてるのもあるけど
メール読むくらい?
- 114 :非通知さん:01/09/02 01:15 ID:/r0aU2cI
- 8000円でほんとに定額だったら、買いだな
AirHより売れるだろ
- 115 :非通知さん:01/09/02 01:24 ID:GPZZgZ4k
- >>107
だいいち、8000円位内なら通常(300円)の225分の1の料金。
8000円を超える料金は15分の1だよ。
7700円でそれってすごいんじゃない。
>>108
固定の方はNTTが電話回線をサポートしてるけどヤフーはADSLも
プロバイダーもサポートしてないからね。その分は使用者がNTTに190円か、払うけどね。
携帯のパケット通信はそのまま電話事業者の事業だから。
- 116 :非通知さん:01/09/02 01:27 ID:GPZZgZ4k
- >>114
ただ携帯の基本料金は別に払わないといけないけどな。
AIRH″はいらないけどな。
- 117 :非通知さん:01/09/02 01:29 ID:GPZZgZ4k
- >>113
携帯自身にインターネット機能が無いって意味でいってるだと思う。
- 118 :非通知さん:01/09/02 02:06 ID:lDaUJd9Y
- 12万円なんて
ドキュモのボッタクリだと
すぐに到達して
そこから地獄が始まるよ
- 119 :非通知さん:01/09/02 03:07 ID:GPZZgZ4k
- >>118
ドコモの携帯のパケット料金の225分の1だよ。
それを超えても25分の1だよ。
それを君は地獄だとうのかい。
それなら そもそも携帯をもつ事自身が地獄だという事だな。
そういう僕は...
- 120 :非通知さん:01/09/02 03:13 ID:GPZZgZ4k
- >>118
だからドコモ携帯のパケットの225分の1の料金だって。
12万円分を超えても15分の1の料金でいいんだよ。
それともこれが君の言う地獄なのか。
それなら携帯をもつ事自身が地獄じゃないのか。
で、そういう僕は....。
- 121 :非通知さん:01/09/02 03:16 ID:GPZZgZ4k
- >>119
2重カキコごめん。エラ−だと思って文章も消えたと思って
もう一回書き直した。
それで119の25分の1は間違いで15分の1でした。
- 122 :非通知さん:01/09/02 04:02 ID:UHF1e86A
- 15分の1の料金でも通信速度が42倍になっているから
動画など見ていたらあっというまに使い切ってしまうってことだろ。
動画2時間見ていたら5万円になるって書き込みもあるしね。
- 123 :非通知さん:01/09/02 04:19 ID:GPZZgZ4k
- >>122
2時間動画を受信って何ギガバイトまたはテラバイトなんだろ。そこまではいかないか。
それがわからない事には僕としても確かめようが無い。
容量のすくない動画なら問題ないだろうし映画、高画質ビデオそのもののデータ送るとしたら
それはあまりにもひどいとは思うけど。まずそんな事はないと思うけど。
i−modeなんだからデータ量を食うのはそんなにないとは思うんだけど。
やっぱり移動体通信ではコストの事を考えたら大容量データの送受信には
向いてないな。
それでも送受信したかったらH″が128kの常時接続を前からの予定で
1万円以内で始めるからそれにするといいかも。
ただドコモに対抗して予定以上に安くしてくるかも。
このサービス自体もH″に対抗して出してきたサービスのようだし。
- 124 :非通知さん:01/09/02 04:24 ID:GPZZgZ4k
- >>122
僕の123の文章にクエスチョンマークが入ってないから印象が悪い文章だったらごめんね。
適当にクエスチョン入れて呼んでね。
例えば123の「何ギガバイトまたはテラバイトなんだろ。」
の後にそれをつけて読んで下さい。
- 125 :非通知さん:01/09/02 09:11 ID:sn/9NDOI
- あうの1xは当分延期みたいだぞ!!
FORMの勝利が近づいて来ている・・・・
- 126 :非通知さん:01/09/02 12:03 ID:vCyY1pNk
- ケータイ業界そのものが下向きなんじゃないかって気がするがどうか。
- 127 : ◆gXfOHTr6 :01/09/02 13:13 ID:fGejZIPM
- >>125
うそつけ、ソースはどこだ。
- 128 :非通知さん:01/09/02 13:20 ID:D7SHHpBc
- >FORMの勝利が近づいて来ている・・・・
>FORMの勝利が近づいて来ている・・・・
>FORMの勝利が近づいて来ている・・・・
- 129 :非通知さん:01/09/02 13:23 ID:D7SHHpBc
- >>126
うん
- 130 :非通知さん:01/09/02 13:29 ID:omlmiTmY
- PDAに繋げれたなら買うんだが・・・
あんな小さい画面で12万円分も使えるかっつーの
- 131 :非通知さん:01/09/03 01:00 ID:HNBiYTtA
- 個人的には、10万とかのキリのいい数字じゃないのがミョーに気になるんですが。
なんか、絶妙の料金設定で、結局多少オーバーするように設定されてるのでは、
と勘ぐってしまいます。
なんで12万なんていう中途半端な数字なんだろう・・・
- 132 :非通知さん:01/09/03 01:13 ID:IvB1FX.U
- 1ヶ月1万円じゃないの。
- 133 :非通知さん:01/09/03 01:25 ID:ZAH.1VLY
- >>130
ΣリU
- 134 :非通知さん:01/09/03 08:08 ID:aRRB8sNs
- NTTドコモは、次世代携帯電話の本格的サービスを予定通り
来月1日から始めます。これを前に通信速度が今の40倍になる
iモードの基本料金を1か月300円から100円に引き下げるなど
割安感を高めた料金を3日発表します。
- 135 :非通知さん:01/09/03 14:45 ID:WmHbUI1M
- agege
- 136 :非通知さん:01/09/03 15:23 ID:AumnQ54s
- 次世代ドコモ、iモード値下げ月100円 10月開始
携帯電話国内最大手のNTTドコモは、第3世代(次世代)
携帯電話FOMA(フォーマ)について、10月1日から本格商
用サービスを始めることを決めた。インターネット接続の「iモード」
の月額基本料を、現行の300円から100円に引き下げるなど、
使いやすさを前面にアピールする考え。3日に総務省へ認可申請し、
同日午後発表する。
ドコモは当初、FOMAの商用サービスを5月に始める予定だった
が、9月末までを試験期間に変更していた。10月1日からの通話エ
リアは東京都内23区全域と横浜・川崎両市の一部となる。12月には
通話エリアを大阪、名古屋にも広げる計画だ。
現在iモードの月額基本料は300円で、iモード使用料100円
とパケット通信付加使用料200円の合計だった。FOMAでは
このうち、パケット通信付加使用料を基本料金として徴収するのを
やめるため、利用者が支払う基本料は100円になる。
FOMAではiモードで動画像のやりとりが可能になるほか、
「テレビ電話」端末も売り出す。(14:41)
- 137 :非通知さん:01/09/03 16:27 ID:w99GwVZw
- humuhumu
- 138 :非通知さん:01/09/03 16:35 ID:AumnQ54s
- 正式発表
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903.html
- 139 :非通知さん:01/09/03 17:14 ID:SUkWiYcs
- 料金体系
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-1.html
料金表
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-2.html
パック料金プラングラフ
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-3.html
- 140 :非通知さん:01/09/03 17:20 ID:a9KdQpXo
- おまいらよく読めや。
これは100円(現行300円)のiモード基本料を8000円にする代わりに1パケ=0.02円に
したるってことだろが。
「使い放題に近い」ってのは全くのウソで、テレビ電話や音楽・映像配信なんかは
64kbpsの回線交換だから通話料またはデータ通信料として普通に課金される。
まかり間違ってテレビ電話や音楽・映像配信をパケットで受けちゃった日には、
例えば5Mbの曲を受信すると、1パケ=0.02円でも
5242880/128X0.02=819.2
で約819円のパケ代を払わされる羽目になる。
毎日1曲ずつダウンロードしちゃった日にゃそれだけでパケ代が
32000円 (800X30+8000) だーな。
まあ、せいぜいお布施に励んでくれや。
- 141 :非通知さん:01/09/03 17:22 ID:sFsLwMSo
- 12万ってのは1パケット0.3円換算なんね・・・
- 142 :非通知さん:01/09/03 17:40 ID:y2H8Rsgg
- >>140
お前の書いてる内容めちゃくちゃ
- 143 :非通知さん:01/09/03 17:44 ID:BCc8RfCo
- うーん、安くないな。
パケット通信モードの通信料
プラン パケットパック定額料※(月額) 通信料
パケットパック20 2,000円 0.10円/パケット
パケットパック40 4,000円 0.05円/パケット
パケットパック80 8,000円 0.02円/パケット
パケットパックなし ― 0.2円/パケット
※パケットパック定額料は、無料通信分として利用可能
つまり、
FOMA パケットパック(標準パケ0.2円)
PP20 2,000円で2万パケット使えて、超過で0.10円
PP40 4,000円で8万パケット使えて、超過で0.05円
PP80 8,000円で40万パケット使えて、超過で0.02円
cdmaOne PacketOne(標準パケ データ通信0.1円、EZweb0.27円)
POMP 2,400円でデータ:10万パケ、ez:3.7万パケ使えて、超過でデータ0.03円 ez:0.081円
POSP 8,500円でデータ:45万パケ、ez:16.6万パケ使えて、超過で0.02円 ezweb:0.054円
で、1万パケが約1.2MB
- 144 :非通知さん:01/09/03 17:45 ID:diIqGrag
- MIDI添付が気になった。
- 145 :非通知さん:01/09/03 17:45 ID:BCc8RfCo
- >>143
スマソ、全然違うわ
- 146 :非通知さん:01/09/03 17:46 ID:M7gmv8UA
- あうとJがこれをパクったサービスを始めると思われ
- 147 :非通知さん:01/09/03 17:47 ID:sFsLwMSo
- 8000円で40万パケット
結局 50MB 弱ってのが正解っぽい
- 148 :143:01/09/03 17:49 ID:BCc8RfCo
- いや、あってるのか?
誰か検証きぼん
これってパケットパック80だと、
8,000円/月で、8,000円無料通信ついてきて、
パケ代が0.02円/パケットになるんだろ。
つまり、8,000円/0.02=40万パケと計算したんだが。
- 149 :非通知さん:01/09/03 17:50 ID:QILJl2mo
- みんな携帯に何を求めてるんだ、、、?
- 150 :非通知さん:01/09/03 17:52 ID:BCc8RfCo
- 結局、FOMAのパケ代って今のau cdmaOneとロクに変わらんって事か。
動画配信したら何も知らずに標準パケで契約した人間なんか一瞬で死ぬんじゃないか?
- 151 :非通知さん:01/09/03 17:56 ID:y2H8Rsgg
- >>148
あてるよ。2番のグラフで見ても400千パケットで線グラフがまがってるからね。
- 152 :非通知さん:01/09/03 17:56 ID:AumnQ54s
- とりあえず一通り読んで感じたことは、、、
「時間帯区分の簡素化」とあるが、要は現在のPDCの平日夜間の区分と
深夜の11時から1時まではかなりの通話料の値上げなんだよね。
あとハドソン料金にするなら6秒課金なりもっと細かい設定にしてほしかった。
「現行携帯電話からの移行時に優遇措置を実施」とあるがどういう内容になるんだろう?
機種変のときに現行PDCが回収されない内容だといいのだけれど、、、
- 153 :非通知さん:01/09/03 18:02 ID:y2H8Rsgg
- 要するにソースの読売が嘘の情報撒き散らしたってわけか。
やっぱり読売こんな糞新聞だから嘘でも垂れ流すんだろ
- 154 :非通知さん:01/09/03 18:02 ID:y2H8Rsgg
- ソースの糞読売が嘘の情報
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010901i501.htm
- 155 :非通知さん:01/09/03 18:06 ID:y2H8Rsgg
- >>152
中の部品再利用してるみたいだから無理じゃないかな。
優遇処置は契約手数料が掛からないって事だよ。
それに特別機間につき1000円無料分がつくね。
- 156 :非通知さん:01/09/03 18:06 ID:BCc8RfCo
- >>149
1X-EV(HDR)でやる可能性があるらしい、600Kbpsで5,000円の定額接続
FOMAってエリアは狭くて穴だらけ、端末高い、電池持たない、通話料高い、
挙げ句の果てに通信料金はcdmaOneと変わらない
通信にも、通話にも使う意味が全くないような・・・最高384Kbpsぐらい?
冬の1Xに期待しよう・・・144Kbpsでパケ代も安くなるそうだから。
cdmaOneと電池の持ちや基本、通話料金は変わらなくて、エリアも64Kbpsなら全国で使えるし。
- 157 :非通知さん:01/09/03 18:08 ID:BCc8RfCo
- >ドコモは次世代サービスの認可を3日にも総務省に申請し、発表する。携帯電話の準定額制料金は世界的にも異例で、世界の携帯電話各社の料金体系に大きな影響を与えそうだ。
大嘘じゃねーか、これならauが既に二年前に開始して、
しかもそっちの方が同等か安いし。
- 158 :非通知さん:01/09/03 18:11 ID:y2H8Rsgg
- >>157
それに12万円分無料も間違いで8000円分無料だね
- 159 :152:01/09/03 18:12 ID:AumnQ54s
- >>155
やっぱ、そうかなぁ。
ただ、来年のデュアルNWサービスが始まったときまたPDC端末買いなおせって事だよね。
鬱だ、、、
優遇措置の話はニュースリリースの文章読む限りでは、契約手数料が掛からないとか、1000円
無料とかの期間限定特別料金の項とは別の項に記載があったから、何かあるのではと期待して
いるのだが、、
- 160 :非通知さん:01/09/03 18:12 ID:sFsLwMSo
- >>158
0.3パケット換算なら正解
- 161 :160:01/09/03 18:13 ID:sFsLwMSo
- 0.3円/1パケットだった
む
- 162 :b:01/09/03 18:26 ID:UteOq8cw
- >>160
そういう事が書いてあるならいいが、そうでないので読売ならではの糞情報
- 163 :非通知さん:01/09/03 18:32 ID:sFsLwMSo
- 8000円分無料にしても
8000円払ってるんだから使えて当然だし,
8000円払えば(0.2円→0.02円)になるってだけだったんだな。
- 164 :非通知さん:01/09/03 18:32 ID:BCc8RfCo
- パケット通信モードの通信料
プラン パケットパック定額料※(月額) 通信料
パケットパック20 2,000円 0.10円/パケット
パケットパック40 4,000円 0.05円/パケット
パケットパック80 8,000円 0.02円/パケット
パケットパックなし ― 0.2円/パケット
※パケットパック定額料は、無料通信分として利用可能
つまり、
FOMA パケットパック(標準パケ0.2円)
PP20 2,000円で2万パケット使えて、超過で0.10円
PP40 4,000円で8万パケット使えて、超過で0.05円
PP80 8,000円で40万パケット使えて、超過で0.02円
cdmaOne PacketOne(標準パケ データ通信0.1円、EZweb0.27円)
http://www.au.kddi.com/packet/index_c.html
POMP 2,400円でデータ:10万パケ、ez:3.7万パケ使えて、超過でデータ0.03円 ez:0.081円
POSP 8,500円でデータ:45万パケ、ez:16.6万パケ使えて、超過で0.02円 ezweb:0.054円
で、1万パケが約1.2MB
せめて月に100MBを8,000円で使えるとかだったら良かったのに。
- 165 :非通知さん:01/09/03 18:34 ID:BCc8RfCo
- 単に、FOMAがあうのパケットパックをパクっただけだね。
- 166 :非通知さん:01/09/03 18:34 ID:1RALhd0Y
- >>162
同意。これは誤解されてもしょがない書き方だな。
- 167 :非通知さん:01/09/03 18:39 ID:1RALhd0Y
- 正式発表
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903.html
料金体系
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-1.html
料金表
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-2.html
パック料金プラングラフ
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-3.html
- 168 :非通知さん:01/09/03 18:54 ID:gq6t.ZRw
- 8000円で使い放題じゃなかったのか
クソ!
- 169 :非通知さん:01/09/03 19:31 ID:tfNUVbhQ
- その前にSPAMメールなんとかしてほしいね
- 170 :非通知さん:01/09/03 20:48 ID:kab1iQC6
- 12万円分使う奴なんてほとんどいないだろう
- 171 :非通知さん:01/09/03 21:02 ID:avKmKcd2
- ここからこのスレは読売たたきのスレに変わります。
- 172 :非通知さん:01/09/03 22:08 ID:U8AL/G3w
- >>168
そんな事は糞読売にも書いてなかったよ
- 173 :非通知さん:01/09/03 23:44 ID:ml.JHcOs
- こうも書いてあるからドコモの携帯から代わったら割引サービスが引き継がれるから
現行携帯電話からの移行時に優遇措置とも言えるね。
現行携帯・自動車電話で提供中の「継続利用割引サービス」「いちねん割引」「ファミリー割引」「ビジネス割引」「eビリング」「ボリュームディスカウント」「ゆうゆうコール」「通話料いっかつ割引」などのお申込みが可能。
※現行携帯・自動車電話からFOMAへ移行する場合は、契約期間が引き継がれます。
- 174 :非通知さん:01/09/03 23:45 ID:/5Paavcs
- test
- 175 :非通知さん:01/09/04 00:03 ID:ls/QeCm2
- ソースである糞読売の嘘情報
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010901i501.htm
準定額の正式発表
正式発表
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903.html
料金体系
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-1.html
料金表
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-2.html
パック料金プラングラフ
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-3.html
- 176 :非通知さん:01/09/04 00:05 ID:bpAl4iQ6
- >>155
あれは再利用というか持ち込み(当然端末は売れない)防止のような・・・
- 177 :非通知さん:01/09/04 02:17 ID:c4efwlrc
- 8000円で50M弱といっても5Mの曲を10曲DLしたら終わり。
1曲当たり800円+350円。やっぱ高いな〜。
せめて5000円くらいにして欲しいなぁ。
- 178 :非通知さん:01/09/04 02:26 ID:rZqIg3MA
- 株価下がって当然だな>ドコモ
- 179 :非通知さん:01/09/04 05:23 ID:RUdeqm2U
- これって、
良く分っていない人が使い過ぎて
100万円超え請求される人続出するんだろうな〜
- 180 :非通知さん:01/09/04 05:33 ID:Erdi5GRs
- >>179
それが怖いよね。でも732Mで8000円だから
100万円は9150M(8.9G?)。そんなにDLする人はいないかも
- 181 :非通知さん:01/09/04 05:39 ID:kwZ6IZ/o
- >>180
ドコモの発表では8000円で使えるのは40万パケットまでのようですよ。
40万パケットで50MB程度なので、10万円くらいすぐに行きそうな気がします。
- 182 :非通知さん:01/09/04 05:46 ID:RUdeqm2U
- 下り最大384kb/sってことは1メガ落とすのに約3秒
8000円で50M弱を使い切るのに150秒ってことかな?
動画1時間が約20万円ってことは
5時間で100万円になるね。
- 183 :非通知さん:01/09/04 05:53 ID:74OGUEKE
- >>181
40万パケットで732Mだよ。
>>182
パケットだから、最大値は出ないと思う。
AirH"が最大値32Kbpsなのに実際は25〜14Kbpsってとこだし
- 184 :183:01/09/04 05:55 ID:74OGUEKE
-
鬱。80万パケットだった
- 185 :183:01/09/04 05:56 ID:74OGUEKE
- さらに鬱。40万パケ=732MBであってるんじゃん。
- 186 :非通知さん:01/09/04 05:57 ID:RUdeqm2U
- >>182
では半分のスピードとしても
100万円達成するのに10時間だね。
動画の場合メモリーに溜めておく必要がないので恐い(W
- 187 :183:01/09/04 06:00 ID:rpqpAouY
- おいらサイアク。逝ってきます…
- 188 :183:01/09/04 06:01 ID:H.Tbo3r2
- 50MBじゃん…
おいらサイアク。逝ってきます…
- 189 :181:01/09/04 06:05 ID:kwZ6IZ/o
- >>183
・・・・・・まぁいいか。
疲れてるみたいだね。
- 190 :183:01/09/04 06:09 ID:H.Tbo3r2
- >>189
ありがたいお言葉…
ちょいと質問。
40万パケ×128バイト=51200000バイト
51200000÷1024=50000(キロバイト)
50000(キロバイト)÷1024=48.828125(メガバイト)でOK?
- 191 :非通知さん:01/09/04 06:29 ID:ENQL/iSc
- >>183
アテール
- 192 :非通知さん:01/09/04 06:39 ID:RUdeqm2U
- 8000円(50M)って音楽CD一枚分のデーター量だね。
これでは高い料金払って落とす奴っているのか?
- 193 :非通知さん:01/09/04 06:44 ID:FD300CNQ
- >>192
音楽CD一枚分じゃもっとでしょ。
WAVEデータなら1曲分だよ
- 194 :非通知さん:01/09/04 06:58 ID:s9OzWJ4A
- MP3対応せんと。ソニーさん出番ですよ!
- 195 :非通知さん:01/09/04 07:04 ID:IHJX6YF2
- >>194
ソニーはATRAC
糞つっこみスマソ
- 196 :うんち:01/09/04 07:12 ID:A.QpsA8c
- 携帯で映画見るの?音楽聴くの?ゲームするの?
プロバイダー料金より数倍高い金払って自作PCと同じほどの
値段出して、プレステ2よりたかい携帯電話を買い、電車の中でゲームですか?
PCでできますよね。いったい次世代の携帯で本当にメリットのある人間て
どのくらいいるのでしょうか。
あんな事もこんな事もできるけど、よく考えると必要なくない?
どうなのさ。
- 197 :非通知さん:01/09/04 07:16 ID:OMR739BE
- http://www.yomiuri.co.jp/02/20010903i112.htm
読売はまだ準定額制っていってるね
- 198 :非通知さん:01/09/04 07:28 ID:W/e5Ax/U
- パケットってほんとわかりずらい。
- 199 :非通知さん:01/09/04 07:29 ID:IHJX6YF2
- >>198
んで、万単位の金が飛んでいく…
- 200 :非通知さん:01/09/04 07:34 ID:IHJX6YF2
- 200
- 201 :非通知さん:01/09/04 08:22 ID:5H7nAhFg
- パケットパックなし ― 0.2円/パケット
これって今の50*シリーズと比べてどうなんですか?
それと端末は高いけど、3月までは1000円分無料分アップだし
あいモードの基本料金が300円から100円になるんだよね。
- 202 :非通知さん:01/09/04 08:29 ID:AoXHEXFg
- ドコモFOMAパケットパック80
8000円(無料分 8000円)0.02円/128byte
8000円/0.02円*128byte=51.2MB
auPacketOneスーパーパック
8500円(無料分45000円) 0.1円/128byte
45000円/0.10円*128byte=57.6MB
やっぱりドコモ商売上手だね。(褒め殺し・・・・
- 203 :非通知さん:01/09/04 08:36 ID:AoXHEXFg
- あんなことイイナ 出来たらイイナ
こんなこと そんなこと
いっぱいあるけど
みんな、みんな、みんな、叶えてくれる
ふしぎな FOMA で叶えてくれる
「動画をいつでも撮りたいな。」
「ハイ。7萬円。」
フォ、フォ、フォ、とってもがめつい
立川くん。
- 204 :非通知さん:01/09/04 09:10 ID:KCjsnvuQ
- PHSは安すぎるって言っていた意味がよくわかるよな (藁
- 205 :非通知さん:01/09/04 11:54 ID:dn/dL52g
- これを機に、みんなでPHS契約して(もちろんファミリー割引で)、
安すぎるPHSを使いたおしてやるか?
- 206 :非通知さん:01/09/04 13:59 ID:52ZhRNIU
- えぬてぃのサービスパック100Mおとしたら16,000円
ごろごろ転がってる20Mくらいのえろ動画まいにちおとしたら96,000円
これが準定額?
標準だと
サービスパック160,000円
えろ動画960,000円
またQ2のときみたいになりそうだね
まあもうかりゃいいんだろうけど
今つかってるひと10万円こえてるひとなんてごろごろいそうだね
- 207 :非通知さん:01/09/04 14:06 ID:GKVyp65E
- 素朴な疑問なんだけど、8000円で0.02円って
普通の@-modeにも適用されるのかな?
- 208 :非通知さん:01/09/04 14:10 ID:rwLSYSc6
- 8000円で十二万円つかえるならかんがえる
- 209 :非通知さん:01/09/04 14:13 ID:IAU.0EH6
- >>207
されないよそれがどこものいいところ
- 210 :おもしろいコピぺみつけたYO!:01/09/04 14:22 ID:OMR739BE
- あんなことイイナ 出来たらイイナ
こんなこと そんなこと
いっぱいあるけど
みんな、みんな、みんな、叶えてくれる
ふしぎな FOMA で叶えてくれる
「動画をいつでも撮りたいな。」
「ハイ。7萬円。」
フォ、フォ、フォ、とってもがめつい
立川くん。
- 211 :非通知さん:01/09/04 14:24 ID:h7PlsnIg
- >>207
FOMA端末を使えば普通のiMODEでも0.02円/パケットが使えるよ。
そのかわり8000円の前金頂きますが。
- 212 :非通知さん:01/09/04 14:27 ID:GKVyp65E
- >>209
やっぱりそうか…鬱
ボッタクリドキュモ逝ってよし
- 213 :非通知さん:01/09/04 14:28 ID:IhsvryY.
- >>207
そういうサービス。
- 214 :213:01/09/04 14:31 ID:IhsvryY.
- >>213
>>207
「そういうサービス。」これは普通のドコモの携帯って意味なら間違いです。
普通のドコモ携帯はこれまで通り
- 215 :非通知さん:01/09/04 14:31 ID:GKVyp65E
- >>211
8000円の前金以前に数万円の端末にお布施しなきゃ…
さらに鬱だ…逝ってくるよ
- 216 :非通知さん:01/09/04 14:32 ID:IhsvryY.
- >>212
それじゃあ H″にするか?
- 217 :非通知さん:01/09/04 14:43 ID:E9cR6hoM
- >>216
H”というよかAirH”でしょ。
もちろんAirH”対応のH”(or feelH”)がでればそれでもいいけど。
5万以下の適当なカラーのPDA買って、AirH”定額。
これの方がいいんじゃない?
- 218 :非通知さん:01/09/04 14:45 ID:lyGICMbI
- 通常の料金プランで毎日えろどうが20Mみたらつきに960,000円か・・・・・・
100Mのサービスバックひとつで160,000円。ちょっと高いなと思ってたところに準定額性!
これだとえろ動画で96,000円、サービスバックで16,000円。これで安心していくらでも使えるね。どこもさまさまってかんじだね!カードの限度額超える請求もこないだろうし(笑)
- 219 :非通知さん:01/09/04 14:57 ID:h7PlsnIg
- iMODEを1パケット0.02円でご利用になられたいお客様へ
FOMA端末が必要です。
前金として8000円頂きます。
パケット通信料が8000円に満たない場合でも残額をお返しできません。
8000円超過分につきましては別途0.02円/パケットでご請求いたします。
基本使用料(FOMAデータプラン22の場合2200円)は別途ご請求いたします。
- 220 :非通知さん:01/09/04 15:00 ID:xCk5yJ7c
- FOMA版winmx搭載。
無料で音楽が手に入ります。
って、宣伝しまくったらバカが飛びつくだろうな。
- 221 :非通知さん:01/09/04 15:02 ID:azC4oCEs
- cdmaOne (標準パケ データ通信0.1円、EZweb0.27円)
ミドル 2,400円 10万パケット 超過0.03円(ezweb:3.7万パケット 超過0.081円)
スーパー 8,500円 45万パケット 超過0.02円(ezweb:16.6万パケット 超過0.054円)
FOMA (標準パケ データ通信、iモード共通0.2円)
PP20 2,000円 2万パケット 超過0.10円
PP40 4,000円 8万パケット 超過0.05円
PP80 8,000円 40万パケット 超過0.02円
1万パケ=約1.2MB
- 222 :非通知さん:01/09/04 15:20 ID:IhsvryY.
- どっちにしても無料分は48.82MBであって48.82Mbじゃないんだからね。
ダウンロードするのが100Mbだったら2048円だから無料料金内に入るよ。
ちなみに来年3月まで特別に無料通信分1000円がつくよ。
だからこれをパケットに全部使うと考えたら9000円分だね。
- 223 :非通知さん:01/09/04 16:08 ID:lyGICMbI
- >>222
誰がビットだなんていってるの?
みんなバイトだと思ってるよ。それにしても高いよ。
すくなくともPCで使うのはやめたほうがいいね。
- 224 :非通知さん:01/09/04 16:23 ID:IhsvryY.
- >>223
けっこうbって使ってる人いるし、それでいてバイトで計算してたり
8で割る式とか出てくればいいのにそんなのも出てこないからね。
- 225 :非通知さん:01/09/04 16:34 ID:IhsvryY.
- みんな50Mとか50M弱とかつかってるけど、
それらよりも5万KBだったら正確だし誤差が生じないから、
正確に金額を出したい場合はこっちを使った方がいいね。
- 226 :非通知さん:01/09/04 16:59 ID:s9OzWJ4A
- テレビ電話64K回線交換で電話代掛かるそうなんですが。日経朝刊。電話代とパケ代二重取りでは??
- 227 :非通知さん:01/09/04 17:02 ID:s9OzWJ4A
- 失敗。パケ代も掛かる。
- 228 :非通知さん:01/09/04 17:06 ID:h7PlsnIg
- >>226
パケット代はかかんない。
64kb/sデジタル通信モードの料金体系が適用される。
- 229 :非通知さん:01/09/04 17:27 ID:s9OzWJ4A
- ??日経には書いてあったけど。64回線交換で何Mまでダウンロードできるって書いてあったよ。テレビ電話で。
- 230 :非通知さん:01/09/04 18:09 ID:h7PlsnIg
- ドコモが,48MB以上使う人は少ないだろうって考えてるから,
ドコモからしたら「限りなく定額」なんだな。
ttp://ascii24.com/news/i/net/article/2001/09/03/629311-001.html
- 231 :非通知さん:01/09/04 19:24 ID:YHKpNUEU
- データ通信はパケットよりもデジタル通信モードの方が安く済むのかな
- 232 :非通知さん:01/09/04 23:26 ID:ZIYk8f7I
- >>202
データ量の計算で\0.2の値をいれるのは間違い。
>>190が正しいと思われ
- 233 :とりあえず:01/09/05 00:22 ID:neE9vpGg
- >>231
いっきょにファイルをダウンロードするんだったらね。
サイトをみてまわるんだったら、パケットの方が方が良いかも。
ただしパケットの場合は8000円のパックに限る(と思う)。
2000円のパックはパック料金内での無料分は2.4MB、
4000円のパックでも9.7MB分でしかない(はず)。
おまけ計算上では、超過1MBあたり2000円のパックは819円、
4000円のパックでも409円かかる(はず)。
ちなみにパックにしなければ1MBあたり1638円のはず。
パケットでのデータ通信するならまちがってもパック無しを
選ぶべきではない。
- 234 :非通知さん:01/09/05 00:31 ID:cqUrKmYo
- >>233
その数字見てたら怖くなってきた・・・
本当に100万200万の請求がくるようになるんだね。
器ばかり良くなっても、人々が本当に恩恵を受けることはないのかしら・・・
- 235 :ぢむこ:01/09/05 00:39 ID:iwoy1xaY
- 馬鹿ばかり・・・
お前らなに望んでるの?
AirH"の実行速度っていくつよ?
ADSLが普及し始めてるのに12kbps程度で喜べと???
元々ゴミ回線を商用利用してるんだから、AirH"は詐欺まがい。
だいたい動画落としたり音楽落としたりしねぇだろ、AirH"で
ごっちゃにしてるね。定額だからH"まんせー、準定額でドコモはけしからん!?
普通にWebブラウジングしてれば月732MBなんて行くか?あ”??
それに加えてちょこっとmp3落としたくらいじゃいかねぇだろ。
どうせお前ら犯罪的なこと(割れず、エロ動画)しか考えてない腐った脳みそだから
計算すらできないんだろうね…かわいそうにね。
このサービスの画期的な部分が分かってない。
ナムナム
- 236 :非通知さん:01/09/05 00:41 ID:1dBLCqPk
- 結局auのPacketOne割引と変わりないな。
384kbpsだって、そんな馬鹿に流せないからそんなにもいらん。
現時点でauの方が全国で使える分マシかな。
- 237 :非通知さん:01/09/05 00:43 ID:cqUrKmYo
- >>235
48.8メガバイトで8000円。
732万パケで約12万しますが?
- 238 :非通知さん:01/09/05 00:47 ID:EZMgN4i.
- >>235
こいつってバカだな…
ホントにバカだ
>普通にWebブラウジングしてれば月732MBなんて行くか?あ”??
>それに加えてちょこっとmp3落としたくらいじゃいかねぇだろ。
おまえ、mp3くらいで12万も払えるのか?(←おまえの言う732MBの場合)
50MBなんてあっという間だよ。
簡単な計算もできんのか、タコ
- 239 :非通知さん:01/09/05 00:48 ID:gtUeNsos
- まだ8000円で732MBいけると思ってた人いたんだ・・・
- 240 :238:01/09/05 00:49 ID:EZMgN4i.
- 失礼。12万−8000円=112000円だった
- 241 :非通知さん:01/09/05 01:50 ID:UvJAP3pY
- 定額制になるまで売れないだろ
- 242 :非通知さん:01/09/05 02:09 ID:DMCodQ2g
- >元々ゴミ回線を商用利用してるんだから、AirH"は詐欺まがい。
ヽ(;´Д`)ノ
- 243 :非通知さん:01/09/05 02:19 ID:fTSnH3.U
- >元々ゴミ回線を商用利用してるんだから、AirH"は詐欺まがい。
ゴミ回線ってISDNのことか?
390メガ(ビット)で\8000!とか言ってきそう・・・
- 244 :非通知さん:01/09/05 07:48 ID:Xr6kLkPY
- 素焼きの壷が50万と言われれば嬉々としてお布施を出す。
信者とはそういうものです。
64kbpsPHSの回線交換の10円/分と比較して7倍以上の
ビット単価(8000円パック)を平気でお布施する相手に
何をいっても無駄。
- 245 :非通知さん:01/09/05 10:16 ID:VgtJgi.E
- 初期段階ではPHSよりも明らかに使える場所狭そうだしな
- 246 :非通知さん:01/09/05 12:33 ID:E/HdTjUU
- どっちにしろFOMAの勝利だな
- 247 :こっちの常連さん(旧むこうの常連さん):01/09/05 12:36 ID:SFQVDbhY
- いちねん割引とかはFOMAプラン67とかのほうだけなんだよね?
まさかパケットパックを足したのにから引いてくれないよね?
- 248 :非通知さん:01/09/05 13:27 ID:AYIyvhj2
- >>どっちにしろFOMAの勝利だな
値段の高さはね。あとエリアの狭さ勝負も負けたよ。。。
- 249 :非通知さん:01/09/05 18:22 ID:HwG1oif6
- 話の流れを意に介さない>>246の発言に好感が持てます
- 250 : :01/09/05 23:35 ID:ELxahQak
- >>235
airH″はモデムと比べても快適と言ってる人もいるがな。
最高で28ぐらいは行くんでないかな。これは勝手な予想だからね。
あてにするなよ。それに秋だか今年中に1万円以内常時接続を
4倍の128kのサービスに対応
するからスピードは批判できないぞ。
- 251 : :01/09/05 23:48 ID:ELxahQak
- >>202
>>232
202の数字の出し方はBをMBにする時
/〈1000*1000〉で出してるから
/〈1024*1024〉で計算したら51.2MBとか出ずに48.8って出るよ。
理由:コンピューター〈2進数〉の1000はKとかそのK倍のMの1000は
2の10乗 2*2*2*2*2*2*2*2*2*2=1024だから
- 252 :251:01/09/05 23:53 ID:ELxahQak
- 訂正:
1000はKとかそのK倍のMの1000は
K〈普通の数では1000だけど、ここでは..〉はKとかそのK倍のMのKは
だよ。
- 253 :232:01/09/06 00:32 ID:6PzfmGaY
- >>251=>>252
わかってるけど?ちゃんと文章読めや、アホ
- 254 : :01/09/06 01:13 ID:1TohnBpI
- >>253
データ料が0.2って>>202もかいてないのに、どうしてかな。
それにその
>>190>>202の中の計算式でも別に計算手順としてはおかしくないよ。
べつに190,220どちらの計算方法でもいいよ。
202の結果が違ってたのは1024を100として計算したため。
1024だったら計算値買いは出てこなかったよ。
- 255 :訂正:01/09/06 01:15 ID:1TohnBpI
- >>254
1024を1000として計算したため。
- 256 :非通知さん:01/09/06 01:26 ID:k3/dArwc
- >>251-255
オメエラ、ウゼーヨ
ウセロ
- 257 :非通知さん:01/09/06 01:37 ID:EIZv/W6.
- 久々にきたら計算スレになってる・・・・
>>251-255さん達、お願いだから計算のしあいっこは数学スレでお願いします
- 258 : :01/09/06 01:54 ID:1TohnBpI
- >>257
いえ そんなとこに行く頭なんてありません、
ピーターバラカ〈日本で数学オリンピックの先生、テレビ出演多数〉
は大した事ないだろうと言う人達がいる所ですからとんでもないです。
- 259 :非通知さん:01/09/06 01:56 ID:DL747FjA
- >>258
スレに直接関係ないので以後sageでお願いします
- 260 :非通知さん:01/09/06 05:14 ID:VvBUNZ9w
- >>258のせいで一気にこのスレの面白さがなくなってしまった。。。
あのね、あんまり重箱の隅をつつくような事書かないほうがいいよ
場がしらけるからね
ていうかウザイのでぃす。
age
- 261 :非通知さん:01/09/06 07:27 ID:dELyU05g
- 途中から雰囲気変わっちゃったじゃねーかYO!
ゴルァ!
- 262 :非通知さん:01/09/06 07:30 ID:BAE85X4.
- このくらいの計算してから購入しろよ
俺は251とかではないけど
- 263 :非通知さん:01/09/06 07:42 ID:8BstiNvY
- >>262
モウコノスレデハ決着済ミナンダーヨ(´ヘ`;)
それをうだうだ>>251が言ってるのよ
- 264 :非通知さん:01/09/06 07:47 ID:TXvLKJyo
- AUもドコモに真似されるようになったんだね。
- 265 :非通知さん:01/09/06 11:38 ID:nw9sNpQc
- >>264
それは昔からだろ
国際ローミングに、耐水端末・・・
- 266 :非通知さん:01/09/07 03:48
- コミコミプランモナー。
全キャリアに真似され…。
- 267 :非通知さん:01/09/07 07:55
- あー、このスレさがりすぎ
- 268 :非通知さん:01/09/07 08:26
- >>267
そう思うのなら、もっと意味のあることを書けよ。
大体、料金の上限が無いのに準?定額制だなんて笑止だよ。
- 269 :非通知さん:01/09/07 08:29
- 無理無理、次世代自体無意味なものだから。
ドコモは何やってもダメ。
次世代はGSNをボーダフォンがちゃんと物にして
Jフォンが勝利するから、諦めなさい。
- 270 :非通知さん:01/09/07 08:31
- ドコモもドコモだがJヲタもうざいな。死ね。
- 271 :非通知さん:01/09/07 08:44
- ってか「GSN」って何?(藁
言葉もでねぇ・・・・屁もでねぇ・・・・
あきれたよ・・・・底脳Jヲタ。
- 272 : :01/09/07 13:48
- >>263
決着してなかっただろ。計算方法間違っててほっとけでも言うのか。ボケ
- 273 :非通知さん:01/09/07 14:40
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/06/teigaku.html
>「パケットパック80」を選択すると,1パケット当たり0.02円。
>8000円の無料通信分で送受信できるデータ量は約49Mバイト
49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト
49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト49Mバイト
- 274 :非通知さん:01/09/07 14:53
- NTTドコモのiモード企画部長,夏野剛氏は
「定額制イコール安くなると考えているのであれば間違い。
定額制はヘビーユーザーとライトユーザーの平均的な価格を設定しようということ。
これがいいかどうかは各社の戦略の問題。
ドコモは価格体系はフレキシブルであるべき」
と語っている。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/06/teigaku.html
とかいいながら、
月額基本料を8000円(現行300円)と高くする一方で、
通信料は12万円相当まで無料とすることにした。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010901i501.htm
なんだって。
ドコモの計算機は
5800円(4930円) > 8000円
で
∞ < 49MB
なんだね。藁
- 275 :非通知さん:01/09/07 14:58
- >274の
5800円(4930円) > 8000円
∞ < 49MB
は
左が AirH"
右が i-mode
ということらしいです
ってことらしいです。
- 276 :非通知さん:01/09/07 15:01
- 使い放題って言い方やめないか?ドコモ
ドコモの立川うんこは儲けたいから定額制にしないんだろ
- 277 :274:01/09/07 15:08
- >>275
補足スマヌね。
現行で全エリアで利用可能な「定額制」との比較です。
ちなみに同じ定額制のASTELだともっと差が開くよ。
(但しASTELは一部エリア限定なので土俵にはのせんかった)
- 278 :非通知さん:01/09/07 15:14
- ドコモは"偽"定額制だけどな
- 279 :非通知さん:01/09/07 16:04
- NTT&NTTドコモは定額制の意味が解らないそうです。
- 280 :非通知さん:01/09/07 17:17
- このグラフ判り易い。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0903-3.html
- 281 :非通知さん:01/09/07 18:01
- 判りやすいようで判りにくいような。。。
そもそも1パケット128バイトってどこに書いてある?
定義が判らんうちは安易に考えないほうがいい。
PDCの時が1パケ128バイトだったから、FOMAもそうだろうの「だろう」判断でしょ?
ドコモのやることだから、注意したほうがいいかも。。。
- 282 :gu:01/09/07 18:19
- 1パケットが128kなら鬱だワラ
- 283 :非通知さん:01/09/07 18:40
- 1パケットが128kなら逆に嬉しくないか?
8パケットで1メガになるぞ
- 284 :とりあえず:01/09/07 21:59
- >> 281
> 判りやすいようで判りにくいような。。。
パケットパック80を奨めたいという思惑は、すごくわかりやすい。
しかし、この表をみたら一般人は「FOMA高い!」としか思わないのではなかろうか?
FOMAの安さをアピールするには逆効果のような気がするので、
今までの料金体系もグラフに入れれば良いのではないかと思ったりも・・・・・
しないか(なんか壮絶なグラフになりそうだし)。
> ドコモのやることだから、注意したほうがいいかも。。。
良い方、1パケットの量が2倍
悪い方、1パケットの量が2分の1まあ、どっちにしてもパケット量が増減するなら最初で発表してると思う。
- 285 :非通知さん:01/09/07 23:56
- >>268
はあ?
- 286 :267:01/09/08 00:13
- IDが表示されなくなった途端、荒れ出したな…
>>268
あのお、ここ晒しあげスレなんですけども?頭ダイジョブ??
- 287 :非通知さん:01/09/08 05:07
- >>284
パックに入らないコースのグラフも一番左に
書かれてて,すげー勾配が急だけど,
これがいまの料金に近い。
0.2円/パケットだから,それでも2/3の値段。
だからさらに勾配が急。
- 288 :非通知さん:01/09/08 12:34 ID:7uVmkA5c
- 通信速度が48倍になって
利用料金が15分の1になるから、
再安プランでも同じ時間通信すれば
今の料金の3.2倍になるということでよろしいか?(W
- 289 :非通知さん:01/09/08 13:08 ID:xiHWSnrk
- >>269
ハゲシクwarataYO
- 290 :非通知さん:01/09/08 13:10 ID:wYG1VsU6
- 269にさんせー!
激しく同意!
- 291 :非通知さん:01/09/08 13:15 ID:7Wnbpokk
- >>269
GSNって何?
JフォンってそのGSNをやるの?
- 292 :非通知さん:01/09/08 13:16 ID:DrrK9j8A
- >>288
いまいちっすね。
>>290
晒してんのか、本気なのか?
- 293 :非通知さん:01/09/08 13:18 ID:XATB83X2
- 俺の知り合いがこの準定額制を機にJからドコモに変えようとしてるんですがやめさせた方がいいですかね?
そいつ今、月に5万もパケ使ってます。
- 294 :非通知さん:01/09/08 13:20 ID:DrrK9j8A
- >>293
醇定額制ってFOMAじゃないの?
- 295 :非通知さん:01/09/08 13:20 ID:7Wnbpokk
- そーゆー人には良いんじゃない?
なぜAUにしてない?って気もするが・・・
- 296 :非通知さん:01/09/08 15:49 ID:gFs7m2AY
- >>293
自宅でアナログ56Kで繋いだ方が安いジャン(W
- 297 :非通知さん:01/09/08 15:52 ID:5uhKgJKk
- >>293
Jパケットを期待しなと言っておきな!
- 298 :電波3ボソ:01/09/13 22:38 ID:a.4KBJws
- このスレさようなら。
- 299 :非通知さん:01/09/16 01:15 ID:XkLwHkHM
- >>298
電波3ボソ、やっと見つけたYO!
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)