■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AIR考察スレ Ver3.05
- 1 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 22:30
- そんなこんなで2000年度話題作AIRが発売されてからそろそろ二ヶ月。
シナリオやテーマについてまだまだ話せることはあると思います。
発売日にすぐさまクリアした人も、最近クリアした人も、
感想や考察を語り合ってみませんか?
過去ログはこちら↓
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=971957302&ls=100
- 2 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 23:05
- 嫌悪駄スレ
- 3 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 00:24
- 「AIRはリレー小説!」と騒いでる人が多いが電撃姫のインタビューでは
そうは書いてないと思うなあ。
リレー小説と言ったら次にどう続けるか全く決めないで書く小説だろ?
あのインタビューではそんな事言ってないじゃん。
- 4 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 00:31
- で?
- 5 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 00:38
- そうだね、君の言う通りだよ!
これからは君を神と崇めるよ!1日3回君のいる方向に
拝礼するよ!これからも頑張ってね!
- 6 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 00:39
- 一つのシナリオに複数の人が絡むと
焦点がボヤケてしまうのと
話のテンポが悪くなるのは
まぎれも無い事実!
- 7 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 01:10
- >>6
それこそ、リレー小説と一人で書く小説の違いにしかならない。
どちらにも長所と短所があり、一概にどちらが優れているとは言えない。
- 8 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 01:22
- >7
Keyの場合は一人で書いても通用する脚本家が複数いるので
一人で書く方が合ってるだろう
- 9 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 01:34
- せっかくクリアしたのに気分悪い。SUMMER編だけ泣けた。AIR編は最悪。
- 10 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 01:36
- >>8
それは、『KANONとAIRどっちが面白い?』
ぐらいに意味の無い事だと思うよ。
- 11 :>9:2000/11/03(金) 01:37
- そういう事書くと、理解力不足って煽られますよ(笑
- 12 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 01:41
- >11
だって9は未成年なんでしょ?
- 13 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 01:41
- 煽られても構わん、本当にそう感じたんだから。
- 14 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 01:57
- >9
SUMMER編は言っちゃ悪いがお約束の
ありがちな無難に小さくまとまってるシナリオ
まあ小物な君にはピッタリだ(藁
- 15 :815:2000/11/03(金) 02:28
- SUMMER編が小さくて無難というのには同意だが、
何でもでかけりゃいいってもんでもないだろう。
- 16 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 04:40
- 別にAIR編嫌うのは良いが、最悪の理由を聞いてみたいな。
やっぱラストの無意味なマクロ化か?
それだけで最悪までは行かない気もするが。
- 17 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 04:43
- 久しぶりに麻枝信者を拝んじゃったよぉ(TT
- 18 :815:2000/11/03(金) 05:15
- >>9
俺も説得力の無いマクロ化(この表現いいね<16)嫌いだけど、
それだけで最悪とまでは思わない。よかったら理由を聞かせて欲しい。
1.マクロ化がどうしても納得できない。
2.親子関係が偽物っぽくて嫌い。
3.観鈴が死んだことが許せない。
3'.観鈴が道具のように扱われたことが許せない。
4.選択肢が無いので、ゲームっぽくなくてつまらなかった。
……このうちのどれか? それとも、他の理由?
- 19 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 05:31
- 9ではないけど答えていいかな?
まあ最悪とまでは思ってないんだけど。
理由は1のマクロ化(これわかりやすい表現だね。
夢、夏を通して、ひとりひとりの願いとか生き様を描いてる様に
思えたのに、最後の最後で、「個人」を置いてきぼりにして
「世界」の話になってしまった。
これが唐突すぎて、受け入れがたい。
例えるなら、ヒロイックファンタジーで始まったはずが
エピックファンタジーで終わってしまったようなもので
世界観(とその演出)の不徹底さが目立つ。
- 20 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 05:48
- 山田正紀しかり大塚英志しかりでさ、
運命を扱いつつ、人間性の描写に力を入れる作品なら
超越的なもの(運命とか神とか)は、逆らう対象として
役付けられるのが正しい演出だと思うんだよね。
勝つにせよ負けるにせよ。
YU−NOでも、DESIREでも、
それこそMOON.でも、マクロなように見えて
実はそれに抗う個人の物語だったと思う。
キャラクターに依存したフォーマット(exエロゲ)では
元来エピックなつくりは難しいのかもしれない。
このあたり俺の狭い読書暦ゲーム暦が生んだ偏見かもしれない。
と、断っときます(w
- 21 :19@`20補足:2000/11/03(金) 06:05
- あと二点。
・SUMMERの三人への愛着のせいもあります。
「時を越えて彼らの願いがいつか叶うのだった」という
これまたお約束で小さくまとまった話を期待してしまったので
その後、神奈たちが出てこないことにも肩透かしをくらいました。
・「カイルロッド」が好きなのです。
あのような展開を思い込んでました。
- 22 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 06:05
- >>20
二年ぐらい前のアリスソフトのゲームって、どれもこれも創造神が
ラスボスだったような記憶がある。
Keyはあれの二の舞を避けようとして、別の落とし穴に嵌ったのかもしれん。
しかし、ここで山田正紀の名前が出てくるとは思わなかった。
「神狩り」は面白かったよねー。
- 23 :やっと終わった:2000/11/03(金) 09:37
- オレも美凪とSUMMERだけ感動。SUMMERをプレイすることでのDRE
AMシナリオの収束感、糸で繋がって行く感じがすごいっ。AIRは絞り込みが
甘く感じる。特に晴子のシナリオは贅肉つきすぎ。だれる。
まとめると、美凪シナリオは翼人への手がかり、佳那は家系のしがらみから抜け
たIfシナリオ、本編が観鈴→AIRということか。
しかしたぶんこの話はハッピーエンドの一代前の「功労者」の話なんだよな。
幸せになるのは逝人(プレイヤー)の一代後の少年達。
ハッピーエンドはゲーム終了後から始まる。幸せな記憶を伝えた観鈴。でも神奈
は柳也が死ぬビジョンを観つづける。その呪いを解くのは「そら」。柳也は死ん
でない! 空に飛び立った行き先は神奈のところ…。そして神奈は解放される。
観鈴と逝人は死んじゃったけどな。だから来世はきっと幸せに…。
って展開だと思うんだけどどう?
あと、翼人の記憶のキャパの問題の解決はこう。記憶のキャパは人間でも
足りている。ただ呪いを耐える体力と時間がない。だから法術師は回復の
魔法を代々人形に込めた。それをここぞで使った…と。
ただ、そうすると「そら」が「逝人」の記憶を許容しきれない姿が、人間
が翼人の記憶を許容できないのとかぶって違和感が出てしまうのだが…。
- 24 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 10:09
- >>23
来世はないんじゃないか??
最後はどうか幸せな記憶を…ってことで、
観鈴が最後…だと思う。
- 25 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 10:30
- AIRってのはAIRという壮大なお話があって、
ゲームはその壮大なお話の一部しか語っていない。
そのため分かりにくい部分がいっぱいあるのです。
…適当な事書いたけど、このゲームをやってみて
思ったことは「疎外感」かな。
プレイヤーおいてきぼりにされてる気がする。
- 26 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 11:31
- 麻枝のオナニー企画と言う事で。
- 27 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 11:49
- 涼元がその後始末をしたということで
- 28 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 13:11
- エヴァみたいな終わり方だと思った。
まさかGAINAXは絡んでないよね(藁
- 29 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 13:12
- ふきふき
- 30 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 13:16
- 観鈴が幼児化した後で往人が戻ってきたときと
ゴールのときでは元の観鈴の記憶になってるのは何故なんだろう?
- 31 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 13:37
- 佳乃シナリオの羽は結局なんだったんだ?
- 32 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 13:42
- ・・・こりゃ見下されても仕方ないわな(w
- 33 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 13:45
- 馬鹿ばっか
- 34 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 13:49
- へヘ
/〃⌒⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈〈 ノノノハ))) < オマエがお…
|ヽ||´ ∀`|| \______
⊂[リ∨╂リ]つ
リ /リリリリリ
U U
- 35 :23:2000/11/03(金) 13:57
- >>24
いや、来世はあるよ。翼人の最後の子は神奈だし。神奈→観鈴のラインは
母子ではなく転生だし。ただし次の子は翼人の記憶も呪いも持たない。
…というか、最後の少女がそうなんじゃないかな?
少なくとも少年の視点は逝人やそらと同じだし。逝人自身の「法術によ
る転生(そらへの転生と同じ)」だとみれば記憶を持ってるのも頷ける。
一方少女は記憶がない(約束を覚えていない)。。。
話変わるけど、過去ログで神奈に感情移入できないって人がいるけど、
観鈴の言葉って神奈の言葉と同じなんだよね。「一人で遊んでればよか
ったんだ、、、」。これって自分が他人を求めたために好きな人達が死
んでしまった(ビジョンを見せられてる)神奈の後悔の念だと思う。
自分が一人で遊んでれば、大人しく幽閉されてれば誰も傷つかなかった
のに、、、っていう。
- 36 :23:2000/11/03(金) 13:59
- >>25
なんていうか、結局何もしてやれないっていう無力感は残るね。
- 37 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 14:00
- 記憶の問題については、www.hoops.ne.jp/~mega-kanon/058.htm と、前スレッド
cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=971957302&ls の265から330までを
参照してくれ。特に317、325、330。
しかし、今更こんな議論しなくてもいいだろうに……。
- 38 :うぐ宮あう:2000/11/03(金) 14:04
- 「ひとの夢とか願い…ぜんぶ、この空に返してや」
脈絡不明のセリフは構造欠陥を露呈し、消化不良を引き起こしました。
もし、そこにうまく鉛筆を置ければ、あたかも女の裸体が
うまく書かれているかのように見えるのかもしれません。
ただ、星の記憶と個々人のエピソードとの間の隔たりに置ける鉛筆を、
愚かな私には見出すことが出来ませんでした。
- 39 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 14:06
- >18
5.ミクロ部分で語られた物語がマクロを支えうる厚みを持ってない
ミクロ部分があまりにも矮小、しかしそこから出てくる世界は
あきれるほどマクロ。バランスが悪すぎなんだよ。
マクロ部分をもう少し小さくするか、ミクロ部分をもう少し
厚くするかしないと釣り合いが取れない。
要するにAIRのやったことは、「地球」や「世界」という
プレイヤー皆がそれぞれ複雑な思いを抱く、現代に残る
唯一の聖域に土足で進入したこと。
「陳腐な家族劇」という名の泥をいっぱいにつけてな。
AIRプレイ後、俺は怒ったよ。「ふざけんな」って。
普通こういう話をするときは、もう少し普遍的かつ多様な物語を
生け贄として捧げるか、暗喩に包んで角が立たないようにするか、
あるいは物語の中で仮想世界をでっちあげて、そいつを
身代わりにするか、ってのが常套手段だろう。神話じゃないんだから。
ミクロのレベルでギャルゲーキャラの泣き話しか作れないんなら、
世界とかそういう普遍性の強い方向に振るのは止しとくれ。
そういう分不相応なことはアマチュア時代に卒業しとくもんだ。
Kanonで物語をガチガチの循環構造に閉じこめたのは圧倒的に正しかった。
久弥は自分の「分」つーものをよく心得てるようだ。
- 40 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 14:26
- >世界とかそういう普遍性の強い方向に振るのは止しとくれ。
これまでの作品を見ると、だーまえは、「人を中心に世界が回っている」のが
好きなんだと思うけど、今回はやりすぎたよね。
「俺が地球を回す!」ってのは、もっと大きなキャラにのみ許された台詞だよ。
自分のエゴイズムと正面から向き合うこともできないギャルゲーキャラ向けじゃないね。
- 41 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 16:53
- 普通のエロゲーだと思って買った奴はビックリするね
- 42 :19-21:2000/11/03(金) 17:29
- >>22
こんなとこで山田正紀が通じて嬉しい(w
葉鍵板住人がどんな本読んでるのか興味がでてくるなー
<蛇足で補足>
「神狩り」を代表とする初期作品は「神を殺せ」がテーマですけど
最近の彼は「神に祈りを」なふうになってるので、
俺の言った「抗う個人」の例示として正しくないです。それだけ。
- 43 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 17:34
- >>42
「leaf@`keyの作品を想起させる文学作品 ver2 」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=972052724
最近、盛り上がってないんでネタ振ってちょ。
- 44 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 17:59
- だから、つぎはぎだらけのリレー小説なんだからしょうがないんだって。
テンポが悪いのも妙に浮いてるエピソードがあるのも
メリハリの「ハリ」の部分だけをつなぎ合わせたように見えるのも
上記の理由でしょうがないんだって。
Airの真価はOPと夏影とドリーム観鈴と塗りであって、その他はオマケにすぎないんだから、
たかだかオマケ部分だけを見て酷評してやるなよ・・・
- 45 :インタビューからシナリオ分担についての所だよもん:2000/11/03(金) 19:14
- ーーシナリオに関する役割分担というのは?
麻枝「実質的には、「AIR」のシナリオはほとんどこのふたり(麻枝氏&涼元氏)で
書いてるって形です。クレジット的には、彼(涼元氏)はシナリオアシスタンスという
形になってるんですけど、後から参加したもので企画段階には居なかったために、
そういう形になってしまっただけで。でも実際には、かなり重要な役割を担ってもらいました。」
ーーでは、その中でキャラクターを分担して書かれたという形になるんでしょうか?
麻枝「いえ、始めはキャラごと、パートごとっていう分担があったんですけども、
最終的にはかなりゴチャゴチャになって、もう手伝える人が居たらそこに入って書いて、
みたいな感じになってます。今回のシナリオに関しては、ホントにみんなの力の結晶みたいな
感じになってますね。どのキャラも誰もが手伝ってて、誰もが一つのことだけじゃなく、
違う何かを書いているっていう。」
ーーということは、今回のシナリオに関しては、ひとつのパートを誰かが書いてるって形じゃなく、
いろいろな書き手がモザイク状になっていると?
麻枝「そうですね」
ーーそうなると、全体的な整合性を取るのは大変だったと思うんですが?
麻枝「だから、そこら辺の整合性が完全には取りきれなかったという部分が、
さっきの話で涼元君が引っかかってる部分だと思うんですけど。」
涼元「担当的には、それが僕の役目みたいな部分があったんですよ。
シナリオ間での伏線を張るだとか、ちゃんとテーマ的な統一を図るとかいった部分を
任せてもらったんですけど、やっぱり最終的にどうしても時間が押してしまって、
ユーザーのみなさんに完璧にわかってもらえるってレベルまで表現を
持っていけなかったのが、凄く心残りなんです。」
- 46 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 19:22
- >Airの真価はOPと夏影とドリーム観鈴と塗りであって、その他はオマケ
オマケのほうが分量多いなあ。ビッグワンガムじゃあるまいし(藁
- 47 :武田商店:2000/11/03(金) 20:13
- >Airの真価はOPと夏影とドリーム観鈴と塗りであって、その他はオマケ
あくまでOPであって、Riaではないんですか?
- 48 :イシカワ:2000/11/03(金) 20:27
- あの、僕は?
- 49 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 20:59
- 詩人として強く生きろ。
- 50 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 21:15
- 俺にとっての真価は「甘えるな」だな。
- 51 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 21:21
- 45を見た限りじゃリレー小説、とは違うよねえ。
全体の構成は決まっていて、それを各自で分担して
シナリオ化していったような感じ?
いずれにせよ、麻枝の構成に従ってみんな書いたんだろうし、
涼元もチェックを入れて整合性を取った、とあるから
「つぎはぎだらけのリレー小説」と言うのは的はずれでないかい。
- 52 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 21:30
- コーディネートが完璧でなかったのは
「つぎはぎ」と言われてもしょうのないところだが。
- 53 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 21:44
- 柳也と神奈と裏葉に惚れ込んだ俺にとってAIR編は別のゲームに感じたよ。
SUMMER編の完結シナリオを追加ディスクで出せっつーの!
- 54 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 22:12
- 企画立った後で涼元氏が入ったってことは、涼元=イシカワじゃないんだよな・・・
マジでイシカワって何やってたの?
- 55 :>54:2000/11/03(金) 22:25
- >もう手伝える人が居たらそこに入って書いて、みたいな感じになってます。
ってあるから「手伝える人」だったかもよ(笑)
- 56 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:04
- 涼元の力量不足から整合性が取れ無かった。
- 57 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:07
- 俺はSUMMER編の存在意義がわからん(好きだけど)。
あれは独立したシナリオにする意味があるのか?
他で少しづつ明らかになっていく、としたほうがよかったのでは。
AIR編にいたっては、ずっと「それはもういいから先見せろ」という心境だった。
それでもそれなりに感動したのは、場面場面の演出が最高クラスの出来だったからだろう。
ただどんないい部品使っても、組み立てミスったらその機械は欠陥品だと思う。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:13
- 折戸の音楽がなかったらどうなっていた事やら…。
- 59 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:26
- Triton-Rackに対抗して、Oriton-Rack発売か!?
- 60 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:39
- AIRで重要なのはテーマで
デカイ舞台設定をどうこう言ってもしょうがない
それともテーマを理解出来てないの?
- 61 :テーマって:2000/11/03(金) 23:46
- >60
「どうにもならない やるせなさ」でしょうか?
- 62 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:46
- >折戸の音楽がなかったらどうなっていた事やら…。
なんの問題もないと思うけど?
なんかあんの?
- 63 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:48
- >>60
そういう話しはとっくに終わってるよ。
その上でいろいろ言ってんだから明太鯖の過去ログでも
読み返してきた方がいいんじゃないの?
ろくろく調べもしないで失礼なこと言わない方がいいと思うよ。
否定的な意見でも「AIRは駄作」と言ってるとは限らないわけだし。
- 64 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:48
- 観鈴なんてどうでもいいから、神奈を救うシナリオ作ってくれ!
AIRじゃ納得できない!
- 65 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:49
- >61
そんな後ろ向きなテーマじゃ無いだろ
君は何にも解かって無いよ何にも・・・(藁
- 66 :>62:2000/11/03(金) 23:50
- 俺も、あのシナリオと絵だけじゃ、厳しいと思う。
- 67 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:54
- AIR編っつーくらいだから、空にいる神奈を助けに行くシナリオだと予想してたら全然違った。
- 68 :名無しさんだよもん:2000/11/03(金) 23:57
- 音楽無しなら駄作かもしれないが、
そんな事言い出したらキリ無いぞ(w
- 69 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 00:27
- 青空が無かったら多分最後のあれは泣けなかった。
音楽つーのは良くも悪くも全部飲みこむねぇ。
- 70 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 00:48
- 「青空」の演出そんなに良かったかなあ?
俺なんか「あーあ、やっちゃったよ(藁」って感じだったけどな。
真琴の「鈴」といい、舞の「雪ウサギ」といい、
なんで麻枝はこうもベタな演出が好きなのか。
- 71 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 00:53
- おいらもあのベタなのはダメだった…
- 72 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 00:59
- ベタっつーかアレだな、浪花節。
演歌の世界だ。演出が。
- 73 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:01
- すまん、俺は泣いちまった。
- 74 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:03
- >>67
全然違くないじゃん。まさしくAIRだったじゃん。
- 75 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:05
- >>51
分担つーか、インタビュー読んだ感じじゃ
「あ、君ヒマそうね。そこのシーン書いといて。大方のストーリーは
決まってるから。 あ、そこのヒマそうな君もよろしくー」
って感じに見えたぞ。
シナリオアシって結構いたらしいし、暇かどうかはともかく、進行形態はこんな感じだろ。
最初から分担を決めていたわけでもなければ、シナリオごとの分担でもなく、
複数の「手伝える人」にシーンごとに分担してもらったって感じだよ。
少なくとも夢観鈴と夏以外は。
俺は以前、美凪シナリオを
「ストーリーは麻枝で、実際のテキストは新人、て気がする。 新人が
一生懸命麻枝の雰囲気を出そうとして、空回りしているように見えた」
とか評したもんだが、当たらずとも遠からずってところか。
- 76 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:07
- >>67
俺も直接神奈に会いに行くっての期待したんだけど。
空飛んで探し回る…、ラピュタっぽくなりそ。
- 77 :駄レス:2000/11/04(土) 01:12
- ラピュタは良かったなあ〜。
ラストシーンは今だに涙が出るよ。
- 78 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:26
- 小説で合作するときでも執筆自体は単独で行うのが一般的なんだがな。
文体をはじめとして細かい部分の整合性が取れなくなってしまうから。
- 79 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:28
- 俺は「さすがは麻枝シナリオだよな!」とか「新人のシナリオはいまいちだね!」とか言いにくくなったのがイヤ(笑)
他にもこーいう人居ないかな?
- 80 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:30
- 小説書くのは涼元なんだろうな・・・
- 81 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:31
- >79
麻枝信者にはつらい結果だな(藁
- 82 :名無しさんだよもん :2000/11/04(土) 01:32
- 最後にラスボスみたいなのが出てきて欲しかったよ。
翼人達の集めた「記憶」によって魔王が蘇って、「貴様達一族はよく働いた」って
観鈴を殺しちゃう。
- 83 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:36
- SUMMERを掌を返したように誉め出したね。
私は冗長な気がしたんだけど。
良く勉強しているなとは思ったが、
展開はありがちで面白くなかった。
- 84 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:37
- >>82
そんなシナリオを望む君には、
お子様向けのRPGがお似合いだ。
- 85 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:37
- てっきり、観鈴の親父が高野山側の敵役だと思ってたんだよな。
- 86 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:44
- SUMMERが良いと言ってる奴のほとんどが
たいして本を読んでない連中だろう
解かりやすく、読んだだけで内容を理解出来る
お子様向けストーリーだからな
もっともあんな話ゴロゴロ転がってるがな(藁
- 87 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:46
- SUMMER編は戦闘シーンの切れの良さが強く印象に残った。
アクションだけを見るなら舞シナリオよりはるかに出来がいいぞ。
- 88 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:46
- 煽ることでネタ出しですか、大変ですね。
- 89 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:47
- 単純なカタルシスってそんなに駄目かなぁ
- 90 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:48
- 若い頃は日に1冊ペースで読んでたけど良いと思ったが?
- 91 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:48
- >>86
いつも思うが、個人がおもしろーいと思ってるくらいなら
見逃せば良いのに、何故そうやって見下したがるのだろう?
- 92 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:48
- >86
そんな本ばかり読んでいるあなたが一番SUMMER好き?
- 93 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:50
- KeyがSUMMER編みたいな普通の話を書いても
面白くないし、そんなのを期待もしてない
Keyらしいシナリオを作って欲しかったのに
AIRは、それを色んな人が関わる事で駄目にしてしまった。
- 94 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:53
- >93
あの〜
Keyは2作めですよ?
SUMMER編を面白いと思った人に対して失礼すぎますよ。
- 95 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:54
- SUMMERは萌えオタに対する妥協の産物。
ちなみに俺も神奈萌え。
- 96 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:55
- 夏編の戦闘シーン描写はマジで良いよ。
少なくともライトノベルの範囲内ならトップクラスじゃないのかね。
まぁ、そんなに戦闘シーン自体が長かった訳でも無いので結論は出せんが。
- 97 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:55
- >94
実際には、MOON.、ONEが有るから4作目なんだが・・・
- 98 :>91:2000/11/04(土) 01:55
- えへへ、俺は単純に「面白い」なんて言わねえんだぜ。
「まっ、この程度のもんだよな」ってクールに構えてるんだぜ。
俺って頭良いよな?客観的で知性的だよな?
という感じのインテリゲンチャ君が世の中には多いのです。
- 99 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 01:55
- >82
妖刀伝ですか?
- 100 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:00
- 夏編は普通すぎるけど、高いレベルで普通。
これもkeyの力があってこそ。
ユーザーの反応を見る実験にしても何にしても、十分良く出来てる。
殺陣は映像でも大変なのに良く出来てたよ。
AIRみたいにだれる事もあまりないし。
- 101 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:00
- SUMMERだAIRだと言うが
SUMMERを入れなきゃ「AIR」は作れなかったのか?
俺にはSUMMER編を入れなくても良かったと思うが
- 102 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:02
- >>86
「解かりやすく、読んだだけで内容を理解出来る
お子様向けストーリー」でない作品を揚げてみ?
どんな読書暦を元に言ってるのか、ちょっと想像できないよ。
例えばグレッグベアとかそんなんかな?
まさか大いばりでアンチミステリを持ってくるはずがないしなあ。
- 103 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:05
- >101
夏が入ってなかったらそれこそ意味不明の嵐だ。
- 104 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:05
- >AIRみたいにだれる事もあまりないし。
私はAIRよりもこっちの方がだるかったけど…。
- 105 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:08
- と言うかSUMMER編ってデジタルノベル?
ゲームじゃ無いよね?
- 106 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:09
- 確実に言えることは、本当に自分に自信を持っている人間なら
他人を攻撃したりはしないって事だね。
- 107 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:11
- >103
うんそれは有るね、話的にもう少しシェイプアップした方が
良いと思うな
長編を書くよりも短編を書く方が難しいからしょうがないけど・・・
- 108 :>105:2000/11/04(土) 02:11
- 「過去に起こった出来事なので経過を変えることは出来ない」というのを表現するためとかどこかで聞いた。
選択肢入れようと思えばあれこれ入れられただろうしね。
- 109 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:11
- つーか今までのKey作品は全てSUMMER抜きのAIRみたいなもんだったと思うが。
少なくともONEはそんな感じだと思うぞ。
だから具体的なエピソードを明かした夏編はかなり衝撃的だった。
勿論それによる不利な点もあったけどな。
実際私としては「空を飛んでる少女」というのは
観鈴の単なるイメージで妄想でしか無かったというオチでも良かったと思ってる。
それでも十分話自体は成り立つし、そっちの方がよっぽど鍵らしいと思う。
だが敢えて今回それをやらなかったことの意味は大きいと思うぞ。
私としては安易な説明はマイナスだと思ってるので
必ずしも次回以降もこういう展開を望んでいる訳では無いが、
今回に限って言えばその試みは評価しても良いんじゃないかと思う。
- 110 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:13
- 俺、普段あんまゲームやってなくて
葉鍵のゲームはゲームじゃない(特に鍵)みたいな
評価を聞くと不思議に思うのだけど
「ゲームじゃない」ってどういう基準なんだろう?
分岐の少ないゲームはゲーム性が足りないつーことなのかな?
他のRPGとか、格ゲーとかと、ひとからげに「ゲーム」として
扱ってしまってるので、よくわからんのです。
- 111 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:18
- ただの読み物ならエンタテイメントだな
- 112 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:18
- 俺はゲームじゃないとかゲーム性がどうたらとかはどうでも良い。
一本道でも死ぬほど面白いゲームもありゃ自由度が高いけどクソゲーもあるさ。
要は自分が面白かったかどうかだ。
理屈をこねなきゃ面白さが判断できないのかな?
- 113 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:20
- 関係無い事を話してないで考察しろよ
- 114 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:21
- とりあえず、AIRがフィクションだということに気付いてない
オフィシャルの厨房をなんとかしてもらいたいものだ。
- 115 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:22
- 「人が面白いと言ってた」とか
「雑誌やレビューサイトの評価が高い」
自分で判断する価値基準となる”ものさし”が無い奴が多いからな
特にココ2chでは・・・(藁
- 116 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:23
- ゲーム性に関しては家庭用で論議されてるのでそちらで。
- 117 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:24
- >114
マジ?
まさかそこまで頭悪くないだろ?
- 118 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:28
- >>114
本当にそんな人いるの?
- 119 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:28
- そりゃ、歴史が書き換えられてるから一般には翼人の事が知られてないのよ
- 120 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:30
- >114
そういうバカは、とっとと睡眠薬でも服用して
神奈にでも会いに行ってもらいたいものだ…(w
- 121 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:34
- だ〜まえなんか「観鈴を殺した」と殺人者扱いされて哀れだったな。
- 122 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:34
- 地球上の生物にとって翼人の存在意義って無かったことで良いんですか?
- 123 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:35
- >116
「僕がザオリクを覚えるまでの辛抱だ」って言っていたらしい。
- 124 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:36
- 翼人が居たとしてもおかしいこたぁないし、むしろ面白いと思うが、
それを信じるには材料が足りなさすぎる。
馬鹿と天才は紙一重。
もしかしたら鍵っ子は我々の常識を覆す大発見をするかもしれませんね。
- 125 :>110:2000/11/04(土) 02:37
- ゲーハー板から転載
>ゲームウォッチ板スーパーマリオで、操作ボタンを画面
>の上にレイアウトすれば?との案に応えて宮本氏曰く
>画面の下のボタンを押して上に飛ぶからジャンプさせて
>る感覚になるんや。上にあるボタンでジャンプすると上
>につり上げてる感覚になってしまうやろ。
>この的確な反論で、めでたく操作ボタンは下についたとさ。
これがゲーム性です。
- 126 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:38
- >>123
そのセリフかっこよすぎ(w
嫌味と受け流しが両方成り立ってる
- 127 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:46
- 空の世界で神奈が捕まっていて、それを柳也と裏葉が助けるっていう話が良かった。
観鈴や晴子がどうなろうと知ったこっちゃ無いんだよ。何でAIR編はあんなにだるい日常を描いたんだろ。
つまんないの。
- 128 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:49
- そういう単純明快なお話は、他所が作れば良いんじゃ無いの?
- 129 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:50
- >>127
助けられないのでヤリました。
- 130 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:51
- >>127
>だるい日常
麻枝のテーマはMOON.-ONE-KANONから一貫してると思うけど。
- 131 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:52
- つーかさ、柳屋と裏葉があっさり死んじゃったのが納得いかない。
何であの二人と神奈を再会させてあげられないの?AIR終わった後にPCぶっ壊しそうになった。
- 132 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:55
- >131
裏葉は死んでないよ?
- 133 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:56
- だからさー、だーまえも言ってるだろうが。
今回はひねくれたハッピーエンドだって。
作者がそういうテーマで出したからにはそうなんだよ。
こんなのは嫌いだ。ってのならまだわかるけど、納得いかないってのは……。
- 134 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:57
- 無力さを味と取るか不快と取るか。
そこは感性なのではないでしょーか。
柳也たち先人の無力さはともかく
主人公たる往人の無力さはちょっとやりすぎとは思いますけど。
郁美や浩平と比べても、ぜんぜん悲劇のストッパーになれてないのは
ドラマツルギー的にどうか。
- 135 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:57
- あれって結局裏葉が一番トクしたんか?
- 136 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:58
- …個人主義な人多いね(ぼそっ)
- 137 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 02:59
- AIRにはだ〜まえの、鍵っ子に対する呪詛が込められています。
- 138 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:00
- 柳也は、剣の腕だけがとりえの普通の人間だぜ。
- 139 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:00
- 全ては裏葉の陰謀だと仮定して見る(爆)
- 140 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:01
- 天空に囚われた神奈を柳也と裏葉が助ければ、
現世の住人と観鈴が呪いから開放されて幸せに暮らせる。
そんで柳也と裏葉と神奈も天国で一緒に暮らす。
こーゆー結末を心底望んでた。でも実際は全然違ったからすっげー憂鬱。
実生活に影響してる。
- 141 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:02
- プレイした後、余りのやるせなさに酒をかっ食らって寝たって作品はこれがはじめてだよ。
- 142 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:02
- >主人公たる往人の無力さはちょっとやりすぎとは思いますけど。
ここに魅力を感じてしまった私は変なのか?
無力だと感じる往人やそらの気持ちとかに、かなり共感できたんだけど。
- 143 :>137:2000/11/04(土) 03:03
- >一般的な意味でのハッピーエンドよりも大きいところで話を終わらせるってことを、
>今回はやりたかったんですよ。
>バッドエンディングっぽい終わりをも包括したハッピーエンド、という感じで。
>でもやっぱり、一般的な意味でのハッピーエンドでないと後味が悪かったようです。
>でもそのへんはもともと、ウチのソフトを買われるユーザーさんの層を考えれば
>初めっから挑戦だったっていうところではあるんですね。
このへんでたしかに感じられるな。おのれ、高野山(笑)
- 144 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:05
- おっきい話は普通「神の視点」で語るじゃない。
例えばアシモフとか。
トールキンだって、グウィンとかハワードに比べたら
マクロ視点に偏るでしょ?
AIRは、そうじゃなくて
ひとりひとりの日常とか人生に食い込むから
ちぐはぐに感じるのよ。
- 145 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:06
- 柳也だけじゃなく、主人公の往人も無力、傍観者なのは、狙ってるとしか思えないけどな。
そこら辺が評価を極端に高くするか低くするかを分けてるねぇ。
- 146 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:07
- 担いででも海に連れて行かなかった往人には萎えた。
この辺もしかして長森をやらせた浩平に怒りを覚えた所に
通じる物があるかもしれない。
- 147 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:09
- >145
俺はあれが気に入った口。もともと精神的にマゾみたいなんで、
AIR編の身を切られるような焦燥感・無力感は大好きです。
- 148 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:10
- 夏、はじめは死ぬのは裏葉だと思ってた…
- 149 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:13
- AIR編はひたすらENTERキーを連打してた。
あれ?いつになったら神奈を助けに行くんだ?って思いながら。
そしたらずーーーーーーーっと観鈴と晴子の馴れ合いを見させれた挙句、
神奈には一切振れずエンディングを迎えちゃったよ。まじでイライラが収まらん。
神奈を助けるシナリオを追加しろよ。夏編だけで一本作品出してくれ。しっかり完結する奴。
- 150 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:13
- >144
はぁ、噛み砕いてよろしくお願いします。
- 151 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:16
- >>149
神奈助けろばっかり言ってて、さっきからウザイよ。
- 152 :萌えたクチ:2000/11/04(土) 03:16
- 「がお」で萌えさせて突き落とすってのが気にいらねえ。
- 153 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:17
- 神奈に愛着を抱きすぎるかどうかが評価の分かれる元かも。
単に「翼人の真相はそういうことだったのか」で済ませられた人と
「神奈がしあわせにならなきゃ嫌だよお」とまで思いつめた人。
この違いは大きい。
しかもただのキャラへの好みの差だけでそれが決まる。
ちなみに俺は後者(w
- 154 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:17
- >>149
それがAIRなんだよ。無茶言うな。
- 155 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:18
- >>153
俺は前者。翼人の真相を暴いていく過程は面白かった。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:20
- 神奈を助けるも何も、無事成仏させるだけでも
至難の技なんだろ?
おのれ、高野山。(違うか)
- 157 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:20
- だよなぁ……。神奈一人だけ不幸だもん。
裏葉は裏葉で神奈を柳也に嗾けときながら奪うんだもの。
最悪な女だ、裏葉。
- 158 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:21
- 私はかなり神奈に萌えたけど、あの結末でいいと思ってるよ。
- 159 :144>150:2000/11/04(土) 03:21
- >>19
>>39
と、ほぼ同意見。
すまん手抜きで。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:23
- 結局オフィシャルと言ってる事一緒じゃん。
何か萎えるぞ。
- 161 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:25
- >>160
激しく同意だゴルァ(゚д゚)
- 162 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:27
- 同じゲームを論じる以上逝きつく所は一緒なのです。
- 163 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:27
- ではどうすれば納得できたか。
批評の一環として改善案も考えてこうか。
まず、サマー長過ぎ。
裏設定を明かしたいだけなら
感情移入してしまうほどのキャラクターは必要なし。
それこそ痕の楓が語る前世の話のように
語りだけでも効果は出せる。
よけいな過去に目を向けさせすぎるから
現代編がぼやけてしまう。
誰がキーパーソンなのか、話の中心は何のなのか絞りきれてない。
- 164 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:28
- 7割はネタだと思うが、どうか。
- 165 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:28
- 神奈だけじゃなく柳也や裏葉も幸せになってないじゃん。
SUMMER編に最も感情移入したから辛過ぎる。
- 166 :163:2000/11/04(土) 03:30
- なまじ人間の描写が得意なだけに、
たくさんのキャラクターを書き込みすぎて
長くなり、本筋がぼやける、という失敗は
宮部みゆきがよくやる。
それが好きだという人もいるから
批判にはならないけど。
- 167 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:30
- >163
つまり、どこに焦点を置くかがはっきりしないために
ボヤけてしまったって事だね
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:31
- >>163
結局涼元が参加したのがある意味逆効果になってしまったと
言うところか…。
麻枝も地に落ちたな。
- 169 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:32
- てっきり翼人うんぬんに美凪や佳乃が絡むのかと思ったら
すっごい薄い繋がりしかなかったのが、がっかりというより
びっくりした。
- 170 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:33
- >神奈だけじゃなく柳也や裏葉も幸せになってないじゃん。
>SUMMER編に最も感情移入したから辛過ぎる。
21歳以上の人間の発言とは思えんな。
大体、AIRの結末で彼らも幸せになっているんだと思うぞ。
- 171 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:34
- 感情移入させとけば、後のAIRでの無力感が増すでしょ。
萌えも取れるし、狙いだった無力感も増す。麻枝的に万々歳。
と、好意的に解釈してるが。
- 172 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:34
- 確かにAIR編では翼人関係は死ぬための設定でしかなかったな。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:34
- SUMMER編なんてAIRの中でもかなり重要な所なのに
何で涼元にやらせたんだろう?
いや、別に涼元自身の技量は認めるが話の中核を他人に
任せるなんてモノ書きとしてはやっちゃいけなかった気が
してならない。
どうにも麻枝らしくないなあ、ホント。
涼元に飲まれちゃってる感じ。
- 174 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:35
- >大体、AIRの結末で彼らも幸せになっているんだと思う
あまりにもそれがこーなんつーか間接的というか
行間的にしか見せてもらえないから欲求不満になってしまったのでは?
カタルシスできんかったというか。
- 175 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:36
- >神奈だけじゃなく柳也や裏葉も幸せになってないじゃん。
>SUMMER編に最も感情移入したから辛過ぎる。
21歳以上の人間の発言とは思えんな。
大体、AIRの結末で彼らは幸せになれるようになっているんだと思うぞ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:36
- >>165
とりあえずオフィシャルに帰れ。
- 177 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:37
- 他人の手を借りなければ書けない程に
落ちぶれた麻枝に明日は無い!
- 178 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:39
- >>173
AIRは麻枝のオナニーじゃなく。
KEYの商品ですよ。
- 179 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:40
- >>160
どうやらそのようです。
オフィシャルでもこんなカンジ↓
http://www.visualarts.gr.jp/~key/cgi-bin/kyview/article/a/airroom/89/tvgtni/
- 180 :163:2000/11/04(土) 03:41
- >後のAIRでの無力感が増すでしょ。
の割にはそのアト神奈は出てこない。
ただの謎解き役を萌えさせてもなあ。
SUMMER自体は神奈の悲劇であるように見える。
なので観鈴の不幸に直結して感じられない。
もっと神奈=観鈴みたいな関連付けをすれば
より辛さが伝わり、無力感の演出にもなったと思う。
- 181 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:41
- 何で同じようなことを2つのスレで話してるの?
- 182 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:42
- あー、あれだ。
今まで人生のスタートを斤量90k背負って始めなきゃいけなかったのを、
普通の人達と同じように斤量55kでよーいどん出来るようになったのがAIRのラスト。
これじゃ納得できんか?
- 183 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:42
- いや、俺はキーパーソンが大勢いること自体は構わないと思う。
そうすれば、「世界」を重層的に表現できるからね。
むしろ問題なのは、どいつもこいつも同じようなメンタリティしか
持ってないことだろう。「世界」を表現したいのなら、もっと様々なタイプの
キャラクターがいないとダメだ。観鈴の親父に至っては、シナリオ進行の
狂言回しでしかないことが見え見えで、メチャ萎えた。
- 184 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:43
- 複数の人間が絡む事で
脚本家の個性が薄くなってしまってるのが
良くも悪くも・・・
Keyみたいなところは、その個性を大事にしたほうが・・・
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:47
- 電撃姫のせいでまた息を吹き返したね、AIR論争。
何か楽しいぞ。
- 186 :163:2000/11/04(土) 03:48
- SUMMER−AIR間の関連付けが足りないってのが
今の(私の)結論になりそう。
神奈を下敷きにした千年の物語なのか
(神奈が救われる筋書き、あるいは力及ばずとも登場はする)
観鈴が中心で、あくまで神奈は観鈴の設定の一環なのか。
(SUMMERをもうすこしコンパクトに)
どっちにしても私の言ったことは
>>167の一言で説明できてしまう
固い文連続でスマソでした。
- 187 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:49
- >>183
>どいつもこいつも同じようなメンタリティしか
>持ってないことだろう。
それは狙ってやっているのでは?
敢えて、現在のキャラと過去のキャラをダブらせる様にしているのだと思う。
>観鈴の親父に至っては、シナリオ進行の
>狂言回しでしかないことが見え見えで、メチャ萎えた。
これは同感だね。
>>184
それは言えてるね。
- 188 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:51
- >163
そうか?
夏終了後に大気が出た時、観鈴も神奈も、皆どうか幸せに!
何て意気込んで始めて思いっきり沈んだが。
第一、夏で十分神奈と観鈴の関連性は説明されてたし、
はっきりと神奈=観鈴って言っちゃうと、今度はそれで叩かれてただろ。
情報は十分出されてる。
- 189 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:51
- 電撃姫って誰?>185
- 190 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:52
- >>189
雑誌の名前ですよ、電撃姫は。
- 191 :185:2000/11/04(土) 03:54
- 一瞬、雑誌名間違えたかと思った…>電撃姫
- 192 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:57
- >>189
ネタか?
- 193 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:57
- AIRやってる途中でどう頑張っても「(観鈴が)救われる」話じゃないって読めなかった?
最後が衝撃的だったってのは、話の流れを読んでないだけかと。
- 194 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:57
- しかし複数の脚本家がタッチして
あの程度の物しか作れないのか?
正直そっちの方が問題かも
- 195 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 03:59
- みんな誰の意見に対して書き込んでるの?
主題が分からん。
- 196 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:01
- >193
Air編に入ってからわね。
ただ全体のバランスはどうか。
- 197 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:01
- >>194
ヒロイン3人だもんな。
確かに何となく問題があるような…。
(特にONEと比べたら)
- 198 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:02
- >>195
流れを読め。
- 199 :183の続き:2000/11/04(土) 04:03
- だーまえは、だーまえの世界の捉え方をそのまんまAIRの作品世界として
提示したのかもしれん。そのへんがオナニーチックとも言えるが、
別にそのこと自体はオッケーだと思う。
だけど、主人公とヒロインとその他数名のキャラだけで成り立つ話ならともかく
(ONEの世界設定だって相当ムチャだが、事件はあくまで個人レベルで収束してるからな)
星の記憶がどーの地球の歴史がどーのとまで言われると、
「地球はそんなに小さいモンじゃねえんだよ」という生理的な反発は避けられないだろう。
これは生理的な反発だから、ある程度はどうやっても回避できないだろうね。
- 200 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:05
- >>187
いや、過去と現在じゃなくて、観鈴と佳乃とか、思いっ切りかぶってるじゃない。
複数の脚本家が参加してるんなら、もっと違うタイプのキャラを出してもいいだろう。
「萌え」重視ユーザーの需要を考慮したのかもしれないけどね。
- 201 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:07
- 麻枝のトランス状態の文章ってワリに好きなんだが
今回はちょっとやりすぎって感じたな。
- 202 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:11
- >観鈴と佳乃とか、思いっ切りかぶってるじゃない。
それは言える。
ONE→Kanon→AIRに行くにつれ
何かそういう当たり前の事を忘れつつあるのが
ちょっと気になるな。
- 203 :163:2000/11/04(土) 04:12
- どこかで梶尾真治の「思いでエマノン」に似てると読んだけど
岩本隆雄の「星虫」にも似たプロットかも。
個人レベルの願いや事件が、世界(地球)レベルに発展して、
なおかつ結末は個人レベルに収束する。
そんな成功例もあるんだよなー。
よけいにわかんなくなってきた。
説明はされてるって人もいるけど
演出は不徹底だと思うよ。
- 204 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:14
- 地球レベルになるのが唐突ってのはあるね。
これを、夏辺りで翼人は地球レベルっての明かしてればかなり違う。
- 205 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:17
- やっぱ、一つのシナリオを数人がかりで書くってのはマズかったよなあ。
一人でやんなきゃ。
Kanonの真琴シナリオと作曲で企画者をブッちぎる評価を得て、
ある程度の好き勝手ができる権限を与えられて、「偉い人」になったつもりで
壮大な話を書いてみたり人を使ったりした結果がAirなんだろうな。
- 206 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:19
- >>205
調子に乗って風呂敷広げた途端、
ちっとばかし収拾がつかなくなったって事か?(w
- 207 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:22
- 風呂敷の畳み方だけなら良かったから
広げ方だね。やはり。
- 208 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:24
- 発売日延期になったのも実はそこら辺が原因だったりして(w
- 209 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:25
- まあ、前半は萌えさせておいて、
後半は煙に巻く、というのはだ〜まえの常套手段だしな〜。
- 210 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:28
- >>203
演出が不徹底というより、キャラの方向性の問題だと思う。
エロゲーだと、アリスソフトのデアボリカは(他社作品を引き合いに
出してすまんが、ちょっとだけ勘弁して)、魔王が恋人といっしょに
生きるために創造神を倒して、自分が創造神になっちゃう話。
まさに個人レベルの願いや事件が、世界(地球)レベルに発展して、
なおかつ結末は個人レベルに収束する話なんだけど、何せ主人公が
魔王だから、「ああ、それもありかな」と俺は素直に思えた。
だけど、AIRはもっとずっとミクロなレベルで生きてるキャラの話だから、
地球が出てくる必然性が感じられなかった。
「一人の幸せは地球の幸せと等価」ってことなのかもしれないけど、
キャラをコマのように動かす脚本家がそんなことをテーマにしても
説得力無いと思った。
- 211 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:31
- ひょっとして前半の萌え度、後半の煙に巻き度(何それ?)。
ともにハイレベルだからこそ、そのギャップちゅーか違和感も
大きくなってしまったのだろうか。
- 212 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:38
- 萌えも、煙も、舞、真琴シナリオくらいの規模がベストってことか・・・
- 213 :脇道スマソ:2000/11/04(土) 04:48
- 舞シナリオは祐一が男らしくないからイヤ。
- 214 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:51
- 仕切るみたいで悪いけど。
SUMMERの出来については、ここでお願いします。
- 215 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:53
- >>213
え、そう?
どの辺が?
- 216 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 04:58
- >>213
まあ、祐一はどうでもいいが、
蚊帳の外に置かれる名雪が可哀相だ、とは思った。
- 217 :脇道スマソ:2000/11/04(土) 05:01
- 舞シナリオの祐一、男らしくないっていうか、口先ばっかり達者で
実際には何もしてないのが気に入らない。
舞踏会のドレスは佐祐理が提供したし、退学になった舞を呼び戻すために
犠牲を払ったのも祐一じゃなくて佐祐理だし。
そのくせ人気者化計画なんてバカなことやってるし、あげく、
「弱くたっていいんだぞ、女の子は。夜の校舎では非力だったけど、
日常の中では俺はおまえを守ってやることができる」なんてほざいてる。
厄介事は全部佐祐理に押しつけといて、守ってやるとは笑わせてくれる。
すげードキュソ。こんな主人公イヤだ。
- 218 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:03
- >>217
祐一は弱者なんだから仕方ないよ。
- 219 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:06
- >>218
仕方ない、とは?
- 220 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:06
- >>217
祐一に嫉妬してどーするよ。(藁
- 221 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:07
- そういや祐一がしたのって
「最後まで傍にいてやる」だけだね。
無力といえば無力。
- 222 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:09
- 無力なのは仕方ないけど、口先野郎なのは自分自身を見てるみたいでイヤだなぁ……。
- 223 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:09
- >>219
祐一はよわっちいけど、よわっちいなりに剣の練習したり、
結局それが足手まといでも、祐一が居なかった方が舞が戦えるとしても
(結果舞は祐一が居て救われてるけど)
その結果がわからない時点で、あえてひかないのは弱いなりによくやってたぞ。
- 224 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:11
- AIRの考察じゃないの?
- 225 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 05:25
- いやちょっと疲れたのでマターリしたくなっただけよ。
またそのうちか、今夜かはじまるでしょ。
久々に議論系で一日二百レス行ってんだから……。
- 226 :23:2000/11/04(土) 06:03
- AIRが地球レベルとかってどこの話なの? 昨日クリアしたばっかなんで
考察の流れがよくわからんのよ。自分的にはAIRの世界は神奈と柳也と裏
葉の個人的な悲劇を終わらせる話だと思うんだけど。
その悲劇のきっかけがたまたま神奈が翼人であることで、たまたま翼人が権
力者がうらやむほどの力を持ってるだけだと思うンだが。
それとSUMMERは単体でスゴイわけでなくて、各シナリオのエピソード
を総合してはじめていい話になるんだと思うよ。っていうか、AIR全体の
中心がSUMMERだと思うんだけど。(除く佳那シナリオ)
佳那シナリオはたまたま呪詛のかかった羽を拾ってしまった人の呪いを、た
またまその呪いの媒体になる素養のある子が受けてしまって、たまたまその
子を好きになった話じゃないのかな? あの羽も翼人の羽ではあるけども、
時代、場所的に神奈のものでも神奈ママのものでもなさそうな気もするし。
- 227 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 06:19
- >>226
考察は大量に過去ログがあるから、
今のうちに落としておいて、オフラインでゆっくり読むのがいいですよ。
佳那ってだれ(w
それは置いといて、佳乃と美凪はパラレルワールドとして考えた方が良いと思う。
美凪と裏葉をこじつける事も出来るけど、やっぱり不自然になってしまうから。
過去ログを流し読みして来てください、また明日語りましょう(笑
- 228 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 06:29
- 明日の方が良いと思うが、一言だけ。
佳乃と美凪はDREAMでAIRが云々以下略。
じゃ、明日(w
- 229 :23:2000/11/04(土) 06:36
- おいおい、みんなつれないなぁ(笑)
あ、ちなみに佳那はオレのオリジナル。妹タイプだ。
一応、これの前スレは見たんだけどどっかオススメあります?
オフィシャルは読むのがツライので(^^;)
美凪シナリオはパラレルだけどつながりはありますよね。ウチに翼人の絵が
あったり、みちるが翼人に会えたりと不思議な点が多い。
- 230 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 06:50
- >226
ONEとかと比較すると分かると思うけど、MOON.〜KANONまでは
「永遠の世界」、「不可視の力」、「魔物」なんかの舞台装置は全部個人の
意思とか思いに基づくものだったわけよ。
ところがAIRの翼人とか星の記憶なんかはこの辺のスケールがでかくなっちゃってる。
- 231 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 06:59
- 比較すると分かるけど、今までは
寂れたファミレスとか、空から降ってきたたまごを追いかけてきた女神様とか、
全部、個人的なことで主人公の思いに基づくものだったわけよ。
ところが同人誌即売会なんかは、この辺のスケールがでかくなっちゃってる。
- 232 :23:2000/11/04(土) 07:00
- ああ、そっか地球レベルって星の記憶うんぬんのことか。
なんでいきなり星なんだろね。みちるの発言から空にいる少女=神様?
っぽいものはあったけど、他には本編にそういうスケールの大きいキ
ーワードなかったのに。
- 233 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:04
- いいじゃんいいじゃん。
受け継がれる遺志っていうのは俺、大好き。
- 234 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:04
- ああ、そっか地球レベルって同人の記憶うんぬんのことか。
なんでいきなり同人なんだろね。みっちょむの発言から壁にいる少女=神様?
っぽいものはあったけど、他には本編にそういうスケールの大きいキ
ーワードなかったのに。
- 235 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:09
- 星の記憶=人類(生物?)の記憶
ってことじゃない。ほら、他の生物よりも人間って複雑じゃん。
情報密度が高いというか。
星の記憶って単なる喩えだと思ってたよ
- 236 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:11
- いいじゃんいいじゃん。
壁になれるサークルってのいうのはおれ、大好き。
- 237 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:13
- 「地球にやさしい」ってのと同じ事じゃん?違う?
- 238 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:26
- プレミア同人誌=昔の壁サークル(大手?)の記憶
ってことじゃない。ほら、他のサークルの本って複雑じゃん。
文字密度が高いというか。
プレミア同人誌って単なるたとえだと思ってたよ。
- 239 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:28
- いいじゃんいいじゃん。
受け継がれるジャンルっていうのは俺、大好き。
- 240 :名無しさんだよもソ:2000/11/04(土) 07:29
- みんなAirは壮大な話だと言ってるけど、そうじゃない。
翼人とか星の記憶とか出てくるけど
それはあくまで装飾的なもので
実際は日常の何気ない生活を求めている、てのがAirの主題だと思う。
往人は観鈴と一緒に居続ける事を願ったし
カラスになって飛び立った時に
「どんなに時間がかかっても観鈴を連れ戻す」
という記述もあるし、結局は個人的なレベルの話に収束される。
晴子シナリオでもそれは言えるしね。
2〜3回やり直してみればそこら辺は見えてくるはず。
というか繰り返しプレイするとどんどん色んな事が見えてくるね。
- 241 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:29
- 親が子供に「おはなし」を聞かせているんだから、
あれくらいのレトリック使っても不思議じゃないじゃん。
- 242 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:33
- そのレトリックが不自然ってことじゃない?
- 243 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:35
- なるほど、星の記憶ってのは最初の翼人のかーちゃんのハッタリだったのか。
- 244 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:35
- みんなはこみパを無理っぽい話だといってるけど、そうじゃない。
大志とか、オタク縦横とかでてくるけど
それはあくまで装飾的なもので
実際は異常なまずない生活を求めている、ってのがこみパの主題だと思う。
和樹は瑞希と一緒に売りつづけることを願ったし
大手になって飛び立ったときに
「どんなに時間がかかっても原稿を描く」
という記述もあるし、結局は個人的な話に収束される
南シナリオでもそれは言えるしね。
2〜3回やり直してみればそこら辺は見えてくるはず。
というか繰り返しプレイするとどんどん色んな事が見えてくるね。
- 245 :23:2000/11/04(土) 07:36
- 単純に永い記憶を持とつづけた翼人が絶える(=空の少女が解放
される)ことの比喩って程度で良さそうだね。>星の記憶を持って帰る
- 246 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:37
- なるほど、世界征服ってのは最初の大志のハッタリだったのか。
- 247 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:38
- 母親が昔星一徹のファンで、その記憶を娘に受け継がせようとしています。
- 248 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:42
- 単純に長い間いた壁サークルが絶える(=詠美が大手じゃなくなる)
ことの比喩って程度でよさそうだね。>プレミア同人誌を持って帰る
- 249 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:43
- >245
比喩ってのは正しいと思うよ。
ただ、翼人とか星の記憶自体が241の言うようなレトリックであるにもかかわらず、
具体的な存在として描かれてるところがAIRの違和感の最大の原因じゃない?
永遠の世界とかみたいにメタファとして浮かしたまんまにしておけばよかったと思うの。
- 250 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:48
- >248
比喩ってのは正しいと思うよ。
ただ、壁サークルとかプレミア本自体が246の言うようなハッタリであるにもかかわらず、
具体的な存在として描かれているところがこみパの違和感の最大の原因じゃない?
アイドルの業界とかみたいにメタファとして浮かしたまんまにしておけばよかったと思うの。
(ちょっとつらいか?)
- 251 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:49
- 論点がずれてる気がする
- 252 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:52
- あっ、やっぱり?
- 253 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 07:52
- スマソ、起きたばっかだから流れつかめてなかった。
もう一度寝ます。
- 254 :23:2000/11/04(土) 08:02
- >>259
う〜ん、翼人に関しては確かにとんでもない存在が具体的になっている
ワケだけど、作品中でそれはたいした意味を持ってないからね。
ようするに柳也も往人もある意味不自然な人間を普通の人間として接し
て好きになる。そこが肝心。そのハードルとしてその特殊な設定が活か
されてる。
まぁ、実際特殊な部分は具体的にすればするほどアラも目立つワケで、
そういう意味ではボかしておいた方が楽なんだけどね。
でも一度それを使ってるだけにやりたくなかったんだろう。
・失敗例=「まさかあの伝説の!」を繰り返し、伝説が陳腐化してしまった某漫画。
- 255 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 08:25
- 黒猫?
- 256 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 11:38
- ただの妄言になるよSUMMERなかったら
- 257 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 12:15
- Key作品としてはそれもアリだろう。>ただの妄言
実際今回のサマー編はONEの永遠の世界とは対極に位置するものだと思うな。
- 258 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 12:44
- インタビューでも言ってたけどさ
「前作の欠点を次回作に生かす」ってことをだーまえはやってるんだろ?
ONEが受け入れられがたかったのは正体不明の永遠の世界があったからだ。
とか、Kanonはあゆの夢がわかりやすかったから良いとか
そういう評価が多かったから、バックボーンとしての翼人の話を具体的に示したんだろ。
- 259 :258@知ったか鍵っ子:2000/11/04(土) 13:11
- .___/)_/)___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∴)◎∀◎(∴) <だーまえが改善してやってるヲタ
⊂) ̄ 葉鍵命 ̄(つ \____________
(~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
(____)___)
- 260 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:03
- 具体的と冗長は違う。
- 261 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:15
- >260
馬鹿は消えてくれ
- 262 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:35
- >>258
しかし、持ち出してきたバックボーンが無駄にでかすぎて、拒否反応を
示した人間も少なくない……というのがこのスレの序盤ってわけか。
- 263 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:38
- バックボーンの大きさはいいんだが
キャラクターとの吊り合いを考えてない。
- 264 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:45
- >>258
ONEが受け入れられがたかったのは、「えいえんの世界」の正体が
不明だったからなのか?
アンケートとかでは、そういう意見が多数派なのかな?
- 265 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:50
- あー・・・くだらん。いちゃもんレベルかいな
- 266 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:52
- そういうバックボーン関係で拒否反応を起こしたのは少数派だろ
何を根拠に言ってるんだ
- 267 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:57
- >263
説明求む。具体的な
- 268 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 14:58
- >>265
ログ読め。
- 269 :263>267:2000/11/04(土) 15:04
- がいしゅつ議論
>>19 >>38 >>39
>>163 >>183 >>199 >>210
このあたりを読んでくれ。
あとその前後も。
- 270 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:11
- やっぱり@`
いちゃもんレベルだよ。
- 271 :269:2000/11/04(土) 15:13
- 結論とか出したわけじゃないので
意見あったら是非。
- 272 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:15
- 結論っていうか、これで粉砕しちゃってる
>>240-241
- 273 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:21
- では240のいう「装飾的な部分」は
どんな意味を持っていたのだろうか。
日常が主体であればあるほど、
それは蛇足出るようにしか見えない。
- 274 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:21
- だから、そういうテーマを語りたいんなら、あの装飾は不要っていうか
むしろ邪魔。削ぎ落としたほうがいいんじゃないかってのが論旨だろ?
「あれは装飾だから気にするな」ってのは信者の理論だよ。
- 275 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:26
- あるいはデカイ話のために、こじんまりとした暖かい部分を
削るかの論旨でもあるね。
- 276 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:28
- 結局一番問題なのは「リレー式」「シナリオ分担式」という今までの手法が
そろそろ行き詰まってきたことだと思うな。
書いたのが同じ人間なら蛇足云々も分かりやすいんだが。
- 277 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:30
- でかい話とこじんまりとした話を両立させたいのなら、
両方の資質を兼ね備えたキャラを出せって論旨でもあるな。
翼人は設定がでかいだけで、そのでかさが実感として伝わってこないからな。
- 278 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:32
- 入念な準備と有能なコーディネーターが揃えば
まだ行けると思うけど。
ひとりで書くのとどっちが難しいんだろ。
- 279 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:33
- 俺は実感できたけど
- 280 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:38
- もう一回夢見て夏を感じろ
- 281 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:43
- 感じる側の問題でもあるか。
AIRを理解できない奴が悪いという論旨も
成り立ちうるだろうな。
それでも、もう少し何とか出来たんじゃないかと思う。
#こっちとしてもAIRを腐してるわけじゃないのよ。
#敢えて欠点を挙げるとしたら、くらいのもの。
- 282 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:43
- 結局カッコつけようとして駄目駄目だってことでしょ。
エロゲーのくせに文学ぶった話にして自己満足。
- 283 :AIRつまらん:2000/11/04(土) 15:47
- 単なる「装飾」てのは想像力を喚起させる媒体ってこと?
でもねえ……千年の呪いやら地球やら恐竜やら、どいつもこいつも
プロットと密接に関わらないくせにやたらと即物的なんだよな。
イマジネーションのかけらも感じられない。
あんなのは、はっきりいって不要。空しくなるだけ。
特にいたる!お前はA級戦犯だ。
- 284 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:48
- 240は装飾がでかいから、なんでもない日常を求めてるキャラが際立っていると言いたいじゃないの。
- 285 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:50
- AIR賛美しか出来ない信者は逝ってよし!
- 286 :>284:2000/11/04(土) 15:51
- その際立ち具合を違和感と取るかどうかは
やったひとの感じ方次第で片がつくのだろうか?
- 287 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:52
- >>285
あんまり煽るな。まじめなアンチ(?)が迷惑する。
- 288 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:56
- 283はプロットも理解してないやん。
- 289 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:57
- AIRやったけど何が何だかさっぱり解らん。
作ったヤツ馬鹿じゃねーのか?
少なくても勘違いしてるのは確か。
東鳩やKanonの方が遥かに面白かったよ。
金返せ、Key。
- 290 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 15:57
- つーか、何故いたるがA級戦犯? 横顔は確かに下手だけど。
- 291 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:02
- 考察スレッドなのに感想言ってくる
場違いな低脳はどういう処分にするべきか
- 292 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:03
- 逆に煽ってるの?
最低限理解するのが考察の前提よ。
さっぱり解らん不親切ぶりを批判したいなら
「どこが」「何で」解りにくいのか把握しないと。
過去スレ読んで勉強してきてね。
- 293 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:03
- シカトすればいいんじゃない?
- 294 :283:2000/11/04(土) 16:03
- >288
筋は理解してるつもりだが。
>290
翼人関係の絵がボロボロ。
- 295 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:08
- >「どこが」「何で」解りにくいのか把握しないと。
つーか解りにくいって批判が出るのが一番の問題点だったりして。
「雫」や「痕」でそんなのあったか?
読む側を素直に楽しませるのも実力の内だよ。
- 296 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:09
- www1.ocn.ne.jp/~arael153/air/Airtrue.htm
ここはどうかな
- 297 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:09
- >>294
エロゲーとしては破綻したシナリオと
エロゲーでなくとも破綻した原画とで
バランスが取れているといえなくも……あるか……
- 298 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:10
- 考察しないと楽しめないってのは何か間違ってない?
ONEの時はそんな事なかったけどな。
- 299 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:12
- ユーザーの最底辺のレベルに合わせなかったということが
KEYにとって挑戦だったってことじゃん。
- 300 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:14
- >>295
解りにくいこと自体はいつものことだから
ユーザーも覚悟して買ってると思う。
しかし、なんつったらいいか、
これまでとは「解りにくさ」の種類が違うような気がする。
曖昧ですまんが。
- 301 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:15
- 考察するの楽しくないか?
AIR終った瞬間、俺は頭が回ってなくて呆然としたけど
終ってから考えたら、いい話やなーって思えた。
- 302 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:25
- 考察しなくても楽しい。
考察するともっと楽しいってのが理想なんだがなぁ。
- 303 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:27
- >>300
そうなんだよね。
ONEの場合は「えいえんの世界」の事に関しては
劇中の「おかしの国」の例えで何となく理解出来た。
振り返ってAIRはどうかと言われるとそういう簡単な
例えがない上にいきなり話が拡大した上に収集が付いて
ないと言う印象を受ける。
何つーかこの、根本のところが散漫なのよね。
これが許容出来るか出来ないかというのは本人次第だが
少なくても他人には薦めにくいなって気はする。
>>301
俺も考察自体は好きだけど「AIR」の場合は
推理小説の謎解きが理解出来なかった時の感覚に
近いんだわ。何つーかこの、もどかしいっつーか。
- 304 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:27
- ONEは理想やね
- 305 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:28
- >>302
ONEが正にそうだったよね。
- 306 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:28
- 302は間違えた。
「考察しなくても楽しいけど、考察するともっと楽しい
ってのが理想なんだがなぁ」に訂正しとく。
- 307 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:29
- 296のサイトかなりいい感じじゃないか?
見てみて
- 308 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:35
- ・・・考察じゃなくて感想スレになるし・・・・・・はあぁ
- 309 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:37
- >>308
いいじゃん別に。
みんな目を覚ませ。
- 310 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:38
- >>308
ほれほれ愚痴る前に
ヌシの考察を言ってみんか
- 311 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:39
- AIRの「主題」は具体的にはどんな感じなの?
- 312 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:39
- >>311
「逆境ナイン」みたいなもんだろ?
- 313 :名無しさんだよもん :2000/11/04(土) 16:42
- みちるが空に帰った事を「成仏」と言うのは禁句なんでしょうか?
- 314 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:43
- >>296を見るべし
- 315 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:44
- みちるを「水子」と言うのもやっぱり禁句なんでしょうか?
- 316 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:45
- >>313
何で?
仏教的でいいんじゃないかい
- 317 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:47
- >>316
いや敵は高野山だからだろ
- 318 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:49
- >無限の終わりというのは、ゲーム中の輪廻の繰り返しの終結という意味での「無限の終わり」であると同時に、
>ゲームの終わりという意味での「『夢幻』の終わり」にひっかけた言葉であると思います。
リンク先のこの部分がちょっと弱くない?
- 319 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 16:54
- >318
見てないな(w
まちばりあかねさんじゃないよ
- 320 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:01
- 夏編はまあ良いとして、Air編クライマックスでの太古の時代のCGがなあ・・・
どう考えてもそりゃ浮くだろ、みたいな。
神奈の時代でええやん。なんでそこまで遡るの?
やっぱ、正式なシナリオ分担は決めていなかったにしても、
「複数の人間でリレー形式になる」ということだけは
麻枝自身も最初から予想してたんだろうなあ。
だから構成の段階から、ある程度おかしくなってたんだと思うよ。
- 321 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:01
- >319
スマソ。リンク辿ってたら間違えた。
- 322 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:04
- >320
理解不足がすぎるぞ。
- 323 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:05
- >320
その辺はそろそろ見逃してあげてもいいのでは?
地球規模まで話を広げた意味がどれほどあるのかは疑問だけど、
AIRが完璧な作品かどうかを話してるわけじゃないんだから。
一応意味は通じるし。
- 324 :320とは別人:2000/11/04(土) 17:10
- >323
それにしてもあの絵は酷かった。
構図、造形、想像力、どれもこれも凡庸だ。
おれなんかあの絵観たとき思わず目を瞑っちゃった。
よくあんなのにゴーサイン出したもんだ。
- 325 :324:2000/11/04(土) 17:14
- ちなみに、あの原始の地球の絵と、かんなが空を飛ぶ絵(summer)と、
美鈴が海辺でこっち向かって歩いてくる絵の三つが
俺的ワースト3。
一番肝心なところでショボイ絵見せられて、全然話に乗れなかった。
- 326 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:23
- soudesuka
- 327 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 18:22
- 観鈴が海辺を歩いてる絵以外は別にそんなに気にならなかったけど。
なんにしろ今回はやっぱ原画の構図がイマイチかも。
デッサン云々言う以前にインパクトのあるCGってのが無いんだよな。
その点はKanonより明らかに下だと思う。
むしろ原始の翼人のCGはAIRの中ではまだ上位だと思うぞ。
- 328 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 18:55
- 「頼むから真面目に絵を描いてくれ」というのはkeyファン共通の切実な願いだからね(^^;
- 329 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 19:18
- 鍵っ子には、過酷な日々を・・・。
- 330 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 19:20
- 本人は真面目に描いてるんだと思うよ。
でも、才能ばっかりはどうしようもないからね。
センスを育てることも不可能じゃないけど、
一年二年でどうにかなるもんじゃないし。
- 331 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 19:25
- にしても、いたるキャラの首の位置はどうにかならんか?
特にこちらに振り向きながらシャボン玉を吹いている
ナギーの絵。
髪の毛のせいでごまかされてるが、とんでもないところから
首が生えてるぞ。
まるで奇形児のようだ。
- 332 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 19:26
- いたるも模写だとかクロッキーをもうちょっとやって欲しいな。
- 333 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 19:32
- 今更中途半端にやっても絵が崩れるだけだと思うな……
基礎からやり直しじゃ何年もかかる。
- 334 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 19:53
- つーか、いたるはもう一度、同人作家からやり直せ
- 335 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 20:09
- デッサン狂った絵しか描けない同人作家がプロデビューするまでを描く
Key版こみパ、激しくきぼ〜ん。
- 336 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 20:18
- じゃあ、発売日伸ばしたのっていたるのせいなの?
間に合うように急いで描いたんじゃない?
まあ、急いで描いたのを売る方も売る方だが。
- 337 :薄いエロシーンを書いているだーまえ:2000/11/04(土) 21:00
- 何故今回の電撃姫のインタビューではその件について触れられてないのかね?
よっぽどヤバイことなのか?>発売延期原因
- 338 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 21:01
- 前の名前が残ってた…鬱だ氏ぬぜ(´д`;)
- 339 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 21:18
- 理解できないやつが馬鹿。
理解できない馬鹿に理解させられなかったkeyもダメ。
そこら辺が挑戦だったんだろうけど。
- 340 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 21:42
- >>327
美凪とみちるの背中合わせのシーンなんていたる絵の中でベスト5には入る出来だと思うんだが。
茜のラストに匹敵するインパクトだったけどなー。
あ、ここは考察だっけ?
羽根を持った少女、人形、ショートカットのリストカッターってのは偶然の一致なのかねぇ?
やっぱしAIRってアンチKanonとして作られたって感じがするんだけど。
- 341 :プレイ感想:2000/11/04(土) 22:32
- 延々と お預け食らって 待つものは
望まぬ味の 食べきれぬ餌
- 342 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 22:52
- 「萌え鍵っ子萎えろや」という意図が透けて見えるんだな、AIRは。
そのへんがイヤだな。
- 343 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 22:56
- だーまえが、「AIRを否定するプレイヤーは、俺の崇高な意図を
理解できなかった萌え鍵っ子ばっかり」とか思ってたりしたら
(いくら何でも、そんなことはないだろうけど)、もっとイヤだな。
- 344 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 23:06
- >343
そうは思ってないだろうけど
「ああ、やっぱ鍵っ子は鍵っ子だったんだ」とは思ったろうね。
- 345 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 23:22
- >>343
思ってるに50ペソ。
- 346 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 23:25
- >342
そのへんがイイ丶(゚Д・)ノ
- 347 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 23:28
- もういいじゃねえか、早く売っちまえばいいんだよ。
- 348 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 23:32
- KanonもAIRも両方好き、あるいは両方嫌いというプレイヤーの存在を
だーまえは認めていないのかも。
- 349 :23:2000/11/04(土) 23:53
- あの絵ってホントに原始の絵なのかな?
オレも一見そうかと思ったけど、あれが原始の絵だっていうテキストからの
明示ってないような…。確認してないからアレだけど…。
オレ、リアルタイムの地球を描くのに失敗しただけだと思うんだけど…。
- 350 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 00:07
- >349
翼竜が飛んでタと思うのダガ。
- 351 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 00:08
- >>349
直接そうだとはかかれてないけど、やはり原始の絵でしょう。
あれは観鈴が最後に見た夢の風景、
つまり最初の翼人の記憶と思ってるよ。俺はね。
- 352 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 00:14
- あれはNASAが隠しつづけた、第十三惑星ヤハウェなのです!
われわれはついに真実にたどり着いたのです!
つまり、太陽系の秘密がAIRのテーマなのです!
- 353 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 00:17
- どうでもいいが、あの絵の右下辺りの地形の輪郭辺りだけが衛星写真の様に見える。
これぐらいの高度なら空は黒いと思う。
- 354 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 00:18
- 原始の地球と言う明示はなかったかもしれないけど、
最初の翼人の飛び立ったシーンである事は間違いないよね>>349
- 355 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 00:18
- >352
SSにしてちょんまげ
- 356 :23:2000/11/05(日) 00:23
- 確認した。言われてみれば普通の鳥にしては骨太だった(笑)
でも言われなかったら気付かなかったかもしれない…。
「最初の記憶」を届けるって言ってたから確かに原始だな。
ありがとさん。
- 357 :名無しさんだよもん@349:2000/11/05(日) 00:28
- 翼人が現れタ頃の世界。最初にシテ最後の記憶。なのだろウカ。
第十三惑星ヤハウェ…その説ハ興味深イ(w
- 358 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 00:31
- 斬新だろ?(w
- 359 :23:2000/11/05(日) 01:23
- >>296
>www1.ocn.ne.jp/~arael153/air/Airtrue.htm
読んでみた。呪いの解釈とか最終的な結論とかは自分と違うけどいいヒント
になりました。(一部事実誤認もあるのかな?)
美凪シナリオ=裏葉というのはそうなんでしょうね。気配を感じさせない、
どこからか物を出すってのは間違いのない裏葉の特徴。でも、これってやっ
ぱハッピーエンドじゃないね。結局美凪=裏葉だとすれば、往人=柳也が本
当の意味で戻ってくることはない。空の少女が救われれば柳也は間違いなく
神奈のところへ行く。AIRシナリオを辿れば往人は消滅(orやはり観鈴
のもとへ)。
結局裏葉は悲しい人だ。頭が良すぎて…。神奈の気持ちも柳也の気持ちもプ
レイヤーの評判もわかった上で汚れ役になってる。そしてその幸せを享受す
る。ハッピーエンドがあるならば幸せな二人を傍で見続ける3人での暮らし。
やはり悲しい。(自分が救われるには空の少女は助からず、柳也の願いも届
かないバッドエンドしかない。しかも裏葉はその幸せの裏が全て見えている。
=SUMMERのシナリオ)
- 360 :23:2000/11/05(日) 01:28
- 美凪はみちるの身代わり、裏葉は神奈の身代わりですね、、、
キーワードは自己犠牲。。。
- 361 :23:2000/11/05(日) 01:51
- あ、そっか。美凪シナリオで考えれば母が夢から覚め現実を見つめて美凪
を受け入れてくれること→美凪の家庭での幸せの確立だったから、裏葉に
置きかえれば柳也が神奈がいない現実を受け止め裏葉を受け入れること→
裏葉の幸せの確立なのだろうか。
やっぱ悲しい、、、
- 362 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 05:38
- がああああああああああああおおおおおおおおおおおおおおおお
- 363 :マコピコックス2000:2000/11/05(日) 05:48
- 観鈴ちんはマコピーの生まれ変わりだと思うんだぉ
空の少女の呪いが解けて、本当の人間に生まれ変わるんだぉ
みんなどう思う?
- 364 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 05:51
- ONEで出てきた永遠の世界って、神奈が捕らわれてる世界の一部なのかな?
確か、ONEもAIRも「雲が生まれた場所へ流れていく」みたいな
共通する描写無かったっけ?
がいしゅつだったらスマソ
初期からの考察スレ住人じゃないんで
- 365 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 06:05
- 永遠の世界は、各個人のインナースペースというか、
心の小宇宙というか、とにかくそういうもんだと思う。
神奈がとらわれてる世界とは全く関係無いと見ていいんじゃないかな。
- 366 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 06:15
- なんでONEとKanonとAIRを結び付けようとするかがわからん。
それぞれ独立した別の世界じゃないんか?
- 367 :364:2000/11/05(日) 06:22
- >>365
う〜ん、関係あると捉えると、いろいろネタも浮かんでくるんですけどねぇ…
>>366
なんでONEとKanonとAIRを切り離そうとするのかがわからん。
ある一点に置いては共通した世界と考えるのも面白いんじゃないか?
などと言ってみる。要は個人の考えでしょ、他人に強要してるつもりはないし。
- 368 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 06:29
- >>367
ONEとKanonとAIRを関連付けてSSを書いたりするのは自由だ。
だが、考察でその意見は間違いなく少数派だ。
- 369 :364:2000/11/05(日) 06:37
- 少数派なのは全然構いませんよ。結局は、この考えは自分一人のものですしね。
- 370 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 06:38
- 永遠の力を利用しようとして
FARGO教団が浩平を狙う、なんてSSがあったよ。
Key作品をリンクさせて伝奇モノにしたら面白いかもしれない。
夢枕獏の「魔獣狩り」みたいに主人公格いっぱい用意して。
- 371 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 06:43
- >>367
ONEとKanonとAIRを関連付けて考えてみると共通項に
おとぎ話という単語が浮かんでくる。
でも鍵作品の考察ならいいが単体でのAIR考察には
関連をつけて考えるのは向かないと思うがどうよ?
- 372 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 06:43
- >>369
一人じゃない、俺も秋子さんは茜の料理の師匠で…
ってSSを書いた(爆
でも、考察スレで言うべき話題じゃない。
- 373 :>371:2000/11/05(日) 06:49
- 何がどうしたら共通項なのか書いてね、
おとぎ話であるなんて言われたらファンタジー全部だよ
- 374 :371:2000/11/05(日) 07:21
- >>373
スマソ! 本当はおとぎ話ではなく童話と書こうとしたんだ。
純粋に夢を追う人たち(但しこの場合は現実的にお金が欲しい
とかではなく、サンタクロースの存在を信じてるとかそういう
いみでの事)感情移入の対象にはならず主役になり得ない主人公。
上手くは言えないけどそういったところかな。
- 375 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:24
- うーむ、そもそも考察にたいするスタンスが一人一人違うだろう
からねえ。
たとえば、物語の中に存在する謎や知られていない真実を知るた
めに考察(この場合は推理の方が近いかな?)している人がいると
して、もう一方で作者が(この場合麻枝さんか?)この物語にどん
なメッセージを込めているのかを知ろうとして考察している人が
いた場合。
この両者の話は当然噛み合わなくなるだろうからなあ。
スムーズに話をすすめたかったらまず考察の目的を一つに絞って
おく必要があるのかも…。
- 376 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:33
- AIRもそろそろ作品内の話だけじゃなく
作品としてどうなのかをカタってもいい時期だと
思うのだけど。
批判、問題点、改善案、比較評価
ルーツ、素人技術論(! 例えばこんなあたりを。
- 377 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:39
- >批判、問題点
分かり難い。ラストが冗長すぎ。一般的なハッピーエンドでない。
エロが無い事と、選択肢が無い、は追求しない方が良いと思います。
- 378 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:42
- >>377
…スゲエな。
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないクラリネットを思い出したよ。
- 379 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:45
- 確信的にやってることに対して批判するのもなんだかなあーって感じもする
>批判、問題点
観鈴と神社で遊ぶか家に帰るかという選択肢で後者を選ぶと
文章が繰り返される(やりこんでいる人はわかるはず)これは明らかなミス。
- 380 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:47
- >>377
>エロが無い事と、選択肢が無い
最初から小説で出せばいいのに…
と思ったが、折戸サウンドは捨てられないな。
ん? そのためのPCゲーなのか?
- 381 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:50
- 小説ではできないことがあるんじゃん。
- 382 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:52
- 小説ではパターンを出せないんだよ。
「もし・・・」っていうのがない。
- 383 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:54
- なんか、mentai時代の方が考察のレベルが高かったような気が・・・
- 384 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 07:56
- >383
九月中がレベル凄かった気がする
- 385 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 08:00
- あの時参加してた人は、もう語り尽くしたんだと思う。
- 386 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 08:01
- 空の少女を見捨てる選択が出来るのはいいね。
重大な決断を迫られる話には
色んなものを切り捨てるエピソードが似合います。
今にしてみればMOON.がそうだったような。
- 387 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 08:11
- 語り尽くしたから去っちゃったのか
あのときのレベルは凄かった。
斬新な意見がどんどん出て。
かなわんと思いました。
あれこそ素養の差。誉めすぎかな
- 388 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 08:17
- 語り尽くされた今はもう、AIRあるいはKEY作品の中だけで
遊ぶべきか〜
- 389 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 08:22
- >387
激しく同意。実際あの人達のレベルは高かった。
なんか今じゃオフィシャルとたいして変わらないレベルだし。
- 390 :>:2000/11/05(日) 08:46
- 昔話はスレが腐るからなるべくやめようね、
最初から見てる人だけじゃないから。
- 391 :温故知新。:2000/11/05(日) 09:28
- 昔のログを掘り返してみよう。
- 392 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 12:18
- あの時参加してた人たちはエロゲ板の住人だろう
- 393 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 12:28
- 旬がすぎた頃にマターリと考察するのも良いと思うがな。
- 394 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 12:59
- >392
んなわけないじゃん。
- 395 :名無しさんだよもん:2000/11/05(日) 15:21
- >>393
あんまり考察になってないのが現状〜ん。
- 396 :幸福と安らぎをもたらすオウムの本:2000/11/06(月) 01:39
-
麻原彰晃の世界 PART3 『真実! 六道輪廻』
過去・現在・そして未来へと輪廻の大海をさまようわたしたちには六道を超越しない限り本当の幸福はない。
麻原尊師がその修業体験から間違いだらけの六道観を斬る! 現代人必読の書。 B6判 定価980円
- 397 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 03:18
- 396はなにげに面白いこと書いてるじゃん。
せっかくだから、AIRの輪廻観を麻原尊師の修行体験に基づいて
斬ってみせてくれよ。
- 398 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 06:59
- 昔のがヨカッタって人、そのログきぼーん。
ってゆーか、どういう話だったの?
今のサーバーにあがってる考察サイトはいまいちだよん。
- 399 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 07:04
- >>398
http://www15.tok2.com/home/kouhei/
- 400 :398:2000/11/06(月) 13:31
- >>399
ぐおーっ!ありがとっ。 読んだぞっ、5時間かかったぞゴルァ!!
オレは暇人か、ゴルァ!!
で、感想なんだが。
レベル変わらない。人が多い分ネタは多いけど、着眼点は今とそんなに変わら
ない。ま、前スレ見てれば同じネタが振られるワケでレベル低く見えるのかも
しれんが、それはその人が知ってるってだけでレベル自体には関係ない。
しかも前スレでいいネタが振られてもループ厨房が「ループ!ループ!」とか
叫んで邪魔してるのには笑った。
それはそいつが解決済みだと思ってるだけで解決してないって…。
キミが完璧だと思ってる考察サイトはテキストとの附合の段階だけでも穴だら
けだって…。
でも頭の良い人が大抵の問題提起にはいい答えを出してるな。これを拾い読む
だけでも考察の助けになる。でもそういういい意見を無視して論理的でない方
向に話が流れて行くサマは笑えた。
ところで、前スレの未決の問題として、往人の母の「そして最後の夢を見終わった
とき、その女の子は死んでしまうの」って言葉。逆に言えば今までも最後の夢を見
終わるまでは少女は生きてた。すなわち結局往人は何もやってないのか、という問
題。これは興味深いね。
- 401 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 14:30
- >400
>すなわち結局往人は何もやってないのか、という問題。これは興味深いね。
興味深いかどうかは知らんが、麻枝の意図として、傍観者とまでは
いかなくても、主人公に全部問題解決させてカタルシス満載、みたいな話に
するつもりはなかったということだろう。
そこが気に入るかどうかはその人次第。
- 402 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 14:39
- 考察しようぜえ。
AIRは毒が足らないんじゃないか?
負の感情が描けてないような。
- 403 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 14:50
- >>402
鍵っ子に合わせてるんだろ?
麻枝君は自分のキャラ&シナリオが久弥のそれより
評価が(一般的には)低いことを気にしてるみたいだし。
- 404 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 15:02
- >>402
話が哲学的な方向に走り出すのを避けたかったんじゃなかろうか。
哲学やっちゃうとテキスト量も膨大になっちゃうだろうし。
- 405 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 15:15
- 五時間かかったってことは考察サイトじゃなくて
感想サイトやネタバレ専用スレッド見たのか?
- 406 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 15:19
- サイトじゃなくてスレッドね
- 407 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 15:27
- >往人の母の「そして最後の夢を見終わったとき、
>その女の子は死んでしまうの」って言葉。
>逆に言えば今までも最後の夢を見終わるまでは少女は生きてた。
>すなわち結局往人は何もやってないのか、
何がすなわちなんだ?(w
- 408 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 15:34
- 空気ネタバレ専用スレッド がいい感じだぞ。見たのか?
- 409 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 15:38
- >キミが完璧だと思ってる考察サイトはテキストとの附合の段階だけでも穴だら けだって…。
誰にいってんの?
- 410 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 15:47
- 完璧なゲームなんてあるわけねぇーよ。
考察っつーより駄目出しだな。
- 411 :某絵描き:2000/11/06(月) 16:55
- 話がズレるが、
結局美凪はタレ目なのかツリ目なのかがわからん。
立ち絵 = タレ目
イベント絵 = ツリ目
に見えるんだけど…
設定上どっちなんだ〜。
- 412 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 16:57
- 場違いだけど教えて欲しい。
このゲームってそれぞれのキャラにバッドエンドあるの?
美凪エンドがなんか2つあるんだけど。
- 413 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 17:04
- >>412
あれは片方はみちるエンドだ。
- 414 :んじゃ駄目出し:2000/11/06(月) 17:53
- 「主人公はなんやねん問題」だけど、エンディングにおける一連の演出を見る限り、
エピローグへの突破口は美鈴の消滅じゃなくて
「帰ろう、この星の大地へ」
というそらの独白だと思うんだよね。
100分映画に例えるなら、「ゴール」は75-80分目あたりのアクションの山場で、
「帰ろう……」の独白が90分目の、物語の底流テーマの山場って感じでしょうか。
多分この独白で観客の心理をクライマックスに誘導したかったんだと思うけど、
ゴール付近の演出がやけに成功しちゃったらしいのと(俺はあんま好きじゃない)
そらの心があまり細かく描写されてないせいで、このクライマックス以降が
少しばかり宙に浮いてしまった印象が有るっす。
多分ホントはもう少しそらの描写に文を割くつもりだったんじゃないかって気がします。
これ以外にも「星の記憶って飛躍しすぎ問題」とか「ラストの砂浜シーン唐突すぎ問題」
とか、AIRのエンディングは否定派にとって、なんかとってつけた観が拭えないのよ。
実際に語られてるエピソードとテーマが乖離してる感じで。
AIR見てるとどうも、大きいテーマをまず始めに設定(エンディングも大筋を決める)した後
小さい物語でそれを紡ぐ際に、細かい柄にばかり目が行って、いざ編み上がってみたら
全然違う物になってた、ていうことだったんじゃないかって感じがしてしまう。
ついでに、AIRで思い出すのが、もののけ姫だったりする。
あれも、絵、アクション、共に超一級だけど、
「自然と人の生きる道」つー大テーマはさっぱり描けずじまいだった。
エンディングでの各キャラの台詞、例えばアシタカなら
「シシガミは生と死の両方が云々」とか「生きろと言った」とか、
「ヤックルに乗って会いに行く」とか、まあどれもこれも、
揃いに揃って見苦しいことこの上無しでした。
やりたかったことが分かるだけに余計痛いっつーか、なんというか。
- 415 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 17:59
- もっと短くまとめた方がいいってことかも。
ONEぐらいの小さなエピソードの方が主眼がはっきりしてる。
AIRがなんか焦点ずれてるってのは賛成だな。
- 416 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:13
- >>414 ほい
http://www1.ocn.ne.jp/~arael153/air/Airtrue.htm
- 417 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:20
- ・AIRのテーマ
1.思いに捕らわれ続ける人々、呪い、
佳乃・聖、美凪・みちる、観鈴・晴子
それぞれ、相手に対する思いゆえに、一歩もその状況から歩むことが出来ないでいます。
2.失われし母との記憶・そして母との別れ
佳乃 出来なかった母との記憶・生んでくれてありがとうといって母と別れる。
みちる 作られるはずだった母との記憶・みちるの死を受け入れた母。
観鈴 10年前から出来たはずの母との記憶・母との記憶を最後まで成し遂げる。
3.呪いの終焉、新しい始まり
佳乃はバンダナを外し、聖はその責任を往人に渡し、それぞれの新しい関係が始まります。
美凪はみちるという夢から覚め、両親と異母姉妹という新しい関係が始まります。
晴子は、観鈴だけが自分の子供としながらも、いろんな家族と触れ合いたいと、新しい一歩を踏み出します。
最後の2人、これから始まる2人です。
私は、AIRのテーマである「本当の幸せ」とは
「巣立ち」
この言葉であらわされるのではないでしょうか。
巣の中は一見、幸せそうに見えます。
しかし、それぞれ悩みを持っています。そして、それが現実になることを恐れています。
子は、親が死んだら。
親は、子が巣から落ちたら。
やがて、子は大きくなり、旅立つ時が来ます。
子は思うはずです。
巣の中は本当に幸せだった。
自分もこの巣と同じ、幸せを作ろうと。
別れのとき、子は巣から飛び立っていくのです。
- 418 :414:2000/11/06(月) 18:23
- >416
んで、俺に何をしろと?
というか既に紫色なんすけど。
- 419 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:26
- 考察しよう
何でいまさら感想なわけ?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:29
- >>417
リンク先のヤツだね。
とは言え「巣立ち」がテーマとは俺は思えんな。
だってシナリオ書いてる人らが別々なんだから
共通のテーマなんてありえない。
無理やりこじつけるのは可能だけど、それこそ思考の自慰に
過ぎない。
みんな高尚に考えすぎ。
- 421 :414:2000/11/06(月) 18:30
- 前スレは感想スレじゃないすか。駄目?
だったらどんなのがいいんでしょう。
- 422 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:32
- 今回は主人公の成長ってのが感じられなかったな。
どっちかというと人間の業みたいな重いテーマだから
クリアしても爽快感を感じられない人が多いのかも。
- 423 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:32
- 企画書いたのは一人。
リレーじゃないんだから統一しようという意識をもって書くのが自然だろ。
つーか、考察スレでくだらないこと言うなよ。
- 424 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:35
- >>420
情けない論理だな( ´Д`)
- 425 :414:2000/11/06(月) 18:37
- >422
>今回は主人公の成長ってのが感じられなかったな。
>クリアしても爽快感を感じられない人が多いのかも。
そらの飛翔は多分その辺をカバーすることを
狙って用意されたんじゃないかと思います。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:37
- >企画書いたのは一人。
麻枝のテーマが「巣立ち」とも思えんがな。
- 427 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:39
- >425
なんでやねんっ
- 428 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:42
- >426
じゃあどう思う?
- 429 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:43
- 「巣立ち」っつーか「成長」はMOON.とかONEで書いてたな。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:43
- >リレーじゃないんだから統一しようという意識をもって書くのが自然だろ。
統一なんてしてたか?
特に佳乃なんてテイスト的に全然違うモノを感じたが?
本気で言ってる?
- 431 :414:2000/11/06(月) 18:44
- >427
飛翔という事を通じてそらの成長が描かれています。
彼は最初飛べません。
その成長のトリガーとなるのが美鈴との生活ということだったのでしょう。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:45
- 「成長」ってのは結構しっくり来るけど、
言葉の範囲が広すぎて何にでも適用出来ちゃうからなー。
- 433 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:48
- >430
あのな・・・はっきり言えよ。自分の意見。
テイスト的に違うものってなんなんだ?(藁
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:49
- 大体シナリオライターそれぞれのパーソナリティの事を
誰も触れてない。
誰もが麻枝や久弥みたいな価値観を持ってる訳でもあるまい。
この二人はたまたま近いモノを持ってたから今まで統一出来ていたが。
こうも人数が増えてしまうとそんな偶然もそうは有り得ないだろう。
まあ、運よく涼元は似たテイストを持ってたから良かったがイシカワは
その点、悲惨だった。
- 435 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:53
- >432
あれよ、ONEなんかだと浩平が他人との関わりの中でトラウマから脱却して
人間的に成長するみたいなのがあったし、
MOON.だと郁未が母親不在の状況を克服するみたいのが直接的なエピソードで
語られてたわけよ。
AIRはそういう部分があんまり感じられない。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 18:56
- >>433
麻枝も久弥も共通してるのは過酷な現実に立ち向かう心の強さみたいなのを
全面に押し出しているが、佳乃シナリオはそういうモノを感じなかった。
要は麻枝、久弥キャラは他者の助けを最後の最後まで受け入れ様としないが
佳乃はどちらかと言うと他者の助けを全面的に享受するのが当たり前で
麻枝、久弥キャラとは違うモノを訴えかけてるように感じる。
テイストの違いってのはそういう事。
で、お前はその辺りどうなの?
人の意見ばっか求めてないで、ちゃんと答えろよ。
- 437 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 18:59
- 幸せな記憶があれば、それが終わってしまったことでも、
悲しまずに未来を見ていきていけるようになったことが
成長かな?
美凪とそらにしかあてはまらん様な気もするが。
- 438 :414:2000/11/06(月) 19:08
- >432
彼が空を飛ぼうと努力するシーンが序盤に何回か出てきます。
そして最後には飛び立ちます。飛び立つ際にも
自分にはできるはず、みたいな独白があったと思います。
この形を見る限り、成長を描きたかったと考えるほか無いでしょう。
問題は、飛べなかったとき、飛べたときの両端には
饒舌な独白があるのに、その始まりと終わりのギャップを埋める
ピースがそらの台詞からは殆ど見つからないことなのよ。
だから「もっとそらの描写が有ったはずなのでは」と
俺は考えているわけっす。
ここら辺を、具体的には、何故そらは飛べないのか、
何故飛ばなければならないのか、そもそも飛ぶこととは何か、
という辺りについてねちっこく何度も語っておけば、
あの飛翔シーンは本編の締めに相応しい物に
なっていたんじゃないかな。
ああ、「想像しろ」つーのはナシでたのんます。
- 439 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:15
- なるほど。それがテイストね。
そこらへんは違いを感じる。でもそれはキャラより、置かれている状況のせいだと思う。
- 440 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:15
- >麻枝のテーマが「巣立ち」とも思えんがな。
なにか統一されたテーマが“もし”あるのなら、
エンディングを含めたすべてにおいて、
首尾一貫して描写されていたものなのでしょう。
- 441 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:17
- テーマなんてあったのか?
ただ書きたいなあと思った事を
テキトーに繋いで行っただけだと思ったのだが。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:19
- >>441
ある意味それも真理だね。
- 443 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:19
- >438
「そら」の話に成長を描くとかそういう意図があったのはわかるけど、
あんまり上手く行ってないってのは同感だな。
つーかそらの視点からDREAMの話を追体験させる意図はなんなんだろうね。
- 444 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:21
- >443
「追体験させたら面白いんじゃないか?」
「おおーっ」
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:21
- テイスト=価値観
って考えるのが自然では?
- 446 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:22
- >>443
ゆきとがみすずになにをしたかを見せるため?
- 447 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:22
- >大体シナリオライターそれぞれのパーソナリティの事を誰も触れてない。
もし、あのインタビューの内容がある程度真実を語ったものであるとみなせるのなら、
そこで「シナリオはほとんど麻枝と凉元でやった」と書かれている以上、
他のシナリオライター(およびアシスタント)のパーソナリティは
ほぼないものとして考えるのが適当ではないでしょうか?
- 448 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:28
- 観鈴や晴子が何を考えていたのか
見せるため、かな
鳥だからこそ二人とも本心をさらけだすことができた。
- 449 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:29
- さらに、そこで「テーマは大切にします」と述べられている以上、
そこを否定してしまえば、考察すること自体無意味なので、
「なぜ伝わらなかったのか?」という議論に向かう方がいいのかもしれません。
- 450 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:31
- >「なぜ伝わらなかったのか?」
本当の意味で統括するヤツがいなかったからじゃないの?
大勢でシナリオ書いたとしても最終的に麻枝が編曲ちゅーか
編集すればもっとまとまったと思うし。
- 451 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:35
- >449
よくない。テーマはしつこいほど出ていたよ。
受け取り方は人それぞれ。
あとはどこまで考えが及ぶかってことで低脳論議に発展しそう。
肝心の物語を紐解くほうがいい。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:35
- 「成長=現実へ立ち向かう心の強さを手に入れる過程」
っていう風に俺は考えてる。
浩平しかり、みさき先輩しかり、茜、繭、香理、美汐、舞、観鈴、美凪…。
みな何かしら現実を直視しようとしないで逃避を求めている。
七瀬ですら有る意味そうなるだろう。
麻枝、久弥はそういうキャラの生き様を見せて、プレイヤー側に
「現実を直視せねば決して前には進めない」と訴えかけてるように思える。
逆にそういう強さを最初から持っているキャラもいる。
澪、あゆ、栞、佐祐理などがそう言えるだろう。
ただ、これの場合でも結局訴えたいのは「こういう可哀想な人も現実を
直視してけなげに頑張っている」という事を訴えていると言えるだろう。
要はプレイヤー側に成長を促してる様にも思える。
まあみさき先輩は前者か後者か一概には言えないし、
長森みたいにある意味そういう枠から超越したキャラや
真琴みたいなのも居るからこの意見が絶対とは言えないが
俺はそういう風に感じたな。
- 453 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:37
- う〜ん、そらの視点で物語を見せるということは
プレイヤーに傍観者としての視点を持たせる意図があったんだと思うよ。
どういう効果を期待してやったのかはよくわからんが。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:38
- >>447
確かにそれは言えるかも知れない。
だからこそイシカワの佳乃が浮いちゃうんだよね〜。
(あくまでイシカワが佳乃であるという前程の上でね)
- 455 :水を撒く人:2000/11/06(月) 19:39
- 誰も彼も大袈裟過ぎるような……。
誰彼!?
- 456 :414:2000/11/06(月) 19:39
- >そらの視点からDREAMの話を追体験させる意図はなんなんだろうね。
別の視点から物語を見直すことでそのエッセンスを明らかに
したかったんと違うかな。
「往人フィルター」と「そらフィルター」で物語を濾過する感じ。
うまくやれば、より純度の高い感情を抽出でるはず。
が…やるんだったらもっと徹底的にクロスオーバーさせりゃ面白いのに。
往人の消滅が早すぎて、色々な遊びの可能性を殺しちゃってる気がする。
Dream編の裏話やるだけでさっさと消えちゃうんだもんなあ。
- 457 :449:2000/11/06(月) 19:40
- >そこを否定してしまえば
条件文ですよ。私も一貫したテーマがあると考えています。
- 458 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:43
- >452
長森はONEの中では結構異質なキャラなんだよな。
で、真琴の話は、麻枝が今までに書いたシナリオの中では、
ストーリーを見せるという要素がかなり強いと。
そこらへんからそう感じるのかも。
- 459 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:43
- >往人の消滅が早すぎ
それはいえる。もう少し後まで生かして欲しかったなあ。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:44
- テーマと主張は似てるようで違うからなあ…。
この辺りを一緒にしちゃうからややこしくなるんじゃないかな?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:47
- >>458
同感。
確かに真琴シナリオからは成長ってテーマは見えにくいな。
まあ美汐がその役を担ってるのかもしれないが、どっちかと言うと
エンターテイメントだからね、あの話は。
- 462 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:48
- あの晴子と観鈴の日々を引き立てるためだけに、
すべての設定を作ったような気がする。
- 463 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:48
- 真琴シナリオ書いているうちにAirのネタと言うか
テーマを思いついたんじゃないのかなあ?
- 464 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:51
- あの鳥が飛ぶシーンをみせるためじゃないかなーという気がする
- 465 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:52
- 何か一気に文が短くなってきてるな……(w
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:52
- >>463
いやテーマってのは後からくっ付いて来るもんだよ。
最初から決めて作った作品はロクな物にならない。
- 467 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:56
- ナギー&チルチルに翼を絡める必要は無かった。
一時の間、姿を表し、帰っていった。で泣けたのに。
- 468 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:56
- >>466
そうか?
- 469 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 19:57
- >>467
他のゲームならね。
- 470 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:00
- いたる絵じゃなかったら良かったんだけどね。
って鍵って他にゲンガーいたっけ?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:00
- >>468
つーかそればっかしは作ってる本人にしか
解らんからなー。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:03
- ジャンルや方向性がテーマって言う風に捉えるなら
466の言う事は間違ってるけど、自己主張=テーマって
考えたら466は合ってるように思える。
難しいところだよ。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:04
- >ジャンルや方向性がテーマって言う風に捉えるなら
後、アイデアも追加。
- 474 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:04
- いたるは切る。とはいえないだろ。長い付き合いらしいしー
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:08
- いたるの場合、絵柄はあのまんまでいいから
もうちっとデッサンの勉強を…。
特に首周りと膝関節辺りを…。
おかしく見えてくるともう止まらない。
普通に見れない…!
- 476 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:08
- でもいたるはもう久弥の方にいった方が良いような気が……
いたるはもう限界だろ。Keyの癌細胞になりつつある。
- 477 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:11
- 中途半端にうまくなって、
持ち味が殺されて逆に違和感バリバリになったりして。
- 478 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:12
- 乳も変だぞ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:13
- いたると久弥のセクースか…。
うむ、それも興味深い。
「これか!?この右腕で僕のあゆや栞を書いたというのか!」
「ああ〜ん、久弥さん。腕に噛み付くのはヤメテーーッ!」
- 480 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:13
- >>477
既にその予兆があるような気がする……。
いたるって多分弱小やマイナーメーカー向けなんだよ。
大手メーカーのゲンガーとしては向いていないと思う。
- 481 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:13
- いたるは目を小さく描いてくれればよいのだ。
ただそれでよいのだ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:14
- >>477
水無月?
- 483 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:14
- 次回作が妙に誰も何も言わないのも
ゲンガーをどうするかで紛糾しているからじゃないだろうか?
「首にするべきです!」
「それでやつらがまた抜けたらどうする!?」
「そうだ!YET11の二の舞だぞ!」
- 484 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:15
- でも、ああいう現実離れした外見だからこそ、
現実離れした話にうまく合う、ということもあるよね。
KANONはそうだった。AIRは・・・どうだ?
- 485 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:16
- 中年を上手くかけないよな。
初めて秋子さんを見た時は笑ってしまったぞ。
- 486 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:17
- >>481
多分そうすると全ての部分がおかしく見え始めるのでは?
実際、あの画風って少女マンガに目覚めたばかりの
中学生のような気がしている俺は馬鹿の一人のようだな……
- 487 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:17
- 待てっ!いたる絵はあの目の大きさでOKだぞ。
むしろパースとか気をつけないと。
- 488 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:17
- パンティーラきぼーん
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:18
- そういや秋子さんって30年代後半から40代前半くらいだよな。
…え?
- 490 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:18
- 秋子さん、頭が浮いてます。カツラ?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:19
- 遠距離になると落書きにしか見えなくなるのが最大の弱点だろう。
デッサンの勉強してない良い証拠。
- 492 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:19
- 別のゲンガーだったら、Airもっと良くなったと思う?
それともいたるを切った事で猛反発があったと思う?
- 493 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:21
- 観鈴のゾンビ歩きのお陰で我に帰ってしまったし(w
- 494 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:21
- つーか超がいしゅつネタばっかなんだが。
同人とかやってて絵描けるってやつはこの中にいるのか?
- 495 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:21
- >491
だな。
ONEから2年も立つしもう克服したもんだと思ってたらゾンビを・・・。
- 496 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:21
- ささむー絵でやってくれ
- 497 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:21
- 髪の毛の書き方も変だと思うのだが。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:21
- 橘敬介が一番年齢不詳だな。
何だあの少年のような瞳は?
- 499 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:22
- >>494
いたる信者?
- 500 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:22
- >498
笑った
- 501 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:22
- 俺、ブラック・・・・・でセラムン本だしてま。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:22
- >>494
秘密。
- 503 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:23
- >499
YES!
- 504 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:23
- あまりにも描き分けが出来なさ過ぎる。
よって登場人物が多く更にその年齢に幅がある場合には
まるで向いてないゲンガーと言えよう。
- 505 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:24
- >>504
それってゲンガーとしてはダメって事じゃん(藁
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:25
- 全年齢版真琴シナリオの祐一、美汐とセットで歩いてるあの絵も酷い。
感動ぶち壊し。
- 507 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:26
- 名雪の顔が変です!!
- 508 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:26
- すまん、いたる絵の話振ったの俺だ。
本題に戻してくれ。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:26
- AIRはいたるじゃない方が良かったような…。
とりあえずオッサンも描けるようになってくれ>いたる
- 510 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:27
- 時折、いたる自身恥ずかしくならんのか?と思うときがある。
良くあんな一枚絵を堂々とプロ(?)の製品として出せるよな、と。
- 511 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:27
- じゃ〜、誰に原画書いて欲しいねん?
- 512 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:28
- この板の住人の意見を見てると
「Airのゲンガーはいたるじゃない方が良かった」
という意見に賛成のヤツは多いな……。
他の所は知らんけど。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:28
- 授業中の名雪がこっちを振り向いてるシーンも凄い首の角度をしてる。
みんな気付くなよ、気付いたら終わりだ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:29
- >>508
もう遅い。
このまま行ってしまおう。
- 515 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:29
- 誰も指摘しないけど
AIRの祭りシーンの親子!!
ガキは宇宙人か?あれはびびった。
- 516 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:29
- >>511
すぐに候補者の名前が上げられるほどゲンガーに詳しくない。
でも、いたるはもうダメだと思う。
- 517 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:30
- F&Cから誰か流れてきて欲しい。
あそこじゃ勿体無いゲンガーが多い。
- 518 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:30
- 首の角度がおかしい絵描く奴なんてごまんといるぞ。
家にあるエロゲーとか漫画で確かめて見なさい。
まともに人体描けてるやつの方が少ないって。
- 519 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:31
- >>513
既に気付いていたよ……一度気付くと
気になってもう絵としてみる事ができん(涙)
- 520 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:31
- いたるには女キャラの顔だけ描いてもらって
ボディは別の人に描いてもらうのが一番良いと思う。
- 521 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:32
- 俺最近まで、323となかむらたけしの絵の区別が付かなかった。
- 522 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:32
- ☆画野朗とかはっしーとかは何か違うだろ。
- 523 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:32
- >>518
首の角度がおかしいのは一例だろ。
いたるは全てのデッサンが狂ってる。
しかも、経験詰めば詰むほど……
- 524 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:33
- うわ・・・確かによく見ると・・・・。気づかせないでくれよ(泣
俺は顔にしか文句はなかったんだ。
- 525 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:33
- >>520
髪も別の人でお願い。
- 526 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:34
- >>520
最初のキャラデザ原案のみが一番良いと思う。
- 527 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:34
- >>520
イベント絵も別の人で。
- 528 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:34
- 首の角度っつーか頭の付き方がおかしいんだよな、いたる絵は。
Kanon・OPの栞も面白い事になってる。
- 529 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:34
- >☆画野朗とかはっしーとかは何か違う
といわれてもどれが何のゲームのゲンガーやら……
- 530 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:35
- 色塗りはいいと思うんだけどなー
- 531 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:35
- >>525-527
既にいたるを切った方が早いぞ(w
- 532 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:36
- 塗りはいたるじゃねえだろ(藁
- 533 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:36
- >>526
鉛筆はごまかしが効くからねえ…。
ペンでミスって何度泣いた事やら。
- 534 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:36
- 鳥山明で。
- 535 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:37
- いたる絵には独特の「雰囲気」があるからな。
それだけは評価してる。
無論、マイナスにもなりうるが。
- 536 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:37
- ペン入れって大変よね。
- 537 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:37
- >>533
ペン書きして下書きの線を消すと
驚くほど欠陥が見えるようになるよな(涙
- 538 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:38
- >>535
Airにおいて、その「雰囲気」がマイナス効果だったと思う
俺はアンチ馬鹿の一人のようだな……
- 539 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:38
- ここって勢いが凄いな。
みんな、いたるたんが好きなんだね。
- 540 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:39
- ラフの段階だと、目が自動的に最適な線を拾ってくれるからな。
- 541 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:40
- 名雪ってロリロリじゃん
テキストと違うじゃん
- 542 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:41
- 時折、「下書きは巧いよねえ」と言って
褒めているつもりの馬鹿な友人をひっぱたきたくなる(血涙)
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 20:42
- >>537
言える言える。
んでもってごまかす為にトーンを持ち出すと…。
(俺の場合)
- 544 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:42
- 名雪はロリロリでいいんだよ。
しばくぞボケっ。
- 545 :ダウン:2000/11/06(月) 20:42
- 俺の絵の方がうまいぞ
- 546 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:42
- >>541
テキストも「だおー」とか
十分ロリロリだよ。
- 547 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:43
- >>452
ちょっと待てーい! 観鈴は現実を直視してるだろう?
友達を作れないままじゃいけないと思って、努力してただろう?
その努力を全部台無しにしたのは密教の呪いと翼人の宿命であって
観鈴が現実を直視してないから前に進めなかったわけじゃないだろう?
少なくとも、観鈴に関しては、
>麻枝、久弥はそういうキャラの生き様を見せて、プレイヤー側に
>「現実を直視せねば決して前には進めない」と訴えかけてるように思える。
という意見は当てはまらないと思うのだが……。
- 548 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:43
- テキストのキャラ設定とまるで違うキャラデザしかできない
ゲンガーにゲンガーとしての存在意義はあるのでしょうか……
- 549 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:44
- >>543
そうか!トーンで誤魔化せばいよいのか!
いたるが塗りで誤魔化されているように!!
- 550 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:44
- レスが速過ぎて、スレとしては読みづらいな(W
番号付けよう。
- 551 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:45
- >>546
でも、陸上をしているからスラッとした身体らしいぞ。
- 552 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:45
- いたるを考察してるのか
- 553 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:47
- >>543
トーン貼りが下手糞な俺にはそのワザも使えないにょ(泪)
- 554 :452:2000/11/06(月) 20:47
- >>547
おっと言われてみればその通り、ミスった。
後者の枠に入れておいてくれ。
よう考えたらあんな強いキャラが前者の訳ないわな。
- 555 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:47
- 線増やすといいぞ。
もっとも時代はシンプルな絵を求めてるようだが。
- 556 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:49
- >>555
線を増やすとごちゃごちゃするだけじゃないか?
- 557 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:49
- >>548
本来ならば存在意義はないのだが、
信者が存在している以上、存在意義があるらしい。
- 558 :543:2000/11/06(月) 20:49
- >>549
>>553
適当に影となる部分を青鉛筆でなぞって後は61番トーンを
張ればごまかしいっちょ上がりっと…。
それでも見栄えが悪い場合は大人しく諦めてます(涙
- 559 :549:2000/11/06(月) 20:52
- >それでも見栄えが悪い場合
笑えない……笑えないよ……(涙)
- 560 :543:2000/11/06(月) 20:52
- >>555
下書き段階で線を増やしちゃうとペン入れの時
困惑しない?
まあ、線の拾い方の技術の差なのかも知れないけど
自分は下書きでも出来るだけ1本線で書くようにしてるかな。
そのやり方に慣れちゃってるんで。
- 561 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:54
- 何か絵描きの愚痴スレになってきたな(わ
- 562 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:54
- >>551
確かに祐一に言わすと
スラっとしてて美人系の顔らしいからな…。
俺はあゆとどの辺りがどう違うのかさっぱり解らんかったが…。
- 563 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:55
- >>562
絵としては全然区別が出来ないわな。
大体、身長差とかが立ち絵で全然分からんかった。
- 564 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:56
- 何故、いたるにこだわるんだろう
プロなんだから情け無用。
切れ。きってしまえ。せいせいするぜ
- 565 :ノロタン:2000/11/06(月) 20:58
- いたるはKEYのボスなので無理ダス
- 566 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:59
- >>515
激しく同意。
俺的にはさまざまないたる絵の中で一番インパクトがあった。
- 567 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 20:59
- とりあえず、メンバーからハズすべきだよな。
いたるの利用価値はもうなくなった!
- 568 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:00
- でも良い表情は確かに描くんだよな>いたる
絵的なインパクトもあるし…。
だから困る。
- 569 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:01
- 他のメンバーはいたる原画で本当に満足しているのかな……
- 570 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:02
- KANONなんかは話、キャラの雰囲気と合致してたから良かったと思うが。
AIRは、話の雰囲気が相反してて、やむを得ずキャラを力づくで合わせた結果、
ちぐはぐになっちまった感がある。
やはり、ま え だ の話には向いてないな。
次の企画者しだいだと思う。
- 571 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:03
- 顔はかわいく描けてるよね。
- 572 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:03
- >キャラの雰囲気と合致してたから良かった
とはいえ、外見を説明している文章とはまるで合致してないぞ。
ある意味、いたる絵の濃さが文章を超越して
キャラクターのイメージを作ってしまったんだな。
やっぱり絵って重要だよね。
- 573 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:03
- >>515
今、見た。
確かに目がでか過ぎ。
顔の四分の三を占める眼球か…。
恐るべし。
- 574 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:04
- >>571
おまえは……おまえは本気でそう思っているのか!?
- 575 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:04
- いや、俺はAIRよりもKANONのほうが酷いものが多いと思う
- 576 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:04
- 少なくとも、今後親父キャラを出すんなら、そのキャラだけでも
いたる以外の原画に描かせた方がいいな。
- 577 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:06
- 正面から見た顔を描くようになったのってKANONの全年齢版からか?
俺も昔ひどく苦労したよ…
- 578 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:08
- 正面から書くって思ったより大変だよね……
キチンとデッサンできてないとすぐにバランスが崩れて
変な絵に……
- 579 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:08
- いきなりいたる下ろせとは言わないけど
次回はサブキャラぐらいは他の原画家にやらせても良いんじゃないのかな?
- 580 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:09
- >>572
言行とは、かなり一致してたから、「合ってた」と思う。
外見云々は、テキストとしてはほんの少ししか出てこなかったので、
さほど気にならんかった。
- 581 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:09
- 俺はずっと前からゲンガーがいたるじゃなかったら・・・・
って夢見てた。
- 582 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:11
- >>579
全員がアレだからまだ許せるんだよ。
主要キャラだけがアレだったら違和感激増だぞ。
- 583 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:11
- >>580
いや、逆に言行とのギャップのある見た目って事で
更に萌えられる可能性もあったわけですよ。
それがちょっと心残りで……。
- 584 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:11
- >>582
要するにいたるを下ろすしか手はないッてことか?
- 585 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:12
- 東鳩の水無月+ら〜・YOUのようにはいかないってことか。
- 586 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:13
- >>583
そういうお前は榊萌えにちまいない(笑
- 587 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:14
- 独創性は出さなくてよいの。
ふつーのありがちーな絵を描いてくれればよいのよ。
- 588 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:15
- 独創性っつーか個性の無い絵はダメダメだぞ。
- 589 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:15
- >578
そいつはいたるにゃあ1000年かかっても無理な相談だ。
- 590 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:15
- 降ろすか、全員やらせるか、彼女が上達するかの3択。
個人的には、最後のを期待したいものだ。
でも…。
- 591 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:16
- いたる絵は下手糞ってのがそのまま個性になってるのが問題なんだよな。
- 592 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:17
- 水無月やら〜・YOUの方がデッサンはしっかりしてるわな。
まあ水無月はちょいアレな場合もあるが。
- 593 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:19
- 現在、ぷーのはぎや氏を大抜擢するって事でどうでしょう?
- 594 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:19
- 水無月は長瀬一族を描けるからよし。
いたるの描いたまともな男キャラって、高槻だけやん。
- 595 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:20
- >>589
正面描いてたやん。
ナギーとか。
案の定面白い事になってたけど…。
- 596 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:21
- >>593
それがいいかも(わ
- 597 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:22
- >>594
いや高槻も凄い顔をしてるぞ。
ただあいつはキャラ的に変態なのが
変にマッチしててあんま気にならなかっただけで。
俺的には住井が最も酷いと思う。
- 598 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:22
- >いたる絵は下手糞ってのがそのまま個性になってる
確かに問題だよな……巧くなればなるほど
なんかあっちこっちの欠陥が酷く見えるようになってる気が。
- 599 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:24
- はぎや氏起用じゃ良いアイデアかも。
椎原のパンパンシナリオに載せるには余りにも
惜しい人材だ。
- 600 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:24
- Keyといたるにこのログを送りつけて
猛省を迫ろうとしても、中身も見ずにゴミ箱逝きなんだろうなあ。
- 601 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:25
- いたるは一度記憶喪失になってくれるのが一番いいと思う。
で、イチから絵の勉強を始める、と。
- 602 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:26
- >>601
それだったらいたるを切った方が早いってば(藁
- 603 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:27
- >>597
変態キャラだから変態顔にしたのかなー、と好意的に解釈してるオレは
密かにいたる信者なのかもしれん……。
オレ的にはドキャ版Kanonの北川がいちばんひどいと思った。
いたる絵に関智一ボイスは合わんだろー。いたるのせいじゃないけどさ。
- 604 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:27
- いたる女史はなんか精神的に脆そうだよな。
これだけの意見を正面から受け止めるのは無理だろう。
だから上達しないんだが…
- 605 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:28
- あの宇宙人のガキはどうにかして欲しい
塗りがしっかりしてたもんだからなおさらビビッた。
ゾンビ観鈴なんかアレに比べりゃかわいいもんだね
- 606 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:29
- 麻枝はいたるに恋をしている。
これが切らない真相。
- 607 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:30
- >>603
確かにいたるには関係ないがあれはキャストの無駄遣い以外の何者でも無いと思った。
大根をビームサーベルで切るようなもんだ。
- 608 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:30
- 実はスタッフ内でもいたる絵の不満はタブーで
少しでも漏らすとヒステリックに暴れ出して、
発言をしたヤツは麻枝からクビを宣告される、とか。
- 609 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:30
- >603
どきゃ版とPC版は違うのか
- 610 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:32
- ONEが妙に売れてしまったことがいたるの悲劇だったな。
メジャーとして活動するには不向きな画風だよ。
業界の片隅で活動していた方が幸せだった。
- 611 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:33
- 表情の付け方と1つのゲームに1個ぐらいある、無茶苦茶シーンにはまった絵があるのがいたる絵の持ち味だと思うんだが。
描きわけが出来てないとか問題もあると思うんだけど
なんせ「あの絵」だから、みつみみたいにクローンが出てこないし
いたる絵をみたらkeyのゲームだって考えるように頭が条件付けられてるからねぇ。
パブロフの犬状態?
- 612 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:34
- >>609
いや、絵はドキャ版もPC版も同じだよ。ただ、声と絵のギャップが凄まじい。
- 613 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:35
- >表情の付け方と1つのゲームに1個ぐらいある、無茶苦茶シーンにはまった絵があるのがいたる絵の持ち味だと思うんだが。
ほぼ完全に同意。
だがそれがAIRには無かったと個人的に思ってる。
- 614 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:35
- >>611
いまいち何を言ってるのか良く分からないぞ。
- 615 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:36
- >>600
それやったらKanon前のいたるみたいに落ち込んで一ヶ月は復旧できなくなる。
てか、常に原画に対する文句、批判は耳に入ってるからプレッシャー受け続けてるし
それでも描いてるんだから、周りも受け入れてるんだろうし、常に「努力」はしてるよ。
結果が実ってるかどうかはともかく(苦笑)
- 616 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:36
- >>611
>みつみみたいにクローンが出てこない
なゆみさき型ラフィール様はどう見ても量産型だと思うが。
- 617 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:37
- >>615
俺としては一生復旧しなくても良いと思うのだが……
- 618 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:37
- >611
・・・(; ´Д`)
そろそろ悪夢を断ち切るべきだ
- 619 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:39
- YET11の判断は正しかったのに、
くだらん私情が入ったお陰で痛い目を見たんだよな……
- 620 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:39
- >>611
俺達も過酷な現実から「さようなら」しなくては。
- 621 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:40
- >>616
いや、611の言うクローンとは似た絵柄を描くクローン原画家のことだと思うぞ。
つーかいたる女史のチャットが潰れた理由も批判関係だったよな…
- 622 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:40
- YET11って何かやったの?
いたるを切ろうとしたとか?
- 623 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:40
- 本当にいたるを切ろうとしたのが原因なのか?
- 624 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:41
- >>615
それでこそプロ原画だろ?
同人屋じゃねえんだ、甘ったれるんじゃねえ。>いたる
- 625 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:42
- 未だに抜けた直後のたくちくすHPはスゴイと思う。
あれをネタに、いやネタにするしかなかったのだろうが
それでも堂々と自虐ネタにしてしまうYET11……
- 626 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:43
- >>625
なんのこと?
- 627 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:43
- いたるは「甘ったれ」が信条。
その魅力に麻枝と久弥はメロメロなのさ。
- 628 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:44
- Key設立当時の話では単なる待遇の問題という話だったが。>Tactics離脱
ネクストン社長が公式BBSで愚痴をこぼしてたよ(笑)
- 629 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:44
- あんな顔で甘ったれられてもキモイだけだと思う俺は逝って良し?
- 630 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:45
- >>626
「タクティクス犬ブレイク」という今では伝説になってしまった事件のことだよ。
- 631 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:45
- ネクストン社長なんぞの談話は100%信用できねえ(w
- 632 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:45
- 逆に、いたるに合うゲームを考えてみないか?
俺には、やっぱKANONしかでてこないよ。
ベテランの人、お願い。
- 633 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:46
- >>629
そういやどんな顔してるの?
誰か画像持ってる?
- 634 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:47
- >>632
放課後マニア倶楽部とかはどうだ?
- 635 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:47
- >>633
……見ないほうが良い……
- 636 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:47
- >>633
やめとけ。世の中には知らないほうがよいことがあるんだ。
- 637 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:47
- いたるの絵って顔が正面向いてても斜め向いてても頭が斜め向いている。
しかも斜め向きの時でさえ角度が違う。
頭45度、顔30度って感じ。
- 638 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:48
- >>626
そういや抜けた直後のタクティクス掲示板って凄かったんだろうね。
誰か当時の状況知ってる人居る?
- 639 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:48
- 確かに「タクティクス犬ブレイク」は凄かった。
タクが未だに消滅してないのもあれのお陰かもしれン。
- 640 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:49
- >>637
晴子さんなんて明らかに空間が捻じ曲がってるもんな。
- 641 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:50
- 不思議時空の晴子さん
- 642 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:50
- >>640
あの世界は5次元なんだよ。3次元で表現するにはああするしかないんだ。
- 643 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:52
- >>642
上手い言いまわしだね。
グッと来たよ。
- 644 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:53
- いたるの絵って顔が正面向いてても斜め向いてても頭が斜め向いている。
しかも斜め向きの時でさえ角度が違う。
頭45度、顔30度って感じ。
- 645 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:53
- いたるは“落書き”が一番巧いと思う……
- 646 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:53
- >>638
当時スタッフ離脱は一般には全然知られてなくて掲示板のほとんどの人間は
ネクストンの新ブランドが設立されたと思ってたよ。
俺も実際そう思ってた一人だし(´Д`;)
今考えればタクティクスのチャットで某氏(ONEのスタッフロールに名前出てる)が
言ってた怪しげな言動はこのことを指してたんだよなぁ。
- 647 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:54
- YET11って、まだ生きてる?
- 648 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:54
- つまりKanonも五次元世界だったのか
- 649 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:54
- いたるを切るとしたら
誰がどう言って切るんだ?
- 650 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:55
- >644
それは漫画の常套手段だぞ。家にある本見てみなさい。
正面から見たときに違和感なく髪型の線繋げるの大変なんだぞ。
- 651 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:55
- >>644
何故たかだか6分後に同じモノを張り付ける?
- 652 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:55
- >>642
3次元化された5次元の世界を、2次元の絵で表現できるいたるって、
実は凄いんじゃないかと、今、思った。
- 653 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:57
- >>649
みんなで回して、後は六甲山にポイとか?
- 654 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:57
- いたると青紫と椎原。
どれか一人選べったら、どれをとる?
僕は青紫。
- 655 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:57
- >>652
一般的なゲームの世界は俺らと一緒の三次元世界であるはずだけど。
- 656 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:58
- “3次元化された5次元の世界を、2次元の絵で表現できる”
いたる先生は素晴らしいですね!ファンに成りました!!
とデンパーなファンレターでも送ってみようかのう。
- 657 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:58
- その昔はリーフ掲示板に折戸さんがMOON.の宣伝に来たり、
ONEが出てちょっとしか経ってないとき、いたるさんが来たりしてたんだよな…。
さらにはQOHの話で盛り上がってたら渡辺製作所さんが来て
「みなさん、ありがとうございます」なんて言ってたりしたんだよな…。
もうあの頃のようにマターリは誰も出来なくなっちゃったね…。 (;´ー`)y-~~
- 658 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:59
- >>654
話の焦点がぼやけるだろ。やめれ
- 659 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 21:59
- ところで、5次元って何よ。
- 660 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:00
- AIR世界は、子供の籍を入れず、十年も他人任せにしておいた父親が
親権を主張できる世界だからなぁ。
俺らの世界とは次元が違ってても不思議じゃないよ。
- 661 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:00
- >650
髪型を2次元ならではの表現って言うのなら良いけど、
いたるの場合は頭自体がゆがんでる。
- 662 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:00
- >>657
下川の逆鱗に触れたんだね。
- 663 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:00
- 時の流れはかくも残酷なものなのか…
- 664 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:00
- 5次元世界はタテ・ヨコ・高さ・時間・いたるの
5要素によってなりたっている高次元世界です。
- 665 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:01
- 実際捨てるには惜しいような気もするんだよな。>いたる
しかも一回捨てたら誰も拾わないような気がする…
>>657
懐かしい。リーフ伝言板の黄金時代だな。
こみぱ辺りから急に変わったよな。
SEGABBSの規制が強化されたのもその頃ぐらいだったか。
- 666 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:01
- >>659
「絶対無敵ライジンオー」の敵だよ。
- 667 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:02
- >>664
「いたる時空に引きずり込め!」
「いたる時空、発生!」
- 668 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:02
- >>664
笑った。
- 669 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:02
- 自分の会社が斜陽になり始めた途端に言語統制……
まるで国が滅びる前の前兆の様だな……
- 670 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:03
- >しかも一回捨てたら誰も拾わない
当たり前だ、あんな欠陥のあるゲンガー誰も使いたくねえ。
- 671 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:04
- >>669
セガBBSと良く似てるね。
- 672 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:05
- 今AIRやってるんだけど、神奈の立ち絵って珍しく鼻と口が下まぶたより下にあって自然だ。
頭の形は5次元だけど
- 673 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:06
- 裏葉もそうだった
- 674 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:07
- >>672
待て、お前は今きちんと三次元の世界にいるのか?
未知の時空に引き摺りこまれていないか?
- 675 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:07
- 発見!
顔がホームベースに激似!!!
- 676 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:08
- 最近のいたる絵って正面向くと何で全員ヒラメちゃんになるんだ?
何か気色悪いぞ。
(特に栞)
- 677 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:08
- >>664
>タテ・ヨコ・高さ・時間・いたるの5要素によってなりたっている
なんと、恐ろしい世界なんだ……
- 678 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:09
- 発見!
乳がボールに激似!!!
- 679 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:10
- >>675
つまり、菅野美穂はいたるキャラだったってことか……?
- 680 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:11
- いたる絵は誉める所が無い。
- 681 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:11
- 〜〜結論〜〜
いたるキャラは全員奇形児。
だから別にデッサンが狂ってる訳じゃないのさ。
- 682 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:12
- 菅野美穂ってホームベース顔なの?
- 683 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:13
- >>681
信者は大変だね……つじつま合わせなきゃならないからね……(涙
- 684 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:13
- ホームベース顔といったらワンちゃんを置いて
他にあるまい。
- 685 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:14
- >681
そんな事は無い。
あいつらは人間じゃないのが多いからな。
あえて言うなれば妖怪ランド
- 686 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:15
- つーかマジな話、MOON. ONE Kanon AIRと来ていたる原画は既に限界が来てると思うな。
いくら麻枝でも次回作は違う原画で来る気がするんだが…どんなタイプが良いのかね?
- 687 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:15
- あれだけ自称ファンに荒らされれば、締め付けたくもなるだろうよ。
すっぱりBBS潰せば余計な労力払わずにすむだろうに。
- 688 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:16
- 〜〜結論〜〜
いたるは世界で唯一、五次元人の三次元化したものを二次元として
描く事の出来る天才なのです。今は批判されても後世においては
賞賛される事でしょう。
- 689 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:16
- >>682
ホームベースというか、将棋の駒みたいな顔。
以前本人がラジオで言ってた。
- 690 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:16
- >>685
まあ妖怪やらスタンドやらメクラやらオシやら水子やら
バリエーションが豊富ではあるな。
- 691 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:16
- では王の半生を描いた漫画を描かせるべきなのかあ!!
そうなのかあ!
バルバルバルバル
- 692 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:16
- >>686
はぎやを推薦する俺は勿論はぎやファン
- 693 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:18
- >いたる原画は既に限界が来てる
激しく同意。つーか、Kanonで止めときゃ
いたる自身も幸せだったはず。
- 694 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:20
- はぎや氏のマターリとした絵は好きなのだが麻枝系の作品に合うかな?
どちらかというと久弥系に合いそうな気がするな。
個人的には「終末の過ごし方」の原画の人(名前失念)に
麻枝系の原画を一回やってもらいたい感じなんだが。
- 695 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:20
- >>693
最後は、どうか幸せな記憶を…って、
原画干されたら、いたる食っていけんがな。
- 696 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:20
- ここらで趣旨を変えていたる絵の良い所を探そう。
…あるか?
- 697 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:22
- >>696
五次元世界を三次元化したものを(以下略)出来る所。
- 698 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:22
- 半端に萌え、半端に文学な麻枝のオナニー話に付き合ってくれる原画家は他にいるのか?
- 699 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:22
- >>696
変だから、普通の絵だと引いてしまう話に合う「ことがある」。
- 700 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:22
- >>695
キャラデザ原案で細々と頑張れると思うが。
- 701 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:24
- >697
結局それだけか?
- 702 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:24
- >>696
「ごくたまに」素晴らしく「思えるかもしれない」一枚絵を書く。
- 703 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:27
- >>700
キャラデザ原案サポートくらいじゃないの?(藁
つーか、いたるは干されてOKだよ。
- 704 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:27
- キャラデザっていたるキャラでなんか魅力的な見た目のってある?
いたる絵で誤魔化されてるけど普通なデザインばっかじゃない?
- 705 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:27
- >>696
無いだろ。
だって、下手糞なのが個性だもん。
- 706 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:28
- 塗りが結構上手いからその分不自然になる。
ONEくらいだとただのへたれ絵なのに。
- 707 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:29
- >>704
魅力的な見た目というよりも尋常じゃない見た目を描くから、
ゲンガーの人がキャラクターデザインを思いつくのに
逆に良いキッカケになるような……
……ならないような……
- 708 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:30
- 他にあの絵柄がいないところ。
ちなみに原画じゃなくても一応塗りも出来る。
っていうか、元々はドッター。
- 709 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:30
- いたる絵自体がかなり特殊だからな。
Kanonの制服もそれ以前に「いちょうの舞う頃」で似たようなのがあるし。
栞の私服姿は結構良い線行ってると思うがどうか?
- 710 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:31
- 今AIRプレ中。
神奈の絵が妙にいたるってなくて戸惑い中なり
- 711 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:31
- いたるを全面肯定できる信者って本当にいるのか?
- 712 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:32
- >>710
既にいたる時空に飲み込まれてしまったようだな……憐れ……
- 713 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:32
- それは本物の信者だな(笑)>全肯定
- 714 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:32
- >栞の私服姿
別に普通の一般人の格好じゃなかった?
- 715 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:33
- いたる絵の可愛さは、人間の可愛さではなく、人形の可愛さなんだよ。
だから人間に見えなくて当然。
- 716 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:33
- >栞の私服姿
ありゃあ、塗りが巧かっただけで
キャラデザは関係ねえと思うが。
- 717 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:34
- >>715
人形としても不気味。
幼稚園児の絵じゃないんだからさ。
- 718 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:34
- 神奈ってマジでいたる臭弱くない?
- 719 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:35
- >>718
いや、思い切りいたる絵だと思う。
なんか変なデッサンは相変わらず。
- 720 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:37
- >>717
うるせえ!!手前もヒットゲームのゲンガーになってからものを言え!!
うがー!!
- 721 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:37
- ところでKANONからAIRになって、上達したと思う?
中途半端な上達で逆に酷くなってるような…。
- 722 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:37
- あえて人形と考えてみる。
……チャイルズプレイって動く殺人人形の映画知ってる?
- 723 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:37
- ……信者が一人切れてしまったようだな(わ
- 724 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:38
- >>721
激しく同意。巧くなったいたるはただの下手糞。
- 725 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:40
- 下手だと言われて懸命に修行して上達したのに
まだ下手の方が良かったといういたる……笑えるね。
- 726 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:40
- >巧くなったいたるはただの下手糞。
強引な論理展開が最高におもろい(笑)。
- 727 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:41
- >719
鼻と口が目の下にあるよ。
いたるにしては珍しい。
いままでいたる=目と口が平行線上ってイメージだった。
- 728 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:42
- >>722
チャッキーが出てくる映画だね。
性格にはチャイルドプレイだと思ったけど。
- 729 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:42
- >巧くなったいたるはただの下手糞。
つーか、画風ごと180°転換しないと
巧く見られることは無いと思う。
- 730 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:43
- >>727
それだけで誉められてしまういたるって一体……(藁
- 731 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:44
- あ〜、この間の同人誌「そら」での美化200%社員ズ(コミカル調)は上手かったぞ。
見た奴みんな「コレ描いたの誰だよ、いたるの絵じゃねぇ!!」って言うぐらいに。
ついでに褒められることの多いNa−Ga氏だが、彼の原画「儚想」だったっけか?
あれのデッサンもそうとう酷かったぞ。今のkeyの塗りがあればどうなるかわからんが。
- 732 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:45
- >>731
口で言われても分からんので、
スキャンしてアップしてくれよ。
- 733 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:46
- >美化200%社員ズ(コミカル調
それはいつもの落書きの事じゃん(藁
- 734 :721:2000/11/06(月) 22:48
- 本当の1流になるための、過渡期だと信じてやりたい。
最低でも、シナリオの足を引っ張らなければ、俺は満足だ。
期待しないで待とうと思う。
- 735 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:51
- 有名原画家でトップに輝いてるのは間違い無い。
下手さで…
- 736 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 22:53
- >>734
微妙に引っ張り始めているけどな……
- 737 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:05
- ONEのころから既に足引っ張ってると思う。
- 738 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:08
- ここで5次元について解説してみる
実際われわれの世界は10次元で出来ており(むっちゃうそくさ)
4次元目は知っての通り時間である
だからドラえもんは時間の流れていない世界なのだ
実際、時間は流れているだろう
5次元目は本来感覚(五感)
感覚… 感覚ねえ…… いたる絵は素晴らしい
- 739 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:10
- >>738
四次元は時間が流れていないんじゃなくて
時間を変化させることの出来る空間の事だぞ。
XYZ軸の他にW軸として時間が出てくるんだ。
ニュートンとかサイエンスとか読め。
- 740 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:11
- んじゃ、五次元のもう一つの軸は可能性ってことで。
- 741 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:17
- >>740
ちゅうことは「いたる」=「可能性」になるのか?
うーん、色んな意味で微妙なところだ。
- 742 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:17
- つーか時間は空間じゃないから空間要素しか無い次元の話にそもそも含まれる訳が無いわな。
- 743 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:19
- >>742
わかってないなあ。ニ次元人が三次元を想像できないように
三次元人は根本的に四次元を想像する事が出来ないの。
だから偉そうな仮説も反論も全てナンセンスなんだおー。
- 744 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:21
- 10次元って、超ひも理論だっけ?
- 745 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:23
- >>743
大学の数学の講師が、
優れた数学者になると4次元以上の空間を想像できるって言ってた。
ハッタリだと思うけど。
- 746 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:23
- 5次元を理解できるのは、いたる信者のみ!!
この訴えはどうでもいいので、たぶんもうしません。
- 747 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:23
- つまりあれか?
彼女達にとって、俺はハムにしか見えないと?
- 748 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:26
- ここは何のスレなんだ!?
- 749 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:28
- いたるは十次元人という噂は本当なのか?
- 750 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:29
- >>743
つーか何が分かってないのかわからんのだが?(´Д`;)
そんなことは承知してるが、時間を次元という空間の要素として捉えようとしてる発言があったから
それにつっこみ入れただけだぞ?
- 751 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:34
- >>750
とはいえ一般的には第4軸は時間って事になってるからなあ…。
そういう俺も何が何だかさっぱり解らんのだが。
- 752 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:36
- いたるの話自体スレの趣旨からズレテルのに
次元論なんかは別板でやりやがれ、このアンポンタンドモ!!
- 753 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:37
- http://2ch.server.ne.jp/2ch/rikei/index2.html
頼むから5次元の話はこっちでやってくれ。
昨日の久弥スレといい、最近脱線が著しいぞ。
- 754 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:42
- >>753
葉鍵板に元気が無いって事だろ。
多分、住人が減ってるんだ。
- 755 :750:2000/11/06(月) 23:43
- スマン、単なる突っ込みのつもりがつい反論してしまった。
そもそも自分は文系だしそーいう話は哲学面からのアプローチしかできんから
これ以上続けるつもりは無いしな。
- 756 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:44
- >自分は文系だしそーいう話は哲学面からのアプローチしかできん
わかってるのなら最初から突っ込むんじゃねえ!!
この自己主張マニアが!!
- 757 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:46
- とりあえず話を戻すか。
え〜と、いたる絵の是非についてだっけ?
- 758 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:47
- いたる絵はもはや利用価値無し。
- 759 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:48
- >>757
それは満場一致で「非」ということで話は付いてるよ(w
- 760 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:49
- いたる絵の議論自体もう出尽くした気がするぞ。
- 761 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:51
- んじゃ、とりあえずAIRの考察でもするか。
俺はナギーのケツが一番のお気に入りだ。
- 762 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:54
- いたる絵じゃ立たん。
ONEの時からエロシーンになったら飛ばしてる。
- 763 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:55
- Moon.はエロエロだったよ。
- 764 :名無しさんだよもん:2000/11/06(月) 23:57
- 美凪、または佳乃ルートが本筋で、観鈴絡みのシナリオは本筋を元に背景設定を
楽しんだ2次創作物であると考察。
- 765 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:02
- 美凪・・・
どうせ言葉責めするならもうちょっと徹底して欲しかった。
- 766 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:04
- >739
738のドラえもん云々は、4次元ポケットのことだと思うが。
- 767 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:06
- 美凪の母親ってなんで正気に戻った時、美凪を忘れてたの?
- 768 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:07
- 忘れてたんじゃなくて忘れたふりをしてたに一票。
- 769 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:10
- そういやそんなシナリオだったな。
今となっては忘却の彼方さ…。
- 770 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:11
- 誰も投票しろなんて言ってねえよ。
- 771 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:12
- 佳乃と美凪のシナリオは記憶の彼方へ、か……。
- 772 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:13
- 770は久弥スレの774。
- 773 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:14
- ボケてた間の記憶がなさそうだから、小さいころ美凪の姿しか覚えてなかったのでは。
- 774 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:14
- IP馬鹿が一人いるらしいな……
そんなんどうでもいいのにな……
- 775 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:15
- みちるには「お姉ちゃん」と呼ばせるべきだった。
- 776 :721:2000/11/07(火) 00:16
- 今回ほど、終了直後と時間をおいた後で
自分の評価が変わるゲームはなかった。
- 777 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:17
- 良く考えたらムカツク妹だよな>みちる
姉の事を呼び捨てだもんな。
- 778 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:18
- >>776
どう変わったの?
- 779 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:20
- 私的には美凪の母親が正気になった時点で、今まで自分が美凪に対してやってきたことに耐えられずに
とっさに逃避の行動としてそういう発言をしてしまったんではないかと思ってるんだけど。
だから後で和解出来たんじゃないのかな。
- 780 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:20
- >>777
ナギーでいいじゃん(藁
- 781 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:21
- >>779
ただのシナリオの矛盾点じゃないの?
- 782 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:22
- どうでもいいがこのスレと久弥スレが猛烈にレスを稼いでいるな。
どちらが先に1000に到達するのか興味深い。
- 783 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:23
- つまり考察マニアしかいないって事か……
- 784 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:24
- >779
なかなかイイ解釈じゃない?
でも結局現実逃避か
- 785 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:24
- 最後のフェンス越しに「ばいばい お姉ちゃん」
口惜しいよ
- 786 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:25
- ナギーシナリオはシナリオ矛盾つーか謎の宝庫だからな。
あの電波な性格もまるで説明がないし、母親のお米大量購入も謎。
複数で書くとどうなるかがありありと伺えるシナリオだ。
- 787 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:29
- 医者に相談までして見せてるからな。覚えてて芝居してるのなら、
かなり厭な性格の母親だな。美凪をみちるダミーにつかうし。
- 788 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:31
- つまりヘボ?
そういえば後半の美凪、口調が違うよね。
ボケたこと言わなくなるし、口数も多い。
これは筆者が書きたいことの為にキャラ崩してる感じがある。
- 789 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:32
- >>788
ライターが複数いるからだよ。
- 790 :721:2000/11/07(火) 00:33
- >>778
最初は不眠不休でハイになってたこともあって
泣いて、最後でショックをうけて、「すげえゲームだ」と良くある厨房的感想だった。
ただ、時間が経つにつれて、洗脳が解けてきたというか
自分が感動していたのは演出面であって、シナリオじゃないってことに気がついた。
その後、いろいろ考えたり、考察スレ回ったりカキコしたりしたが、
やっぱりシナリオ構成面とかには無理があると思う。
その無理を吹き飛ばすぐらい、シーンの演出(青空とか)はすごいと思うけど…。
なんかちぐはぐなゲーム、ってのが今の評価。
あと、個人的には謎は残ってない。
あくまで俺の中では、だけど。
- 791 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:34
- 大体あんな珍妙な性格にする必要はあったのか?>ナギー
おかげで全体を通してキャラが滅茶苦茶になってるぞ。
- 792 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:37
- >>791
そうだな。お米券で十分だと思う。
白痴ボケはやりすぎだあ。
- 793 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:37
- シナリオの間を持たせるギャグのために、奇天烈な特徴づけが不可欠なのです。
- 794 :779:2000/11/07(火) 00:38
- うーむ、私の中では美凪シナリオはあんまり謎は無いなぁ。
私は美凪の性格は天然じゃない(ある意味天然のセンスは持ってるが)と思ってるので、
後半の美凪の言動は「ああ、本性が出てきたか」って感じで特に不自然じゃなかった。
前半の美凪は悲しさを隠すための仮面って感じなんだが。
ただし米の大量購入に関しては全く謎。
何か説明が欲しかった。
- 795 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:39
- >>790
洗脳が解けたのか。それはよかった。
麻枝の真の才能は文才じゃなくてハッタリだからね。
- 796 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:39
- それ言ったら鍵ゲーキャラは全員必要無い性格付けされてるぞ。
- 797 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:40
- >>794
好意的解釈し過ぎ。
- 798 :779:2000/11/07(火) 00:43
- 好意的というか単純に私の感性に合っていたということかな。
どっちにしろあまりそこらへん深く考えても結局796みたいな結論になるからな。
- 799 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:44
- 誰も突っ込まないみたいだから言うけど、
晴子が病気で倒れた観鈴を放置して橘家の前で土下座してたのは、
どう考えれば納得いくの?
- 800 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:44
- >>794
天然だとしたらそれはそれで謎じゃない?
何故にあんな他人を煙にまくような発言を繰り返すのか?とか。
鍵キャラでこんな性格論争に発展したのはナギーが初めてだ。
- 801 :800:2000/11/07(火) 00:45
- >天然だとしたらそれはそれで謎じゃない?→×
>天然じゃないとしたらそれはそれで謎じゃない?→〇
- 802 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:46
- あの性格は、無理に萌えキャラにしようとした結果だろ。
- 803 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:47
- >>796
でもシナリオ中に性格が変わったりする事はなかったよ。
今問題になってるのはそこだ。
- 804 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:47
- 妖怪ポテトや、突っ込みの代わりに刃物出したりそういうオタク世界ならではのお約束が嫌い。
そういう人いない?
- 805 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:47
- >>802
正鵠
- 806 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:48
- >>804
ならヲタクゲームやるなよ(藁
- 807 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:48
- >>802
同意。
見事に破綻したけど。
- 808 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:48
- 妖怪ポテトはいたるがまともな犬を描けなかっただけなのでは?
- 809 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:49
- >>804
同意。
だから私は佳乃シナリオ嫌い。
- 810 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:49
- >>799
晴子が家を出ようとしたた時点では観鈴の症状は
そう重くなかったからじゃないかな。
診療所で見てもらったけど異常は見られなかった
という描写もあったし。
- 811 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:50
- 好き嫌いと考察は違うぞ。
好き嫌いで仲間を作りたいのなら
感想スレッドでも作った方が良い。
- 812 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:50
- >>804
佳乃シナリオってあかほり作品みたいなもんだからな。
ちなみに俺も嫌いだよ。
オタっぽいつーか、ギャグがつまらんかった。
踊りがどーとか…、ガメラがどーとか…。
- 813 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:51
- ポテトだとかお米券だとか見てると、
KANONを否定する気、あるのかないのか判断に苦しむ。
- 814 :779:2000/11/07(火) 00:52
- >>800
それはさすがに美凪がそういうギャグが好きだからとしかいえないな。
そういう視点で語り始めると鍵キャラの性格付けはすべて破綻してしまう。
- 815 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:52
- >>812
イシカワ(仮にだが)のギャグセンスが無いだけだろ。
- 816 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:53
- >808
首の位置のネタにしてもそうだけど、絵描きさんって「資料」を使うってことはしないんですか?
まともなエロマンガ家の人が絡みのデッサンでそうするみたいに。
- 817 :2回目:2000/11/07(火) 00:55
- >>814
でもシナリオ中に性格が変わったりする事はなかったよ。
今問題になってるのはそこだ。
- 818 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:55
- >>808
狐時の真琴とかはもうちょっとまともな生き物だったから
ある程度はわざとでは?
- 819 :名無しさんだよもん :2000/11/07(火) 00:56
- 今日もNHKの魚でも見て気分を落ち着かせるゴルァ(゚д゚)
- 820 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:57
- 肌の塗りだけ妙にリアルなのはどうにかならんのか。
- 821 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:57
- >>816
資料はあればあるだけ良いはず。
つーか絶対に必要。
ただいたるってそう言うの無視して感性で描こうとしてるのかも知れない。
だからああなるのでは…。
(独自性は出るが…)
- 822 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:57
- おもいでエマノン面白いなぁ。
- 823 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:58
- >>808
ただ単に、ギャグのつもりだったりして。
>>814
複数のライターが書いているからじゃないの?
- 824 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 00:59
- 久弥スレ、只今813。
勝つのはどっちだ!?
- 825 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:00
- 知り合いに美凪みたいにぼそっと変なこと言う奴いた。男だけど。
美凪も天然じゃなくてああいうネタを常に考えてるやつだと思う。
- 826 :779:2000/11/07(火) 01:01
- >>817
うーむ、私の場合上で書いたように美凪の本来の性格は後半のシリアスモードの方だと思ってるから、
性格が途中で変わったとは見なしてないからなぁ。
- 827 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:01
- >>822
鶴田謙二のイラストの方?
設定はホントAirそっくりだね。
- 828 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:04
- ウチの妹も若い頃はそんな感じだったよ。
- 829 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:04
- >>826
ラストの方のシリアスシーンで
ツライのを堪えつつボケる、というシーンがあれば
それも説得力があると思うけど……まるで別人だと俺は感じた。
- 830 :828:2000/11/07(火) 01:05
- >>525です
- 831 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:05
- 神奈いいかも。
鍵モノで初めて気に入ったキャラになるかも
- 832 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:05
- >>826
キミはそうかも知れないが、こういう話題が出るという事は
やっぱり何かしら問題があると考えるのが自然だと思うよ。
今までなかったでしょ?
こんな論争。
(あえて挙げれば浩之のHシーンでの豹変ぶりくらいか?)
- 833 :779:2000/11/07(火) 01:06
- >>829
いや、さすがにそこまでの芸人魂は無いと思うぞ(笑)
真剣なときは真剣にやるっていうタイプなだけだろう。
- 834 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:06
- >825
「ミニにタコ」の時の田代まさしみたいなのね
- 835 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:07
- やっぱシナリオライターが一貫してないからこそ起きる論争だよね。
実際どんな性格かって言われて簡単に説明出来るか?ナギーって?
- 836 :835:2000/11/07(火) 01:08
- 変な性格ってのはナシね。
みんなそうなっちゃうから。
- 837 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:08
- 二重人格。
- 838 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:10
- カマトト
- 839 :835:2000/11/07(火) 01:12
- >二重人格
そうか!それだ!
- 840 :参考画像>834:2000/11/07(火) 01:13
- http://www.pp.iij4u.or.jp/~adf07/banner/adf1021.gif
- 841 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:13
- 性格もそうだが、吊り目?垂れ目?論争はどーなった?
- 842 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:16
- 垂れ目の時はボケで吊り目の時は真面目ってのはどーだ。
- 843 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 01:18
- へたるがへたれって事で終了じゃない?
- 844 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:08
- いきなり落ち着いたな。
- 845 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:15
- >>799
>晴子が病気で倒れた観鈴を放置して橘家の前で土下座してたのは、
>どう考えれば納得いくの?
単にエゴイスティック(というと大袈裟だが)なだけだろ。
- 846 :779:2000/11/07(火) 02:15
- >>832
私もそう思うが、実際の話「性格変わりすぎ」って言われても逆に自分はピンと来ないんだよなぁ。
この程度の性格の変貌なんか既存作品で幾らでも無かったか?
もうここらへんは嗜好や感性の問題のような気がするし…
少なくとも長森シナリオの浩平の行動よりはまだ一般に受け入れられると思うんだが、
私だけか…
- 847 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:23
- 浩平の行動は人の道に外れてはいるが、ヤツならいずれは
ああするだろうという予感があった。
ナギーは前半と後半で別人28号だと思う。感性の問題かもしれんけど。
- 848 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:23
- >この程度の性格の変貌なんか既存作品で幾らでも無かったか?
是非挙げて見てくれ。
後、浩平は性格が変わるというよりか態度が変わるってのが
言い方としては適当だと思うぞ。
変化の過程がシナリオ上で描かれてるし。
(ここが重要)
- 849 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:25
- >晴子が病気で倒れた観鈴を放置して橘家の前で土下座してたのは、
実際は、股を開いていた、に900カノッソ。
- 850 :779:2000/11/07(火) 02:27
- いつもはとぼけているキャラクターがここぞというときに真剣なキャラクターになるのは
エンターテイメントの王道だと思ってたが違うのかな?
というわけで一般的なものだと思ってたから例をあげろと言われてもピンと来ないんだよなぁ。
確かに変化の課程が描かれてないのは大きいかも。
自分は感性が合ってたのでその溝を埋めれたが、合わない人間にとっては確かに補完しづらいだろうなぁ。
- 851 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:34
- エマノン萌え
- 852 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:35
- >いつもはとぼけているキャラクターがここぞというときに真剣なキャラクターになるのは
>エンターテイメントの王道だと思ってたが違うのかな?
アクション活劇ならともかく、トラウマ克服ものでそれをやられると
説得力が無くなる。ボケてるヒマがあったら、てめぇのトラウマ克服しろって
思われるからね。
ナギーに関してもそう。あれだけボケ倒してる余裕があるんなら、
母親のことなんか、「かわいそうな電波」ぐらいに思っててもいいはずだ。
愛されなかったこと、自分の存在を認めてもらえなかったことが
悲しくて悲しくて仕方がない、というふうには到底見えない。
- 853 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:35
- >いつもはとぼけているキャラクターがここぞというときに真剣なキャラクターになるのは
>エンターテイメントの王道だと思ってたが違うのかな?
確かにそれはそうなんだがナギーの場合、その落差が余りにも
激しすぎると思う。
結局は
>確かに変化の課程が描かれてないのは大きいかも。
これが問題なんだと思う。
性格が特殊すぎるキャラには何故特殊になったのかという説明が
必要だと思うのだが、ナギーには全くそれがなかった。
正直、Keyらしくない。
この辺りが論争の原因なのでは?
- 854 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:37
- >愛されなかったこと、自分の存在を認めてもらえなかったことが
>悲しくて悲しくて仕方がない、というふうには到底見えない。
激しく同意。
- 855 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:37
- とはいえR田中一郎が
いきなり真面目な口調になったら
違和感出るよなぁ
- 856 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:39
- 母親の精神病が治ったっていうイベント自体が突然過ぎなんだよ。
物語の転機自体が突然過ぎなんだ。きっかけも何もないしな。
- 857 :779:2000/11/07(火) 02:44
- 確かに美凪シナリオ自体、何もかも突然という気がするな。
やっぱり結局は説明不足が問題か。
後、悲しさ故にそれを紛らわすためわざと惚けた性格を装ってるってのは駄目?
個人的に美凪シナリオは逃避からの脱却の物語だと思ってるんだけど。
(バッドだと逃避続行だけどな)
>>855
原作でもあったな(笑)
- 858 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:47
- 全員アンドロイドかよ・・・
誰が成原だゴルァ(゚д゚)
- 859 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:50
- >後、悲しさ故にそれを紛らわすためわざと惚けた性格を装ってるってのは駄目?
俺もそれに関しては似たような事思ったけど、そういう理由づけしちゃうと
ますます焦点がぼやけちゃうんだよなあ…。
根本的に無理があるんだよ、ナギーシナリオって。
メインヒロイン、2人いる話を1話で片付けちゃおうってんだから。
ナギーが主役でみちるがヒロインだったらしっくり来ただろうに。
(往人?誰それ)
- 860 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:53
- >悲しさ故にそれを紛らわすためわざと惚けた性格を装ってるってのは駄目?
それはアリだと思う。だけど、電波の相手を十年以上も続けていれば、
相手が電波であることに慣れちゃうし、それが日常だと思うようになるものなんだ。
愛されなかったことが、全くトラウマにならないわけじゃないだろうがな。
「あの人にとって、夢はうつつ」とか、そこまでわかってるんなら
ますます電波は電波と割り切っちゃうもんだ。
愛されたいだとか和解しようだとか思う方がむしろおかしい。
前鯖のログにもあったけど、電波に下手な現実見せたら、自分が
刺される可能性だってあるしな。
- 861 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:56
- なんか、ボケナギーとシリアスナギーの間を繋ぐ
もうちょい上手いやり方があったんじゃないかなーと
思います。
やはりぎこちなさを感じるので。
- 862 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:57
- 本来逃避から脱却せにゃならんのはナギーの母親であるはずなのに
ナギー自身の逃避からの脱却を描こうとしたことに構造上の無理がある
というのがオレの結論。
ただし、みちるサイドの話は成功なのでトータルとしてはまあまあだと思う。
最後に出てきたもう一人のみちるは蛇足もいいとこだがな。
- 863 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 02:59
- >>859
ちょっと類似してるLienの若葉シナリオは
上手いことダブルヒロインを片付けてたよ。
- 864 :779:2000/11/07(火) 03:00
- 結局美凪シナリオって誰が何処の部分書いたか詳しいことははっきりしたんだっけ?
- 865 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 03:00
- >>863
あ、そうなんだ?
やっぱ複数使ったのがまずかったのかなぁ…。
- 866 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 03:08
- なんかAIRの欠点は「詰め込みすぎ」での一言で
言い表せる気がしてきた……。
例えば京極@塗仏の宴みたいな感じの失敗。
- 867 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 04:12
- 久弥スレに負けるなアゲ
- 868 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 07:26
- 今更だが、美凪の正面顔について
タレ目になるのは、背の高い往人を顎をあげて見上げているからじゃないの?
ま、ギャルゲ的には顎は上げず上目づかいか、上目づかいすら無く
地面と水平方向を向いている方が普通なんだろうが(胸を見ながら会話してるのか?)。
とりあえず俺がいたるをフォローできるのはこの一点のみだ。あとは知らん。
- 869 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 10:40
- 美凪のギャグってどっちかって言うと、計算しました系のギャグだと思う
んだが。おもしろい言葉を捜し、間をはかる。場の空気を考えてこれだ!
ってものをセレクトする。お笑い系小劇団の脚本みたいなもんだ。
ちなみに美凪は学年トップの秀才ちゃん。
で、このタイプの人は言ってみれば「自分を演じている」(←キーワードだ!)
だけなので感情が溢れれば素の自分が出る。
美凪がこのタイプだとすればまったく話に破綻はなく、逆にこのタイプでな
い(天然である)とすると破綻しまくる。
…どうですか、お客さん?
…考察っぽい???
- 870 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 11:35
- 美凪論争アゲ
- 871 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 11:36
- A ありがちなー
R 理屈、屁理屈
I いつまでも〜
- 872 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 11:42
- >>869
似たような意見は既にがいしゅつだよ。
- 873 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 11:44
- >>869
最初からライターがそのことを考慮に入れて書いていたとしたら、
大変手間暇かけたキャラクターメイキングだな。
もっとも、そんな入り組んだ性格にした事が、
判別をつきにくくしている原因の1つだけど。
というわけで、天然を書けるライターと書けないライターとの合作の結果、
統合性のないキャラクターになってしまったに一票。
- 874 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:41
-
- 875 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:46
- 美凪のギャグ寒い。
聞いた瞬間、これは麻枝シナリオじゃないっと思っただろう
え?麻枝信者君。よもや否定すまいな?
- 876 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:48
- >>875
横からでスイマセンが、 猫ってなんなんでしょうか?
- 877 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:48
- 佳乃シナリオのギャグよりましだろ(笑)
- 878 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:49
- 狙って寒いんだろう。
でなきゃあんなに寒いギャグ作れるもんか。
麻枝シナリオかどーかは知らんが。
- 879 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:51
- 狙って寒いギャグやってるのとまともにギャグ狙ってるのの二つあると思うぞ。
ちなみに一番受けたのは「…ガッツ。」だがな(笑)
- 880 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:53
- >876
「ネコ」
運搬用手押し車
- 881 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 14:58
- 「おはこんばんちは」
寒かった。おれ若いからこのネタしらんねん。
- 882 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 15:25
- AIRのギャグは寒かった。
特に美凪と佳乃は酷い。
- 883 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 15:36
- ♪ペンギン村から、おはこんばんちは
右向いて左向いて
ばいちゃばいちゃ
- 884 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 15:57
- >876
「ネコ」
マニアックな車やバイクを扱った雑誌を出している出版社の略称。
ここの本ばかり読んでいると現在の車に魅力を感じなくなってしまうらしい。
- 885 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 16:12
- ネコパブ病ね。
- 886 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 16:16
- 佳乃シナリオのギャグはすべからく寒いぞ。
何がポテトの踊りだ。
氏ね。
- 887 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 16:39
- 師ねまでいうかよ。
- 888 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 16:50
- やっとクリアしました〜♪
観鈴ちん、かわいそう〜。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
なぜ観鈴ちんが死ななきゃいけないの?
何も悪いことしてないのにぃ〜
- 889 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 16:51
- あ、何となく888取っちゃいました♪
これって縁起がいいんですよね〜♪
- 890 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 16:52
- >>888
笑った。
- 891 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 16:54
- それでね〜、結局神奈はどうなったんですかぁ?
空で浮いたままなんでしょうか?
- 892 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 16:55
- 890さん、何がおかしいんですか(`へ´)プンプン
観鈴ちんが死んで悲しくないんですか?
- 893 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 16:56
- 神奈ちんは呪いとけてはっぴーですよん♪
- 894 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 16:58
- _
〈〃⌒⌒ ヽ、
Σ〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヽ|| ´−´)| < (^-^)vブィ!
⊂[| V†V |]つ \________________
|くヾノヾヽヾゝ
(_f_)_f_)
- 895 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 16:58
- 雲行きが。。
- 896 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 16:58
- 893さん、ありがとう♪
とっても気になってたんですぅ〜
ああ良かった、でも観鈴ちんは死んじゃったんですよね?
- 897 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 17:00
- 894さん、かわいい〜♪
観鈴ちんですよね〜♪
- 898 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 17:05
- かなっこ?
- 899 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 17:07
- かなっこ?
神奈の愛称ですか?
- 900 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 17:09
- >かなっこ
また懐かしい名前が出てきたな・・・
- 901 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 17:15
- かなっこは昔エロゲー板にいた固定ハンっすよ。
- 902 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 17:23
- ほたるちゃん・・・
- 903 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 18:38
- 固定ハンって固定ハンドルネームってことですね。
902さん、なんですか?
- 904 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 18:42
- ちなみに私の「ほたるちゃん」ってハンドルネームは
「久遠の絆」のキャラからもらいました(*^.^*)エヘッ
久遠好きならサマー編も好きになれますよね♪
- 905 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 18:51
- 久遠の絆か・・・私は、常磐沙夜萌えだったな。
ちなみに二番目は泰子、三番目は斎節子だゴルァ(゚Д゚)
- 906 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 18:58
- 美樹ちゃんもかわいいですよね〜♪
AIRの神奈みたいで・・・ちょっと違うかなぁ?
- 907 :大阪:2000/11/07(火) 19:00
- 観樹やて…
- 908 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 19:51
- えーっと、そろそろ次のスレッドを立てても良いでしょうか?
- 909 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 19:53
- ごめんなさい、観樹ちゃんでした〜てへっ♪
話は変わるけど、みちるって幽霊ですかぁ?
美凪の実の妹ですよね?
- 910 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 19:57
- スレッドってなんですか?
- 911 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 19:57
- >909
みちるはナギーのスタンド。名前はバブリーチルチル。
・・・じゃなくて翼人の羽根の力で実体化していた
美凪の生まれることの出来なかった妹。
水子霊とか言ってると怒られるので注意。
- 912 :>910:2000/11/07(火) 19:59
- 「2ちゃんねるFAQ」
http://www.2ch.net/faq.html
を読みなされ。
- 913 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 20:00
- えっと、みちるは要するにオバケですね(^_^;)
気をつけます。
- 914 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:00
- >ほたるちゃん
上の方にある2ちゃんねるFAQを読みましょうね。
- 915 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 20:02
- 912さん、
不良学生ひろゆきが個人で運営してます、、、はい。
??????????????わかんない
- 916 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:04
- なんでほたるちゃんなんか相手してるの?
- 917 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 20:04
- スレッドは、各掲示板(板)の中で区切られている話題の単位で、
掲示板の一番上のフォームに書きこむと、新しくスレッドが
作ら(建てら)れます。
これですね。ありがとう、理解しました。
- 918 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:06
- くだらん質問出る前に、予防線を貼っておこう。
「2ちゃんねる用語解説」
http://members.fortunecity.com/juicynet/bible.html
ここいってこい>ほたるちゃん
- 919 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:06
- >915
http://www.2ch.net/faq.html#2Q1
何か…釣られている気がするなぁ…。
- 920 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:13
- というか、どうやってここにたどり着いたんだ・・・>ほたるちゃん
- 921 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 20:20
- 918さん、逝ってきました(ワラ・・・でいいのかな?
920さん、パソコン雑誌で紹介されてましたよ、ここ。
バスジャック少年が犯行予告したとか書いてたんで。
オマエモナーの絵も載ってました。
- 922 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:28
- >>921
その使い方は間違っています、ケンカ売ってます。
918さんが厨房だとキレてバスジャックに行ってしまうので注意してください。
#後継スレ立てた方が良いんでないかい、ずれてきてる。
- 923 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:30
- 新スレッド立てました。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=973596492
続きはこちらでよろしくです。
- 924 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:30
- おっ!書き込みと同時に出来てた・・・
- 925 :ほたるちゃん:2000/11/07(火) 20:32
- 922さん、もう少し勉強してきますね。
923さん、ここはもう使っちゃダメですか?
- 926 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:38
- >ほたるちゃん
新スレにうつりませう。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=973596492
- 927 :名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 20:40
- スレッドの書き込み数が多くなりすぎると板の負担になるので仕方ないっす。新スレで続きをよろしく。
- 928 :鬼ちゃんねる@あなどれない。:2000/11/24(金) 23:28
- 新スレも、あなどれない。
- 929 :名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 01:38
-
喰らえ!ゲルルンジュース!!
\_______ ___/
〔ヽ〃⌒⌒ ヽ、 |/
@`.イミf#ノノ)))) ゚ 。 ゚
´))lミリノ T イ |リ o 〆 。
((ヘ《、"д'ノ《 ミ/ー/ バシャ!
))〃∨†∨ヘ》ニっE)
(((_《ニ⊃ 《)  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
観鈴ちん講演会 |
|
- 930 :名無しさんだよもん:2000/11/26(日) 14:04
-
- 931 :名無しさんだよもん:2000/11/30(木) 21:18
- 誰がどう見てもナギーは先輩のパクリです。
鍵は自分の事を棚に上げリーフ盗作と騒ぐな
- 932 :名無しさんだよもん:2000/11/30(木) 22:04
- >931
「影響」と「盗作」は君の中では同じものなのかな?
- 933 :名無しさんだよもん:2000/11/30(木) 22:05
- つうか今更ageんなよ。
- 934 : :2000/12/15(金) 16:19
-
- 935 :名無しさんだよもん:2000/12/15(金) 17:19
-
1005 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 2000/12/15(金) 07:18
あげ
1006 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 2000/12/15(金) 15:08
びろん
1007 名前: 名無しさんだよもん 投稿日: 2000/12/15(金) 17:09
____
/_ ___ \
/ / ´ ヽ |ヽ
| | ⌒ ⌒ | | |
| loラ oラ |、 | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / // /ノ | | | 怒れ! 怒れ! 怒れ!
|/| ' ' /// / < 煽れ! 煽れ! 煽れ!
| (三フ /| | | バカと暇人は2chで踊り、
\_/ |_/ | ひろゆき様に奉仕せよ!!!
__/ l / \_ \______________
_/___---ニ---___\_
//  ̄  ̄ \ \
| | | | |
| | | | |
| | | | /
| | ○ | ○ | |
\\____/ \____//
| |  ̄ ̄  ̄ ̄ | |
| \ 、__ __@` _/ /
| | /Y\ | | /
| | |/||\|_ | | |
| / _|_|_|___) \/ |
____|/ ̄ (___ / ̄\_____
(___ /
(___ /
(______ノ~
l| | | |ヽ
| | |
______/\___|___/\_______
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
- 936 :名無しさんだよもん:2001/01/10(水) 17:47
- test
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★