■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Airで思ったこと
- 1 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 21:08
- 2000年前、素直に殺されていた方が
良かったんじゃないのかと思うのは間違いでしょうか?
- 2 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 21:12
- 逝ってよし。
つーか、2000年前ってどこから出てきた?
- 3 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 21:14
- 1は逝ってよし!
- 4 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 21:17
- ってゆーか、言ってることがわからんぞ>>1
誰が殺されていた方が良かったんだ?
- 5 :綾香萌え〜 :2000/10/19(木) 21:18
- 日本の田舎の夏はいいと思った。
BGM最高だね?
- 6 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 21:23
- rm -rf Airで思ったこと/
sync
shutdown -h now
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:24
- 激謎電波スレ
- 8 :名無し :2000/10/19(木) 21:52
- ようするに神奈は無駄な抵抗をせずに
素直に殺されていれば呪われずに
普通に転生できたといいたいのだろう。
2000年前というのは西暦5年っていってるからじゃないの?
- 9 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 21:58
- 転生できても脳味噌は人間だぞ。
- 10 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:01
- >>9
おいおい
正暦5年つまり元号だろ?
西じゃねぇよ
- 11 :10 :2000/10/19(木) 22:01
- すまん
>>8
だな
- 12 :名無しさん :2000/10/19(木) 22:03
- 1は本当にAIRをやったのか?
- 13 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:03
- SUMMERシナリオは無くて良かった、絶対無い方が良かった。
- 14 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:05
- >>12
やってたらこの間違いはありえん。
2000年前って弥生時代じゃねえか。
- 15 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:05
- >>13
織れは非常にいいと思ったぞ。
突然時代変わるんだもんな。
- 16 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:06
- 諸悪の根源は神奈にあり
- 17 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:12
- SUMMAR編の話が直接的にAIRに絡めば面白かったのにな。
舞台設定を見せられただけじゃ、蛇足といわれても仕方ない。
- 18 :13 :2000/10/19(木) 22:13
- >>15
突然時代変わるのはいいんだが、全然昔っぽくないよ・・・
言動が現代っぽすぎ
神奈のワガママのせいで観鈴や晴子や往人があんな思いしたかと思うと
はらわたが煮えくり返る・・・・。
- 19 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:16
- は?わがまま?
なんだそりゃ?
- 20 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:20
- 神奈じゃなく権力争いのせいだろ。(稿
- 21 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:20
- >>18 は晴子ファンと見た。(藁
- 22 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:22
- 13はなんか良くわかってないみたいだな。
- 23 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:26
- ワガママ。母に会いたいがワガママなら、
往人も美凪もみちる佳乃も皆ワガママになるな。
- 24 :13 :2000/10/19(木) 22:29
- なんか自分の言ってる事に自信持てなくなってきたから、
もっかいSUMMER編やってくる・・・。
- 25 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:31
- …生物なんてみな自己中心的だぞ。
- 26 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:32
- 素直に神奈が殺されたら
その場で裏葉達も皆殺しなんだけど。
ちなみにおれもSUMMAR編はない方が良かったな。
手品でタネを知ったとき「なるほど」と思うと同時に「なぁんだ」と思ってしまうのに似てる。
「空の少女」は最後まで神秘的な方が良かったよ。
- 27 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:33
- SUMMERだけ泣けた私は逝ってよし?
- 28 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:36
- >26
同意。観鈴の夢から現代の人間達が想像するって流れが良かったなあ・・。
- 29 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:38
- >26
ネタばらししない方が2次創作にも繋がるのに・・・
と思った私は愛が足りませんか?
- 30 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 22:40
- 麻枝は同人嫌いだからな。
久弥みたいに、自分の同人用にネタの出し惜しみはしないだろう。
- 31 :名無し :2000/10/19(木) 23:10
- >18
神奈って美鈴の遥か昔の前世じゃないの?
それでもって
柳也が往人
神奈が美鈴
裏葉が往人の母親もしくは美凪
だと思ってたんだけど。
- 32 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:12
- >>5
同意してーな。
雰囲気はホント好きだぞ。
- 33 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:12
- 俺は全編SUMMER編だけでいいと思ったぞ。
- 34 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:14
- さすがに母親じゃないだろ、と突っ込んでみる。
- 35 :非通知さん :2000/10/19(木) 23:15
- SUMMERが元ネタで、DREAMやAIRが派生した話ととったのだが・・・。
- 36 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:15
- >>31
そういうのは禁止。
本文中で語られてるのは観鈴が間接的に
神奈が転生したってことだけ。
- 37 :名無し :2000/10/19(木) 23:16
- SUMMERって西暦に直すといつの話なの?
元号だとよくわからん。
- 38 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:17
- ネタばらしがやさしくなったのはユーザーからの要望だよん
今までの流れと彼のインタビューを繋げるとわかるんだけど。
前田のみで行くと
MOON.
>とりあえず作成、どちらかといえばマニア志向
ONE
>一般受けを狙ってみる、
しかし多数の意見として意味不明という人続出
そんでもってKanon
>ネタ晴らしを巻いてやってみた、
が、展開が突然すぎてやっぱり意味不明者続出
というわけでAir
全体的に少しずつタネあかしをちりばめる
という感じになっとるし、
確実にユーザーの声を聞き入れ取る様子、
さて次はどうなるだろう?
- 39 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:18
- 996か997と思った。
- 40 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:19
- >>38
ONEで意味わからんやつは逝ってほしい。
まあ気持ちはわかるが。
- 41 :名無し :2000/10/19(木) 23:20
- やっぱり初めのうちに皆、仲良く殺されていれば
呪いもかけられずに輪廻転生できたのでは?
- 42 :名無しさん@ぽち堂ぽち樹 :2000/10/19(木) 23:21
- いきなりだが・・・。
最初、佳乃のバンダナは炎殺黒龍波をうってできたあざを
隠しているんだと逝っていた、弟に一票。
- 43 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:22
- >26
SUMMERはただの紙芝居でゲームになってない、だからいらないとは思うけど、
かといってないと、いくらなんでも訳がわからなさ過ぎる。
どうしたもんかの。
- 44 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:23
- >>41
君はその設定でSSでも書いていてくれ。
- 45 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:24
- 全く関係無い事ですまんが
SUMMER編の最後に出てくる柳也と裏葉が奥を向いてて光が射してるCG、
あれだけなんか他とは明かに画風違う気がするのだが・・・。
- 46 :>42 :2000/10/19(木) 23:24
- かわいい弟だ。
- 47 :名無しさん@ぽち堂ぽち樹 :2000/10/19(木) 23:24
- >>38
だな。アレが理解できんのはチト痛い。
- 48 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:25
- >>42
ネタ古いね…
- 49 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:28
- >47
痛くていいから一つ教えてくれ。
何で幸せの絶頂のさなか(時期的に)、折原はエイエソへ逝ったんだ?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/19(木) 23:31
- >>38
つまり麻枝は進化しているって事だね
こうして見ると久弥は現状維持が良いところかな?
高橋は退化すらしているような・・・
- 51 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:34
- >>49
こーゆーのって人から教えてもらうもんじゃないと思うぞ
もう一回ONEやってみて自分なりの答えをだしてくれ
ゴルァ(゚д゚)
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/19(木) 23:34
- >49
みさおが死んだ時期がまさにその頃だったんじゃ無いか?
- 53 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:35
- >>49
盟約はまだ生きていたからだよ。
それを打ち破るのはヒロインの成長によってなのだな。
- 54 :レヴォ研究家 :2000/10/19(木) 23:35
- >45
あれはONEで使ったCGの使いまわしです
- 55 :折原 :2000/10/19(木) 23:36
- >49
逝きたくて逝ったんじゃないやい。
妹がいまさら迎えにきたんだい。
- 56 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:36
- >52
その頃って何だよ?
- 57 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:37
- >47
幸せなのに永遠に行くわけじゃないよ。バッドエンドだと
誰とも仲良くならずに消えるんだし。
消えるっていうのは絶対に変えることの出来ない事実で
それまでに絆を作ることが出来たら一年後現実に戻ってくる事が
できるってことじゃないの?
- 58 :57 :2000/10/19(木) 23:38
- >49だった。ごめん。
- 59 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:38
- 49だけど、レスサンクスです。
そういや永遠の盟約がどうこう言ってたな…
もう一回やってきます。今度は痛い奴ならないように頑張りやす。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/19(木) 23:42
- ヒロイン達と出合った事が折原浩平に取って永遠の盟約を
スタートさせてしまったと思える。
澪や繭は死んだ妹を思い起こさせ
みさきや茜は、昔の自分を思い起こさせる。
つまりそんな偶然がもたらした奇跡こそが
このゲームでの本当の奇跡
その上で瑞佳は母親代わりとして
七瀬は未来への希望としてそれぞれ登場しているように思える。
- 61 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:43
- ONEはすべて永遠の世界の出来事なんだべな。
- 62 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:45
- >>60
おお、なんかいいね。
ヒロインとの出会いが、永遠の盟約がスタートするきっかけになったと。
- 63 :名無しだよもん :2000/10/19(木) 23:45
- 「益体無し!」
これって王朝時代ってより江戸期の言葉って感じがする
- 64 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:46
- ユーザ一人一人が違う解釈するゲームってのも今時貴重だよな。
- 65 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:46
- あ、プレーヤーか・・・
- 66 :だよもん好き :2000/10/19(木) 23:48
- 浩平がデリられるのと盟約がどうのこうのっていうのは対大して関係がないと思うな
だ〜まえのシナリオって曖昧な部分とハッキリと書かれている部分があって、
曖昧になっている部分や謎な部分は大事な部分じゃないんじゃないかな?
- 67 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:50
- 永遠の盟約なんですけどあれは実際に
幼少期の長森と浩平とが交わしたものなんでしょうか?
長森にとっては浩平を慰めるために適当に交わした
約束が浩平の内面で具象化したもので、長森は盟約自体
を忘れている、とか思っているんですけど。
- 68 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:51
- つまり自分の想像力で考えろ!と。
- 69 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:51
- 素直に殺されてた場合の予想。
まず柳也と裏葉は普通の人間なので転生できず2度と出てこない。
神奈は翼人ではなく人間に転生するので苦しむ事にはなるが
呪いをかけられてないので(親しい人がいれば)はやいうちに解決。
よって観鈴も出てこない。
- 70 :名無しさんだよもん :2000/10/19(木) 23:57
- >>67
それで当りです。
ちなみに永遠の世界でみずかがちびっこなのは、
永遠の世界が変化を恐れる浩平の気持ちから生まれたため。
そこでは浩平はいつまでも子供のままでいられるということ。
- 71 :>>70 :2000/10/20(金) 00:02
- 当たりですって、言いきっちゃいかんでしょ。
作者がどう考えていたか不明なんだから。
- 72 :67 :2000/10/20(金) 00:03
- >70
そう考えると長森シナリオがすごく面白くなるんですよね。
永遠の世界の「みずか」と現実の「瑞佳」との対立構造
が見えてきて。
- 73 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:05
- >67
永遠の世界のみずかは瑞佳とみさおがごっちゃになった
浩平の中だけの登場人物じゃなかろうかと思ってたけど、
鬱になりまくってた浩平にそれ(盟約)に近い言葉を言って
救ったのかも知れない。
「でも、あのときの言葉はどこに消えてしまったんだろうな。
オレを救ってくれたあの言葉は…。」
ともあることだし。
ONEをプレイしたときは永遠の世界にはっきりとした答えがほしい
と思ったけど、それはそれでつまらんかも。AirのSummerをやってそう思った。
- 74 :折原 :2000/10/20(金) 00:05
- SUMMERはどうせならあの後、神様にお願いしに天上界に逝ってくるとかすれば
さらに壮大なストーリーになって面白いのに。
柳也が真の力に目覚めて不動明王とかに変化するの。
きっと超ロングランヒット間違いなし。
高野山なら小角様もいるだろう。
- 75 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:05
- 69
誰も転生はしてないでしょ。
あと、観鈴が出てこないっていい方ひどいよ。
観鈴があんな目にあわずにすむって意味だろうけど。
- 76 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:09
- AIR第2部とか作らないかな?
往人の孫が主人公で時間を止める法術が使える。
翼の少女を探す旅の道中で敵の法術使いとバトルしていくの。
きっと超ロングランヒット間違いなし。
- 77 :>76 :2000/10/20(金) 00:13
- それはすでにAIRじゃねーべ
往人に孫ができるわけないし
- 78 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:17
- >75
あ、いや、怒る人がいるとは思わなかったよ、ゴメン。
でも「幸せな記憶」がもっとはやいうちに手に入れば
観鈴は生まれてこないと思うんだが・・・。転生する必要が無くなるんだし。
- 79 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:21
- いやぁ奴はきっと妖怪のたぐいでしょ。
茜の愛人も喰っちゃった訳だし。
あの世界では誰も気付いてないだけで
犠牲者はもっといっぱい居るんだろう。
- 80 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:27
- >>79
何気に君は本質をついてるなあ。
変化を恐れ子供のままでいたい気持ちは誰のこころにもあると…
○10点
- 81 :名無しさん :2000/10/20(金) 00:28
- >>79
実際にもありえたりする可能性も捨てきれない、ぎりぎりのファンタジー
だから、すごいね>ONE
- 82 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:29
- ふと思った。神奈が泣いてるのは、柳也を裏葉にとられたからじゃないだろうか?
- 83 :名無しさん :2000/10/20(金) 00:30
- >>82
柳也が死んだ幻影を見せられてるからだろ。
- 84 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:38
- >82
あはは、俺もちょっとそれ思ったぞ。
2人で幸せになって神奈の事どうでも良くなってねーだろうな、とか。
- 85 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:40
- >>72
>永遠の世界の「みずか」と現実の「瑞佳」との対立構造
そういう視点で考えたことなかったけどおもしろそう。
どんな感じなんですか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/20(金) 00:41
- >>62
>ヒロインとの出会いが、永遠の盟約がスタートするきっかけになったと。
確かに、何故浩平が今更永遠に逝かねばならないかが
これですっきりする感じだ
- 87 :毛 :2000/10/20(金) 00:45
- ラストに出てくる子供のカップルって何者?
- 88 :>87 :2000/10/20(金) 00:45
- 記憶を分割共有した者。
- 89 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:46
- >>87
次代を担う子供達です。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:49
- >87
冒頭の浜辺で遊んでたガキ。
- 91 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:51
- あれ?
そーいえば往人の母親ってなんで消えたの?
いまいち理由がわからない。
- 92 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:54
- あれって本当に往人の母親なのか?
神奈の母親っぽくも見えたが。
- 93 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:54
- >>91
力が弱まる前に、人形に自分の力を封じ込めたって言ってた気がするが
- 94 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 00:58
- >>91
賞味期限がきれた。
- 95 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:03
- >>91
夜逃げした。
- 96 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:05
- >>91
実はヒッキだった。
- 97 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:06
- >>91
蒸発。
- 98 :剛毛 :2000/10/20(金) 01:07
- オープニングで往人は「さようなら」という声を聞いた(気がする)訳ですよね。
そしてエピローグで少年が観鈴と往人に「さようなら」と言う。
これってメビウスの輪状態の無間地獄?
- 99 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:09
- ネタスレにすなっ!
AIRのラストシーンは四番目の可能性を描いてるゴルァ(゚д゚)
あのシーンは奇跡を予感させるシーンだぞ。
過酷な日々とは彼らがこの先「生きる」という可能性を暗示してるのじゃ。
- 100 :名無しさん :2000/10/20(金) 01:15
- なんつーかKANONよりも救われない話だったな…。
あれでは晴子がかわいそうすぎる。
きっと生涯独身なんだろうな。
- 101 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:17
- あ〜自分の場合はプレイヤーっていう魂を持って産まれてきた主人公(柳也、往人、少年)達と神奈の魂を受け継いだ少女の話だと思ってたんだが。
だから、最後はDREAMシナリオの始まり。
「さようなら」は文字通り決別。
FarewllSongの歌詞でも「終わりは別れとあるものだから全て置いてゆく」って言ってるし。
- 102 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:17
- しすたー晴子。
- 103 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:17
- 春子さんってなんの仕事してたんだろ、保母さんになる前は。
- 104 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:17
- >100
関西人だから悲観的な考えもってないだけ幸せだろうに。
- 105 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:20
- 「生きる」=美凪ENDもしくは佳乃ENDじゃないのか?
- 106 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:22
- >>101
歌の歌詞で解釈するなら、鳥の詩もそれであってると思う。
最後で一番目の歌詞繰り返して、離さないと誓った指を、
最初の歌詞に戻って、最後は離しちゃってるからね。
AIRの最後のガキはDREAMの1日前だと俺は思ってる。
- 107 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:27
- メビウス状態と言えば、翼人も永遠にループしてそう。
ラストで神奈が原始時代を飛んでるCGが出てくるけど、
あれって神奈が一番最初の翼人に戻ったって事じゃないのかな…
そこからまた神奈が子供を産んで、いずれは柳也の時代に行き着いて…
- 108 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:30
- 人間社会が崩壊、滅亡説に2票。
- 109 :名無しさん :2000/10/20(金) 01:36
- っていうか神奈の母親は転生してないのか?
翼人のあいつの方がなんとか出来そうな感じがするのだが。
- 110 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:37
- >>109
翼人は、もう役目を負えて滅んだから転生もしないんだよ。
神奈は人間と翼人のハーフだから・・・。
- 111 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:40
- でもさー
麻枝が奇跡を否定して観鈴シナリオを書いたんだとしたら、
晴子と敬介の会話シーンでAIRは終わっていいんじゃないか?
最後の子供たちのシーンは「本当の幸せとはなにか?」とていう
麻枝の書こうとした主題に沿って考えるとどういう意味があるのさ?
- 112 :名無しさん :2000/10/20(金) 01:40
- ループ説が正しければ
DESIREよりもひでえ…。
- 113 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:40
- >>110
ハーフなんだっけ…?
- 114 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:41
- >>110
「転生」自体はあり得ると思う。
が、人間として転生する以上、記憶は残してないんじゃない?
- 115 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:41
- 人間と翼人のハーフってなんかエスカフローネみたいだな。
- 116 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:43
- >>111
「あなたにはあなたの幸せを」を体現してるんでしょ。
様々な幸せの形を提示して、これから幸せという「無限の終わり」へと歩んでいくところで終わり。
少年はプレイヤーでもあるわけだから、プレイヤーも幸せさがして努力せいよって言いたいんじゃないの?
- 117 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:44
- >112
じゅうぶんデザイアも酷い
- 118 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:45
- >>112
へたすりゃ翼人関係者はラストの少年以外全員無限ループですからね…
ONEみたいに、最後の少年達が交わした約束(この海の向こう〜)が
あとあとの盟約になってきたら最悪だ…
- 119 :鍵作品考察&評価の法則 :2000/10/20(金) 01:45
- 麻枝信者は批判的な評価は絶対にしません。
万物の全ては麻枝の伏線によって繋がっているのです。
- 120 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:45
- 翼人って、転生じゃなくて、星に還るんじゃないかなぁ
- 121 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:49
- ループって違わないか?
最後の部分に
そして僕らには始まりを。とか「無限の終わりを目指して」という
文章があるから、言葉通りに受け取ればむしろループするのは少年達という
ことになるぞ。
- 122 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:53
- >116
それじゃまるで庵野カントクみたいでヤダ(笑)
- 123 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:56
- >>121
往人等がループしてるからこそ、少年達は無限の終わりを目指したのでは?
逆に言えば、無限の終わりを目指せるのは少年達だけだと…
- 124 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:56
- >>122
いや、ヤツと違うのはオタ向けメッセージじゃないって事。
しかも、幸せって言ってもゲーム内見ればわかるように画一化されてないし。
- 125 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:57
- >「無限の終わりを目指して」
ループを断ち切れた今、
今まで彼ら(翼人の転生とか人形遣いの一族)が成し得なかった、
人間としての生を少年たちが全うすると言う意味なんじゃないかな。
そして、少年たちが最後の転生なのだと思うよ。
- 126 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:01
- 最後の子供(男)は、往人と「そら」の記憶を持っているのは確かだよね。
AIR最初の「そら」の現れる描写と、最後の少年が現れる描写はともに
突然、現れていて、その後に過去の記憶を思い出している。
- 127 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:02
- とにかく、観鈴を助けないとループの中に入ってしまうってことか?
- 128 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:03
- 俺はちょっと違うと思うよ。
無限ってのは人間の業みたいなもののことだと思う。
それは作中で言えば「星の記憶」みたいなもので象徴されていて、
子供達(=プレイヤー)がそれを終わらせることが出来たらという
願いがこめられていると取った方が自然じゃないかな。
- 129 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:03
- >>127
ループの中に入るのは翼人だけじゃない?
往人の一族の力は、彼で最後だから。
- 130 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:05
- 観鈴ちんが幸せな記憶を持って逝っただけでは、
無限は終わらないんですか?
- 131 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:09
- >>129
翼人はその存在自体がループして、
観鈴や往人は存在した時間軸がループします。
ループの形が違うんですけどね。
- 132 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:10
- シナリオと言うか設定に構造的な欠陥を感じるのは気のせいか?
- 133 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:18
- こうなったら麻枝を召喚して聞くしかないな。
- 134 :名無しさん :2000/10/20(金) 02:20
- >130
それだったら別に往人じゃなくとも
さくらたん萌えなぽっくんが
みすずたんと友達になって幸せにしてあげますハァハァ…。
外基地でも全然OKですハイ。
- 135 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:23
- >>132
翼人とか星の記憶ってのがAIRやDREAMから見ると比喩的な存在なのに、
SUMMERから見ると具体的な存在として扱われてるのが違和感ある。
ライターが違うみたいだからそのせいかもしれないけど。
- 136 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:31
- で・・・何でDREAMなわけ?
- 137 :名無しさん :2000/10/20(金) 02:36
- 佳乃の髪を長くしたら名雪と見分けがつきません。
キャラの書き分けがあまりにも出来てない…。
- 138 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:38
- いろいろ意味があるんじゃないかい。
一応観鈴が見る翼人の夢がDREAMという言葉につながりそうだが。
- 139 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:40
- 麻枝がテキトーに(第一印象的に)付けたに一票。
- 140 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:40
- >>137
髪は、いたるキャラを見分ける数少ないポイントだしなあ。
(つーか、髪と服以外に違いがあるのか?)
- 141 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:44
- 案外DREAM自体が(そらかなんかの)ホントの夢なのかもね。
だってAIRシナリオ以降では美凪や佳乃を往人が結ばれることは
事実上ないわけだし。
- 142 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:44
- >>139
同意。そこらへんあまり深読みすると混乱するからな。
- 143 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:54
- やっぱり神奈の母親が最初から力を解放して
僧兵なぎ倒してれば良かったんだね…
- 144 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 02:55
- >>136
往人カラスが見てる夢だから。
DREAM始めると、最初に空に飛び立つシーンがあるでしょ、
その瞬間に見てる夢だと思う。
- 145 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:00
- >>135
超常現象が「自分」の外で起きるのは初めてだからなー。
つーか、ライター違うの? 確かに?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 03:02
- 単純でもいいから
往人と観鈴が全ての運命を断ち切って
SUMMERの三人が幸せになる話であってほしかったな……
- 147 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:05
- >>145
ライターが誰かは公式発表が無いからなんとも言えないな。
ただSUMMERは今までの麻枝の作風と比べるとかなりノリが違う。
- 148 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:12
- >>147
シナリオのノリも違うが、原画のノリはさらに違う・・・
- 149 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:14
- >>144
ああ、それでドリーム編にそらが認識されてない訳が分かったわ。
賢いな。 さんきゅ。
- 150 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:20
- そうすると、単純に往人=そらと考えない方が良いかもね。
痕みたいに、夢の中でそらと往人が同調したのかもしれないし…
でも、そうなるとそらも普通のカラスじゃなくなっちゃうな。
いや、十分普通のカラスとは違うんだが。
- 151 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:22
- ライターは麻枝だろ
- 152 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:27
- うむ、往人≠そらの方がいいだろうな。
往人=そらだと、時間差転生がいまいち意味不明だし・・・
- 153 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:29
- >>152
DREAMはからすになった往人が回想してるって考え方じゃだめか?
- 154 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:43
- DREAMは夢、つまり記憶だな。誰のかは分からないけど。
AIRが本編。
- 155 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:43
- >>153
それよりは、何かの拍子でそらが往人の夢を見て、
「自分は昔往人という存在だった」と認識してしまっている
という解釈の方がしっくりきそう。
でも、そうするとAIR編でそらに往人の意識が入り込んで
人形を動かすシーンが問題になるな…
- 156 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:45
- DREAM最初に
「我が子よ。よく聞きなさい・・・」って言ってるのは
翼人の母かい?
- 157 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:47
- 「これから話すことは・・・」
だから、翼人の記憶=夢=DREAM
だろうか?
- 158 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:48
- しかし、チーズ移転以来久々の考察話ですな。
やっぱ葉鍵板はこういうスレがないとね。
- 159 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:51
- >>155
summerで裏葉が使った「死者の魂を憑依〜」とかいう
方術を使った、というのでは説明できないか?
- 160 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:52
- それで、
「あなたにはあなたの幸せを、その翼に宿しますように」
がAIRの最後に繋がってくるわけだな。
そうすると、やはりラストの少女は神奈の転生のような存在になるのか…
- 161 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 03:58
- 神奈の中の翼人としての記憶は、そらに還り、
神奈の中の人間は、少女へと転生した・・・。
って感じだろうね。
でも、あの少年は?
- 162 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:04
- 神奈がどうやってAIRラストの少女に転生したかの経緯も謎だよね。
エピローグCGの原始時代から脈々と翼人の血を残してきたのか、
それとも唐突にあの時代に転生したのか…
後者であれば、その転生の余波として神奈の求める人物が共に転生する事も
考えられ、そうすると柳也の説が濃厚になるけど。
そらの転生もあうかもね、「彼女を連れて帰ろう」みたいなセリフもあったし。
あぁ、結論は一生でないんだろうな。
- 163 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:08
- >>162
あれは、単に翼人の最初の記憶なんじゃ?
- 164 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:21
- >>163
ということは、やっぱり後者か…
ちょっと唐突に思いついたんだけど、
神奈以前の翼人としての存在が少年に、
神奈の転生の人間達が少女に転生したってのはどうかなぁ…
- 165 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:27
- あと、確認したいのが最後のシーンで、堤防の観鈴と往人のところに「そら」は
いないんだよね?
- 166 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:30
- そういえば、いませんね
ということはDREAM>AIR>DREAM…
という流れか。
- 167 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:34
- でもDREAMでは、子供たちが手を振ってから観鈴が振り返しているけど
最後のシーンは、観鈴が手を振って、少年が振り返しているよね。
だからDREAM>AIR>エンディングだとおもう。
- 168 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:38
- じゃあ、あのラストシーンも夢ってこと?
- 169 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:39
- さらに言うと、OPでは誰もいない堤防に向かって「さようなら」だね。
- 170 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:42
- 結局夢オチ?
- 171 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:42
- 翼人が我が子に話し掛けるOP
↓
DREAM
↓
AIR
↓
翼人の母の話が終わる
↓
エンディング
だから、エンディング以外は単なる記憶なのでは?
- 172 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 04:48
- 俺的な解釈で申し訳ないんだけど・・・・
OPで話している翼人=神奈の翼人としての記憶(翼人全体の記憶)
そして、翼人(の記憶)は、今までの不完全転生による記憶、つまり
往人のような法術使いと自分との物語をDREAMで語っている。
つまり、DREAMは過去1000年間の法術使いと翼人の転生体との物語
を、同じ舞台を使って繰り返し表現している。
だから、翼人を助けないで、別の人を助ける話=佳乃や美凪の話が
語られている。<続く>
- 173 :172 :2000/10/20(金) 04:55
- そして翼人を解放する話がAIRであって、物語は完結する。
つまり、観鈴の話が、翼人の最後の物語ってことになる。
そして、翼人の記憶の集合体は、星に帰っていく・・・。
で、最後のエンディングの意味合いはどうなるんだろう?
- 174 :172 :2000/10/20(金) 04:56
- なんか中途半端でスマソ。
- 175 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:09
- うあ、途中まで書き込んでたの消しちまったよ……。
鬱だ……なんかもー書く気失せたから
このスレの行方は傍から眺めさせてもらうょ……。
- 176 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:17
- >>175
なんか、気になるな。もう一度書いてくれよ。
- 177 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:26
- 最後に出てきた少年達には、観鈴達の過酷な日々を覆すことは出来ないのかな?
一応、少年の方は観鈴が消えるまでの経緯をきちんと把握してるみたいだし…
- 178 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:33
- AIRはなんか「過去は変えられない」っていうスタンスっぽいな。
というかむしろ、少年は観鈴たちに介入したくなさそうだったし。
- 179 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:34
- >177
その運命がなければ彼ら(少年)は存在しないんだから、
それは考えるべきじゃないと思うな。
- 180 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:38
- エンディングのこういう考えはどうだろうか?
確か、SUMMER編では、柳也は神奈に近づきすぎて死んでしまったが
その魂は神奈とともに、翼人の記憶の中に引き込まれてしまった。
だから、エンディングの子供2人は柳也と神奈の生まれ変わりで、あって
AIR編で神奈の翼人としての呪縛から解かれることによって、柳也も解放
されたその、生まれ変わり。
無限の終わりとは、転生の終わりを意味する。
AIRでは、転生とは、この世で遣り残したことがある人間・目標半ばで
惜しくも死んでいった人間の行うことで、最後に幸せだった人は、星に
帰るという設定になっている。これは、仏教の輪廻転生の考えと似てるよね。
つまり、最後の柳也と神奈の転生した子供たちは、幸せに死んでいって
転生はしない、つまり無限の終わりに向かおうってことじゃないかな?
また、エンディングでの観鈴と往人のような人間は、観鈴と往人の転生
であって、「彼らには過酷な日々を」とは、今だ転生にとらわれている観鈴と往人
に向けられたことば、さようならとは、もう転生もしないで、星に帰るであろう
自分たちと観鈴・往人の最後の別れをしめしている。
- 181 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:41
- 観鈴は、翼人の転生であって神奈の転生じゃないということになるね。
- 182 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:44
- 結局、観鈴はまだ救われてないことになるのかも。
AIR編で観鈴は翼人としての幸せは見つけられたが、人間としての
幸せ、つまり往人とずっと一緒に暮らすということは実現できていない。
だから、いまだに転生を続けてるのかな?
- 183 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:44
- おもうんですが、AIRの「転生」感は完全な個人を引き継ぐ
転生ではないような気がするんだけど。
観鈴は神奈の転生じゃないけど一部繋がってる・・みたいな・・
上手く表現できないな。スマソ
- 184 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:45
- 172@`180@`182を総合すると、いい感じ。
- 185 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:52
- >>182
翼人としての転生はおわったんだよ。
今まで神奈の転生先となった少女たちは、記憶を受けきれずにみんな死んでいった。
それがついに終わって、これからは普通の人間として転生できるようになった。
- 186 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:53
- >>165
観鈴と往人の間をよーくみるといるようにもみえるが<そら
- 187 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 05:57
- AIRの世界のタイムパラッドクスの基準が解明しないと、考察が始まらないと思う。
dreamにはそらはいないが、airにはいる。
この時点で、二つの世界は別物。
でも少年少女は両方いる。
意味がわからん。
- 188 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:01
- >>186
でも、テキストを見る限りあの時そらは観鈴の肩に乗ったままだと思う…
- 189 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:05
- >>186
あれは木の陰だとおもうけど・・・
そらだったらもう少し分かりやすく書くし、肩に乗せとくでしょ。
- 190 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:08
- 考察スレッドができてる。おはようございます。
ざっと過去ログ読みました。少年少女についての考察が盛んですね。
で、とりあえず、その考察について一石。
まず、AIRで語られている「魂」の概念は「器」「記憶」の二つに分けられています。
神奈の転生である「器」=観鈴に、あとから「記憶」がインストールされているのが根拠です。
それをもとにすると、ラストの少年少女は、
少年:往人の「記憶」部分の転生(器部分はそらに)
少女:観鈴(神奈)の「器」部分の転生(記憶部分は星へかえった)
と、説明付けられます。
また、少年少女と往人観鈴が同じ時間に同居するのはおかしいというのもありますが、
それを言うては、往人とそらが同居するのもおかしいわけです。
AIRにタイムパラドクス的な科学考証はないのではないでしょうか?(なんでもあり的な)
- 191 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:14
- >>187
DREAM編の3人の話とAIRは別物じゃないかな?
DREAM編
・佳乃>法術をそらの少女以外の人に使った話
・美凪>そらの少女に出会えなかったが、そらの少女の情報を仕入れた話
・観鈴>少女を助けたが、結局まだ最後に幸せな記憶を与えられなかった話
AIR編前半は
少女を助けて、最後に幸せな記憶を与えられた話(HAPPY END)
AIR編後半は
観鈴と往人の転生の新たな話
法術の伝承は、別に往人だけに伝えられたものではなくて、他の先祖の
兄弟たちにも伝えられていると思う。だから、DREAMで語られているのは、
そういった法術師の末裔のいろいろな話ということになる。
- 192 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:18
- >往人とそらが同居するのもおかしいわけです
DREAMはそらが見た夢だと考えれば良いのでは?
本編中でも、往人が存在してる間にそらが往人の思考を持つ事はないですよね。
そら≠往人と考え、夢(予知夢みたいなもの?)の中で往人の意識と同調したために
往人が消えた後、そらの中に夢での往人の意志が一時だけ蘇った、と。
- 193 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:26
- そらって、自分は人間だったと思い出すけど、往人だったって
思い出すっけ?
AIRって、往人とは、「往人みたいな法術師」であって観鈴は「観鈴
みたいな翼人の断片の転生体」であるということじゃないかな?
そらは、確かに法術師の生まれ変わりだけど、AIR編の往人本人じゃ
ない。もしかしたらDREAM編の往人かもしれないけどね。
AIRって、同じ登場人物・同じ舞台で、違う時代・違う地方での
翼人と法術師の話をしているとしか思えないな。
そういうところ、ONEとちょっと似てるかも。
- 194 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:30
- 結局、往人は過去に戻ったわけではなくて、過去にあったような
未来に転生したと考えるほうが無難だな。
でも、ゲームの表現的にほとんど同じ設定で見せるから、ユーザーは
ちょっと混乱してしまうけどね。
「過去に起こったことは未来にも起こる」ってだれか哲学者が
言ってなかったけ?
- 195 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:33
- 結局、各自それぞれ考察があるにょ。
あんまりやりすぎると、押し付けあうだけになるにょ。
- 196 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:35
- AIRのキャッチコピーは
-----------------------------------
夏の情景に包まれて、穏やかに流れる日々。
陽射しの中で繰り返される、少女たちとの出会い。
夏はどこまでも続いてゆく。
青く広がる空の下で。
彼女が待つ、その大気の下で。
------------------------------
だよね。ここで
>陽射しの中で繰り返される、少女たちとの出会い。
って書いてあることから、1000年間の法術師と翼人の転生との
出会いを書いているってことじゃないかな?
そうすると、「繰り返される」という意味合いの解釈ができると思うけど。
- 197 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:37
- >>195
急にどうしたの?
君の意見も書いてくれよ。押し付けじゃなくてさ。
- 198 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:37
- んと、思い出した記憶のDREAM編の相違点(共にいた少女を観鈴と認識している)と
記憶の中での観鈴の声が「往人さん…」と呼びかけているところから、
やはり思い出した記憶は往人の物だと思います。
今日までの日々を僕はさかのぼってゆく。
みすずとの暮らし。
空から落ちてきた日。
母の存在…
僕が生まれた日。
もしかしたら、そらは神奈(もしくは他の翼人)が無限の終わりのために
空から使わせた翼人の使いみたいなものかもしれませんね。
みちるも神奈の翼から生まれた存在ですし。
- 199 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:40
- >AIRでは、転生とは、この世で遣り残したことがある人間・目標半ばで
>惜しくも死んでいった人間の行うことで、最後に幸せだった人は、星に
>帰るという設定になっている。これは、仏教の輪廻転生の考えと似てるよね。
一期一会ってのは仏教の考え方じゃなかったかな?
元々は禅宗の概念だったと思うんだが……。
- 200 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:41
- >>198
なるほど、でも偶然、同じ名前ということもありえるのでは?
- 201 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:43
- >>199
仏教では、現世の輪廻は苦行ってことでは?
輪廻から脱して仏となるのが目標だよね。
- 202 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 06:55
- 参考にテキスト読んでたら、またジーンと来ちゃったよ…
なんて依存力の高いゲームだ。
- 203 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:01
- うーん。奥が深い。
- 204 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:12
- だ〜まえはそれほど考えていないに一票
- 205 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:21
- 考えてると頭痛くなってくる・・・。
- 206 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:27
- 麻枝氏が全体の構造を作ったんだっけ?
解説本出版して欲しい。
- 207 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:30
- 出されない方がイイと思うな
こうして議論することも少なくなっちゃうから…
- 208 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:33
- >>206
なぁぁぁんだ、そんなことなのか、くだらん。
って思いたくない(藁
- 209 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:33
- だーまえは一生懸命いろいろ考えたんだけど
考えない方がよかったんじゃないか説に一票。
- 210 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:38
- 今までの議論は信者のオナニーだったに一票。
- 211 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:44
- 議論スレとは結局、自己確認の場にょ。人工無能にょ。
実際、みんな一通りぶちまけたら、あとはぐっすりおねんねにょ。
- 212 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:52
- >>211
で、いいんじゃないか?
議論ってそういうもんんだろ。まずは意見を出さないと。
- 213 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 07:55
- >>211
キモい口調で書くなよ。
さっきからお前は何が言いたいのか分からん。
- 214 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 08:00
- ちなみに俺の考え。
何日か前に観鈴が触ろうとして逃げられたってのが、往人が乗り移ってないそら。
正真正銘ただのカラスなのでAir最初の選択で「ついていかない」を選んでる。
↓
そらがついて来なかったので往人が堤防で寝てるとき、当然観鈴の肩にそらはいない。
(ココがラストの少年少女が「さようなら」のシーン。)
↓
そらがいない状態で日常が進む。
↓
観鈴が死にかけたとき往人が「もう一度出会った頃に戻ってやり直したい」と願う。
↓
何とかカラスに転生し、出会った頃に戻れる。
以上が1周目。
(ちなみに転生できないと観鈴は2回目の発作を乗り越えられず死ぬ。耐えたとしても神社に人形がない)
↓
2周目開始。
Air最初の選択肢で「ついていく」を選ぶ。
(ここがまさに未来が変わるポイント。「ついていかない」場合はまた1周目が繰り返される。)
↓
そらがいる状態で堤防で少年少女とさようなら。
ココはラストシーンとは違う。
(もしかしたらこの時の少年は「お、2周目に入ってるじゃないか。あと少しだがんばれよ」とか思ってるかも)
↓
1回目の発作を往人が救い(この往人は消えてカラスに)
2回目の発作をそらが人形を動かして救う。
(関係ないけどこの時のそらって法術じゃなく、くちばしで必死に人形を動かしてるんだよね?)
さらに神社で人形を引っ張ってくる。
↓
観鈴ゴールにたどり着き、幸せな記憶GET
↓
そしてラストの少年少女に。めでたしめでたし。
長くてごめんなさい。
あんまり夢だったとか回想だったとか、考えたくないんだな・・・。
- 215 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 08:07
- >>214
なるほど、整理されてて分かりやすいです。
でも、カラスだけど、最初の普通のカラスは全く触れなかったけど
2回目のカラス(そら)は、1度は触れるよね?
>Air最初の選択で「ついていかない」を選んでる。
なのかな?
- 216 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 08:07
- >>214
>あんまり夢だったとか回想だったとか、考えたくないんだな・・・。
同感。夢落ちは俺も好きくない。
- 217 :72 :2000/10/20(金) 09:42
- >>85
一日ですごく回っている… レス遅れてすいません。
永遠の世界の「みずか」と現実の「瑞佳」との対立構造とは
「みさおの代わりにずっとそばにいると約束してくれた幼い
頃の長森」と「その関係が崩れ、恋人同士としての人間関係
を浩平に求め始めている現在の長森」とが浩平の中で無意識
のうちに対立している、という考えです。
浩平は長森を失われた家族の代わりとして見ていたのに対して
長森は対等な恋人同士という関係を求めてくる。それに浩平は
恐怖してああいう突き放した態度を取る。あの態度はかって
母親に捨てられた経験を自分で反復している、とも考えられますが。
長くてすまん。
- 218 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 10:05
- dream編はその名の通り夢。
air編のendはdream編の最初。
これは夢を見続けるということ。
そして、最後の少年と少女は夢からさめることの可能性。
ループするかもしれないし、しないかもしれない。
ってのはどう?
- 219 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 10:22
- >>218
美凪編や、佳乃編、BadEndでもループするって言うのはおかしい
気がするけど・・・。
>陽射しの中で繰り返される、少女たちとの出会い。
>夏はどこまでも続いてゆく。
この「繰り返される」って言葉の解釈が問題だな。
観鈴・美凪・佳乃の3人すべてに会うということなんだろうけど。
- 220 :非通知さん :2000/10/20(金) 10:54
- 俺は1000年間の、法術師と翼人との幾つもの出会いを、同じ舞台と登場人物
で演じさせたのがDREAMだと思う。
そうすると、DREAM=記憶というのも理解できるし、
>陽射しの中で繰り返される、少女たちとの出会い。
も理解できる。
AIRは、1000年目の解決編だと思う。
どうだろ?
- 221 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 11:58
- このスレッド読んでたら「終ノ空」を思い出したよ。
- 222 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 11:59
- 夢という発想が理解できない。
「夢でした」で納得がいくのか?
DREAM編だから「夢」というのが根拠の中枢だろうけど、
「DREAM・SUMMER・AIR」はそれぞれの章を象徴する物を掲げたと思われる。
で、夢といえば観鈴が毎晩みる翼人の「夢」(記憶)。
これを象徴としてタイトルに掲げたんじゃないの?
- 223 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:09
- >>222
しかし、美凪や佳乃ルートだと、そんなの言ってないよね?
- 224 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:18
- ONE=えいえん
Kanon=奇跡
Air=呪い
- 225 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:20
- >>223
美凪と佳乃を「単体」のシナリオとして考えちゃうと、そう。
ただ、美凪や佳乃ルートを選ぶってことは、
往人は翼人の記憶と「戦わない」という選択肢なわけで、
観鈴自体は夢を見ることになる。(この場合だと取り殺されちゃうのか)
だから、タイトルに「DREAM」と持ってきている……強引かなぁ。
- 226 :>223 :2000/10/20(金) 12:21
- 美凪シナリオは「夢」というキーワードは使われているはず。
くどいくらいに。
再プレイする気が全く起こらないんで断言はできないけど。
- 227 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:22
- ONE的な、表現の一種だと思うんだけど・・・。
バッドエンドやマルチエンディングを何度も何度も繰り返すこと
にシナリオ的な意味があるのでは?>DREAM
- 228 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:23
- >>226
佳乃は?
- 229 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:25
- DREAM編は
観鈴 翼人の夢
美凪 「みちる」という夢
佳乃 白穂&魔法が使えるという夢
ということでは?Air全体を通しても「夢は終わるもの」だし。
- 230 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:26
- >>224
ONE=えいえん
Kanon=奇跡
Air=夢(記憶)
じゃないかな?
- 231 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:29
- だから、DREAMとかは麻枝が第一印象的につけたんだって。
全部が全部、緻密な伏線になってるとどうして思うのだ?
信者かお前らは!!!
- 232 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:29
- DREAMはマルチエンディングだけど、AIRのエンディングは1つしか
ないから、どうしてもDREAM編全てがAIRに収束しないと、落ち着かないな(笑)
- 233 :226 :2000/10/20(金) 12:30
- >>228
ごめん。俺AIR一回やってもうやる気がなくなってしまった
んだよ。だからあんまり細かいところは覚えていない。
多分観鈴シナリオの「夢」と美凪シナリオの「夢」とは
意味合いが違っている。俺はそこを具体的には説明できない
んだけど美凪シナリオは取りあえず「夢」とかいう単語が
延々出てきてうんざりした記憶があったんで書いちゃった
んだ。その程度の理解でしゃしゃり出てきて申し訳ない。
- 234 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:35
- >233
あってるよん。
美凪が母親について語るところでも
「あのひとにとって夢は現」
「夢の向こうにはなにもないから」
「だから現を夢で彩るしかない」
「でもたとえ、あの人にとってわたしが夢のかけらだとしても」
とか……。
聖さんが「あの人(美凪母)は夢からさめた」とか……。
夢って単語だらけだよ。
- 235 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:46
- >331
麻枝が第一印象的につけたってどうして思うのだ?馬鹿かお前は!!!
ここから構造が解けるかもしれないから考えてるんだよ。
自分の考えを浸透させるにはそれなりの根拠が必要。
- 236 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 12:51
- >>235
馬鹿にされて頭に来てるのはわかるが、
レス番くらいは確認しようぜ♪
- 237 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 13:00
- >236
レス番はあってるぞ?
しかも馬鹿にされた覚えは無い。
俺は誇り高き信者だからだ!!(w
- 238 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 13:03
- で、どうしてもDREAM編のマルチエンディングをAIR編に収束させたい
場合は、どう考えればいいんだろう?
すべてのエンディングを見ないと、SUMMERが現れないということは
すべてのエンディングを迎えることに意味があるわけだからね。
- 239 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 13:29
- >>238
そ、そこまでシナリオにもとめるの?
「観鈴クリアしたらSUMMERプレイ可能」という形にしちゃうと、
人によってはゲーム全体のボリュームが薄くなっちゃうという、
ゲーム的な理由だと思うけど。
いや、でも考えてみるのも面白いかも……。
- 240 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 13:38
- >>237
百の位で大間違い(藁
- 241 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 13:45
- >だから、DREAMとかは麻枝が第一印象的につけたんだって。
>全部が全部、緻密な伏線になってるとどうして思うのだ?
「緻密な伏線ではないかもしれんが、印象だとしても充分意味は通る」に一票。
だーまえって、理論より直感重視の人なんじゃないかな?
- 242 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 14:03
- >>241
直感で得たイメージを理論で咀嚼して再構築して作り上げたって
感じがあるなAIRには。だから少しシナリオが説明臭い。
完璧に計算して伏線を張ってはいないと思う。よくも悪くも
ハッタリを効かせたがる人みたいだし。
そのハッタリの部分を色々考えて楽しめるのが麻枝脚本の
面白いところかな俺としては。
- 243 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 14:11
- タイトルの意味を考えるのは
本を読む上で至極普通だと思うのですが
- 244 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 14:13
- そら=柳也が呪いを受けた(力をもらった?)が為に
転生した(出来た・してしまった)姿
往人=柳也の血と裏葉の力を受け継ぐもの
という前提で
DREAM=
美凪の妹を失った(?)悲しみ+
佳乃の魔法に対する憧れ+
神奈(=翼人)の転生である観鈴の存在+
往人に受け継がれている裏葉の力+
翼人の受け継いできた記憶+
柳也が受けた呪い(翼人の力?)
によって形作られた
『そら』の見た夢
というのはどうでしょうか。
DREAM=様々な外的要素を受けた夢(予知夢的なもの)
ということになりますが。
そらが見た往人の記憶は、シンクロか何かということで。
柳也の血と裏葉の力があるから、そら(≒柳也)が見れても良いかと。
三人のシナリオは、それぞれ
「具現化された翼人の記憶」であり
「裏葉の子孫が受け継いできた力(記憶?)が投射されたもの」だから、
それらをすべて見ないと、そらは自分の役目を思い出さない。
む〜…、まだまだ理論に穴があるような気が…
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:21
- エロ総合 http://www.adultforest.com/indexm.html
- 246 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 14:23
- というより、佳乃美凪シナリオを観鈴シナリオと同列に扱っていいのか?
観鈴シナリオを考えれば「DREAM」(翼人の夢)というのはおかしくないでしょ。
佳乃や美凪シナリオは、そのキーワードにしたがって作られたってことなんじゃないのか。
- 247 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 14:44
- >というより、佳乃美凪シナリオを観鈴シナリオと同列に扱っていいのか?
なんか、おまけあるいは脇道っぽいよね。
往人も空の少女を捜すのやめて、自分自身の人生を歩んでもいいんだよー、みたいな。
- 248 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 14:55
- >というより、佳乃美凪シナリオを観鈴シナリオと同列に扱っていいのか?
俺は翼人の羽を題材にした外伝と感じた。
- 249 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 15:08
- >そら=柳也が呪いを受けた(力をもらった?)が為に
> 転生した(出来た・してしまった)姿
そらが柳也なの?
これってテキストに基づいてのこと?
- 250 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 16:41
- どうしても分からないことが・・・
DREAM編:観鈴ルートED、7/31(朝)の観鈴は何なんでしょうか?
お馬鹿なので意味がいまいちわかりません。
わかりやすく教えて下さい
- 251 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 17:09
- >>250
わからないってのはDREAM観鈴シナリオのエピローグ、
観鈴が目を覚ますシーンについてのこと?
そうだと仮定して……。
観鈴はそもそも翼人の記憶を受けつづけていたけど、
人間としての「器」が耐え切れないので死にかけていた。
しかし人形が光って、往人とともに消えた後、
「もう駄目かと思ってたのに…」と観鈴が目を覚ます。
おそらく、柳也裏葉から脈々と受け継がれてきた「想い(法術)」が
観鈴の「器」(キャパシティ?)を広げたと思われる。
ちなみにAIR編でも、結局、それでも器はギリギリで、
記憶をすべて受けきったと同時に死んじゃうわけである。
- 252 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 17:36
- >250
いや違います。
その前のシーン
観鈴「浜辺にいこう」
(中略)
往人「夏休みはまだこれからだからな」
のシーンです。
- 253 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 17:53
- >252
7/18の回想じゃないのか?
7/18
【少女】「浜辺にいこっ」
【往人】「は?」
【少女】「浜辺。そこ」
後ろを指さす。
【往人】「どうして」
【少女】「遊びたいから」
【往人】「はぁ…?」
7/31
『浜辺にいこっ』
…は?
『浜辺。そこ』
…どうして。
『遊びたいから』
………。
- 254 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 18:02
- 最大の疑問と言うかびっくらこいたのは、
観鈴がどんどん記憶を失って晴子すら名前を忘れてしまったはずなのに
ゴール直前の時に「往人さんと出会って始まった夏」とかなんとか
いつの間にか記憶を取り戻していたのは何故だろうか???
- 255 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 18:04
- >>254
>晴子すら名前を
晴子の名前すら、だな。
- 256 :252@名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 18:11
- >253
回想っすか。観鈴を助けることが出来て、こういう関係を続けていきたい
と言うことかな?
あのシーンの後EDソングが流れたから、どちらも助かったとおもったよ
- 257 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 18:58
- >>254
記憶が戻ったのは、恐竜のぬいぐるみGETした時だと思うんだが・・・
幼児退行状態から性格が元に戻ってたし。
理由の方はどうなんだろう・・・?。
- 258 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 19:00
- まだやってたのか…昨日は参加してたけど。
- 259 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 19:06
- >>258
そういう言い方はよくない。
- 260 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 19:25
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < ヨクネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 261 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 20:53
- 最後が幸せだったかどうかと関係なく、プレイ中徹頭徹尾かわいそう
という感情のぬぐえないゲームだった。
- 262 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 20:54
- >>254
言われてみればうやむやになってるな、それ……
- 263 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 21:15
- >>254
確かにぬいぐるみをゲットしてからみすずの記憶が戻ってる。
……わからん……。
- 264 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:08
- 鍵ゲーではすべて奇跡で片付くのです。
- 265 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:10
- あれは翼人の記憶を全て受け止めきったから自分本来の記憶が戻ったんだと思ったけど。違う?
- 266 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:11
- >264
んじゃ奇跡で観鈴を生き返らせてくれ(笑)
- 267 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:12
- >>265
受け止めきるのは
恐竜の夢を見た時だろ。
- 268 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:12
- >>265
受け止め切ったから本来の記憶が戻ると言う理論が良く分からん。
- 269 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:15
- 奇跡ってスバラシイ
- 270 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:15
- >266
そう@`あなたが望めばみすずちんも逝きかえります。
- 271 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:16
- >>265
というか、人間の器では容量オーバーゆえに記憶を失うわけだから、
なんで受け止めきれたかを、はっきりさせないと。
- 272 :ETE :2000/10/20(金) 22:17
- >247さん
同感。逆に言えば観鈴を救おうとするのは「義務」だからではなく往人自身の
「意志」である、とも言えますよね。
>257さん
私はぬいぐるみGETの後、観鈴の部屋で唐突に記憶が戻ったように
思いました。(「おかあさん…?」のセリフのところから)
理由は…どうなんでしょうね。
翼人の膨大な記憶に埋もれて表に出てこなくなってしまった観鈴自身の人格が
晴子の想いに応えて呼び覚まされた、という風にも思えますが。
カラス往人も観鈴がくじけそうになったのに呼応するかのように記憶を
取り戻していたし。
- 273 :265 :2000/10/20(金) 22:17
- 受け止めきることが出来たから記憶は空に帰って、溢れていた自分の記憶が戻ってきたんじゃないかな〜。と
- 274 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:18
- 冒頭の「ラーメンセット」って台詞、
実はAirの背景に流れるものは、中国文化と日本文化の折衷であるという隠喩だったりして。
いや、なんとなく思ったことだから深い意味はないだろうけど。
- 275 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:18
- >>265
ああ?トコロテン方式で翼人の記憶が入って来るから
観鈴本来の記憶が消滅して行くわけだろ???
受け止め切ったからといって記憶が回復するって事にはならんと思うが?
- 276 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:18
- >>273
同意。
つーか、あの時点で記憶は還ったものと解釈していたが。
- 277 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:19
- >>273
>受け止めきることが出来たから記憶は空に帰って、
>溢れていた自分の記憶が戻ってきた
ハァ?(―д―;)
- 278 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:21
- >>276
記憶がかえるのは観鈴が死んでからじゃないの?
受けとめちゃったら、その容量オーバーの記憶は
速攻空へ戻って行くの????
なんか凄く都合が良くないか、それって……。
- 279 :265 :2000/10/20(金) 22:21
- >271
受け止め切れたのは往人が人形に込められていた力を解放して
自分の力も使って観鈴の容量・・・というか耐久力を上げたんでしょ?
- 280 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:21
- >>273
記憶はひとりでに勝手に帰るの?
「記憶を返す」って死ぬってことじゃなかったっけ。
- 281 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:22
- その辺全部ひっくるめて奇跡が起きたのです(w
- 282 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:25
- >>279
あれは逝きかけた観鈴を引き戻しただけなんじゃないの?
つーか、
>自分の力も使って観鈴の容量・・・というか耐久力を上げた
なんだその解釈は??
- 283 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:26
- オフィシャルが奇跡で片付けてることを周囲が無理やりつじつま合わせてるように見えるのは気のせいですか?
- 284 :276だよもん :2000/10/20(金) 22:26
- 同意撤回(w
- 285 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:27
- >>283
オフィシャルは『それはもう全部が奇跡なんです』
の一言で納得するヤツばかりなんだ(w
- 286 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:27
- >>282
ここを一度読んでくるといい。
賛同するかしないかは別としてな。
http://www.mapletown.net/~akane/games/air/trueair.htm
- 287 :265 :2000/10/20(金) 22:28
- >282
違うの?今までの転生では受け止めきれず死んでいたのに観鈴が助かったのは
往人の力だと思ったけど。
じゃあ、あれはクレイジー・ダイヤモンドみたいに観鈴を「治した」ってだけ?なんだかガッカリ・・・。
- 288 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:29
- >>286
そのリンク先は散々見たよ……
- 289 :282だよもん :2000/10/20(金) 22:32
- >>287
佳乃で往人は佳乃を復活させる代償として法術が無くなった時、
『佳乃が自分で戻って来る意志が無かったら
俺の存在は無くなっていた』みたいな発言してるじゃん。
それを参照すると観鈴が逝きかけた時、すでに観鈴は戻る気力がなかったので
復活させるには全存在と引き換えにしなきゃらならなかったんじゃないの?
更に記憶の容量の強化まで出来たとは考えにくい……
- 290 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:35
- >>279
往人と人形の力でキャパシティが上がったので、神奈の魂を受け止めることはできた。
しかし、神奈と観鈴二人分の魂を受けきれるほどにはキャパシティが上がらなかったので
結局魂がオーバーフローして死んじゃった。そーゆーことでいいのかな?
- 291 :265 :2000/10/20(金) 22:35
- >289
佳乃の時も人形の力を使ってましたっけ?
- 292 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:36
- 人間には翼人の記憶を受け入れられるだけの容量はないんだよ。
だけど、途中で一度死にかけた観鈴は、
往人と人形の力で「復活」。
その後、全部、翼人の記憶を受けきってる。
……容量が広がってんじゃん。
- 293 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:38
- >>291
人形じゃなくて方術か……
人形の力と方術は別なのか?
- 294 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:39
- >>292
一回死にかかって復活した時に
今まで受け入れて来た翼人の記憶は全部無くなって
空き容量が全開になったと解釈したのだが。
- 295 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:40
- 人形は魂のコンデーサー。
方術は体力の回復ってことでどうよ?
- 296 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:41
- >>294
ファーマットして再インストールしたみたいな話だな。
やはりここは全部受け止めたほうが物語として美しい(笑)
- 297 :292 :2000/10/20(金) 22:43
- >>294
途中はどうあれ、最終的には翼人の記憶を全部受けきったわけだから、
観鈴は人間の容量以上の超えてると解釈すべきじゃない?
- 298 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:44
- >>296
美しいけど理論的にはキビしいなァ……
やっぱり『奇跡』が起きたのかなあ(w
- 299 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:45
- げっ、コンデンサーをコンデーサーとか書いてるじゃん。
鬱だ死のう。
>フォーマットして再インストール
その表現を借りると、人形は増設用ハードディスクってことで。
- 300 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:45
- >>297
>途中はどうあれ
おひ(汗
- 301 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:47
- >>299
>その表現を借りると、人形は増設用ハードディスク
というよりも往人のバックアップシステムなんじゃないのか??(w
ただバックアップデータが必要最小限だったので烏になったという。
- 302 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:48
- >>297
>途中はどうあれ、最終的には翼人の記憶を全部受けきったわけだから
こいつは人の意見を聞こうという姿勢が全く見えないな……(w
- 303 :つまりこういうことか? :2000/10/20(金) 22:53
- 観鈴HD、翼人データを受信し始める。
データ量が多いので観鈴HDがクラッシュする。
往人がフォーマットして再インストール。(空き容量が最大に戻る)
観鈴HD、再び翼人データを受信。
クラッシュしかかるが、だましだまし動かしつづけ、
容量ギリギリで翼人データの受信を終了する。
その直後、観鈴HD、物理的に壊れる(w
- 304 :265 :2000/10/20(金) 22:55
- ツッコミ入れてくれてる方が多いですけど「ハァ?」とか「なんだその解釈は?」だけじゃなくて
「こうだと思わないか?」とか自分の意見も話して欲しいです・・・。
- 305 :294 :2000/10/20(金) 22:57
- だから、
>往人がフォーマットして再インストール。(空き容量が最大に戻る)
が、わからんて。
人間の容量が10Gだったとして、翼人の記憶は30Gあったとするじゃん?
それを全部インストールするんだから、HDDを増設するしかないと思うけど。
- 306 :305 :2000/10/20(金) 22:59
- すまん! オレは297ね。
- 307 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 22:59
- >>305
人間の容量が10Gで翼人の記憶は20Gかもしれないじゃん(w
何かやたら自説に拘る人だなあ……。
- 308 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:03
- >>305
翼人の記憶を再インストールという意味じゃないんじゃないの?
観鈴システムのリカバーと言う意味の再インストールだろう。
翼人データは基本的にだだ漏れ状態なのでは??
- 309 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:04
- >>307
>人間の容量が10Gで翼人の記憶は20Gかもしれないじゃん(w
え? それでも、10GのHDDに20Gは入らないでしょ?
あー、わかんねーよ。
それともHDD容量以内のソフトしかインストールできないのは
オレのPCだけかっ!?
- 310 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:04
- え〜っと、なんで思い出さなきゃいけないかって言うと
「翼人の記憶に幸せな最後を付け加えて、星に返す」からだよな?
って言うことは、フォーマットして受け取っていたデータを消したら
「全ての翼人の記憶」を受け取ったことにはならんのではないか?
むしろ、法術で増設した後レジュームしたと考えた方がしっくりくるのだが。
- 311 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:06
- >>310
うん、賛成。途中までのが消えたとしたらその分の記憶が可哀相だ。
- 312 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:06
- >>309
翼人データはソフトじゃなくてただのデータの塊だろー。
>>310
多分、一回空へ逝きかかった時に
今まで受け入れた翼人の記憶は空に還したんだよ(w←都合良いなあ
- 313 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:09
- >法術で増設した後レジュームした
増設じゃなくて、
もしかするとドライブスペース3で圧縮したのでは??(w
- 314 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:10
- 何でそらには記憶入りきらなかったんだろ?
人間なんて、脳の10分の1しか使ってないのに。
それに往人なら学校もろくに逝ってないから更に少ないだろう。(藁
烏ってけっこう頭いいのに…。
- 315 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:11
- まあ何Gでもいいんだけど、なんにせよ人間の観鈴が、
翼人の記憶をすべて受け止めきれたのは、おかしい。
問題は、ここなんだよ。
- 316 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:11
- 昨日も言ったけど麻枝はそんなに深く考えてないに一票
- 317 :俺はこうだと思う :2000/10/20(金) 23:12
- 観鈴HDD、翼人データを受信し始める。
データ量が多いので、観鈴OSや観鈴オリジナルデータを削除しなければ
観鈴HDDに入りきらないが、OSを削除すると当然機能は停止してしまう。
(今までの転生体が死んでいた理由はこれ)
往人、人形(=バックアップ用ディスク)を切り離して観鈴HDDの容量を増強。
観鈴HDD、再び翼人データを受信開始。
容量が増強されたので、全データのダウンロード完了。
観鈴OSと観鈴オリジナルデータ(=最後の幸せな記憶)も失われなかった。
しかし、酷使されたHDDが物理的にクラッシュ。
……こんなもんでどうかな?
- 318 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:15
- >>317
途中で晴子とかの記憶が無くなる説明が無いぞ(w
- 319 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:15
- JPEGやMPEG使って容量減らしてるんじゃ?(ワラ
- 320 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:17
- 圧縮作業の方が自然だと思うぞー。
容量を増設ってのは何処のスロットに増設されたんだが分からん(w
- 321 :名無しさん :2000/10/20(金) 23:20
- http://www.hoops.ne.jp/~mega-kanon/058.htm
コンピュータに例えるならここの説明が最も的を得てると思うよ。
- 322 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:20
- いつまでも混ぜっ返してないで普通の言葉使って書こうよ(^^;
- 323 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:21
- ただのアルツハイマーとか。(ワラ
- 324 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:21
- つーか、そうじゃなくて
『何で観鈴は一旦観鈴の記憶が消滅したのに
恐竜の縫いぐるみに触ったら、記憶が復活したのか?』
じゃないのか(w
- 325 :俺はこうだと思う(追記) :2000/10/20(金) 23:23
- >容量を増設ってのは何処のスロットに増設されたんだか分からん
観鈴OS自体も、HDDがどこのスロットに増設されたか把握していなかったので
レジューム直後はこれまで通り、オリジナルデータを削除して翼人データを
受け入れていたが、途中で容量が増強されたことに気付き、クラッシュ直前に
削除したオリジナルデータのアンデリートに成功。
……ちょっと無理があるかな?
- 326 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:33
- >>324
それはさっぱりわからない。
>>325
賛成。
- 327 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:33
- >>324
ゴミ箱から復活(w
もしくはノートンでも使ってサルベージ(ww
- 328 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:34
- だんだん電波が混じってきたような気がするのはオレだけか?
- 329 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:34
- …段々マルチスレと似てきたな。
- 330 :俺はこうだと思う(追記) :2000/10/20(金) 23:46
- >『何で観鈴は一旦観鈴の記憶が消滅したのに
>恐竜の縫いぐるみに触ったら、記憶が復活したのか?』
かつて執着していた恐竜のぬいぐるみに触れたことによって
「がおー、あたしのデータ復活させたいー!」という強い欲望が芽生える。
なんとかオリジナルデータと翼人データを共存させる方法は無いものかと
必死で考えた観鈴OS、増設されたHDDの存在に気付く。
……ていうか、俺AIR否定派なのに、なんで一生懸命フォローしてるんだろ。
- 331 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:58
- >>330
気にするな。それが議論考察スレの醍醐味だ(w
- 332 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 23:58
- >>330
すごい、ちゃんと説明できてる!(笑)
ご苦労様です。
>……ていうか、俺AIR否定派なのに
否定派? というのはKanon>AIRな人ということ?
- 333 :俺はこうだと思う(追記) :2000/10/21(土) 00:20
- >Kanon>AIRな人ということ?
あのなー、なんでもそういう構造で一括りにしないでくれ。
どっちも嫌いな人間だっているんだ。
まあ、真琴シナリオは好きだけどね、それを台無しにしてあまりあるほど
舞シナリオ大っ嫌いだから。AIRは全体としてやや嫌いという程度。
で、これで254の疑問は解決した、としていいのかな?
- 334 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 00:56
- これだけわからないことが多いのに楽しめるゲームも珍しい。
- 335 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 01:15
- >>333
じゃあ、なぜこの板に出入りしますか?
Leafファン?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 01:26
- >>333
ミステリアスなヤツだな。
- 337 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 01:40
- 観鈴OSと聞いてななこOSを思い出した。
俺の考え
観鈴の記憶は消えていない。
翼人の膨大な記憶の前に観鈴の記憶はすみっこに追いやられていたが
レ子と離ればなれになりそうになったとき
翼人の記憶を押しのけて観鈴の記憶が戻ってきた。
レ子の事を忘れる一日前に「私、お母さんの事忘れないからね」みたいなことを言ってるわけだし。
ってのはどうでしょう(汗)
- 338 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 01:42
- ななこSOSだろ(藁
- 339 :337 :2000/10/21(土) 01:43
- ×レ子
○晴子
ぐあ・・大恥
- 340 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 01:43
- レ
↑
この字何?
- 341 :俺はこうだと思う(追記) :2000/10/21(土) 01:55
- >>335
Leafファンじゃない。昔は結構嫌いだったけど、今はどうでもいい。
ここに出入りしてるのは、MOON.は相当に嫌いじゃないからだ。それじゃダメか?
>>336
……いや、俺はミステリアスでもなんでもない。個人サイトを一年以上更新せず、
エイエソの世界へ逃げ込んだヒッキーだ……。
- 342 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 01:58
- >>321
このリンク先の解説が良いんじゃないかなぁ。
(何故か話題になってないけど。)
俺は上手く言葉に出来なかったけど,これ見てると
自分の中のもやもやが晴れたような感じがしたよ。
- 343 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 02:07
- >>342
AIR考察初期でこのURLは出てたんだよ。
だから、前から考察してる人の中ではがいしゅつなわけだ。
- 344 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 02:10
- >>343
その通り。
一時はこの解説があれば考察は要らないとまで言われた(w
- 345 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 04:05
- 鳥の詩の歌詞の考察って、もう誰かやってる?
結構いろいろ考えられると思うんだけど…
- 346 :名無しさん :2000/10/21(土) 06:56
- なんか小、中学校の頃の国語の授業を思い出すね。
- 347 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 09:16
- >>330
どうして観鈴は恐竜に固執してたんだっけ?
- 348 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 09:41
- >>347
マロンがあるから
- 349 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 10:37
- がおがお。
- 350 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 10:38
- 大体、恐竜は『がおがお』なんて鳴かないと思うのだがどうか。
怪獣とごっちゃになってる観鈴萎え。よって麻枝萎え。
- 351 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 11:17
- >>350
おいおい(笑)
子供にとっての恐竜の鳴き声のイメージなんてそんなもんだろ?
そんな所で正確な考証を求めてどーする。
ツッコミどころなら他にいくらでもあるだろ(笑)
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 11:19
- >338
すっげー今更のツッコミで悪いけど
337は吾妻ひでおじゃなくってRISEの事を言ってんだと思うよ
- 353 :ETE :2000/10/21(土) 12:10
- >345さん
あの詩は歴代の法術使い達と翼人の少女の事なのでは。
悲劇を自分達の代で終わらせる決意をするものの、最後には
力及ばず「指を離して」しまう…
その繰り返しを歌っているんじゃないかな。
- 354 :名無しちんだよもん :2000/10/21(土) 12:38
- 不可能を可能にするキーワード、
それは、努力と根性と気合い
または、愛、勇気、友情。
記憶容量の問題はこのへんで解決してしまってもいいんじゃない
のかという気がする。
これじゃ考察にならない、、、か?
- 355 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 12:42
- >>354
正しく考察じゃない(w
- 356 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 12:48
- 誰か脳味噌拡張してやれ。
- 357 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 12:50
- >>354
不可能を可能にするために努力とか根性とか愛っつーのは合ってるでよ。
麻枝の奇跡は己の力で起こすものだから。
直感的にはみんな理解してるのよね。
- 358 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 12:52
- >>357
麻枝信者ウゼエ。崇拝するのなら自分の部屋で独りでやってろ。
- 359 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 12:56
- >>358
激しく同意。
>直感的にはみんな理解してるのよね。
勝手に個人の意見を一般論にするな。
『みんな』って誰の事だよ(藁
- 360 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 13:02
- いい雰囲気だ・・・(藁
- 361 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 13:10
- まあ、すぐに『みんな』という単語を使って
大勢の意見のような風に言うヤツは多いわな。
- 362 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 13:15
- いちいち煽んな!!
お前らみたいな脊髄反射野郎は今すぐ消えろ
- 363 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 13:23
- >>362
同意。どうして煽り連中は2、3人かたまってやってくるのだろう?
- 364 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 13:25
- >>363
電波で呼び合うんだろ(藁
- 365 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 13:27
- 煽り連中もウゼエが信者もウゼエ。
- 366 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 14:45
- >>354
うーん、例えば、「逆境ナイン」なんかでも、努力と根性と気合いと
愛と勇気と友情で不可能は可能になるんだけど(100点差を逆転するもんなぁ)、
それとだーまえ脚本の奇跡とは、ちょっと違うと思う。
だーまえ脚本の奇跡って、ほとんどが自分自身に作用するもんだろ?
あんまり外向きじゃないんだよね。いいか悪いかは別問題として。
あと、まず超常現象ありきなんだよね。観鈴にしても舞にしても真琴にしても。
努力と根性と気合いだけで何とかなるんなら、方術使いと出会えなかった
これまでの転生体が死んでいった理由が説明できなくなる。
これまでの転生体がみんな根性無しだったってことはないだろうしな。
「奇跡は己の力で起こすもの」と言い切れるのはONEだけじゃないの?
# 俺はONE信者ではありません、念のため。
- 367 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 15:37
- 理論ではなく理屈的には、「お母さんと往人さんと三人でくらす」
のが観鈴にとっての本当の幸せだったのだから、その記憶が蘇らなければ
彼女にとっての幸せにはならなかったということではないでしょうか。
・・・なんかスレの方向とずれてますね。すんません。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 17:19
- 一番うぜぇのは「麻枝はそこまで考えてねぇだろ」とか言ってるやつ
麻枝がどう考えてるかなんてことはどうでもいいんだよ(笑)
- 369 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 17:20
- >>368
うぜえうぜえ言ってるヤツらは全員ウゼエ!!!
- 370 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 17:21
- 自分が頭弱いヤツはすぐそう言って逃げるね(w<「麻枝はそこまで考えてねぇだろ」
- 371 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 17:25
- >麻枝はそこまで考えてねぇだろ
議論してる最中に必ずそういうやつ来るけどなんなんだろ。
考えてないと思ってるんだったら、議論スレに来なければいいのに。
- 372 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 17:31
- アンチだろ(藁
- 373 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 17:36
- >考えてないと思ってるんだったら、議論スレに来なければいいのに。
それは違うぞ。麻枝氏が完璧に計算尽くでシナリオ書いてるとは、
俺は思ってない。インスピレーションで書いてる部分も結構あるように感じるが、
それはそれでいいと思うし、議論する価値はあると思う。
考えずに書いたシナリオ=愚にもつかない駄作ってわけじゃないんだし、
考えて書いたってダメなものはダメだ。
>>241と>>242も参照されたし。
- 374 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 17:37
- んだとクソ擁護派がっ!
…むなしいので落ちます。
- 375 :名無しさんだよもん :2000/10/21(土) 17:40
- 俺はヒッキーだが擁護派じゃねー! なんでも一括りにすんなっつってんだろー!
- 376 :名無しさんだよもん :2000/10/22(日) 02:29
- >麻枝はそこまで考えてねぇだろ
なんにせよ、麻枝がこれだけシナリオに曖昧さを残している
ということは、プレイヤーが考察するのは自由だろう。
つーか、それがおもしろいわけだしな。
- 377 :名無しさんだよもん :2000/10/22(日) 23:36
- >376
うむ、そんな感じのことをシナリオライタ自ら言ってるやね、
こういう議論やら反芻やらもシナリオの遊びの一つ、
ま、煽りは気にせずマターリといこうよ。
- 378 :ageキャンペーン@増量中:2000/10/30(月) 15:53
- 麻枝もそれなりに考えていると思うが、
やっぱ、穴が多いんだよなぁ。
- 379 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 20:55
- >378
穴と思うところを書き出してミソ。
- 380 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:22
- 電撃姫のインタビューでは「ハッピーエンドのつもりだったのにユーザーさんはそう思わない人が多かった」って言ってるね。
- 381 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:24
- 単純に生き残った方が判りやすいハッピーだしね。
ちょっと捻ったのが議論とか不満を呼んだ感じ。
- 382 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:24
- まあ、根本的には麻枝のオナニーシナリオだからねえ……。
シナリオでも小説でもそうだが、
まずは作者が楽しめ無い事には話にならんし。
- 383 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:34
- 電撃姫のインタビュー全文あぷきぼーん
- 384 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:37
- しかし、だーまえはこうも言ってるよん。
ーー既にユーザーさんからの反応がかなり返ってきている
と思いますが、やはり気になるものですか?
麻枝「というより、ある意味でそれが全てだってところがありますね。
個人的な考え方ですが、クリエイターっていうのは芸術家じゃなくて、
やっぱりユーザーさんを楽しませてナンボっていうところがありますから。
ユーザーさんから不満が出てきたら、それはちゃんと次回の作品で解消して、
どんどん良い物にしていく事が僕らの仕事だと思ってます。」
- 385 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:39
- >383
全部で8ページにみっちり活字が詰まってる濃いインタビューなんだが…。
あれを打つのはちょっと疲れるぞ。700円ぐらい出して買ってくれい。
- 386 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:39
- >384
そうなんか〜。
どう見てもまず麻枝ありきのシナリオにしか思えないんだが。
- 387 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:40
- 麻枝のオナニーシナリオと思われてるが
実は、多数の脚本家が参加したリレー小説だった。
逆に言えば麻枝一人でンシナリオを作った方が
テンポが良くなっただろう・・・
つうか多人数でシナリオを書いてアレなの?
駄目じゃん・・・
- 388 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:41
- >384
あのさ。そういう所で
「ユーザーの意見なんぞ知ったこっちゃないですよ。
俺の伏線わからない低能厨房なんぞ、相手にしてません」
なんて答えるわけねえだろ(藁
本音と建前くらい見分けろ、馬鹿が(藁
- 389 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:44
- >387
麻枝のオナニーの為に新人達がリレー小説を書いた。
と仮定して見る(w
- 390 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:44
- >>385
そりゃきついなぁ……無理言ってすまそん。
だーまえのインタビューの為だけに買う価値ありそうだし、買いますわ。
というか、麻枝。
384の一文読む限り、次の作品は鍵っ子向けのハッピーエンドで来るのだろーか……。
- 391 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:45
- あ、議論スレがまたできてる。
こことか読んで、俺は俺なりの結論を出せたが、
確定情報がないから、推測だらけ。
どーにもならんよ、こればっかりは。
- 392 :384@ちょっと続きだよもん:2000/10/30(月) 23:53
- ーーユーザーさんの反応で、具体的にここが気になるっていうところはありますか?
麻枝「うーん、ユーザーさんの間で意見が真っ二つに分かれてるというか、
ここがダメだって声が圧倒的に多いのは、要はハッピーエンドに見えないって
ところなんですよね。こちらとしてはハッピーエンドにしたつもりなんだけど、
そのハッピーエンドの作り方が特殊すぎたようです。
一般的な意味でのハッピーエンドよりも大きいところで話を終わらせるってことを、
今回はやりたかったんですよ。
バッドエンディングっぽい終わりをも包括したハッピーエンド、という感じで。
でもやっぱり、一般的な意味でのハッピーエンドでないと後味が悪かったようです。
でもそのへんはもともと、ウチのソフトを買われるユーザーさんの層を考えれば
初めっから挑戦だったっていうところではあるんですね。
「Kanon」はある程度のフォーマットがあって、今までのやり方を踏襲した作品、
という前提がありまして。
それとは180度逆に「AIR」ではどんな反応が返ってくるかもわからないような
挑戦作ということで作ったわけです。
そうすると、その双方の反応を掛け合わせたところで答えが見えてきて、
次はやっと良い物が作れそうだという手応えが得られた、っていうそんな感じですね。」
- 393 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:53
- >388
>「ユーザーの意見なんぞ知ったこっちゃないですよ。
>俺の伏線わからない低能厨房なんぞ、相手にしてません」
なんてのが本音な訳ないだろ。
「低能なヤツラにも理解できるような感動シナリオ書いて
もっと売り上げ伸ばして金儲けてウッハウハ!」
ってことだろ。384を見るかぎり。
- 394 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:56
- 要するに、AIRシナリオは中途半端だったって事だな。
- 395 :名無しさんだよもん:2000/10/30(月) 23:58
- というか、俺は「シナリオ構造に関して満足するところまで行った」
というのが信じられないんだが。
- 396 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:00
- >>381
あゆシナリオの方が明らかに人気あるしな。
俺も最後の浜辺シーン直前までは感動してた。
わかりやすい方がうけがいいんだねえゲ−ムは。
- 397 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:02
- >でもそのへんはもともと、ウチのソフトを買われるユーザーさんの層を考えれば
>初めっから挑戦だったっていうところではあるんですね。
やっぱ麻枝もバ鍵っ子だって思ってたんだな。
393の言うとこが正解……でもないか。
392を読む限り、自分のやりたい事と商業を巧い事両立させてるなぁ。と思うけど。
- 398 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:02
- >396
最後の浜辺のシーンで急にひいたの?
- 399 :384@気になるところを抜粋だよもん:2000/10/31(火) 00:04
- ーーでは、作品をクリエイトする際に、自分を投影してみたいという欲求はありますか?
麻枝「個人的には、それはすごく素人だと思ってしまうんですよね。
中学生や高校生の頃に曲を作って歌詞を書き始めた頃は、
僕はどうした、君はどう考えた、ってやっぱり自分のプラーベートの事を
綴ってしまっていたんですよ。
そういうのって、今から振り返れば凄く恥ずかしいことですし、
やっぱりそれを切り離して作るのがクリエイターなんじゃないかと、
個人的には思うんですよね。」
- 400 :384@気になるところを抜粋だよもん:2000/10/31(火) 00:07
- ーーそういったテーマに関して、ご自身の人間性とか思考が
反映されている面はありますか?
麻枝「うーん、それはないですね」
涼元「横で見ていると、正直「なんでこの人が家族愛を?」とかって思うときがありますよ(笑)
- 401 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:10
- >>398
そう。余韻を急にぶったぎられたような感じがした。
文章が詩みたくなったからかもしれんが。
- 402 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:13
- >>401
それが狙いなんじゃないかなあ。
まんま、EVAにならって。
- 403 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:13
- つまり商業は売れてなんぼだから売れる文が書けない
奴は商業的に素人っつーことやね。
ただ鍵っ子はもっと別の購買意欲で買ってる気がするんだけど
- 404 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:17
- >>402
EVAはもともとが詩的だったから。殆どを見るほうの解釈に
委ねた部分があったような気がするし。
AIRはそれまでがわりと判りやすい話だったのに、最後に突然
ぼかしてきたからちょっとノリがずれたっつーか、そんな感じ。
- 405 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:17
- 現実に還る物語か。パクリだな
- 406 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:18
- >404
激しく同意。
つーか、一気に話がでかくなったのか小さくなったのか良く分からん。
リレー小説だとするなら致命的な欠点が出たよな。
- 407 :384@疲れたのでこれでお終いだよもん:2000/10/31(火) 00:23
- 涼元「テーマっていうのは、押しつけちゃダメなんですよ。
逆にホントに言いたいことがあれば、
それは淡々と作って汲み上げれば、自然に染み出て行くものだと思うんですね。
それをむりやり力業で外に出そうとしてはいけないな、っていうのは凄く感じます。
ただ、その染み出ていく流れを上手く誘導して「気持ちいい」であるとか
「感動した」であるとか、そういう方向に持っていく為のテクニックは
必要だと思いますけど。
エンターテインメント作品としてちゃんと楽しめるっていう方向への誘導というか、
演出のようなものはアリなんだろうけれども、
たとえば「戦争はいけない」とかってテーマがあるとしたら、それを言葉でそのまま
言っちゃうっていうのは絶対にやっちゃいけないことなんで。
テーマを直接言わないっていう表現をした結果、そのテーマをまったく逆の意味に
取ってしまう人がいても、それはそれで当たり前だと思いますし。」
麻枝「最後に答えは出さないけれど、何かを伝えたいっていうところで
作ってるっていう感じじゃないかなあ。
これを伝えたいんだ、とは言わないんですよ。
でも、何かを強烈に伝えたいんだっていう思いは入れてるつもりです。
じゃあ、その伝えたかったものは何だったのかっていうのは、
ユーザーひとりひとりの判断に任せたいんですけど。」
ーー逆に言っちゃうと、その思いを乗せずにテクニックだけで作ってしまうことは?
麻枝「それはないですね。むしろ、情熱だけは込めてるっていうか。」
涼元「でも、こうした方がわかりやすくなるっていうときと、
こうしたほうがもっと自分の言いたいこと、やりたいことを込められる、っていうのが
ぶつかったときには麻枝さんの場合は確実に後者を選びますよね。
僕は一歩退いちゃって、こうした方がもっとウケが良くなるんじゃないかって考えちゃいますけど。」
- 408 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:23
- わかりやすい部分だけ考えて、わかんない部分は無視したら?
オイラはめんどいからいつもそうしているよ
それでも十分意味は取れるでしょ?
- 409 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:25
- >>406 >>402
あの最後って、要するに表現方法も含めて
「違う」ということを表したかったのではないかと。
過去ログにあった「そら」がいる、いない論争は的外れだと思う。
- 410 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:26
- >408
それでも十分意味が取れない低脳が多いから
大騒ぎしてるんだろ(藁
- 411 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:26
- 熱くなっちゃだめよ。
意味はわかるけど最後に話がでかくなったのはあまり良いアイデアだと
思わなかったな。
- 412 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:32
- 要は、AIRって言われてるほどの傑作じゃないって事だろ?
ONEやKanonもそうだったじゃん。
最初は信者の洗脳光線でやられていたのが、
時間が経つにつれ、呪縛が解けていくってヤツ。
- 413 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:35
- >412
要は・・・ってどういうつながりでそういう話になるんだよ
ド低能(w
- 414 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:35
- 最後の方の観鈴とかあちゃんのくだりは
誘導どころかまるわかりだったが。
- 415 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:36
- わざわざこの板に来て信者呼ばわりしなくてもいいのにな〜
- 416 :408:2000/10/31(火) 00:37
- とりあえずいまオイラの中では
最後の二人の少年少女は、次の世代の観鈴&往人
翼人関係の話は無視。
AIRシナリオは晴子さんとそらの話だと思いました
- 417 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:37
- 結局、すぐに低脳論争になるのか(w
- 418 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:37
- 傑作かどうか決めんのは個人。
ただあの最後のシーンが決める上で引っかかるもんであるってだけ。
- 419 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:40
- 最後要らんぜ。
そらが飛び立つ所でそのままエンディング突入の方がカッコイイ。
空を飛んで流れつつ、スタッフクレジットだ。
ああ、妄想限りなし(藁
- 420 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:43
- 最後はなぜにいらんの?
- 421 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:43
- >>418
あんたかっこいいよ
- 422 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:44
- 「要するに・・」「要は・・・」
で始まっている投稿には中身無い。
どこのスレでも見かけるが唐突でウザイ。
- 423 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:45
- 俺は増長に感じた。
特に最後の観鈴と往人とガキ二人のシーン。
あれって、「観鈴と往人はどうした!?殺すな馬鹿!」と
騒ぐのを押さえる為に無理矢理入れたって感じ。
……低脳でわるかったなあ(泪
- 424 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:45
- 要するに、他人の意見は聞かないってことだろ。
- 425 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:47
- 要は、セーラームーンが死んで登園拒否する幼稚園児と同じ。
- 426 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:47
- >422
お前のような分析君が一番ウゼエ。
自己主張したいのなら考察意見だしやがれ。
- 427 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:47
- >>419
ちょっと同意
- 428 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:48
- >425
釣り餌?
- 429 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:51
- >>423
ラストシーンの受け取り方ってそういう風に理解した人がやっぱり多いのかな。
観鈴と往人が死んだままで終わりじゃきついから、
最後に転生とかしたように思えるシーンを入れてると。
- 430 :425:2000/10/31(火) 00:51
- 割と本気。
逆にそこまで純粋に感情移入できるのは羨ましい、俺もそれぐらい作品に没頭したい。
空から還ってこられない痛い鍵っ子はヤダケドネ
- 431 :423=419の低脳だよもん:2000/10/31(火) 00:53
- >429
なんかね。逆にアレのお陰でわかりづらくなったというか……。
別に死んだままでも良いと思ったわけ、俺は。
つーか、やりきれないけど、死なせたままの方が綺麗な終わりかなあと(w
- 432 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:54
- >>429
「あなたの幸せを」「帰ろう」等から考えれば
そう受け取るのが自然かと・・・。
最後ってそんなに難解かなあ。
- 433 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:54
- 感情移入の問題じゃないだろ
- 434 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:56
- >432
難解とかの問題じゃないだろ(w
- 435 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 00:59
- 難しいとかじゃなくて、シナリオの流れに不自然さを感じて
それを整合できないまま、不満が膨らんだヤツが文句言ってるのでは?
すんなり受け入れた人と受け入れられない人の間には
どう考えても認識の差があるからわかりあえないと思う。
特に、2chじゃ、『低脳!』『信者!』の言い合いになりやすいし(藁
- 436 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:01
- 問題は受け取る側の素養か
- 437 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:03
- そうね。
- 438 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:04
- >436
また、『素養』とかいうと能力論になっちゃうでしょ?(w
だから、喧嘩になりやすいんだよ。素養無し→馬鹿ってなりかねん。
- 439 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:08
- まあ、受け取り手の相性ってヤツだろうな。
だぁら、「わけわからん」って言ってるヤツには過酷な日々を。
「大感激」って言ってるヤツには明るい未来を。
と言う事で(w
- 440 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:08
- でも、実際そういう、今までにどれだけ作品見てきたかとか、本人の素養とかは
バ鍵っ子を見てたらあるとしか言えない。
うーん、むずかちいね。
- 441 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:10
- >438
実際問題そうじゃん素養が無い奴がいくら頑張っても無駄
世の中は不公平に出来てるんだよ
それにバカってのは、何の努力もしないからそうなってるんだよ
- 442 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:11
- >441
ハイハイ、あなたは素養が十分なようで宜しいですなあ(w
と、釣られてみる(藁
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 01:12
- とりあえず「富士見ファンタジア文庫しか読んだ事ありませーん」
とか言うヤツが「うわ、これって訳解らんねーよ」とか
言ってるの見たらさすがにムカつく。
やっぱ読む側のスキルも多少なりとも上げる必要はあるのでは?
- 444 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:12
- >>441
「素養」
平素の修養。かねてから学びおぼえたこと。
かねて養った力。たしなみ。「漢学の―がある」
(´ー`)y ─┛~~
- 445 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:12
- 441のようなヤツほど、
素養が無いと指摘されたと単に逆切れするんだよな(w
と、釣られてみる(藁
- 446 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:12
- 角を丸めてシンクロ率と言っておこう。
- 447 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:13
- >443
>富士見ファンタジア文庫しか読んだ事ありませーん
なんで、極端な厨房の例を出すかな(w
- 448 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:14
- >446
で、心の中で罵倒をする、と(藁
- 449 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:15
- この板に書き込めて、そんなやつ居るまい・・・。
- 450 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:15
- 普通の国語力があればわかると思うが…
- 451 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:15
- マターリマターリ。良い感じですね
- 452 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:16
- >450
すぐに学力にしたがるヤツいるし(w
- 453 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:17
- 難癖つけるヤツ=低脳なわけか。
まあ、一理ある。
- 454 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:17
- >441
うちの職場にも馬鹿でどうにもならない奴がいっぱいいる。・・・
あいつらは、自分で何が悪かったのかを考えないから
何度でも同じミスを繰り返すんだよ
学歴とか記憶力とかじゃ無くて、もっと根本的な何かが欠落してるんだな
- 455 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:18
- 良い感じだなあ。
- 456 :オレモナー:2000/10/31(火) 01:18
- >452
すぐに煽りたがるヤツいるし(w
- 457 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:19
- >>454
ちょっと違うかもしれないけれど、
考える力ってのが、人が学んだり生きてく上で最も大事だとわたしゃおもっとります。
- 458 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:19
- >454
まるで関係無い話に持っていくな、低脳(w
- 459 :443:2000/10/31(火) 01:19
- >>447
いや、俺の連れにマジでいるんだよ…。
当然AIRは薦めてません。
(KanonもONEも)
ちなみにそいつの一番好きなのはPiaキャロ2。
ね、解りやすいでしょ?
痕ですらもやる気が起きないって言ってたもんなあ…。
暗いのイヤなんだと。
- 460 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:19
- 国語力は必要だよ
実際、酷いレベルでのイチャモンがかなりある
- 461 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:20
- 学歴と無関係に国語力は重要だ。
しいちゃんがそう立証しているぞ。
- 462 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:21
- あのですね。ではラストシーンについてですけど、
観鈴と往人が死んで終わりじゃあまりにも酷すぎるのでそれを
緩和する意図で入れられたと仮定しましょう。
そうすると奇跡、そらが見てた夢、転生、時間が戻ったのどれでも
いいんだけど、観鈴と往人は最初からやり直して
今度こそハッピーエンドを迎えられるんだという解釈でいいんですか?
- 463 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:21
- >459
厨房扱いの前に、個人の趣向を尊重してやれよ(藁
- 464 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:22
- でも実際、角川スニーカとか読んでて気取るやつがいるんだって、本当に。
ブギーポップ、確かにかなり面白いけど、
んなこの世の全てのものに勝るように語るなって……>今もチャットにいる某氏
- 465 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:22
- >459
>暗いのイヤなんだと。
暗いの嫌じゃ低能みたいな言い方だな。
- 466 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:23
- >462
らしいな(藁
とにかくハッピーエンドと製作者が言ってるんだから
ハッピーエンドなんだろ(w
- 467 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:23
- >>454
ここにもそういうバカがいっぱいいるな
いいかげん自分で気づけよ
考えないと頭が腐るぞ
- 468 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:23
- >464
>角川スニーカとか読んでて気取るやつ
なんと!
俺はいつも恥ずかしさを堪えて読んでるのに(w
- 469 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:24
- >467
まずはお前からだな(藁
- 470 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:25
- >>459
そういう奴いるいる。
みんなでAIRの話で盛り上がっているときに、一人で水を差す奴。
「なんで主人公、いきなり消えてカラスになるわけ?」
俗物め! とまでは言わんが、せめて空気察してくれ。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 01:26
- ブギーは電撃なんだけどな。揚げ足取るわけじゃないが。
- 472 :名無しさんだよもんもんもんもん:2000/10/31(火) 01:27
- 「何かを伝えたい」なんて、言ってて恥ずかしくないのか>だーまえ
- 473 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:28
- >>271
スニーカやら富士見やらって書けば良かったか?(w
- 474 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:29
- >472
何が恥ずかしいか説明してごらん
- 475 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:29
- >470
そういうヤツを快く受け入れてこそ度量の広い人間だろ(w
- 476 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:29
- >462
迎えられるというか、迎えるために「さようなら」で、
あとはこれからだと俺は思ってる。
(彼らにとって)翼人に関わって、いいことないものな。
ただ、その否定はプレイヤーとして辿った道程の否定でもあるから、
拒否反応が出てるのではないかと。
ちょっと短文では言いつくせない。スマソ。
- 477 :443:2000/10/31(火) 01:31
- >>475
受け入れてるよ。
だから今でも友人なんだし。
ただある一面において全然趣味が合わないと思ってる
だけだよ。
- 478 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:32
- >476
で、拒否反応起こすヤツ=素養無し=国語力無し=低脳厨房
- 479 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:32
- >472
芸術家がそういうことを言えば恥ずかしいかもしれないが
麻枝否定してるじゃん
- 480 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:32
- >477
どう見ても厨房扱いしてるとしかおもえんネタ振りだったぞ(w
- 481 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:35
- >462
仮定自体が俺とは違うな
- 482 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:35
- ノーベル賞取れるような人がいるように、馬鹿な人も当然いる。
彼らは彼らなりに幸せ。頭良くて不幸よりは全然いいじゃない。幸せなんだから。
- 483 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:36
- 481の訳
「おいおい、なんだその仮定は。違うだろ?
本文読んだのか?国語力ねえの、お前???」
- 484 :低脳だよもん:2000/10/31(火) 01:37
- >482
低脳を馬鹿にすんなあ!!!
同情や憐れみが嬉しいとでも思ったか!!
- 485 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:38
- やっぱり逝き付く先は低脳論争か(w
- 486 :名無しさんだよもんもんもんもん:2000/10/31(火) 01:41
- >>462
その仮定は100%間違ってるけど、他人がどう解釈しようと知ったことではない麻枝。
- 487 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:44
- ヤバ!地震だ!!
- 488 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:44
- うおー揺れてる!(汗)
- 489 :443:2000/10/31(火) 01:44
- >>480
それはそれ
これはこれってヤツだよ。
人間関係は難しいのだ。
- 490 :大阪人:2000/10/31(火) 01:45
- 揺れたねえ…。
ちょっとビックリ。
- 491 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:46
- >489
つまり、友人だけど厨房ってヤツだね。
人間関係は難しい?
は!単に対人関係逃げ腰なだけ〜┐(´〜`)┌
- 492 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:47
- 関西塵ばっかりか(w
- 493 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:48
- 震度5です。
- 494 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:48
- なんで大阪オフ成立しない?
関西人ウォッチャー・ヒッキーばっかりか。
俺もだ、高野山。
- 495 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:50
- >494
書くスレ違うよ、関西塵(藁
- 496 :476:2000/10/31(火) 01:52
- ちょっと追加。
最後の少年少女は「もう」往人観鈴じゃない(だから否定)から、
少年少女が幸せになっても往人観鈴が幸せになるわけではない。
だからプレイヤー=往人が否定されているように感じて拒否反応。
って感じかな?
- 497 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:53
- >496
わかりにくいぞ(w
- 498 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:54
- まず、主観的に見たか客観的に見たかだな。
主観的に見てれば自分が否定されるわけで、それに対して拒否するか、
そこで否定されてなお、そうかそうか。と。
ここら辺は、個性とか解釈の違いと言うか、明らかに素養、人格の差かと。
- 499 :443:2000/10/31(火) 01:55
- >>491
うん、そだよん。
ほっといても電話掛かってくるしね。
- 500 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:56
- >498
角を立てるように言えば、主観的に見る人=視野が狭い低能って事だな。
- 501 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:57
- 443は今日からコテハンを『弱腰人間関係』にすべし!!(w
- 502 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 01:59
- >>500
そーじゃなく、最後に否定されても受け入れられるか、否定されたらふぁっくゆーするか。って事なんだよもん。
- 503 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:00
- 俺は最期の二人は往人と神奈だと思ってる。
同時間軸に同じ人間が存在するのは気持ち悪いし。
- 504 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:01
- >往人と神奈
ハア!?
- 505 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:01
- >>503
そらと往人はどうなるの?
- 506 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:02
- 柳也といいたかったんだろうなぁ…
- 507 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:03
- ゴメソ。
柳也と神奈だった。
- 508 :476:2000/10/31(火) 02:03
- >>498
>主観的に見てれば自分が否定されるわけで、それに対して拒否するか、
>そこで否定されてなお、そうかそうか。と。
うん、大体そんな感じだと思う。
俺はもろ主観的に見ていて、否定されたって感じた。
ただそういうのもありかって納得ができたから、拒否反応まではいかなかったんだよ。
>500
主観的に観るために主人公がいるのだと思うが。
- 509 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:04
- 主観的に観るための主人公=実は脇役
これが不満の原因なんじゃないのか(w
- 510 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:05
- 往人と柳也、間違えるか?
ある意味器用だな。
- 511 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:05
- 主人公がいつも主役じゃないと気が済まんって事か! ああ!
- 512 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:06
- >443は今日からコテハンを『弱腰人間関係』にすべし!!(w
?。
- 513 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:07
- >511
つーか、いかにも主役って感じで出てきて、脇役だったからだろ(w
- 514 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:07
- 最後は奇跡でも夢でもいいんだけど、時間が一番最初に戻って
でも翼人の記憶なんかはラストシーンの二人の子供に受け継がれたから、
観鈴も往人もハッピーってのじゃだめですかね?
一番素直な解釈だと思うんだけど。
- 515 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:08
- 主人公は主役だから主人公って言うんじゃねえのか?(w
脇役だったら単なる登場人物だろ。
- 516 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:08
- つーか、何で時間が戻るんだっけか?
- 517 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:10
- ナギーシナリオでも余裕でサブキャラだからなあ…>往人
そりゃ不満も出るだろうて。
- 518 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:10
- >>505
そらは観鈴の元に来る前に雲の上で母から翼人とその末裔達の物語を聞かされています。
その中に往人達の話もあり、そらはそれを忘れていて往人は自分の前身だと思っている。
こんなかんじでは?
- 519 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:11
- >>516
格好いい演出をしたかったからとか?
- 520 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:11
- >彼らには、過酷な日々を。
>そして僕らには始まりを。
この一言さえなけりゃ514の解釈も納得できるんだけどね。
- 521 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:11
- 1000年分の法力。
- 522 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:12
- 最初っから往人視点じゃなけりゃ良かったんだよ(滅茶苦茶)
- 523 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:12
- もうストーリー忘れちゃったな。
もう一回やるか。
- 524 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:14
- 観鈴が死ぬべき存在として作られたキャラであることに対してじゃないかな。
- 525 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:15
- 長くてもう一度やる気なんぞおきん。
- 526 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:15
- >>520
じゃあ、その部分の解釈さえできれば514でOKってことだよね?
答えに一歩近づいた予感&hearts;
- 527 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:15
- 活躍する人の視点じゃない一人称小説は腐るほどあるんだよ!
ほら、やっぱり素養の差が出たじゃないか!(泣)
- 528 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:16
- >527
例をあげやがれ。素養のある人(w
- 529 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:18
- 探偵小説とかによくあるな。
主人公と語り手が違うのが。
- 530 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:18
- >527
スレイヤーズとか言うんじゃなかろうな(藁
- 531 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:22
- >528
ちょっと待っていやがれ。文学板で聞いてくる。
- 532 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:22
- S・ホームズとか。
- 533 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:22
- シャーロックホームズそうじゃない?
視点なんてどうでもいいのだが。
- 534 :476:2000/10/31(火) 02:22
- 無力感を味わう主人公、という話としてみれば主軸にいる、とみなせなくもない。
ただ事実として起こっていることに対して脇役なのは否めないし、
そもそも「そら」は記憶を失って無力感感じてないし・・・。
「プレイヤーに対しての効果」だけなら成功しているけど、
話の構造としては、明らかに破綻していると思う。
結局俺はプレイヤー=往人、往人=そら、ではあるけれども、
プレーヤー=そら、にはなれなかったよ。
往人の心境で、Air編をやってた。
- 535 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:24
- 526の続きやろうぜ。
「無限の終わりを目指して」の「無限」って何よ?
- 536 :476:2000/10/31(火) 02:24
- 534は515に対するレスね。
まとめるのに時間かかった・・・。
- 537 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:26
- >535
ホンダエンジン
- 538 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:27
- つーか、往人は途中から突然脇役になってるからな。
方術がKanonで言う所の「奇跡」のように
困った時に全てをハッピーエンドにするかと思いきや
そうじゃなかったしな。
- 539 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:29
- 彼らには、過酷な日々を。
そして僕らには始まりを。
下ろした手を固く握る。
の後、鳥の詩では手を離しちゃうので、やっぱり観鈴と往人は同じ事を繰り返すかと。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:29
- 要はADVなのにこういう構造にしたのが一番のミスなのでは…。
仮にもゲームなんだから。
- 541 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:32
- 観鈴と往人が出会えた理由を考えれば、
観鈴と往人のハッピーエンドはあり得ません。
>彼らには、過酷な日々を。
>そして僕らには始まりを。
そして無限の終わりを目指して歩き始める訳ですが、
その終わりに辿り着けるかどうかはユーザーの考え次第。
ただ、一歩を踏み出す勇気みたいなものは確実に持ち合わせているということでしょうか。
- 542 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:32
- ゲームって言ったってそんな、最近は村人その1を演じたりするゲームもあるぜ?
つーか、プレイヤーがそらとしてストーリを見ることは確かに不可能だわなぁ。
知っちゃってるんだから。
あのー、あれだね。客観的に見ろよ。ってだーまえからのかもね。
そこまで考えてるとは思わんが。
- 543 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:34
- >村人その1を演じたりするゲームもあるぜ?
だから、具体例出せよ。
それだけじゃ、お前の妄想ゲームかも知れんだろ(w
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:35
- >最近は村人その1を演じたりするゲームもあるぜ?
え、そんなのあるの?マジ?
何のゲーム?
(まさかオンラインゲームじゃないよね)
- 545 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:35
- >541
>観鈴と往人が出会えた理由を考えれば、
>観鈴と往人のハッピーエンドはあり得ません。
すまん。まじでわからんので教えてください。
- 546 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:35
- >544
赤のクロニクルだっけ?
ベクターにあるヨ。
- 547 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:36
- >546
一個だけで鬼の首取った顔すんな、ぼけ!
- 548 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:36
- まぁ「ぼ、僕ちんが観鈴ちんを助けるんだ! あ、よだれ(フキフキ)」
ってな人達に主役っぽく見せといて実は主役は蚊帳の外。
だから駄目だ。ってのは上記のってな人達を過大評価しすぎかと。
彼らは猿でもわかるハッピーエンドじゃなかったのが嫌なのです。
- 549 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:37
- 前例があるかないかなんて関係ないだろ
あったとしても気に入らないんだろ?
無駄じゃん。聞くなよ。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:37
- 少なくとも「ゲーム」としては破綻してるわな。
それは確かだ。
- 551 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:37
- >>540
ゲームだからこそできたことだと考えてる。
柳也>往人>そら>少年と視点が変わったこと=プレイヤーという単一の魂を持っている
って考えたんだけど……
観鈴が神奈の魂を継いでるんだったら、他の人間が生まれ変わりでも問題ないだろ?
記憶を持ってるか、持ってないかは翼人だから。とか法術があるから。とか
特定の条件下のみって考えればいいし。
小説やなんかだと主観変更ってありがちだけど、主人公に感情移入するゲームだと
この手法って少ないと思うんだが。ましてや、それをトリックに使ってるなんて
もっと少ないだろうし。
DREAMみたいに可能性をマルチシナリオにするってのはAVGならではじゃない?
- 552 :546:2000/10/31(火) 02:37
- >547
だって1個しか知らないんだもん。
- 553 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:38
- >>535
DREAMシナリオ>AIRシナリオ>AIR=DREAMへ
翼人転生>法術使いと会う>翼人を救えずに次代へ
翼人解放>神奈過去へ>再び翼人の血脈がSUMMER神奈へ
他にありそう?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:38
- >赤のクロニクルだっけ?
>ベクターにあるヨ。
ごめん、もっとまろやかに説明してくれ。
さっぱり解らん。
- 555 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:40
- >赤のクロニクルだっけ?
>ベクターにあるヨ。
良く分からんものを反証に持ってくるなよ……
脊髄反射レスか?
- 556 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:41
- ときどきぽやっちゃお(?)とか、あのー、なんて言ったっけ。
国のゲーム国の国民やって結婚して子供残して〜ってやつ、とか。
結構な数ありますね。
- 557 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:43
- あれは既にゲームシステムが違うだろうに……。
ADV型で主人公が脇役なゲームの例を上げろって。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:44
- 何かさりげに論点がどんどんずれてるような…>村人論争
あくまでテキスト分岐型ADVで主人公以外のキャラを
強制的にやらされる上にそれがメインであるゲームは他に
なかったか?って論争じゃないのか?
幻惑するなよ。
- 559 :ちょっと遅いけど……。:2000/10/31(火) 02:45
- >>459
>ちなみにそいつの一番好きなのはPiaキャロ2。
>ね、解りやすいでしょ?
Piaキャロ2と好き好き大好き!が好きで、AIRや痕がダメってヤツがいるぞ。
「ネアカか真っ黒かどっちかにしろ! 中途半端は認めん!」だってさ。
- 560 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:45
- AIRは挑戦だったって言ってただろ
- 561 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:46
- ゲームって言う方向性になってたから勘違いしたかな。スマソ。
- 562 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:48
- >560
つまり多少の失敗に関して文句は言うな、と?
- 563 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:49
- >>562
ひねくれた捉え方するなぁ。そうとは書いてないだろ。
実際、ユーザーの意見を反映してもっと良いものを〜。とも書いてたじゃん。
- 564 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:49
- つか、書き込みペースが異様だな…
- 565 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:50
- >560
そうやってすぐ話の主題を逸らそうとする……。
- 566 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:50
- つか、書き込みペースが異様だな…
- 567 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:51
- いや、文句は言うべきだよ。
だーまえがそれを参考にして次回作の指針にするんだから(w
つまりは一作一作がまだ見ぬ(そしてえいえんにたどり着けない)究極の作品へのたたき台だって事だ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:51
- チャットみたいね。
- 569 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:52
- 2chのIRCに移行でもするかい?(w
- 570 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:52
- 擁護派が反論できないから話をそらし始めたな(w
- 571 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:53
- あ、突然理解できちゃった。
- 572 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:53
- だーまえはだーまえの作りたいものを作りたいように作ったほうが
結果としていいものができそうな気がするんだが……。
言っとくけど、俺信者じゃないからね。
- 573 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:54
- ハァ?(゚д゚)
話の主題って誰が決めたねん(w
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:54
- とは言えAIRでも往人自身がそれなりの行動してそれなりのEDを
迎えてたら今度は「もうこのパターン飽きた」って意見が絶対噴出するだろ?
文句いうんならその前に「ここをこうしてくれた方が良かった」という
生産的な意見言った方が良くない?
難しいけどさ。
- 575 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:55
- ADVってジャンルでは初めてなんじゃないの? 村人1
でも、他のジャンルではガイシュツ。そう言う事では?
- 576 :476:2000/10/31(火) 02:55
- >551
うん、ゲームだからできたんだろうね。
ただ俺は破綻していると思う。
Air編前半は冗長に感じたし、後半は往人が消えて無力感ばかり感じるよ。
家族の絆には誰も割り込めないんだって強調するためだけに
すべてを切り捨てすぎな気がする。
確かに感動はする。でも自分の感情は行き場がなくなるんだ。
>535
「無限の終わりを目指して」の訳
・神奈はまだ助かってない。だから救って輪廻の終わりを目指そう。
・神奈は救われた。だから(本当の望みである)2人の幸せな一生を最後まで終えよう。
(少なくとも)2通りのどちらともとれるから、ここだけで判断は無理だよ。
- 577 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:56
- >573
煽りの釣り餌はもう要らないって(w
- 578 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:56
- >>540
いや、そうとも限らないよ。「そら」は確かに傍観者だけど、プレイヤーとしては
マウスをクリックするだけでわりとインサイドできたりするし。
あれがドラマや漫画だったら、俺はもっと冷たい目で見てたと思う。
- 579 :578:2000/10/31(火) 02:58
- あちゃ、576が俺よりずっといい意見書いてる……。
宇津出し脳。
- 580 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:59
- >>572
だーまえの考えとして売れるところで自分の考えを出したいんだろ。
ONEとMOON.は売れてるフォーマットに載せればよかったんだが
皮肉なことにKanonからは自分たちで売れるフォーマットを
作っていかなければならなくなったわけだ。
その結果が「確実に売れるため前回の形を踏襲した」Kanonと
「一見同タイプ、だがエンディングはより難解にした」AIR
だったわけだ。
で、AIRが受け入れられなかった以上、その欠点を洗い出して
最終的には万人に受けて、テーマも伝えられる作品を作り出そうとしてんだろ。
良いジャン。進歩がないよりはあった方が。
- 581 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:00
- 「そうだね…」
【】「じゃあ、その前に確かめにいこうか」
「ん? なにを?」
「君がずっと確かめたかったこと」
「この海岸線の先に、なにがあるのか」
「わたし、そんなこと言ったっけ…」
「言っていないかもしれない。でも、そう思ってると思ったんだ」
「そうだね…確かめてみたい」
- 582 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:00
- ・神奈はまだ助かってない。だから救って輪廻の終わりを目指そう。
・神奈は救われた。だから(本当の望みである)2人の幸せな一生を最後まで終えよう。
ここでまた解釈の違いで低脳論争が巻き起こる、
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 03:01
- >で、AIRが受け入れられなかった以上
え、やっぱAIRって受け入れられてないの?
それはそれで悲しいな。
- 584 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:02
- >エンディングはより難解にした
とか書くと、分からなかったやつ=低脳論争の原因になるんだ。
- 585 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:03
- >>584
でも、事実だろ。少なくとも足し算が掛け算になってた。
- 586 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:05
- EDは解る解らないじゃなくて、すでに想像力の域だと思う。
たぶん決まった形で終わってないし。
- 587 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:05
- >>580
>最終的には万人に受けて、テーマも伝えられる作品を作り出そうとしてんだろ。
でも、だーまえ脚本って、「わかりあえない」ことをテーマにしてるのが多くない?
「わかりあえない」ことが前提条件である以上、万人に受けることはありえないと
思うんだけど。
そのへんをだーまえ自身がどう考えてるのかは、わからないけどね。
- 588 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:06
- 難解っつーより、情報が少なすぎるんじゃねえのか。
麻雀で言うところのリャンシャンテン位なのに
上がり牌を当てようとしてるようなものだぞ。
- 589 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:07
- >難解っつーより、情報が少なすぎる
激しく同意。
玄人が素人に素養が無いいうのはナンセンス。
- 590 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:07
- シナリオに関しては「ここをこうしてくれた方が良かった」という点は無い。
ただ、説明してくれなくても分かることをわざわざキャラに説明させたり
説明しなきゃ分かりにくい(分からない)ことを放り投げてあったりするのは勘弁。
- 591 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:08
- 難解っつーか、エンディングなんかどうでもいいやと
思ってしまったことに意味はあるんでしょうか?(スレ違ってません)
- 592 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:08
- 限りなくどこまでも続く蒼…
何も終わりを知ることなく、続いてゆく世界。
その無限へと還ってしまった少女。
今もひとりきりでいる少女。
だから僕は彼女を探し続ける旅に出る。
そして、いつの日か僕は彼女を連れて帰る。
新しい始まりを迎えるために。
- 593 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:08
- 「わかりあえない」ことを「わからせよう」としてるんだったら……
ものすごく不毛なことかもな。
- 594 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:08
- で、種明かしはないのかのう
- 595 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:09
- >>592
それってどこででてきたっけ?
そらの言葉かな
- 596 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:10
- あまりにも行間部分が多いよ……。
- 597 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:10
- そらのだね。吸い出しておけばこういう議論の時楽よん。
- 598 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:11
- >595
レイニーブルー
- 599 :580:2000/10/31(火) 03:11
- 難解って言うのが悪かったなら
アレくらいの情報量で、あとは想像力や推理力で補えるだろうと思ってたら
ってとこか?どっちにしろ個体によって能力差があるのは間違いないし、
AIRのシナリオに対して多数が理解できてないって思ってるのも間違いないだろ?
- 600 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:11
- >588
読み返せ。
多分、頭の中に残ってる情報が少ないだけだろ。
煽ってるわけじゃないからな。
- 601 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:11
- とりあえずだーまえがハッピーエンドにしたって公言してるからには、
ハッピーエンドに結びつける情報は最低限出されてると思うが。
- 602 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:11
- 6月の雨
- 603 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:12
- >601
麻枝がそう思ってるだけだという可能性もある。
- 604 :580:2000/10/31(火) 03:13
- >>602&598
嘘教えるなや
- 605 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:14
- >599
自分は理解できてるなら押してたもれ。
俺には無理だった。
- 606 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:14
- そりゃぁ、エンターテイメントとしては良くないよ。大多数が理解出来ないようなのは。
- 607 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:18
- 観鈴本人が幸せだったっつってんだから、アレはハッピーエンドなんじゃないの?
観鈴がそう思ってるだけだという可能性もあるけど(藁
つーか、ここで問題になってるのは、まさにそういうことだろ?
アレがプレイヤーにとってのハッピーエンドだったかどうかってことだろ?
だけど、これは主観の問題なんだから、もうどうしようもないと思う。
だーまえがアレはハッピーエンドだといくら力説したところで、
納得しないヤツは納得しないんじゃないの?
少なくとも、「観鈴は納得して死んだかもしれないが、俺があの状況に陥ったら
絶対納得できねえ」っていうヤツに、「いや、それはダメだ。納得して死ね」と
強制することはできないよ。
- 608 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:21
- >607
長文で力説するのはいいのだが具体的にその「状況」というのを
君自身がどう解釈してるか言ってもらえないと意味が無いぞ。
- 609 :580:2000/10/31(火) 03:22
- >605
自分の考えは551で書いたんで(w
エンターテイメントとしては「理解できた」って言う満足感を与えたいんだと思う。
ただ、AIRの場合は「無力感>理解できた達成感」って感じた人間が多かった
つまり、作者の意図的には失敗だったわけだ。
ONEでは伏線が不十分だったため謎は無視され、ただのハッピーエンドとして捉えられ
Kanonは甘々にしたため観客にはわかりやすかったが、作者的に不満。
AIRはさじ加減を間違ったか、伏線が足りなくて理解されず、バッドエンドと捉えられた
ってこと。
- 610 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:24
- なーんか、一晩で百レス越えてるよ。
- 611 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:26
- それは俺がいるからだよ。
- 612 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:27
- あーなんだ、眠くてわからなくなってきてるんだが、今の議題はなんなんだ?
- 613 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:29
- >611
いつも思ってるのだが君は自分を過大評価しすぎだ。
- 614 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:29
- 喫煙者と嫌煙者の問題だあ(w
- 615 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:30
- >613
君は俺のことを知っているのか?
- 616 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:30
- スレ違い・板>614
- 617 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:31
- 皆、あたまショートしてない?
- 618 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:31
- >615
君の事で解らない事なんて無いさ。
- 619 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:34
- とりあえず、みんな寝るって事でどうよ?
- 620 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:35
- >>619
一票
- 621 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:35
- でもさ、バナナ美味しいぞ?
- 622 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:36
- うむ、眠くて思考がまとまらなくなってきたしな。
- 623 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:37
- がおがお&hearts;
- 624 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:38
- &#9829;
- 625 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:38
- 麻枝はザルで砂をすくおうとしていると思う。
しかし彼はザルしか持っていないのであった。
- 626 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:39
- だいば〜す
- 627 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:39
- &#9829;
- 628 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:39
- &#9829でもいいのか
- 629 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:41
- &#9829;ってどうやって入力するの?
- 630 :580:2000/10/31(火) 03:42
- とりあえず寝る。
でも、AIRの意義を考えるのは面白いんで、又いつかやりたいのぉ
2chならある意味最低ラインの底上げはあらかじめされてるし
- 631 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:43
- つーか今日母親が退院するのにこんな時間まで話してた俺って……。
- 632 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:47
- イヤン&hearts;
- 633 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 03:50
- &#9829;
を半角で入れるか
&hearts;
を半角でいれるか
- 634 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 06:45
- >>407で
たとえば「戦争はいけない」とかってテーマがあるとしたら、それを言葉でそのまま
言っちゃうっていうのは絶対にやっちゃいけないことなんで。
テーマを直接言わないっていう表現をした結果、そのテーマをまったく逆の意味に
取ってしまう人がいても、それはそれで当たり前だと思いますし。」
とインタビューで言ってる、とあったから
AIRをどう受け取ったかは人によって違ってもそれでいいと思う。
- 635 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 06:49
- ガンダムが戦争賛美扱いされたのは記憶に新しいな。
個人的に。
- 636 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 06:53
- ガソダム。
- 637 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:02
- この板でよく言われてた「麻枝は自分の体験を作品に出してる」って意見は
インタビューで「そんな事するのは素人だ」ってきっぱり否定されてたな…。
- 638 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:12
- 体験に基づいた作品ってのが、具体的どこらへんまでなのかしらないけど、
興味ないことを書くほど暇人でもないんじゃない?
親という存在について思うところがあるからこそ、
それが作品に色濃く反映されてると思うのだが。
個人が投影されない作品なんてありえないよ。
- 639 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:16
- んじゃ推理小説を書く人はみんな犯罪者ということで。
- 640 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:20
- 庵野はフルチンを恥ずかしがらない。
麻枝はフルチンが恥ずかしい。
それだけの違いだ。
素人だろうがなんだろうが、楽しませてくれればそれでいい。
- 641 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:22
- 昨夜の議論を見てて思ったけど「AIRはおれにはよくわからなかったよ」というのは
別にいいと思うんだよ。人の好みなんて千差万別だし。
ただ、作品や作者を無理やり貶し始めるのはどうかなあ?と思う。
理論的に「ここがこう駄目だと思うんだ。こうすれば良かったよ」と
指摘してる冷静な意見は少なくてほとんど単なる悪口が多い。
これじゃAIR否定派が馬鹿にされてもしょうがないよね…。
俺も納得行かない部分はあるだけに、もうちょっと冷静な批判希望。
- 642 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:23
- このひねくれ者をどうにかしてくれ〜
例えば推理小説を書く人はそうした推理物が好きだったり、
犯罪心理に興味を持ってたりするってことなのようっ。
以後レス禁止>639
- 643 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:45
- 体験を作品に出せるわけ無いだろ。いくらなんでも尽きるワイ。
- 644 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 07:54
- 私小説しか書けないのは素人だが、私小説を書いたから素人って訳じゃないだろうに。
- 645 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 08:04
- >644 よく読め
>>399
- 646 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 08:19
- どっちかというと実体験に基づく感情を直接語ることの危険性を
言ってるんじゃないの?麻枝ちんは。
俺は内面が投影されない作品には興味無いけど、
エンターテイメントに徹するつもりならそういうのもありなのかもね。
- 647 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 08:25
- 庵野は芸術家ぶってるかもね
- 648 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 08:40
- 庵野は過去に自分が見た作品のコラージュをやってるだけ。
それもまた才能と呼べるのかもしれないけどね。
- 649 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 09:07
- 麻枝は電撃姫のインタビューで嘘を言っているに1票。
- 650 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 09:08
- そもそもああいうインタビューはユーザーの為のリップサービスに過ぎないに8ペソ。
- 651 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 19:42
- 自分の考えと違うと「あれは嘘だ」「サービスだ」と言い出す自己中くんは逝ってよしに300ガバス。
- 652 :649:2000/10/31(火) 19:59
- つーか、今までの作品を普通に見てくると
麻枝ってぜったい暗い過去を背負ってるようにみえるだろ?
家族に関して。
まあいいや、逝ってきま〜す。
- 653 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 23:51
- なぜ庵野が比較に出てくるのかよくわからん。
オタクはエヴァの呪縛からまだ抜けられないのだろうか?
- 654 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:02
- 作品に対しての姿勢が違うからだろ。
- 655 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:25
- >>653
つーか麻枝がエヴァに影響受けてるのはMoon.やりゃあ
解るでしょ?
ある意味比較対象として面白いじゃないか。
- 656 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:28
- >>652
じゃぁ久弥は萌える子に囲まれてたのか?
- 657 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:32
- 麻枝はマザコン且つロリコン。
- 658 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:36
- Moon.の発売された時期ならともかく、いまさらエヴァが出てき
てもなぁ。。。
あのころはああいうスタイルが一種の流行だったし。
- 659 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:43
- エヴァが出ると訳分からなくなるからな…
エヴァ自体、売れ筋の設定の寄せ集めだし。
- 660 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:44
- 男はすべからくマザコン且つロリコン。
- 661 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:49
- フロイトじゃあるまいし
- 662 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 00:54
- 今回マザコンなのはやりすぎたと自覚してるようだね。
(電撃姫より)
- 663 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 01:42
- やりすぎと思うくらい極端なほうが面白くなるのは世の常。
- 664 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 01:49
- でも、1回でいいよね。
- 665 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 02:15
- 今日は静かだなぁ。
- 666 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 10:18
- >>656
久弥は萌えパターンが違うだろ。
麻枝はどんなことがあっても必ず家族愛をいれなきゃ気が済まんみたいだしな」。
- 667 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 13:10
- >666
ハァ?(゚д゚)
AIRぐらいだろ
- 668 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 17:30
- 作品から作家の人格まで論じようとするのは僭越。作者の幼児体験なんか
どうだっていい。
- 669 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 19:12
- age
- 670 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 19:19
-
)
γ  ̄ )
/ リd" l" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ 从从~(フノ) < やーん!
( AGEさせろ ) / ̄ ̄ \∩ \_____
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ∠__ イ | フ
∧∧ / __ \/ |_/
( ゚Д゚)ノ~<|`T´\|
∪| | | |´
〜| | | | |
∪∪ | ̄| ̄|
| ̄ ̄| | ̄| ̄ \
- 671 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 19:24
- >668
文学の世界じゃ作者の生い立ちから経歴、時代背景まで調べて
深く深く考察するのが当たり前なんですけど。
- 672 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 19:46
- >671
そりゃ他に客観的なネタが少ないからやってるだけだ。
2chと学問を一緒にすることもあるまい。
- 673 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 19:50
- ___________________________________
| |
| | ____
| | | | |チッチッチ...
| | |=○ |
| | │___|
| |
| /||
| / ||
| / ||<警察だ!ドアを開けろー!
| | ||
| | o||バン! ┌(゚Д゚;)y-~~ エッ! _____
| | || バン! │く( へ)へ ∠∠__∠_/|
| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└─┬┬┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/〜〜〜〜/|/
| | / ┴┴ /〜〜〜〜/ /U
| | / /〜〜〜〜/ /
| |/ ____ ____ ◎ /〜〜〜〜/ /
| / ∠___/| ∠_/| ◎ ◎ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
| / | | ||プレ| | ◎ U ̄ ̄ ̄ ̄U
| / |TV | ||ステ2 | 〜〜〜〜∞ ◎
| / |___ |/ |__|/ 散乱するわれず |/
└───―─────────―───―───────────―────
- 674 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 23:14
- >>392の
>でもそのへんはもともと、ウチのソフトを買われるユーザーさんの層を考えれば
>初めっから挑戦だったっていうところではあるんですね。
というあたりにはか〜なり言外の含みを感じるな。さすがは麻枝だ(笑)
- 675 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 23:17
- >666
七瀬シナリオでは家族愛とか描かれてなかったよ
麻枝シナリオの中で最も普通の恋愛っぽいのが
個人的には気に入ってるよ
- 676 :名無しだよもん:2000/11/01(水) 23:18
- &#9829;
&hearts;
- 677 :インタビュー抜粋追加だよもん:2000/11/01(水) 23:24
- ーー「AIR」っていう作品の企画意図は、どのようなものだったんでしょうか?
麻枝「個人的な部分になってしまうんですけども。やっぱり「Kanon」と
同じ事はやりたくなかったっていうのがあります。
「Kanon」とは違う方法でもう一回、ユーザーを感動させたり
衝撃を与えたりすることができないものかということで始まった企画ですね。
そのときの自分としてはやっぱり、無難な物を作るよりも、
何か挑戦作だとか衝撃的なものだとか、そっちにいきたかったんで。
ーーでもやっぱりユーザーの側としては、「Kanon」の
続編的な作品を期待すると思うんですが?
麻枝「自分が企画を立てる段階でもそれは読めてましたが、
かといってじゃあ、もう一回「Kanon」みたいなものを作って
「Kanon」を越えられるかというと、それは多分越えられないし。
それをやれば、ある一定の数のユーザーの方には満足してもらえるかも
しれないですけど、やっぱりkeyっていう自分たちのブランドの歴史を
考えるとそれは良くないなと。
1作目から2作目へと向かう流れで、keyはこういうスタイルで作り続けていくんだ、
という姿勢を示したかったのはあります。
- 678 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 23:29
- ネタ尽きるの早そうだな。(藁
- 679 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 23:35
- >678
枯れた高橋よりはマシだろ・・・(藁
- 680 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 23:37
- 俺は久弥とは違うぜふふん、って事か。
- 681 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 23:37
- 俺は麻枝好きだが、麻枝、折戸にONEの時のインパクトは無いな・・。
久弥は論外なんで、もう買うの止めようと思います。
とは言っても、音楽だけは心残りだ。
- 682 :インタビュー抜粋追加だよもん:2000/11/01(水) 23:38
- ーー「AIR」を最後までプレイした感想もそうだし、
今のお話を伺ってもそう思うんですけど、
ものすごく志がが高いですよね?
涼元「でも、それで引いちゃう方もおそらくはいるんだろうなあ、
とは思ったんですけれども」
麻枝「逆に言えば、志の高さっていうのをどこまで隠せるかっていうのも、
こっちの勝負であったような気がするんですよ。
それでやっぱり引いてしまう人が出るようでは、
まだそれは達成されてないのかな、ってところがあるような気もしますけどね」
涼元「最初はとっつきやすくフレンドリーに、ただゲームをやっていくと
どんどんディープになっていく、っていう構造にはしてあるんですけどね」
ーーユーザーさんの反応を見てみると、やっぱりそのフレンドリーな部分で
留まっていたいっていう人も少なくないですよね?
涼元「そうですね。でも、「Kanon」をある意味で超えるって考えたときに、
そこで留まっちゃいけないな、もっとその先を目指さなきゃいけないな、
っていうのがあったと思うんですよ」
麻枝「そもそも、その初めの段階だけで留まった方がいいのであれば
企画の段階からもう一回学園物とかをやればよかったんであって。
「AIR」だからこそ、そこまでやったっていうのはあります」
- 683 :名無しさんだよもん:2000/11/01(水) 23:43
- >俺は麻枝好きだが、麻枝、折戸にONEの時のインパクトは無いな・・。
こう言うのはまったくの無名の新人に、期待するしか無いね
あれ程度売れてユーザーに、認知されるようになると
売上の事も考えて有る程度計算出来る物を、作るようになるからね
あと荒削りだからこそ心に響く作品ってのも有るからねえ
売れてくると文章は上手くなるんだけどその分失う物も有る。
- 684 :インタビュー抜粋追加だよもん:2000/11/01(水) 23:53
- ーーテーマ的な部分に関してですが、今回はゲームの冒頭から
はっきりと、母親と子供の関係っていうものを打ち出されてますよね?
麻枝さんのこれまでの作品を拝見すると、そういったものに対して
何かこだわりがあるように思えるのですが?
麻枝「うーん、母子に限らず、家族っていう意味ではそうですね。
それに関しては、個人的にはずっとやり続けるかもしれない
っていうぐらいに、こだわりたい部分ではあります」
ーーその家族っていうのは、必ずしも血の繋がりのある関係を
意味しているわけではないですよね?
麻枝「そうです、そうです。……まあ、「AIR」に関しては
そのテーマの部分が凄く前に出たって事で、今度からは
もう少しひっそりとやろうとは思ってるんですけど。
あんまりそれが前に出すぎても、ユーザーのニーズとは
ズレてるだろうな、という自覚はあるんで。
ここまでやるのは「AIR」で最後にしたいですね」
ーーそれで、ユーザーが忘れた頃に、こっそりまたやってみたりするとか?(笑)
麻枝「こんな事を言ってて、実際に作品を作ったら
またやってしまうかもしれないですけど(笑)
でも、今後は自分の苦手なところ、恋愛を描いたりであるとか、
そっちに力を入れたいところです」
- 685 :うぐ宮あう:2000/11/01(水) 23:56
- >683
同意。
「いま表現したいことを表現してやる!」ってゆうアツいパトスが
徐々に薄まっているような気がします。
- 686 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 00:10
- しかしこのインタビュアー、「萌え」とか、変なとこだけ切り込むな。
状況(Wを理解してるというか、主観に走ってるというか・・・。
- 687 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 00:55
- >686
インタビュアー下手すぎ、もっと突っ込むとこ有るだろうが
- 688 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:03
- >>687
具体的には?
- 689 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:11
- ナギーシナリオがくどすぎてウゼェとか、
佳乃シナリオのギャグが椎原並につまらんとか、
まあいろいろあるわな。
- 690 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:19
- >佳乃シナリオのギャグが椎原並につまらんとか、
この突っ込みが一番つまらない。
- 691 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:19
- 今日Air編越したけどよかったよ。かなり泣いた。
って流れが違うか…でも誰かに言いたかったんよ…スマソsage
- 692 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:22
- >>690
まじアン信者?
- 693 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:23
- kanonの方がやり終えた後、いい気分になった。
AIRはやり終えたあと、空しい気分になった
- 694 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:31
- >693
カノンは後味は良かったね。
えぁは終わった後確かに鬱になる
- 695 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:33
- Kanonだって、やり終えた後に他のキャラのことを考えると
かなり鬱になれますよ。
選ばれなかったヒロインのその後を…さぁみんなで考えよう。
- 696 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:35
- >695
AIR信者逝ってよし!
- 697 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:38
- kanonをやってるとき、先の展開が気になって時間を忘れて熱中した。
Airをやってるとき、なかなか進展しない状況に萎えた。第三部がくりかえしと知って更に萎え。
- 698 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:40
- KANONからAIRへの1番の変化って、
「切捨て」が顕著になったことだと思う。
いろんな意味で。
- 699 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:44
- Kanonのような甘いゲームじゃないと思った。
ぬるま湯の中にたゆたっていたい人には向かないゲームだ。
- 700 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:47
- >699
>ぬるま湯の中にたゆたっていたい人
ハイハイ。どーせアマアマ好きな低脳デース
- 701 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:48
- 「泣き」偏重、連プレ気分阻害シナリオで、
ゲームとしては失格だと思うが…
ま、俺はあのシナリオを良いと思える感受性を持ってない。それだけだ。
- 702 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:49
- >>695
名雪・・・秋子さんが事故に会わないから、いい感じ。祐一の
ことはいい思い出になるだろう。
あゆ・・・そのまま衰弱して死ぬだろう。でも祐一が幸せになればOK。
真琴・・・どっちにしろ死んでしまう。
続きをだれかどうぞ。
- 703 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:51
- >699
すぐこういう選民思想にはまっちゃうんだもんねぇ……
よっぽどコンプレックスが強いのか。
オタクって罪深いのう。
- 704 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:51
- しかし、Kanonが一番だろうがAirが一番だろうが
それは個人の自由なのじゃないのか?
何故、いちいちそれをぶち壊そうとするのだろう……。
それが狂信者?
- 705 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:53
- どっちも面白いからいいんじゃない?
同じゲームなんてやりたくない。
- 706 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:54
- まじアンが好きなのをぶち壊すのは狂信者?
- 707 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:54
- >704
それはここが2chだから
- 708 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:56
- ゲームがぬるま湯で何故いかん?甘いゲームの何処が悪い?
- 709 :476:2000/11/02(木) 01:58
- インタビュー分析スレになってるね。
それはそれで面白いけど。
- 710 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 01:59
- どうせ「Airの面白さ・深さを分かる俺は賢い」とか
わけわからん感傷に浸ってるんだろ(藁
- 711 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:00
- >>702
美汐…真琴と会うことがないので、以前のまま暮らすことになる。
幸か不幸か、微妙なところ
秋子…思惑が外れた(?)
香里…栞が死んだ後、ある程度名雪達と距離を置くようになる
佐祐理…舞と一緒に卒業するが、舞EDほどいい環境ではないはず
こんな感じ?
- 712 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:03
- >708
Kanonが出た当時
ご都合主義的ハッピーエンドにイチャモンを
つけてた連中が多数いたが君もそうかい?
どんなのを作っても貶す奴がいるからな
- 713 :非通知さん:2000/11/02(木) 02:03
- >>702-711
結局、あまり誰も不幸にはなってない気がするね。
- 714 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:05
- 舞…佐祐理さんとユリに走りそうでならない
- 715 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:08
- 名雪ED後が一番ひどい。
あゆ−奇跡発動で死
真琴−死
栞−死
舞−死
秋子−生死をさまよう事故後なので体に傷&後遺症
香里−妹の死により精神障害
美汐−今まで通り孤独な人生
佐祐理−舞に巻き込まれて重傷もしくは舞の死により精神障害
・・・名雪って死神?
- 716 :>709:2000/11/02(木) 02:10
- あのさ、あのインタビューで「とりあえず需要に従い『泣き』は入れたけど、
簡単に話をわからせると安っぽくなるのであんな感じにしました。
あと、俺はヘタレなせいでうまくいかんかったのは認めるから
もうぐちゃぐちゃいうなバーロー」って言ってるように感じたんだけど…気のせい?
- 717 :ちぃ:2000/11/02(木) 02:11
- ちぃ?
- 718 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:11
- >715
精神障害が好きな君は精神障害者?
- 719 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:12
- 舞は、舞シナリオに行かない限り、今まで通り魔物を消さずに
祐一を待ちつつ戦い続けるんじゃないかな…
- 720 :名無しさん@みちる:2000/11/02(木) 02:14
- 水子ネタの扱いでは、感動のアンビリーバボーを凌いだと思う。
- 721 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:15
- 難解な方が上等だと思いこむのは日本人の悪い癖らしいぞ。
- 722 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:16
- ほのぼのの何が悪い!?
- 723 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:18
- >>714
たしかに祐一が居ない場合、恋愛と友情を混同した佐祐理に押し切られそう。
ある意味、それはそれで幸せなのか?
根本的には依存しあいであることに気づかないまま一生過ごしそうではあるが。
- 724 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:23
- ついでだから、Kanonで誰のエンドに行くのが
周りの人間にとって一番幸せかを考えてみない?
- 725 :476:2000/11/02(木) 02:24
- >716
何故俺?
俺はむしろあのインタビューは
「自分の言いたいことは全部言いました。シナリオ構造も予定通り。
解らんといってるやつは波長が合わないだけ。
しゃあない、商売だから次は波長合うよう狙うよ」
という傲慢極まりないものと取れたけど。
それ以前に構造とか努力するところがあるだろ、っていうのが第一印象。
まだいいたいことはいろいろあるけど。
- 726 :かのぴ〜:2000/11/02(木) 02:25
- あのさ〜〜〜舞ストーリーの「奇跡」は舞自身の能力、
まこぴ〜ではものみの丘の他の狐達の能力で何とかなるから、
この二人はとりあえずほっといていいんじゃない?
- 727 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:25
- >724
名雪が一番迷惑かからないんじゃない。
- 728 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:26
- 実際理解できてない奴頭悪いじゃん。
特に数学苦手だったろうなあ
- 729 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:27
- 名雪ストーリー以外では秋子さん事故らないんじゃない?
- 730 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:28
- かのぴ〜見っけ!あげ
- 731 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:30
- そうなると、鍵は栞だな…
- 732 :かのP〜:2000/11/02(木) 02:31
- >730
しまったぁ、クッキーがぁ!!
- 733 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:33
- 確かに・・栞を捨てると、自動的に香里も捨てることになって、被害
が大きいかも。
名雪、栞は二人分だね。とすると・・・あゆは捨て!?
- 734 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:35
- 真琴を人魚姫ベースで考えてみる。
人間になった時点で、ハッピーエンドを迎えることが
出来なかった場合、死が約束されるのではないだろうか。
- 735 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:37
- 麻枝のインタビュー(概略)
今回のAIRはユーザーの頭のレベルを考えると挑戦でした。
- 736 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:39
- SUMMER編だけが好きな俺にとって、AIR編は退屈だったしエンディングは意味が分からず最悪だった。
何でもっとハッキリした形で神奈が救われた事を表現してくれないんだよ!
すっげー後味悪い。プレイしなきゃよかった。
- 737 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:42
- 楽しむには隠喩や伏線を読み取る素養がいる。
ということがこのスレッドでわかった。
- 738 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:42
- あゆや栞以外のシナリオに行ったとき、あゆがどう奇跡を起こすかが問題だね。
舞・真琴シナリオはあゆの奇跡について語られてないし、
名雪編の秋子さんの回復だって、奇跡とは書いてあるけど
これもあゆのとは違うような気がするし…
それでも栞のために奇跡を使うのだろうか…?
- 739 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:43
- >737
Airに関しては素養以前の問題だと思うが……。
- 740 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:46
- >739
知能ですか(w
- 741 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:48
- 久弥も同時進行でどうなるかなんて考えちゃいないと思うんだが。
- 742 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:48
- 名雪編はあるの軌跡だろ?
ボクの願いは・・とか言ってるし。
- 743 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:49
- ある→あゆ
スマソ。
- 744 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:51
- 名雪−不幸にならない
あゆ−あゆED以外は死亡
真琴−必ず死亡
栞−栞ED以外は死亡
舞−舞ED以外は死亡
秋子−名雪EDだけ不幸
香里−栞ED以外は不幸
美汐−真琴ED以外は不幸
佐祐理−舞ED以外は不幸
だれか集計してみて。
- 745 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:55
- 真琴の望みは「人間になりたーい」(超要約)なんだから、
ものみの丘の狐の力では救われないと思う。
- 746 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:58
- 何でカノンの話になってんの
- 747 :741:2000/11/02(木) 02:59
- いや、なんか全キャラ同時進行でどうなったかとかで揉めてるから。
基本的にフラグ立てゲームなんだからそゆこと考えてもなぁ、って。
- 748 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 02:59
- >>741
だからこそ、あれこれ考えられるんじゃん。
どうせ暇やし。
- 749 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:01
- 舞は戦い続けるだけで氏にはしないような…
あ、上手くするとSSネタに出来そうだなあ
- 750 :741:2000/11/02(木) 03:04
- そうやね。
俺的には答えないし。変に熱くなって荒れると嫌だしって思っただけ。
俺はそーいうのあんま考えないからなぁ・・・
スマソ。気にせんでくれ。
- 751 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:05
- >>749
祐一の邪魔が入らなかった場合の舞&佐祐理SS、どこかで見たような……。
「祐一、邪魔」とはっきり言い切っていたのが痛快だった。
- 752 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:06
- 40になっても戦いつづける舞とか?
- 753 :752:2000/11/02(木) 03:07
- 嫌がらせのつもりで書いたのに…
渋くていいじゃネェか…
雪の降る中で三十年ぶりに出会う舞と祐一…
ちきしょう…
- 754 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:07
- そういや佐祐理EDは誰にも迷惑かかってないよな?
- 755 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:09
- >>749
祐一とあった時には既に何匹か倒していた。
更に時間を掛ければ全部倒せるとも言っていた。
つまり自殺完了まで時間の問題だったと思われます。
佐祐理については夜中に学校に行くことがあればいつでも大怪我する可能性が
あるので大変危険。
何もなければないで舞が死んだらただじゃすまないはず。
- 756 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:10
- 迷惑かかるところまで進む前に、シナリオが終わっちゃってるだけだろ?
- 757 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:10
- >754
でも誰も救われてないよ。
- 758 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:12
- 舞シナリオに行かなかったときの舞は、きっと佐祐理が祐一のことを忘れさせてくれます。
などと書く漏れは佐祐理×舞推進派だが、この訴えはちゃんと考えた結果。
- 759 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:13
- 伏線とかを読み取る素養と言うよりも
ちゃんとした小説を読んでいれば自然に身に付くと思うが
最初は基本的な文学小説から入っていって
慣れてきたら好きなジャンルを読んでいけば
勝手に身に付くよ
- 760 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:14
- >753 ちょっといいかもしんない。
>754 あのシナリオは体のいい「ごめんなさい」と見た。
- 761 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:17
- >>760
「ごめんなさい」ってどういう意味?
- 762 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:19
- フラれたってことじゃない?>761
- 763 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:19
- 今更だけどAirクリアした。
- 764 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:19
- 激しく同意>>758
やはし問題は栞か。
- 765 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:20
- でも、AIRの伏線とか、あまり気にしてるとすぐ先の展開読めちゃうよね…
案外、あとで「ここも伏線だったのか」って方がゲームとしては正解かも。
- 766 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:22
- 栞に関しては、あゆの助けがないとどうにもなりませんね。
名雪や祐一がうまく気を回して、AIRのような別れ方ができれば
香里は少なくとも不幸なだけではないでしょうが…
- 767 :760だよもん:2000/11/02(木) 03:23
- >>761
ありゃ遠回しに
「祐一さんとはおつき合いできないんです、すみませんーっ」
なシナリオじゃねーかと思って。
- 768 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:24
- >>762@`767
ああ、なるほど。確かにそういう感じだね。サンクス。
- 769 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:27
- 素養が無いと言われて怒る奴は
最初から努力を放棄した厨房!(藁
- 770 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:27
- 鍵で誰も死なないゲームは不可能なんかなー?
- 771 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:27
- >>766
確かに、死=不幸って決まるわけじゃないし…
- 772 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:30
- 「お前の命はあと3秒でポンだ」
- 773 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:30
- 周りから見れば死は不幸だ。
- 774 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:36
- >773
そう捉える君のおつむはまだ幸せだ。
- 775 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:38
- 周りにとっては不幸というより不孝だろう。
しかし、死んでいく本人より家族や周りの人間が暗くなってるのも
問題あるしなぁ……。
- 776 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:40
- >774
客観的に見て、やっぱり死は不幸だと思うが。
そりゃゲームのキャラでは捕らえ方も違うと思うけど。
- 777 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:45
- 死は生の完成だよ君!!
- 778 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:45
- AIR,結局晴子さんおいてけぼり。不幸。
観鈴が最後の方死を前提にしてたのがなんか殉教者みたいだった。
- 779 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:46
- 「死」を、死に直面して無い人間が書いても
説得力が無いよ
死ぬ者の気持ちは自分がその状況になってみないと解からない
せいぜい死にゆく者を看取る側の心理ぐらいしか理解出来んだろ
「死」には様々な形が有るって事で、それらを知るのは
一生に一度だけ
- 780 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:47
- 774ってAIRやって人生観変わりました、
とか言う人なんだろうか…
感化って怖いね
- 781 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:48
- 違うぞ779。
死は、死に行くものを見取る者達の社会学的問題でもある。
- 782 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:49
- だったらなんで死に直面してないのに死ぬのは不幸だとか言うの?>779
- 783 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:49
- >780
ハァ?(゚д゚)
- 784 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:50
- 葉鍵住民に問う!
死とはなんぞや?
- 785 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:50
- 死は不幸じゃないんだよもん。死は生命の循環に欠かせないシステムだよもん。
死を悲しむのは自然な事だけど過剰に悲しむ必要はないんだよもん。
- 786 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:51
- >>779
あんさんそんなん言ったら議論できまへん。
別に主観で死を考えなくてもええんちゃいます?
客観があるから物事は面白いんでっせ?
- 787 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:51
- 哲学行ったらこんなんばっかだった(w
- 788 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:51
- 俺は1回死んだんだけどさ
死はお前らが思っているほど劇的なもんじゃないぜ。
- 789 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:52
- >781
そこまで大げさに考えなくてもいずれ死はやって来る。
だから今は、前(未来)へ進もうじゃないか
「今、生きてる僕等が出来るのは精一杯生きることだ!」
- 790 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:52
- ややっこしいスレになってきたな
- 791 :お兄ちゃんだよもん:2000/11/02(木) 03:53
- 宗教学取ったらこんなんばっかりだったな。
あるいは巫女。
- 792 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:54
- 死ぬために何故生きる?壊すために何故創る?
- 793 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:55
- なんか哲学板みたい。
- 794 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:55
- なんかこのスレ急に冷めた…
議論好きの次は哲学好きか…
- 795 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:56
- >792
それを確かめる為に種を紡ぐのでは?
- 796 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:56
- >>778
置いてきぼりなのはいつものことじゃん。
浩平は長森に何でもかんでも押し付けるし、舞は佐祐理に何も語らないし、
真琴は記憶喪失で事情を説明できないし(これはちょっとニュアンスが違うか?)。
- 797 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:57
- 沈んでは昇る日のように、消えては結ぶうたかたのように、
死は生の生まれるための前段階なのです。
- 798 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 03:59
- 死ぬために何故生きる?壊すために何故創る?
それを確かめる為に種を紡ぐのさ・・
カッコイイ
- 799 :名無しさん:2000/11/02(木) 04:00
- >「今、生きてる僕等が出来るのは精一杯生きることだ!」
結局はそこだよな
いつまでも後を引きずって無いでしっかり生きる事が大切
- 800 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:01
- >>796
あー、そうじゃなくてね、別離って意味のおいてけぼり。
やぱ好きな人と離れるのは不幸でしょ。どんな理由にしても。
- 801 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:03
- つまり、神奈はしっかり生きたんだから、いつまでも未練引きずってないで
さっさと成仏しろってこと?
……と、あえて曲解してみたり。
- 802 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:04
- 「魂の救済」って話は好きになれない。
人は一生は瞬時にまたたく光であり、それ以上の継続性を持つものではない。
だから個人の一生は尊重されるべきであり、観鈴には幸せになって欲しかった。
- 803 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:06
- >800
ネガティブに捉えるかポジティブに捉えるかで違うんじゃ無いの?
いつまでも引きずってしまう別れと
これからの新しい出会いを予感しての別れじゃ意味合いが違うな
あとリスタートするための別れってのも有るな
- 804 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:07
- >>802
勝手に付け加えるなら、神奈と観鈴の間に存在した転生体たちが
哀れでならない。
中には、「ざけんな翼人! 勝手な運命押し付けるんじゃねー!」と
思いながら死んでいった人もいただろうに……。
人柱になり損なった彼女たちに黙祷。
- 805 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:08
- その人の死を語るよりも
その人の一生を語る方が前向きだね
死は幕引きでしかない
- 806 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:09
- >788
同意。
だからこそ生きてる事に価値がある・・・つうか生きてる方がまだマシなんだよね。
- 807 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:10
- >804
そう思わない人間に夢を押し付けてたんじゃねーの。
- 808 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:11
- 観鈴は幸せだって話はとっくに完結したと思っていたが
まだぐだぐだ言ってる奴いるのか
- 809 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:13
- 翼人は不可抗力であーゆう輪廻を繰り返すことになったんだから
お門違いだぜ
- 810 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:16
- 観鈴の”死”を語るんじゃ無くて
”生き様”を語った方がよっぽどマシだ
”死”ばっかりに意識が逝ってる厨房には判らんか?(藁
- 811 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:17
- だから、観鈴は幸せだろ? 少なくとも、本人の主観的には。
俺はそのことについて文句を言うつもりはないよ。
でも、アレを幸せだと思わない人間だっているはずだし(現に大勢いるし)、
そういう人間が転生体になった可能性だってあるはずだ。
その程度の人間性の多様さも認めずに、地球がどうたら言われても
説得力無いよ。
- 812 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:20
- 幸せっつうのは主観的に計るものだろ。
それ以外に価値はない。
- 813 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:22
- 観鈴は幸せだったろうが晴子を泣かせた。
勝手に納得されて死なれても困る。
- 814 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:23
- そんな事言い出したら誰も死ねなくなる。
晴子は、残された人はその死を乗り越えなければならない、これ当然な事。
- 815 :802:2000/11/02(木) 04:25
- せめて、あの地球がどうたらという設定さえ無けりゃ、
ここまでぐだぐだとは言わなかったんだけど。
(少なくとも俺はね。802とか、他の人は知らないけど)
今まで個人のレベルで話を収束させてきただーまえが、何故突然
話を無駄にでかくしちゃったんだろう?
>>812
だから文句言わないよっつってんだろ。
- 816 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:25
- >>813
そんなこと言っても死んじゃうを止める事も出来ないじゃん
- 817 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:27
- >>813
晴子は幸せだったと…思い込もう(w
- 818 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:28
- >>815
君が802で802が他の人??
- 819 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:29
- >今まで個人のレベルで話を収束させてきただーまえが、何故突然
>話を無駄にでかくしちゃったんだろう?
麻枝の軍師となった涼元が助言を・・・
- 820 :815:2000/11/02(木) 04:29
- >>818
ミスった……。俺は804で、802が別の人だ……。
宇津出し脳。
- 821 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:30
- 自作自演ってことだろ
- 822 :815:2000/11/02(木) 04:31
- ちがーう、自作自演じゃなーい!
……って、2chでこれほど信じられない発言があるだろうか。
宇津出し脳。
- 823 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:32
- そんなん死んだほうの勝手な言い分。
なんで乗り越える義務があんの?
- 824 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:32
- 個人レベルでないと嫌だとか、だだこねられてもな・・・。
- 825 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:34
- 乗り越えたくなきゃ乗り越えないでうじうじしてればいい。
それだけの話。
- 826 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:35
- >815
やっぱ自作自演の疑いかけられたね、真相は俺にもわからんが。
……強く生きろよ(w
- 827 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:37
- ああ・・・ムチャクチャレベルが下がってる(w
晴子は立ち止まっちゃいない。
乗り越えてるよ。
- 828 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:38
- >825
アナタハノリコエラレタノデスネ
ウラヤマシイデス
- 829 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:38
- >>819
やっぱり、涼元の加入は大きかったな…
- 830 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:39
- 他のスレ見ても思うんだけど、ぶわ鍵っ子が流れこんでないか?
- 831 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:39
- うじうじが悪い、みたいな発言やね。
それこそ個人的価値論と違うか。
- 832 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:40
- あほか。企画は麻枝やで。
- 833 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:41
- 鍵っ子はほぼ馬鹿だろ。
オレモナー
- 834 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:41
- >>829
実はプロの小説家って肩書きだけのツマラナイ男かもよ(藁
- 835 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:44
- そこのアホらしい喧嘩してる2人(たぶん)。
厨房臭いからやめてくれる?
- 836 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:45
- 電撃姫読んだか?
イシカワよりは涼元の方が比重多いぞ。
- 837 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:45
- オマエモナー
- 838 :815:2000/11/02(木) 04:45
- だだこねてるつもりは無いんだが……。純粋に蛇足だと思うんだが……。
それをだだこねてるというんだよな……。『Air中一番の謎』スレッドでも
黙殺された話題だしな……。かなり鬱だが、やむをえん。強く生きなくちゃな。
一年以上放ったらかしの自分のサイト復活させて、地道に訴えていこう。
こうして、僕はAIRをきっかけに立ち直りました!
AIRは素晴らしい作品です!(大嘘&滅殺)
- 839 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:46
- つうか、涼元の担当ってどこなんよ?
よう知らんが、SUMMERだけかなと俺は思ってたんだが。
- 840 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:48
- >838
考察サイト回ってこいよ。
わざわざHP立てて恥をまくには及ぶまい。
- 841 :>815. 839:2000/11/02(木) 04:51
- 安心しろ、俺もあの飛躍は気に入らん。
だけど、AIRで急にそうなったというのは疑問だ。
MOONとかも後半で結構一気に飛躍してるぞ。
あれはおそらく麻枝のクセだろう。
- 842 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:52
- そもそも文句があって訴えたいのならそれなりの手順って
もんがあるだろ。
黙殺されても仕方が無い。
- 843 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:54
- シナリオが実は継ぎ接ぎじゃないかと疑っていつつも、
実は心の奥底では「そうあって欲しくないなあ」と思っていた。
しかし、電撃姫読んで、シナリオがいかに継ぎ接ぎかをバラされて、なんだかなーって気分。
俺だけ?
- 844 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 04:55
- >>839
全員のシナリオの矛盾点をなくす係
- 845 :815:2000/11/02(木) 04:56
- >>840
あちこち回ってみたつもりなんだが、
www4.freeweb.ne.jp/play/k-hiduka/review/air-ron.html
ここ以外では、「舞台装置が無駄にでかいよね」という意見は出てないみたい。
探し方が足りなかったらスマソ。
- 846 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:01
- >>843
つまりリレー小説なんだよね・・・
- 847 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:03
- homepage1.nifty.com/fluorit/douca/diary/diarynew.html
- 848 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:07
- つーかリレーの話も既に出てる。
がいしゅつすぎる。
- 849 :843:2000/11/02(木) 05:09
- 死や別れがかなしいのはある意味当然で、そこに
音楽などの演出があれば、ある程度感情が揺さぶられるのは
当たり前なんだよね。ミュージカルとかオペラとかと同じことで…
でも、どーせ「泣き」偏重にするなら、声も入れたほうが
より泣けるのにね。何度も楽しむようなシナリオではなかっただけに
強くそう思う。
- 850 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:10
- こういう議論は得てしてループするもんだ。
- 851 :とりあえず私なりの意見:2000/11/02(木) 05:10
- 麻枝さんは、
人の生きていける時間は有限であること、つまり目の前の親しい
友人や恋人等ともいつかは別れなくてはならない時がくる、
これを念頭において作品をつくっているんだと思う、AIR以前
から、、、
だから死別するところまで話を書く。
でその上でその話をハッピーエンドの位置にもってくるのは、
それがバッドエンドだと、人はすべからく最終的にバッドエンド
をむかえてしまうという結論に至ってしまうからで、それが嫌だ
からハッピーエンドに位置づける。
麻枝さんはこういう思想でもって話をつくったと、
私は思っていますです。
地球うんぬんに関しては、まだ考えがまとまってないや。
でも、さほど重要な部分でもないような気がするなあ、
なんとなくだけど…
- 852 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:11
- 舞台装置が無駄にでかいという話は聞かせてくれんのか?
- 853 :お兄ちゃんだよもん:2000/11/02(木) 05:12
- テキストを直前まで練り込みたいなら声は入れられません。
スクリプトを打っている時にセリフを変えたいと思っても声入りゲームだと変更できない。
だから、移植作でないと難しいと思う。またはPVS。
- 854 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:16
- 「練りこんだ」というには、ONEからたいして
変わり栄えのしない内容だったな。
- 855 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:19
- 読解力だね
- 856 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:22
- 泣き偏重なんて製作者は思ってないだろうな
- 857 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:25
- (否定的なツッコミではなく、純粋に)じゃあ、何よ?AIRは
- 858 :お兄ちゃんだよもん:2000/11/02(木) 05:26
- 内容を直前に練り込んだら発売延期になるですよ(w
テキストの細部のことです。例えば
「お兄ちゃんっ…痛いよ…」
→「っ…、お兄ちゃ…んっ…、痛いよ…っ」
こんな風にちょこちょこいじってしまうと声入れられん。
テキストにこだわりがないか、スクリプターがライターと別の人なら入れられる。
- 859 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:33
- なんにしても、つぎはぎリレー小説か……さびし
- 860 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:34
- >857
誰にきいてんの
- 861 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:37
- 「答えたいひと」にじゃないの?
- 862 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:37
- なんで個人の中で紡いだ物語じゃないと気に入らないんだ
- 863 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:40
- >862
誰にきいてんの
- 864 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:41
- 自問してんの
- 865 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:43
- なんか哲学的でステキ
- 866 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:50
- 一人が骨格作ってみんなで小さい骨組みつなげて肉付けしてくのって
そう悪くないべさ。一人一人が実力持ってたからだろうけど。
- 867 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:51
- 阿呆
- 868 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:53
- >896
あの結果を見てそう言っているの?
- 869 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 05:54
- もちろんだべさ。違うと思うのなら指摘してみるべさ
- 870 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 06:00
- 具体的な主観的評価を聞いてもいないのに、何も言うことはできないよ。
仮に、何か書くとしてもガシシュツの意見にしかならないだろうしね。
- 871 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 06:09
- 馬鹿につける薬はないということで
- 872 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 06:19
- 悪かったところを指摘してみるべさ
- 873 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 06:27
- 涼元の言いたい事は、『幸せとは?』ってこと?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~zumo/near/
- 874 :815:2000/11/02(木) 06:50
- 「創造主が自分の作った生物に何ら権利を認めようとしなかったならば、両者の間にはいかなるモラルも存在しないだろう」
と言ったのは誰だったかな。まあいいや。
>>847
情報サンクス。でも、俺の疑問とは微妙に方向性が違うような……。
とりあえず、もう少し考えてみます。
- 875 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 09:41
- aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
- 876 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 09:52
- はっきりモノを言え。
- 877 :はっきり言う:2000/11/02(木) 09:56
- .___/)_/)___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∴)◎∀◎(∴) < Airは名作ヲタ!
( つ つ ) \____________
( ) )
(___)____)
- 878 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 10:09
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`―――――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < をを!?
/| /\ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`――――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < を?
/| /\ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`―――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < お?
/| /\ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねーだろ!
/| /\ \__________
____
/ @`――-ミ
/ // \ |
| / @`(・) (・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ̄ ̄/ / < ・・なわけねーだろ!
/|  ̄ ̄ /\ \__________
/ ̄ ̄ ミ
/ /八 ̄|
| /@`(・)(・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ̄/ / < うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/|  ̄/\ \__________
/ ̄ ミ
/ /八|
| /@`(・・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ̄// < うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/|  ̄/\ \__________
/ ̄ミ
//八|
|/@`(・)|
(6つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ ̄// < うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/| ̄/\ \__________
- 879 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 10:51
- >>872
初心者クン、過去ログにいろいろあるから、
このスレだけじゃなく、他のスレとかも読めばいろいろ
指摘されれるのがわかるんじゃない?
同じことを何度も書くと、「過去ログ読め!」「ガイシュツ」って
言われるの、知ってる?
- 880 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 10:55
- >879
おいおい、「されれる」って、なによ。
あんたは、キーボ−ドの練習から始めた方が良いんじゃないの
- 881 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 11:18
- >>873
で、それがうまく伝えられなかったとインタビューで
認めたワケ。知ってるか?872の信者
- 882 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 11:24
- つか、がいしゅつばっかだから、もうその辺にしとけ
- 883 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 11:45
- どっちかっつうと伝わらなかった、だろ。
お前の頭が悪すぎて。認めてる?881
- 884 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 11:49
- 馬鹿にもわかる娯楽作品なんて作ってもらいたくないッス
- 885 :881:2000/11/02(木) 11:52
- 俺の頭が駄作なのは認めるが、AIRを駄作とは一言も言ってないけどな。
- 886 :麻枝准:2000/11/02(木) 12:01
- AIRはうちのソフトを買われるユーザーさん頭のレベルを考えれば挑戦だったっていうところでは
あるんですね。まあ、だいたい把握できましたので、
それに出来る限り表現のレベルを合わせますよ。
クリエイタ―はユーザーさんを楽しませてナンボっていうところがありますから。
不満が出てきたらそれはちゃんと次の作品で解消して、
どんどんいいものにしていくことが僕らの仕事だと思ってます。
- 887 :885:2000/11/02(木) 12:10
- あ〜あ、言っちゃったよ…
- 888 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:14
- KEYが廃れたら錆鍵とか言われるのかな
- 889 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:20
- 何言っちゃってんですか?
- 890 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:24
- 枯葉に錆鍵…
合掌…
- 891 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:27
- 盛者必衰
- 892 :885:2000/11/02(木) 12:30
- >889
主張したい人の頭の中にある、主観的な優越感の、
他者名を借りた暴露
- 893 :スレ製作者:2000/11/02(木) 12:32
- お前等、いい加減にAirをバカにするのをやめろよな。
しまいにゃしめるぞゴラァ!
- 894 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:35
- おお、スレ作成者まで出てきた
- 895 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:35
- 主観的じゃない優越感は存在するのか?
- 896 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:38
- テストとかの場合に明らかになる優劣
- 897 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:39
- 漢字違う
- 898 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:47
- 記事見て真面目に麻枝が886のようなことを思ってると感じたんだけど。
- 899 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:48
- スレのテーマとも違う。つーか、ここだけ何で荒らされないの?
- 900 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:50
- 上げ荒しの後ゴルァ(゚д゚)に釣られてたからだよ
- 901 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 12:52
- 荒らされなかったのは上がってたからじゃねえのん
- 902 :>815:2000/11/02(木) 13:01
- 舞台装置が無駄に大きいっつー意見は2chでもたまに出てたよ。
たとえば↓スレの185、219、233(mentai過去ログ)
「AIRで泣けなかった人」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=968712552
- 903 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 13:05
-
- 904 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 13:07
- テーマを理解できないというのはプレイヤーが馬鹿だからだけど
ファーストプレイ中でリアルタイムに感じられないのはライターの力量不足と言えるねぇ
理解はどうしても感情とかよりも遅れるからそのことも考えて書いて欲しかったな
- 905 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 13:10
- シナリオ自体には文句ないけどラストあたりの演出がいまいち。
- 906 :>905:2000/11/02(木) 13:22
- 知ったか厨房批評鬱陶しい。
- 907 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 13:22
- >902
185ぐらいしか見る価値無いな
- 908 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 13:41
- >907
そうか?
219なんか、かなり核心を突いてると思うけど。
- 909 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 18:47
- そんなわけで、今日のアラシさんはこの板にいたべーべー煩い信者さんに確定しました。オメデトウ!!
- 910 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 20:04
- ところで、そろそろ新スレは立てます?
題名は「AIR考察スレッド」・・・何番目だっけ?
サーバー移転とかあったからわからなくなってきた。
- 911 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 20:38
- AIRの考察もかなり長続きしてるね。
これもまた、だーまえの狙い通りなのだろうか。
- 912 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 20:55
- どれもこれも既出だから
もう新スレいらないんじゃないの?
- 913 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 21:33
- >>910
ぜひ新スレ立てるべし。
よろしく頼みます。
- 914 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 21:45
- http://www.chin.com/gyu/
- 915 :914:2000/11/02(木) 21:47
- バナナさんより
- 916 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 22:03
- >912
今居る人にとって既出でも最近来た人はそうじゃないかもよ。
- 917 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 22:27
- 「最近来た奴」ってのは、注意書きも読まない、過去ログをろくろく探しもしない
2ch初心者つーかPC初心者だろ?
初心者クンが過去ログ検索もせずに類似スレ乱立させて
葉鍵板自体が肥大気味だし、
これから相当な盛り上がりを見せるとも思えないから
Key@`Tactics板で十分じゃないの?
- 918 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 22:31
- ありゃ、こんな話してたのか。新スレ立てちゃったよ。ごめん。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=973171826
- 919 :名無しさんだよもん:2000/11/02(木) 22:39
- 918は確信犯
- 920 :名無しさんだよもん:2000/11/04(土) 17:57
-
- 921 :名無しさんだよもん:2000/11/22(水) 02:57
- シナリオ自体には文句ないけどラストあたりの演出がいまいち。
- 922 :名無しさんだよもん:2000/11/22(水) 03:08
- 雲龍寺魁=まにゃ=RAMのライターだったとはねぇ……
丘野塔也=大熊猫のライターだったことも考えると
藤井知貴ってのもVA系ブランドのライターなんだろうね
- 923 :一応…:2000/11/22(水) 03:11
- >921
このスレは既に終了しています。
Airについての意見は現行スレにどうぞ。
「AIR」考察スレッド Ver5.0 LE
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=974469972
- 924 :鬼ちゃんねる@あなどれない。:2000/11/25(土) 06:36
- 新スレに号!
- 925 :名無しさんだよもん:2000/12/03(日) 16:38
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`―――――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < をを!?
/| /\ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`――――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < を?
/| /\ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`―――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < お?
/| /\ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ @`――――-ミ
/ / / \ |
| / @`(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねーだろ!
/| /\ \__________
____
/ @`――-ミ
/ // \ |
| / @`(・) (・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ̄ ̄/ / < ・・なわけねーだろ!
/|  ̄ ̄ /\ \__________
/ ̄ ̄ ミ
/ /八 ̄|
| /@`(・)(・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ̄/ / < うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/|  ̄/\ \__________
/ ̄ ミ
/ /八|
| /@`(・・)|
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / ̄// < うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/|  ̄/\ \__________
/ ̄ミ
//八|
|/@`(・)|
(6つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ ̄// < うわぁぁぁぁぁぁぁ!
/| ̄/\ \__________
- 926 : :2000/12/15(金) 16:18
-
191 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1000 /test/read.cgi/juvenile/1212936623/736" target="_blank">>>736 >>737 >>773
>>774 >>777 52985298529852985298529852985298529852985298529852985298529852985298529852985298529852985298529852985" target="_blank">>>52985298529852Z/test/read.cgi/leaf/971957302/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★