■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。その2
- 1 :その1の1:2001/08/12(日) 02:01
- ってのはないかなぁ・・・。
友人に聞いたレシピ。
「せん切りキャベツを買ってくる」→「ポテチを買ってくる」→
「ポテチ袋にパンチをくらわし粉々にする」→
「キャベツに振りかけて食べる」
うまいよ、これ。
皆さん、ありがとう。
初代スレと同じ文面でゴメンナサイ。
前スレはこちら→http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=974799237
- 2 :その2の2:2001/08/12(日) 02:07
- 硬めに炊いた、熱いご飯 → 醤油とエクストラバージンオリーブ油をかける
→ 混ぜて喰う → 馬〜
- 3 :つる:2001/08/12(日) 07:26
- 蕎麦を茹でて水にさらす。
大根おろしたっぷり、ショウガ少々、もみのりと
きざみネギたっぷりを蕎麦にのせ、醤油をかけていただく。
うまいで。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/12(日) 16:55
- 既出だったら申し訳無いけど…
しいたけのかさを裏返しにして、マヨネーズをぐるりと絞って
アルミホイルに載せてオーブントースターでチン。
パセリをふって食べる。
- 5 :名無しよ:2001/08/12(日) 17:37
- >>4
じゅる…
しいたけ裏返し+マヨ…私もやります!
うちでは、レンジでやってます。
ラップは特になしで。
真ん中にちょんとケチャップを入れてもうまいよ。
大昔のレタスクラブかオレンジページかどっちかでやってた。
- 6 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 05:45
- 茹でたパスタにバターと鰹節とお醤油。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 17:27
- 茹でたパスタをバターで炒めて
海苔散らすだけでもんまい。
韓国海苔ならなおのこと。
大葉や白胡麻があったら素敵。
ガイシュツチックなレシピでスマソ。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 17:35
- ジャガイモ(もしくは大根)と
ツナ缶(もしくは帆立水煮缶)を
一緒ににて、酒と醤油で味付け
するだけでもうまい。
仕上げに一味を振るとなおよろし。
ありがちでスマソ。
>>4
それに一味、もしくは粉チーズでもんまいですね。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/13(月) 17:41
- 切干大根を水で戻して、キムチの素をかける。
- 10 :あなたのうしろに名無しさん:2001/08/14(火) 11:07
- 炊きたてご飯を冷蔵庫で冷やす
↓
海苔の佃煮をかけて食べる
↓
(゚д゚)ウマー
どういうわけか、冷えたご飯が好き。
固まって、喉に詰まる感じが。
変?
- 11 :はっきり言って(笑):2001/08/14(火) 14:05
- >どういうわけか、冷えたご飯が好き。
変。
>固まって、喉に詰まる感じが。
ますます変。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 17:01
- この前、料理バンザイでやってたのを作ってみました。
手羽先とニンニクの薄切りを鍋に並べて日本酒をヒタヒタくらい注ぐ。
1時間半くらい煮込んで(水分が減ってきたら日本酒を足す)、
仕上げにトウバンジャンを加えて更に15分煮込む。
めちゃうまでした!お酒にもご飯にも合いますよ。
でも鳥皮のぶるぶるが気になる人にはダメかもしれません。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 19:33
- >>12トウバンジャンはどのくらい?
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 19:43
- 食パンのふち沿いにぐるりとマヨネーズ。
卵を落とす。
そーっとオーブントースターに入れて焼く。
お手軽でござんすよ。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 20:45
- レトルトカレー、麻婆豆腐の素、ミートソースなど、
普通に使うのもいいけど、安売りの時に買いだめしといて、
ご飯やうどんを炒めて味付けに使うとおいしい。
卵をからめるとさらによい。
ミートソースは輪切り唐辛子入れてピリ辛味にするとご飯に合う。
- 16 :シェフ:2001/08/14(火) 20:48
- ご飯炊くとき、シジミの佃煮を入れお酒も少々加えて炊き込みます。
これで美味しいシジミご飯が出来ます。
厚焼き卵と共に!!
ウマッー!!
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 23:54
- 食パンに板チョコを挟んでホットサンド機で焼く。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 00:08
- ご飯に、バターと醤油かけて食う。
そんだけ。意外といけるよ
- 19 :名無しさん:2001/08/15(水) 01:35
- フライパンにオリーブオイルを多めに熱し、一口大に切った
皮なし鶏もも肉を入れて、焦げ目をつけて焼く。
最後に、クレイジーソルトをふりかけて出来上がり。
皮がない分、カロリーダウン。
週1回は食べてます。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 10:13
- 12です。
トウバンジャンは手羽先15本に対して、大さじ1程入れました。
私は辛い方が好きなので。
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 19:16
- キリン「生茶」ペットボトルが1/3くらいになったら冷凍庫に入
れて凍らせる。ガチガチに凍ったところへ新たに生茶を注ぎよく振
る。するとキリキリに冷えた「生茶」ができあがる。
大きめの茶碗に熱い御飯をよそい、キリキリに冷えた「生茶」を
ヒタヒタになるまで注ぎかける。冷茶漬けのできあがり。
御飯と「生茶」以外は混ぜない方がよい。好きな漬物を添える。
かけるお茶は「生茶」でなくてもいいんだけど、苦みがあるお茶
の方がうまい。御飯も炊きたての方が良い。
- 22 :gg:2001/08/15(水) 19:16
- バニラアイスクリームにカステラ混ぜてたべると旨いよ
ティラミスってかんじ
- 23 :はぐはぐ名無しさん:2001/08/15(水) 22:07
- >>21
苦味があるなら「お〜いお茶」がいいですかね。
あと熱い御飯に冷たいお茶ってぬるくならないの?
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/15(水) 23:47
- >>22
俺はバニラアイスにきな粉と黒蜜をかけて食ったりする
別に甘党でなくてもイケルんじゃあないかな?
- 25 :21:2001/08/16(木) 00:14
- >>23
σ(^^;)はたまたま「生茶」が美味かったので...
好きなお茶をお好みでどうぞ
もちろんぬるくなりますよ。だからキリキリに冷えた奴をダボダ
ボと注いでおります。じゃ、冷や御飯の方がいいのじゃないかと思
われるでしょうが、なんせ何にも混ぜたりしないので、この料理の
旨さは御飯とお茶の旨さにのみ依存しております。そうすっと、や
はり炊きたてかなと....
冷たいのがお好みなら、キリキリに冷えた奴を注いだ後、そいつ
を捨てて、改めてキリキリに冷えた奴を注ぎ直せばよいでしょう。
但し、「これ以上簡単な料理はない」から一手間加わってしまうこ
とになっちゃうので....
- 26 :大学生:2001/08/16(木) 00:18
- 学食行く
↓
ライス大盛り
↓
学食のオバチャンに
味噌を少し分けてもらう
↓
ご飯にソースをかける
↓
茶碗に味噌を入れてお湯を注ぐ
↓
食う!飲む!
↓
(゚д゚)ウマー!
合計¥60也
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 02:34
- >10
一般的に変かもしれないけど私も冷えたご飯好きです。
のどにつまる感じも「食べてる」って感じで好きです。
冷ご飯に温かいカレー、逆に温かいご飯に冷めたカレーとか好きです
- 28 :cutt:2001/08/16(木) 11:54
- ホントにヘルスィ〜な一品を紹介。(既出だったらm(._.)m ゴメン)
1.玉ねぎを1/2個ぐらいをスライサー(?)で薄く輪切りにし、
水入り皿に浸しておく(2〜30秒ぐらい)
2.レタスを適当にチギル。(葉2〜3枚程度)
3.豆腐(絹がお勧め!!)をぐちゃぐちゃにする。
4.で、1の水を捨てたら、あとは2,3を入れちゃう。
5.最後に何でもいいんだけどドレッシングをかける
(ごま油のものがイロイロ試したらオイスィ〜)
注、1人分ですよ。
- 29 :cutt:2001/08/16(木) 14:37
- ↑付けたし。
ツナ缶もプラスすると尚良しです
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 17:19
- 醤油とみりんを鍋に煮たてて、お好みの量豚バラを投入。
混ぜながら肉に火が通ったら、ニラを絞るような感じでちぎり、
鍋に投入。全体を混ぜ合わせ、さっと火を通すつもりで良し。
調味料は材料ひたひた程度で。
体にもヨシ
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/16(木) 17:35
- >>30
あ、好きなタイプだv
もやしとか溶き卵を追加してもウマソですね。
(カサが増えるとありがたいもので・・・)
- 32 :ぱくぱく名無しさん :2001/08/16(木) 23:45
- 今日の晩御飯。
ご飯を固めに炊いて酢飯を作った(4合)。
一工夫して、紅生姜とふじっこ煮のしそ昆布を半分ずつ混ぜた。
オカズは味噌汁。
たいへん安くて美味でした。
こつは酢飯用の合せ酢の作り方かな。
麦を混ぜれば、もっと安上がりになるでしょう。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 10:02
- 炊きたて御飯に
ツナ缶+梅肉+大葉千切りを混ぜて
白胡麻を振る…
ありがちでスマソ
炊きたて御飯に
カリカリに炒めたベーコン+千切りスライスチーズ+
千切り大葉をのせて、海苔をぱらぱら
ありがちかな。
大葉が好きです。
- 34 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 12:10
- http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=974799237
ここ見な。
終了。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/17(金) 12:36
- >>34
そのスレッドを最後まで見たか?(藁
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=974799237&st=908&to=908&nofirst=true
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 01:59
- ・キュウリをスライサーで薄切り
・「味付けもずく」と混ぜる
これだけ。立派な酢のもの。
これプラス、ひや奴プラス焼き魚。
簡単でバランスのいい夕食献立。
お刺身ならもっと簡単。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 02:05
- なんか全然簡単じゃないやつはやめてくれないか、、、?
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 02:24
- ・ゆでウドン、冷水でほぐし水切り、皿に・・
↓
・瓶入り味付きの「なめ茸」をドババ
茸スパの和風版、茸ウドン〜。夏の手抜き夕飯
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 03:49
- ニンニク1個、レンジに入れる
↓
3分加熱
↓
面白い様に皮がとれる
↓
塩つけて食う マジウマー
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 12:54
- 小梅の赤いつけ汁を飯にかける。
うまいよ、これ。
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/18(土) 21:22
- >>37
1:コンビニで野菜サラダを購入。(ポテサラとかはNG、生野菜がイイ!です
2:適当な薄切りのお肉をお酒(味醂があれば入れてください)と
醤油とニンニク(お好みで生姜も)で炒める。
3:炊き立てのご飯を丼によそって、その上にまず1、次に2をのっけて
パクパク逝ってください。
もっと簡単にしたいなら味付けは焼肉のタレなんかでもいいかも。
↑
これくらいはどぉだろ?
ダメだったらまた何か考えてみますが・・・・
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 00:16
- 自分の簡単な料理の定義は、火は使わないってことかな。
レンジのみで済ますとか。
別に強要するつもりは全然ないよ!ここはためになるからな〜
- 43 :1:2001/08/19(日) 00:55
- >>42
ありがと〜〜。
同感です。
☆火を使わない
☆片づけ簡単
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
上の条件のうち、ふたつくらいクリアしてて、しかも、
絶対条件
☆ウマイ
そういうのが希望です。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 01:12
- なんかの料理番組でチラッとみたのを作ってみました
手羽先を鍋に放射線状に並べる
↓
料理酒をかぶるくらいにぶっかけ落し蓋
↓
そのまま20分くらい煮こむ(途中でお酒を足す)
↓
肉が柔らかくなったらトウバンジャンを大さじ1くらい投入(好みで調節)
↓
さらに10分くらい煮込んだらできあがり
↓
ウマー
鍋さえあればできます
マジでウマー
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 01:15
- ご飯を炊く。
炊き立てになったら穴を掘り、生卵を落とす。
5分くらいでぷるぷるねっとりの卵が。
茶碗に盛って食べてくらはい。
鰹節とかゆかりとかすりごまとかのせて食べるとさらにウマー。
ガイシュツ? だったらスマソ。
- 46 :ケンタッキー風:2001/08/19(日) 01:52
- レトルトカレーに 冷凍洋風野菜を入れてチン。
見た目も 味も 栄養も完璧!!!!
- 47 :37:2001/08/19(日) 03:35
- >>41、2の時点で完全に料理だよ、全然簡単じゃない。
>>44、30分も煮込むのが簡単と言えるのか、、、?
>>45、ご飯炊く時点でアウト。無洗米ならOK?
>>46、みたいなんじゃなきゃー。ところで冷凍洋風野菜ってナンだ?
- 48 :21:2001/08/19(日) 04:46
- 冷茶漬けは料理以前?(^^;)
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 04:55
- >>47
お前ワガママすぎ。人の親切に唾吐くな。
もっと言い方があるだろうが。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 09:17
- 氏ね>>47
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 11:48
- >>49
激しく同意。
人が親切に教えてくれてるのにその言い方は無いです。
自分が何か知識を提供してるわけでもないのに、文句を言う筋合いは無いでしょう。
簡単のレベルには人それぞれありますし。
氏ねとまでは言いませんが、感謝の気持ちぐらい持った方がいいのでは?
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 11:55
- >>51
全く。
反省しなさいな、37は。
- 53 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 13:01
- スパゲッティー茹でる
↓
冷たく冷やす
↓
めんつゆで食す
↓
ウマー
- 54 :夢見る名無しさん:2001/08/19(日) 13:27
- >>37=42?
あやや、、、しかられちゃってますね。
私が余計な一言書いちゃったからかな・・・・;;
ま、それでもあなたにだってオイシーもの食べる権利あるよね。(笑
試しにあなたがコンビニモノ以外でいつも食べてる(混ぜるとか、かけるとか)
もの教えてみて?
それをヒントに>>43の条件の中で考えてみるよ。
んでも、ご飯炊くのがダメとかだとちとつらいけど。
もしかして、ガスレンジと炊飯器もってない?(ま、いまどきは珍しくないけど。
設備的な条件はキチンと言ってもらわないと盲滅法だし。
※冷凍野菜っていうのは、スーパーの冷凍食品の棚にカットされて料理するだけに
なってる野菜のことだよ。(インゲンとか、カボチャとか、サトイモとか、フルーツなんかもある
- 55 :夢見る名無しさん:2001/08/19(日) 13:28
- コンビニモノ=コンビニ弁当、、、、です
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 13:29
- >>49-52
いや、でもスレのタイトルからすると妥当な指摘だと思う。だって、
(1)まず第一に、これ以上簡単な料理はない
(2)加えて、ウマイ
なんだから、簡単を求めるのは当然でしょ。いまは看板に偽りアリだよ。
ただ、さすがに>>47のチェックは厳しすぎる気がする。>>43の基準はいい感じ。
教えてもらったから無条件に感謝しなければいけない
ってのはなんか日本人的だなと思ったが、これは閑話。
- 57 :夢見る名無しさん:2001/08/19(日) 13:46
- >>56
たしかにそうだね。
>いまは看板に偽りアリだよ。
↑だけど、ヤッパリ簡単のレベルって人それぞれだと思う。
現に私は火にかけっぱなしなら「簡単」だと思うしね。
だから、難しいと思うなら自分でレベルや設備(要するに条件)を提示
すればいいと思うんだよね。
条件の中で考えるってのは面白いよ。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 13:49
- はんぺんを四角く切る
ビニール袋に入れる
鰹節とドレッシング(和風か中華)入れる
ビニール袋ごと振る
↓
ビールの肴に(゚д゚)ウマー
- 59 :51:2001/08/19(日) 14:03
- >>56
私の書き方がまずかったようです。
無条件に感謝しろとは言いません。
ただ、頭ごなしに否定するのはどうかと思っただけです。
>>47の書き方だと、>>54も指摘しているように、ご飯を炊くのも面倒と書いてありますよね。
これって、ハナから「料理をするつもりが無い」と取れませんか?
料理をするつもりが無い人が「簡単な料理」の基準を決められるとは思わないんですよ。
このスレが「酒の肴」を趣旨としてるんなら別にいいんですが。
「簡単な料理」ってのは、料理をする人のそれぞれの主観ですよね?
書き込んだ人が簡単だと思って書き込んだんでしょうから、その人の主観を全面否定することになると思っただけです。
このスレを読んだ人が簡単で美味しそうと思った物を選んで作ればいいと思っていたのですが、おかしいでしょうか?
考えも纏まらないうちに書き込んでしまいました。
今までの書き込みに大変感謝していたので、許せない思いで一杯だったので。
もう書き込みません。
- 60 :夢見る名無しさん:2001/08/19(日) 14:26
- あの、、、書き込まないなんて言わないで・・・・
私だって>>51さんのレシピをウマー!と言って感謝してる
人の一人かもしれないじゃないですか?
レシピまってます。41でした。(私は火はOK!
- 61 :ぱくぱく名無しさん :2001/08/19(日) 15:02
- はんぺんを厚さ半分に切って、ハムとスライスチーズを挟んで
オーブントースターで表面が狐色になるまで焼いて、適当に切る。
ハムとチーズの代わりに紫蘇とチューブいりの練り梅、
マヨネーズであえたたらこか辛しめんたいこでも可。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:07
- 豆腐を耐熱容器に入れて、生卵と醤油とうまみ調味料と塩を
入れて、ぐちゃぐちゃに混ぜる。
オーブントースターで焼く。ふりかけをかけて食べる。
ふりかけは、かつお味のきいたものがおいしいと思う。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:09
- >>62
ご飯に合いますか?
- 64 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:13
- 千切りのキャベツ、ピーマン、にんじん、玉ねぎに
(スライサーがないと面倒かも…ごめん)
しお、コショウをまぶして、茹でて食べるタイプのウインナーを
のせてラップしてレンジ。タバスコとケチャップかけて食べてね。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:16
- >>63
あいますよー。ご飯にあわせるときは、ふりかけもいいですけど、
ポン酢をかけるともっといい感じです。ちょっと手間掛けてOKなら、
トリのささみを入れてみてくださいねー。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:16
- >>62
あの・・・
ご飯に合いますか?
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:17
- >>65
今度やってみます!
レス重なりました。すみません。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:22
- 冷ご飯、あったかいご飯でもいいんだけど、
耐熱皿に入れて、ちぎったレタスのせて、その上に
袋に入ったお湯であっためるソースのついた百円くらいで
売ってるハンバーグを乗っけてその上にチーズをのせて
あとは、レンジでもオーブントースターでも。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 15:27
- ぎょうざの皮にプロセスチーズを拍子切りにしたものを
包んで、オーブントースターで焼く。
ウインナーでもおいしいです。おつまみにね。
グラニュー糖とリンゴを包めばおやつにね。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 18:17
- ネギ味噌イイよ。料理と言うより調味料の世界に入ってるかもしれないけど、めっちゃ簡単。
味噌に刻んだネギと鰹節(両方とも量はお好みで)を良く混ぜるの。
熱々ご飯にのせるとウマー。
お湯を注げばインスタントのお味噌汁にもなるし。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 20:13
- じゃがいもを皮つけたまま茹でる、茹でる。塩茹でしつづける。
これだけ。
あとはマヨネーズなり醤油なりかけて食え。
これだけ。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 20:39
- 豚肉を5cm程度の長さで千切りにする。
長ねぎも同じ長さで千切り。
それを薄く油をひいたフライパンで炒めて、
醤油と一味唐辛子で味付け。
本だしなどで味を調えても良し。
それをどんぶり飯にのせてかっこむと最高!
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 21:05
- ごはんが蒸らしの段階の時に、以下の材料を入れて簡単たきこみ。
1.ツナ(ノンオイルをスープごと)
2.しょうゆ
3.だしパック(かつおだしがベスト)
これで、蒸らしが終わったらけっこー美味しく食べられます。
しょうゆはほんのり色つく程度で。
かつおだしを大目に入れて、かおりたつくらいにしてみると良いです。
しろごま、紫蘇があったら、出来上がりにかけても良いです。
少し火を通したしめじ等入れると、より一層おいしいです。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 21:11
- >>73
炊く前に入れた方が簡単じゃないか?
- 75 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 21:17
- >>73のやり方は冷凍ご飯をチンして茶碗で
だしの素を混ぜて、ラップしてしばらく
なじませるのでもいける。
粉末コンソメだと洋風(バターひとかけらのせても)、
中華スープの素だと中華風(ごま油数滴垂らしても)。
具は適当にネギとかゴマとか鮭フレークとか。
具無しでもおいしいし、卵ご飯にしてもおいしい。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 21:19
- おからにマヨネーズ混ぜるとポテトサラダっぽくなる。
余裕があればハムやキュウリも加える。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 21:20
- >>74 炊く前に入れると、ツナが熱とおりすぎてあまり美味しくないんだ^_^;
蒸らし程度の熱の通り具合がおいしいよ。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 21:25
- 飯の蒸らしで醤油やツナ入れて混ぜたら
ぐちゃぐちゃになるぞ。
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 22:21
- 熱い炊きたて飯に、生卵をわって落とし、醤油で味付け。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/19(日) 22:23
- >>73
しょうがの千切りを入れるってのはどうでしょうか。
サパーリするし、香りもいいよん。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 01:02
- @カリフラワーを洗って、水気のついたままレンジでチン。
A手でちぎって適当に小分けして、マヨネーズであえる。
Bアルミカップに詰めて、粉チーズを振る。
Cオーブントースターでチン。
カリフラワーグラタンの出来あがりです。
一応火も包丁も使ってないし、後片付けもらくですが…ダメ?
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 01:35
- (・∀・)イイ!
- 83 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 10:44
- >>69
りんごにはシナモンをプラスしてもいいかもね。
バナナ+グラニュー糖ってのもありかな?>おやつ
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 13:01
- 揚げ
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 13:18
- トーストにスライスチーズを2枚のせ。
チーズがいい具合に溶けたらケチャップをタプーリ。
シンプルうま。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 15:07
- ご飯+トマトジュース+コンソメ+スライスチーズ
ご飯+牛乳+コンソメ+黒コショウ
大きめの器に入れ、ラップして吹きこぼれに注意しながら
レンジでチン。洋風リゾット。
具はキャベツなら手でちぎるだけ、シメジなら手でさくだけでいいから
楽です。
- 87 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 15:21
- 85のものと似てるが、トーストの上にレトルトとかのエビチリをのせる。
チーズをのせてオーブントースターでこんがり焼く。
これも楽。
- 88 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 16:24
- >>85
チーズの前に、パンにマヨネーズを薄く塗ると、
なお(゚д゚)ウマー だと思います。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 17:42
- 超簡単炊き込みご飯。
1.生の牛肉を好みの焼肉のタレによくつける
2.もやし、(あれば)ごぼうのさやがきもタレにつける
3.通常通りのご飯を炊く準備をし、米の上から1,2をのせる
4.胡麻油を2,3滴たらして炊飯器をスイッチョン
5.炊きあがったらよく混ぜて豆板醤をあえて食べる。
マイウー
ちなみに高山なおみさんの著作からです。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 17:58
- >>89は昆虫かな?
もう秋だねー。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 18:54
- チーズスナックの作り方。
平らな皿にラップを敷いて、その上に
9等分に切ったスライスチーズ(とろけるタイプは不可)を
間隔を離して並べて、電子レンジにかけます。
溶けてきて、さらに泡立って膨れて少ししたらOFF。(1分前後)
出して冷やすとカリカリになって出来あがり。
つまみに最高。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 18:59
- >>90
ワラタ-!!
切り返しが軽妙。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 19:28
- >>89
超簡単炊き込みご飯。
1.レトルトのクリームシチューと米を炊飯器で炊く。
マイウー
- 94 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/20(月) 19:34
- 1.油揚げを洗う
2.フライパンでしっかり焼く
3.大根おろしとポン酢で食う
サクサクです!
- 95 :94:2001/08/20(月) 19:39
- すいません、既出でした…
大根おろしで勘弁してください。
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 12:50
- 油揚げの中に混ぜた納豆を入れて焼く。
醤油をつけて食べると[゚д゚]ウマー
厚揚げでも可。あれば納豆にねぎも加えるとなおヨシ。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 20:47
- ガイシュツだったらゴメン。
《水飯》みずめし
ご飯をざるにいれさっと洗う(ぬめりをとる)
茶碗によそって焼きたらこや昆布(フジッコ)を
トッピング。冷たくひやしたミネラルウォーターを
注いでサラサラっと食しましょう。
昔のアンアンに載っていたレシピです。
食欲のない暑い日、二日酔いの朝などにおすすめです。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/21(火) 23:48
- >>97
ご飯に水かけてしばらく置くと微量のアルコールができて、
それを食べると寝苦しい夜も良く眠れるそうです。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 05:39
- >>97
お茶じゃなく冷たいだけの水ってのがそそるね
試してみよ
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 05:55
- 炊飯器に水(三合炊きなら半分以下くらい)
とコンソメの素(だしでも可)いれてスイッチオン
↓
沸騰したら半分に折ったパスタ投入して、そのまま茹で時間分放置
↓
そのままどんぶりによそい、鰹節、ねぎなどかけて食べる
ずぼらですいません。部屋にコンロないもので…
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 13:00
- >>100
炊飯器でパスタ茹でとは、目から鱗!
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 13:08
- >>100
そういえば学生時代、
米とそうめんを一緒に炊飯器で炊く人いたなあ・・・。
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 18:38
- >>100
電気ポットでもできそうだネ。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 11:15
- コーヒーメーカーの中に水を450ml入れる。
↓
ガラスポットの中にインスタントラーメンを入れて(入らない場合は割って入れる)
コーヒーメーカーにセットし、スイッチオン
↓
お湯が落ちきったらしばらく放置してふやかす。
↓
添付のスープを入れて出来上がり。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 11:23
- 紙コップにホットケーキの素をといて、アイロンにアルミホイルを
のせて、焼いて食べてました。昔、寮生活をしてたとき。
>>103 電気ポットでラーメン作っている人、いましたよ。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 21:31
- ホットケーキミックスに卵、牛乳を分量どおり入れて混ぜる。
↓
ふたかラップして電子レンジで5〜6分加熱。
↓
蒸しパン風ホットケーキの出来上がり。
↓
(゚д゚)ウマー
そのままかじってもよし。
切ってジャムやバター塗ってもよし。
さつまいもとか入れて加熱してもよし。
早く食べたい時はこればかり。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 23:07
- >>106
ナッツやレーズン、切ったバナナをいれても(゚Д゚)ウマーだよね。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 23:28
- >>106 もこもこ!?
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 00:41
- >>106
私は炊飯器で焼いてたけど、時間かかりすぎだから
今度これにしてみます!
>>107
ナッツやバナナもおいしそうですね。
簡単だし
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 03:18
- 卵を溶いて理研のわかめスープと200ccの熱湯を混ぜて
電子レンジでチンすると簡単な茶碗蒸しになります。
まだ夏だけど冬にラーメンよりちょっと軽めのいい夜食になるっす。
- 111 :名無番長:2001/08/24(金) 03:21
- http://www.ekoda.gr.jp/azuki/whale-eater.htm
これや!うまい!料理方法は下のほうに書いてある。
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 03:31
- >>110
マジで?!
茶碗蒸すっごい好きなんだけど作るの面倒なんだよ〜
絶対試してみよ。
- 113 :ぱくぱく名無しさん :2001/08/24(金) 03:49
- >>112 私は110ではないけれど
永谷園の松茸の味おすいものでもおいしいぞ。
ただ、私は蒸し器をつかってる。
- 114 :おいしそう!:2001/08/24(金) 06:23
- 鳥手羽先の日本酒煮。
12さんと44さんは同じ料理を紹介して下さっている思われますが、
お二方のレシピの煮込み時間には、かなりの差があります。
12さんは1時間半。44さんは20分。
おいしそうなのでぜひ試してみたいのですが、この差は大きい。
どうしたらよいでしょう?
- 115 :ぱくぱく通行人:2001/08/24(金) 10:32
- >>114
多分、できた時の肉の状態のお好みかと思います。
長時間煮込むと「ほろほろのとろとろ」になりますし、
短時間であれば「歯ごたえしっかりフレッシュ(w)」ですね。
大量に作って、残りを翌日に持ち越せば、一度に両方の
タイプがお楽しみ頂けるかと思います。
(でも、残りは必ず冷蔵庫へGO!)
- 116 :114:2001/08/25(土) 00:14
- なるほど!
二者択一しか頭にありませんでしたが、
これは根を同じくする二つのレシピと考えて、
各々楽しめば良いのですね。
一晩ねかせる事でおいしくなる料理ってありますものね。
115さん、ありがとうございます。
柔軟な発想そのものが勉強になりました。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/26(日) 00:41
- このスレお気に入りだったのに・・・お別れか。しんみり。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/26(日) 02:49
- 電子レンジで作る茶碗蒸しはおつゆの量や温度、機械の出力などに
誤差があるのでいろいろ試行錯誤しながら作ってみてね。
永谷園のお吸い物でもいいし、うどんのおつゆどんでんでもいいわよ。
コンソメはあんまり美味しくできませんでした。
ま、いろいろ試してみてちょ。
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2001/08/26(日) 04:59
- 千切りキャベツとツナ缶をマヨネーズで和える。我が家の昔からの定番。
- 120 : :2001/08/26(5) 36:00
- カボチャチンしてマヨネーズ
- 121 :ぱくぱく名無しさん:01/08/26 19:02 ID:0yU7rNH6
- バナナの皮をむく。ラップして冷凍する。
うまいよ これ。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:01/08/26 19:13 ID:YL73L7n.
- たらこを切るかほぐす。
のりをちぎる。
ごま油と混ぜて食す。うまいっす。
(応用)
お好みでにんにくとかすりゴマとか唐辛子を入れてもいいね。
オクラを入れてもおいしかったですよ。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:01/08/26 19:53 ID:LxqAHIyM
- たらこの皮をはがしてバターと和える。ウイスキーに良く合う。
きゅうりのぶつ切りをねぎみじん切り、韓国とうがらし、ごま油、しょうゆで
和える。ビールに良く合う。
- 124 :ぱくぱく名無しさん:01/08/26 19:57 ID:C8qsdZlU
- >>121
それ、便秘がちだったとき、朝ごはんに毎日食べてた。
美味しいよ!
薄く切って冷凍して、ヨーグルトと混ぜて食べると
ジェラート状でウマー
- 125 :ぱくぱく名無しさん:01/08/26 20:13 ID:ahcgWsq2
- 冷凍かぼちゃをレンジで1分くらいチン
一センチくらいの厚さにきる
フライパンに10gくらいのバターを溶かして
かぼちゃを炒め煮のようにする(軽く焦げ目つけると美味)
醤油ジューっと回しがける
これだけだけど美味しいヨ
お弁当のおかずにもグー
- 126 :ぱくぱく名無しさん:01/08/26 21:56 ID:98jkfcHM
- 煮くずれないカボチャ煮
カボチャをレンジで珍。包丁の刃が入るくらいに。
(タネとワタは包丁でくるりと取れます)
深皿に適当に切ったカボチャを入れて、ひたひたまでお出しと
お醤油入れて沸騰まで珍。
後放置。15分もせずに味が染みて火も通ってる。
夏場は冷たくしてもグー。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:01/08/27 23:13 ID:Y1T7yvAA
- かぼちゃの楽々煮
1.昆布とかつお節で適当に出汁を作る(化学調味料へいきな人はできあえの出汁で十分)
2.醤油・砂糖・みりん・塩を適当に入れて沸騰させる
3.冷凍(←楽ポイント)かぼちゃを皮を下にして入れる
4.沸騰したら弱火で落とし蓋で適当に放置
ウマ−
- 128 :ぱくぱく名無しさん:01/08/28 03:19 ID:c0o0sSwE
- あつあつのご飯に、バターと醤油を混ぜて最後に鰹節をかける。激ウマ!
- 129 :ぱくぱく名無しさん:01/09/01 23:35 ID:4XKAMTKk
- 豆腐をスプーンでほじって、小鉢のようなものに入れる
(半丁くらいがちょうどいいみたい)
天然塩(とにかく天然)をぱらーと振りかける
ごま油をたーっとかけ回す(多すぎないようにね
仕上げに粗挽き胡椒をがりがり多めに
軽く混ぜて食べると、焼き肉な気分の冷や奴
ごはんによし、単独でもよし
岩塩だったら激ウマー
- 130 :114:01/09/02 02:55 ID:Xc98x5NU
- 12さん、44さん、115さんへ。
鶏手羽先の酒煮トウバンジャン風味。一昨日試してみました。
その日は急いでいたので、44さんバージョンを選択。
トータルの煮込み時間30分ちょっとでしたが、柔らかく、鶏の臭みも無く、
美味しく仕上がりました。トーバンジャンを加えると、
見た目はこってりとした感じ、でも、思いのほかさっぱり味で
ほのかな甘味さえ感じられました。
味にうるさい家人も「上品な味!」と絶賛。
みなさん、ありがとうございました。
おかげさまで、レパートリーが増えました。
皆様もお試しあれ。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:01/09/02 23:34 ID:k5oka/4c
- レンジで茶碗蒸試してみました。
味はなかなか美味だったのですが、口当たりがイマイチ。
ふわふわすぎ。もっとつるりって感じになるといいなあって思うんですけど。
何かうまく造るコツありますか?
- 132 :ぱくぱく名無しさん:01/09/03 22:01 ID:NtF.QFW.
- あるものだけで作れるデザート
チーズプディング
卵をわり、砂糖と一緒によく混ぜる。
切られて売ってるモツァレラチーズを1:1くらい入れる。
ヴァニラエッセンスをチョット。
レンジで1分くらいチン。
シロップとかシナモン好みでかけて終わり!
つぶした豆腐入れても意外とイイ!
- 133 : :01/09/03 23:01 ID:pEmu9m..
- 栗原○るみのレシピで簡単カスタードクリームをつくる。
パイレックスのボールにグラニュー糖大さじ2 コーンスターチ大さじ2を
いれ、牛乳1/2カップを入れ混ぜる。
このとき計量カップを使うと洗わないといけないから、ボールごと
秤にのせて、100gはかっている。また、泡立て器も洗いにくいので
さっきの大さじで混ぜる。蓋かラップして 1分40秒チンする。
熱いうちにバター大さじ1ぐらいを入れてさっきの大さじで
混ぜる。そして卵黄1個分も素早く混ぜる。終わり。
バターも当然大さじで測ったりせず、適当に。人には言えないが、
包丁で切るのも怠って、歯でちぎり取ることもある。
冷ますのもめんどくさいので、そのままブランデーでも振って、
ちぎったパンをぶち込んで食べる。しあわせ。
洗い物は大さじとボールと、食べるときに使うスプーンのみ。
- 134 :ぱくぱく名無しさん:01/09/03 23:05 ID:NtF.QFW.
- ↑
>人には言えないが、〜歯でちぎり取る
想像してワラタヨ
- 135 :名無しさんウマウマ:01/09/04 02:03 ID:bKKiL.6k
- 既出だったらゴメンナサイ。
冷凍のロールキャベツを使います。
12個入りとかを、バーゲンで良く買います。
これをレトルトのスープ(何でもOK)と一緒に、
鍋に放りこんで、弱火で放置しちゃいます。
缶詰のミートソースが残った時なんかも、良いですよ。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:01/09/04 06:33 ID:qwCBAnfQ
- ガイシュツならスマソ
▽ツナにカツブシ大量に。マヨと醤油をお好みで。
▽納豆にカツブシ(もしくはうるめブシ)、梅干し(硬くないの)
ねぎのみじん切り。たれは出来たら醤油で。
どっちもうまいよ
- 137 :ぱくぱく名無しさん:01/09/04 19:03 ID:4T.l0PRU
- 意外とこれガイシュツじゃない気が。
パスタゆでて、
大根おろし、ツナのせて、味ポンかける。
あったら、ねぎ刻んでぱらり。
- 138 :ぱくぱく名無しさん:01/09/04 19:29 ID:xUmlnHaQ
- 焼きたてトーストにバターを塗って、
焼き海苔に醤油を付けてトーストの上に並べます。
おいしいよ!
- 139 : :01/09/04 22:51 ID:LwHbm.TU
- age
- 140 :ぱくぱく名無しさん:01/09/05 09:03 ID:YwgjxzaM
- もう、ご飯と麺類とトースト系は
いっぱいでてるから、それら抜きの物ってあります?
- 141 :ぱくぱく名無しさん:01/09/05 09:15 ID:xK/BGiEA
- >140
お茶っ葉のふりかけなんてどう?
- 142 :ぱくぱく名無しさん:01/09/05 19:02 ID:SPcUzjBM
- うちの母さんが近々里帰りするので、料理作ることになりました・・
1週間くらい。あたし受験生ですごい忙しい時期なのに・・・
速攻でできて、お父さんのおつまみになるものはありませんか?
あと、簡単でボリュームのあるおかず類・・・
さめてもおいしいものなど。あれば教えてください。
肉焼いて野菜添えるだけってのが続きそうなんです(泣
- 143 :ぱくぱく名無しさん:01/09/05 19:52 ID:DMkyoKSs
- キムチにチーズでキムチーズ
まじうま とろけるチーズでとろとろー
- 144 :ぱくぱく名無しさん:01/09/05 19:56 ID:u3MjM20Q
- 何かもう1品!って時に
キュウリにお酢と砂糖ちょっと
七味唐辛子かけたもの
あれば、ワカメとかモヤシも一緒に。
- 145 :名無しサンプリング@48kHz:01/09/05 21:32 ID:RukeWb2Y
- みんなやってたらスマソ。
おもちをオーブンで焼いて焼きあがるちょっと前にチーズを一切れのせる。
さらに焼いてチーズがほどよくとけたら海苔を巻いて醤油をかけて喰う。
このあいだ海苔を巻く代わりにあまったミートソースをかけて喰ったら結構いけた。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 08:14 ID:H1a9Hzz.
- >>142
受験生につまみ作らせる親父逝ってよし!
というのはともかくとして、
鶏皮を茹でる
↓
醤油をつけて喰う
↓
(゚д゚)ウマ-
でいかがでしょう。
茹でた後のお湯は美味しい鳥スープになっているので、
適当に味つけて食べるとなお(゚д゚)ウマ-
- 147 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 08:33 ID:TvNuGibE
- 鶏肉(胸かもも)にフォークでぶすぶす穴をあけて
酢:醤油=1:1(水とかいらないよ)
で煮るだけ。
簡単で結構いける。
- 148 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 09:49 ID:Tbe6wD3Q
- >>147
どのくらいの量なのかな?(酢&醤油)
水いらないってーと、結構入れるんだよねぇ。
- 149 :ぱくぱく名無しさん :01/09/06 09:57 ID:78XxTQRQ
- キュウリを包丁の背部分でブツ切にし、ボールに入れる。
↓
タバスコ・塩・ゴマ油を加えて混ぜる。
↓
簡単ピリカラキュウリの出来上がり!!
ビールのアテにうまー♪
- 150 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 10:49 ID:TlqnZjzE
- >149
ラー油やトウバンジャンでもうまいと思われ。
142さんは、更にゆでた鶏皮を細切りにしてプラスしたら
お父さんもびっくりだ。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 11:28 ID:Tbe6wD3Q
- >>149
素朴な疑問なんだが、
なんでキュウリを包丁の背部分で切るんだい?
何か根拠があるの?
- 152 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 12:12 ID:UupO2PGs
- >136
野菜サラダと一緒に出したら、子供がおいしいってレタスに
挟んでばくばくたべました。
- 153 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 12:21 ID:rmNs7ob6
- >151
背で叩き割るように切って、断面をぼこぼこにして
味がしみこみやすいようにするのでは?
- 154 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 12:25 ID:wWM1BcGE
- >鶏手羽先の酒煮トウバンジャン風味。
なぜか味が染み込まず薄かった。短時間バージョンを試したんだけど。
トウバンジャンが少なかったのか?入れるタイミングが遅いのか?
どうやって美味しくできましたか?
鶏の色もキレイな色がつかず美味しそうじゃなかった。
- 155 :149:01/09/06 12:32 ID:UFJzaIls
- >>151
153の言う通り!
切って和えるだけの短時間料理なので、断面がぼこぼこしてる方が
味が早くにしみこむのです。
普通の漬物とかみたいに、塩で揉んで味をなじませるわけでもなく、
ほんとただ和えるだけなんで・・・。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 13:52 ID:Br4/5I8M
- >>138 私も大好きだーー。一時そればっかり食べてたことがある(w
私は「ごはんですよ」をつけたりもしたな。
バターと海苔ってあうよね。マジ。
(でも人に教えると「え??」って言われたがここに来て安心)
- 157 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 15:13 ID:6PaM2hTg
- >>153&>>155
なるほど〜!
知らなかったよ、いい事を聞いた。
ありがとう!!
- 158 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 15:34 ID:okvj6ouM
- >>138 >>156
私も仲間に入れてッ!!
バターと岩のりは基本よ。
とろけるチーズと岩のりも美味しい。
なめ茸とチーズもまた…
- 159 :156:01/09/06 16:22 ID:CP4zEVi.
- ↑仲間に入れてあげゆーーー(笑)
- 160 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 17:20 ID:F7FWwsAg
- 鍋にオリーブオイルを引きイイダコに火を通す。
缶詰のホールトマト(カゴメなどのトマトソースでもいい)を入れる。
ローリエも入れる。缶詰のグリーンピースも入れる。煮る。
タコとグリーンピースのトマト煮できあがり。
イタリアヴェローナでいただいた家庭料理です。
- 161 :ぱくぱく名無しさん:01/09/06 17:51 ID:P7zm.nMg
- >>160
こういうのイイね
客に出しても恥ずかしくない料理
- 162 :ぱくぱく名無しさん :01/09/06 22:18
- たこ焼きをグラタン皿に並べる
(手をかける場合はバターを塗る)
↓
ドミグラスソース(缶詰)をたこ焼きの上にかける
↓
ホワイトソース(缶詰)をドミグラスソースの上にかける
↓
ビールを飲みながらたべる
(゚д゚)ウマ-
ドミグラスソース、ホワイトソースの代わりに
マヨネーズでもいける。
- 163 :162:01/09/06 22:32
- ビールを飲みながらたべる 前に
オーブントースターなどでで焼いてね。
時間はグラタンと同じぐらい。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 03:58
- ネタ切れかな?
age
- 165 :名無しさんウマウマ:01/09/07 19:16
- 450gのコンニャクが、今日は98円だったの。
調子こいて3つも買っちゃったから、
どなたかコンニャクの簡単料理、教えて!
- 166 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 20:01
- >>165
適当にちぎってごま油+一味唐辛子でいためる
辛うま
- 167 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/07 20:56
- >>165
厚さ一センチくらいに切ってキッチンペーパーの上にのせて
上にもキッチンペーパーをのせて適当に熱くなるまでレンジでチン。
味噌と砂糖を混ぜたものをぬって。即席の田楽。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 22:20
- 厚めにスライスした食パンの周りにマヨネーズで土手を
作る。真中に卵を割り入れてオーブントースターで
3分ほどトーストする。食べる時やけどしない様にね。ウマイよ。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 22:25
- >>168
思いっきりガイシュツだー
140 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:01/09/05 09:03 ID:YwgjxzaM
もう、ご飯と麺類とトースト系は
いっぱいでてるから、それら抜きの物ってあります?
↑に同意かも・・・よほど画期的なものでないかぎりスマソ
- 170 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 22:33
- かぼちゃを一口大にきって、
砂糖、醤油(少し)みりん、水 を
適当に入れて、煮る。
ウマ♥
- 171 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 22:54
- ミツカンすし酢にきゅうりを入れるだけ。
簡単漬物のできあがり。
100均のスライスニンニクを一緒に入れてもまたうまいよ。
ちなみに1〜2時間ならさっぱり漬物。半日以上で和風ピクルス。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:01/09/07 23:17
- 残りもののシチューを残りもののご飯にかけ、
とろけるチーズのせて、オーブンへ。
ドリア。
- 173 :172:01/09/07 23:18
- あ、
ミートソースと餃子の皮(茹でてね)とろけるチーズで
ラザニア。
- 174 :ぱくぱく名無しさん:01/09/08 01:24
- フルーツグラノーラに無糖のプレーンヨーグルトを混ぜる。
酸味と甘味が(゚д゚)ウマー
- 175 :ぱくぱく名無しさん:01/09/08 01:36
- カレー食べ尽くした鍋に茹でたジャガ芋投入。
つぶして味を調え、春巻きの皮で巻いて揚げる or 焼く。
コロッケ作るよりラクチンで鍋も綺麗に。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:01/09/08 10:45
- >>175
それ頂き!
- 177 : :01/09/08 13:41
- キャベツの千切りにコーンの缶詰めを水切って投入。
胡麻系ドレッシングで食う
うまい!
- 178 :ぱくぱく名無しさん:01/09/08 17:01
- レタス手でちぎって 焼き海苔いっぱい手でちぎったのといっしょにして
オリーブ油(サラダ油でも)と醤油であえる。どれだけでも食べれちゃう。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:01/09/08 17:04
- ナス半分に切ってマヨネーズかけてオーブントースターでチン。
ガイシュツでしたらスマソ。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:01/09/09 00:06
- 焼肉のたれでゴハンを炒めて味のりで巻いて食べる。
小学生の時作ってた。
- 181 :好きな人とマターリしゃぼん玉:01/09/09 00:51
- >カレー食べ尽くした鍋に茹でたジャガ芋投入。
これ伊東家の食卓でやってましたー
なんだかこのスレは
★★自炊して一日300円で生活するスレ▲▲
のためになりそげ。どっちも新発見の連続でおもしろ。
- 182 :114:01/09/09 03:46
- >154鶏手羽先の酒煮
154さん。遅レスでごめんなさい。
「試してみたけれども、いまイチだった」という原因、文面からだけではわかりかねますが、
私がたどったプロセスを出来る範囲で再現してみます。
使用した鍋:キャセロール。シンガポールのスーパーで購入した安物(700円相当)ですが、
熱伝導が良いらしく、煮込み料理が美味しく出来ます。
落し蓋 :持っていないので、オーブン用のクッキングシートを鍋の直径に合わせてカット。
中心に穴を空けたもの。
材料 :鶏手羽先16本位。鍋にぴっちり並べたら、ちょうどこの本数で一杯になったので。
トーバンジャン大さじ一杯
日本酒適宜。いわゆる料理用酒。
作り方:1 軽く水洗いした鶏手羽先を鍋に並べる。TVでは「放射線状に」と言っていたそうですが、
それほど律儀に形にこだわることはしませんでした。
2 日本酒をひたひたに注ぎ入れて、落し蓋をする。最初は強火、沸騰後は弱火で20分煮る。
(煮込み時間は点火後20分の意。)途中、蓋をめくってみて、日本酒を注ぎ足すこと一回。
3 トーバンジャンを加える。この際、トーバンジャンが均等に行き渡るように、軽く鍋を揺する。
弱火で10分加熱。
以上の手順で、味のしみ込み、色艶とも、特に問題なく仕上がりました。
1、2本鍋底にくっついてしまったものがあったけれど、これは我が家のガステーブルの問題で、どんな鍋を使っても、
いつも同じ箇所が焦げ付くのです。
以上、ご参考になれば幸いです。
- 183 :114:01/09/09 04:10
- 読みにくいですね。ごめんなさい。
- 184 :ぱくぱく名無しさん:01/09/09 04:50
- 卵かけご飯の上に、チンしたさんまの蒲焼き。
もみ海苔か刻み海苔をトッピングすれば尚ヨシ。
- 185 :名無しさんウマウマ:01/09/09 11:49
- メインおかずにならんけど、
ウチは冷凍の食材料を、ガンガン使っている。
ほうれん草や焼き茄子は、ざっと麺つゆかけて
レンジでチンするだけ。好みでスリゴマを。
- 186 :ぱくぱく名無しさん:01/09/09 23:33
- スパゲティに刻んだ野沢菜と白だしと醤油かける。
バターORオリーブオイルはお好みで。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:01/09/09 23:42
- >>180
マンセー!!!!!!
- 188 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 01:55
- 米1カップ、水1カップ、コンソメ1個、ミックスベジタブルお好みで
(あればローリエ1枚)鍋に入れてひたすら煮込む。適当にスプーンで
混ぜてると焦げ付かない程度の火加減がよろし。
米が好みの硬さになるまで水の量を加減しながら煮る。
食べる前に粉チーズを振って混ぜて食べる。
スプーン1本、鍋1つで食事できる。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 04:06
- 冷凍のコーンとバターを少し深めの皿に入れて
レンジにかけるだけ。コーンバター完成。
塩とか調味料を振っておくと、なお良し。
- 190 :イースター:01/09/10 04:24
- キムチにマヨネーズは合う!!。めんたいこも合う。両方ともよ〜く混ぜて下され。
これでメシ∞(無限)(笑)。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 04:47
- >188
>水の量を加減しながら
コレは煮てる途中で水が無くなってきたら足すということでしょうか?
バイト中(スーパー)
↓
「ローリエどこですか?」
↓
案内する
↓
ローレルだった
↓
(゚д゚)…アレ?
スレ違いsage
- 192 :154です:01/09/10 09:51
- 114さん丁寧にありがとうございます。
もう一度挑戦してみます。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 10:12
- >>191
ローリエもローレルも月桂樹の葉もみんな一緒だよ。
うちのスーパーで売ってるのは「ローレル(ローリエ)」と表示されてる。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 11:08
- >>131 レンジで茶碗蒸し
かなり前の話に戻るんだけど、レンジで作ってつるんとさせるには
卵とだしの量を 卵1対だし4ぐらいの割合にすることと
器の上1/3をアルミホイルで覆って、レンジの弱で20分くらい加熱するのがコツです
うちの電子レンジの説明書にのってました。
注:弱にすればアルミホイルをチンしても安全です(w
- 195 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 11:17
- >194
20分も加熱???
それなら蒸し器でいいや・・・。
- 196 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 11:43
- 手羽先の豆板醤煮、ウマーいヨナー
テレビとこのスレの煮こみ20分のほう見て何回か作ってるけど
酒に合う おかずにもなる
ウマー
- 197 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 11:44
- >>195
ね。私もそう思ったけど、レンジでつるんを再現しようとすると
そーなんのよ。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 13:48
- フライパンでシーチキンを炒めて、炒めている間に醤油と砂糖をお好みの
分量でかけて混ぜる。甘辛くてうまい。
お好み焼きには、ケチャップとマヨネーズとソースを混ぜる。
色はヤバイけど、味は素敵すぎる。このソースは最高だと思います。
関係なさそうな上に既出っぽい。逝ってきます。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 14:44
- >190
私もキムチ&マヨ 大好きだよ♪
・納豆
・付属のだし汁、からし
・生卵(全卵または黄身のみ)
・あさつき または 長ネギ
・キムチ〜〜〜〜〜!!!
・マヨネーズ〜〜〜〜!!!
以上の品を混ぜ混ぜして、あつ〜いご飯に掛けて食べます。
絶対に美味しいよ!
- 200 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 15:20
- もやしをさっとゆでて、お湯を切ってから
桃屋のキムチの素をまぶすだけ。
これだけでご飯何膳もいけます。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 16:35
- >>200
それならゴマ油と塩胡椒でも美味しいよ。
味の素多めに入れれば簡単ナムルのできあがり。
キャベツ、ほうれん草、小松菜、なんでも応用できます。
- 202 :グリオール:01/09/10 20:03
- 1.マグカップに牛乳入れる(200mlとか適当)
2.チョコ(ダースなら3コくらい)投入
3.レンジで2分ほどチン
これからの季節はあったかーいホットチョコレートをどうぞ!
甘党はチョコを増やすとかね。
- 203 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 20:26
- >>201
>それならゴマ油と塩胡椒でも美味しいよ。
あと、ラー油少しと醤油チョビっと入れれば、味の素や市販の調味料
なしでも、おいしいよ。
- 204 :メンドくさがり弥:01/09/10 23:36
- 洗うのは,なべと箸とおたまだけ。
できれば鉄なべとガスボンベとキャンプで使うバーナーを用意します。
これを,おいらはコタツ兼ちゃぶだいの上に乗せています。
そんで,なべをこのガスバーナーに乗せて火をつけて
1日目 冷蔵庫に入っている肉(とり・ぶた・牛などなんでも可)野菜(なんでも可)
を入れてスキヤキ風にして食べる。なべは洗わないで,そのまま。
2日目 小麦粉を溶いて,そこらへんにある食材を入れ,お好み焼きをつくる。
なべは洗わないで…以下略
3日目 電気ポットからお湯を入れて,そこらへんにある食材を入れ,小麦粉を溶いて
すいとんにする。なべは…以下略
4日目 粉食に飽きたので,前日に研いで(ああメンド)おいた米を入れて,そこら
へんにある食材を入れ,おじやにする。なべ…以下略
5日目 中華風にしてみたかったので,固形の中華スープの素を入れて,そこらへん…以下略
な…以下略
6日目 イタリアンにしたかったので,そこらへんにあったケチャップとパスタ等を使って,…以下略
もし,おやりになるなら,くれぐれも火の用心を。この間一本100円のガスボンベ2本使いました。
ああメンド…
- 205 :ぱくぱく名無しさん:01/09/10 23:40
- >>204
面倒って、カキコが面倒なんだよな?
そうだよな?そのつもりなんだよな?
- 206 :131:01/09/10 23:48
- いや、蒸し器は出すのめんどい。
>>194サンキューマンセー
- 207 :ぱくぱく名無しさん:01/09/11 00:09
- >205 ワラタ
- 208 :ぱくぱく名無しさん:01/09/11 00:55
- しその葉をキムチの素に漬ける。
海苔代わりにご飯に巻いて食べる。
激ウマー
- 209 :名無しさんウマウマ:01/09/11 01:31
- >204 食中毒には気をつけて。
過熱してても、危ないよ。
- 210 :名無しさんウマウマ:01/09/11 04:15
- ↑ ゴメンなさい。過熱じゃなくて加熱だ。
- 211 :ぱくぱく名無しさん:01/09/11 11:41
- もやしネタがでてましたが、うちではもやしを茹でて
すりおろしたにんにくと岩塩で味付け、好みですりごま
をかけたり・・・。かんたんナムルってとこでしょうか。
- 212 :211:01/09/11 11:44
- ごま油少々をお忘れなく
- 213 :ぱくぱく名無しさん:01/09/12 02:40
- age
- 214 :ぱくぱく名無しさん:01/09/12 03:38
- めんつゆを“かけ”の濃さで。氷適宜投入。
タバスコを適宜。
きゅうりのスライスと刻んだワカメ投入&ごま油たら。
そうめん投入して食す。
- 215 :ぱくぱく名無しさん:01/09/12 15:30
- >>214
在庫ワカメと在庫そうめんの消費促進月間なので
さっそく試させて頂きマス。
きゅうり買って帰ろ♪
- 216 :ぱくぱく名無しさん:01/09/14 03:36
- age
- 217 :ぱくぱく名無しさん:01/09/14 10:20
- 今日何気に味噌汁のなかに一味唐辛子を入れてみたんだけど
絶妙のうまさ
お試しage
- 218 :ぱくぱく名無しさん:01/09/14 10:26
- >>217
それ基本・・・
- 219 :ぱくぱく名無しさん:01/09/14 13:50
- アボカドを割いて、くりぬく。
カニかまとマヨであえる。以上。
千切りにしたキュウリを混ぜると更に美味だけど、
簡単じゃなくなっちゃうから省略。
- 220 :ぱくぱく名無しさん:01/09/14 14:24
- 醤油+ごま油でなんでもおいしくなる。
冷奴にかけたり、ほうれん草のお浸しにかけたり。
焼きナスもなかなか美味しいよ。
ごま油はかけすぎるとエグイけど。
- 221 :ぱくぱく名無しさん:01/09/14 16:06
-
@大豆を塩水に数時間ひたして10分くらいゆでる。それだけ。今まで食べた大豆料理のなかで一番ウマイ。
A乾燥ワカメをお湯でもどして(1〜2分)酢じょうゆで食べる。お酒のツマミに良い。
B既出のしょうゆ+ごま油を、もどした切干大根(湯に10分)もウマイ。+七味唐辛子もいい。
Cかぼちゃを一口大に切って10分蒸す。ゆでずに蒸す、味付けしないのがポイント。
Dさつまいもを薄く切って、フライパンにのせてバターで焼く。焼いもよりカンタンでウマイ。
極めたい人は魚柄仁之介という人の本がオススメ。ボクはこれで料理にめざめました。
よく本屋にある「50円のおかず」とか「3分料理」にのってるよりも、さらにカンタンで安
い料理まんさいです。ガンバレ魚柄!ケンタロウ・カツ代に負けるな!!
- 222 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 01:55
- なすのへたを取り、縦4つに切って、レンジにかける(4〜5分?柔らかくなるまで)
↓
めんつゆと酢とショウガをかける
↓
サパーリ (゚д゚)ウマー
- 223 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 07:37
- のりの上にスライスチーズを2枚並べる。
ねりわさびとしょうゆを薄く塗っとく。
くるくるっとのり巻きみたいに巻く。
おつまみにドゾ。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 07:40
- 冷ご飯(固めが良し)に溶き卵と牛乳をぶっかける
↓
こしょうと塩(塩はわりとたくさん)
↓
チーズを乗せてそれが溶けるまでチン
ドリアの味がする。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 10:25
- ご飯炊く時サウザンアイランドドレッシングを
どぼどぼ入れて炊く。
- 226 ::ぱくぱく名無しさん :01/09/15 10:51
- ハイハイン(幼児用の軽いせんべい)にクリームチーズ塗って
そのまま食べる。ウマイヨ。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 10:57
- >>226
お、ハイハインユーザですな。
わたしはハイハインにスキッピー(ピーナツバター)専門でしたので
クリームチーズもやってみよーーっ。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 13:27
- スレ違いかも、だけど。
貰いモンの安〜い白ワインを、ファンタのグレープで割る。
荒削りの氷をバサバサ浮かべて、なんちゃってワインクーラー。
- 229 :キューピーマヨネーズ:01/09/15 14:34
- >>228
私も何回もやってますが美味しいですね!
赤ワインに赤いファンタ、何ですけど。
海苔の天ぷらは簡単で美味しいですよ。衣があまったら必ず作ります。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:01/09/15 17:24
- 東海林さだおのエッセイに出てきたシソ肉バター丼ってがいしゅつ?
すごくかんたんで(゚д゚)ウマー!なんだけど。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:01/09/16 11:03
- シソ肉バターの情報プリーズ↑
- 232 :ぱくぱく名無しさん:01/09/16 12:17
- 最近夫が発案したタラコバターご飯。
タラコの皮をむいたのとバター小匙1くらいを
温かいご飯にかけて混ぜるだけ。
おいしーいらしい・・。私はダイエット中なので
バターはちょっと・・・。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:01/09/16 12:56
- >>225
出来上がりはどんな感じになるのでしょうか?
気になるぅぅぅ・・・
>>231
横レスですが。
豚か牛の薄切り肉を、たっぷりのバターで炒めて、
醤油をちゃっとかけ、刻んだ青じそをたーっぷり
のっけたものですね。
これは、確かにウマイ!
- 234 :230:01/09/16 16:06
- >231
233さんが書き込んで下さった通りの調理法です。
エッセイでは牛肉でした。
「人としてどうかと思う」くらいの量のバターを使い、
「いくらなんでも多すぎる」くらいシソの葉を入れます。
それを、汁ごとあつあつごはんの上にぶっかけて、いただきます。
シソの葉が、バター醤油肉汁のしつこさを消してくれて、(゚д゚)ウマー!
五分もかからないで出来ちゃう。
- 235 :ななし:01/09/17 22:07
- キシュツ?
みそとマヨを1:2、しその葉まぜてごはんに。ウマウマです!
ちょっとだけでごはんたくさん食べられます。
しかしこれ、私が考えたのかな?どっかで見たのかも・・
盗作ならゴメソ
- 236 :ぱくぱく名無しさん:01/09/17 22:55
- >>235
みそ・マヨ・しそ。イイ!!!!
ありがたく拝借させて頂きます。
海苔で巻いて、朝ご飯だ♪
- 237 :ぱくぱく名無しさん:01/09/18 00:32
- あのね、あたし一人暮し4年目の大学生なんだけれど、
大抵の素材って、だしの素とチューブのにんにく・しょうが、ネギ、ごま油・
醤油・酒さえあればおいしくなるんだなーってのがわかった。
でね、私の簡単料理のおすすめは、
ゆでうどんをお湯で薄めためんつゆをはったどんぶりに投入→レトルトカレーを入れる
っての。
かなり本物のカレーうどんに近い!!
こつはスープをやや少なめにすることだよ!
- 238 :ぱくぱく名無しさん:01/09/18 02:21
- 黒豆を煮たときの黒い汁で寒天をつくる。
デザートに(゚д゚)ウマー
- 239 :ぱくぱく名無しさん:01/09/18 03:08
- ツナとポテチとマヨをまぜるやつよくやってたな。小さいころ。
ポテチは食べる直前にまぜるとパリパリしてうまさ倍増!
- 240 :235:01/09/18 09:02
- >236
嬉しいお言葉age
- 241 :ぱくぱく名無しさん:01/09/19 14:48
- 1.コーヒーサーバーに研いだをお米半合いれる。
2.水の代わりにお酒を入れる。
3.コンビーフを一缶いれる。
4.バターを小匙一杯いれる。
5.そのまま火にかける。
炊けたらまぜまぜして食べる。キザミキャベツ等を入れてまぜまぜしてもいい。
コーヒーサーバーが透明なので,炊き具合が良く分かるので失敗は少ないと…思う
- 242 :>:01/09/19 15:40
- ガイシュツならスマソ。
「かんたん角煮」
豚ばら肉かたまり(600-700g)に、半カップの酒と醤油を加え
かぶるくらいに水を足し、生姜とねぎとニンニクをたっぷりぶち込んで
1時間半ことことと水気がほとんどなくなるまで煮る。おしまい。
残った汁はお湯で割るとラーメンのスープになる。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:01/09/19 17:02
- これはひそかな人気イベント!
必ずもらえるスキャナーかプリンター。
2人に1人プレゼント。
ビジネスマンの最強ソフトも付いてくる(無料)
商品 キヤノンスキャナーCanoScan D646U かエプソンプリンターColorio PM-780CS
期間 9月22日(土)から10月30日まで
発送 11月20日から12月20までの間に行います
条件 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se202543.html
ここからダウンロードしてください (無料です)
ユーザー登録をして下さい
Windows98・Me限定です
参加の質問・詳細宛先はここにメールをください
jimu@rex-go.com
ここに貴方のアドレス、氏名、を書いて送信してください
説明HP
http://www.mionet.com/downup/top0006.htm
- 244 :ぱくぱく名無しさん:01/09/19 19:31
- >>242
それ簡単でいいね。
今度やってみよう。
- 245 :ぱくぱく名無しさん:01/09/19 22:58
- あったかご飯に醤油をふりかけて
スライスチーズのせて
レンジでチンするとうまいぞ
好みで海苔を振りかけてもGOOD
- 246 :ぱくぱく名無しさん:01/09/20 00:14
- >>245
同士! B級板同士かな?(w
ちなみに自分は粉チーズ♪ 気分でタバスコや胡椒を・・・
海苔、今度やってみます。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:01/09/20 02:51
- キャベツとベーコン、おおまかにざく切りして炒める。
ずっと、味付けは塩胡椒だったのだけど、ふと魔がさして(?)
ソースをどぱ。他の味付けはなし。
かなり御飯がすすむおかずになりました。
- 248 :簡単ヘルシーメニュー:01/09/21 00:59
- 肉団子入り野菜のトマトスープ
1.キャベツを適当な大きさにちぎる
2.1とレトルトのミートボールと適当な冷凍野菜を鍋に放り込む
3.2にカップ一杯の水とコンソメを入れて、フタをして火にかけて20分
4.仕上げに塩コショウとケチャップで味付けすれば完成
魚のトマト風味ホイル焼き
1.魚の切り身(鮭やタラ)とザク切りにしたトマトと玉葱をアルミホイルに包む
2.塩胡椒と(あれば)オリーブ油をふりかけ、オーブントースターで15分程焼けば完成
- 249 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 11:52
- 野菜から出る水分を利用した野菜スープって、
簡単でウマくてヘルシーでイイ!
キャベツ+ベーコンorウインナーとか、
白菜+チンゲンサイ+水ギョーザorワンタン+ゴマ油とか、
鍋に水やコンソメと一緒に放り込んでよく作ってるよ。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 14:20
- 既出かな?
ゆかりは、野菜にまぶすと漬物っぽくなるYO!
ゆかり自体に塩気があるから、野菜に振りかけて少しおいておくと、
野菜が自動的にしんなりになる。
大根・セロリ・きゅうり何でもOK。
野菜が足りない・漬物が欲しくなったときにお試しあれ〜。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 14:26
- 混ぜご飯がおすすめ。
コンビにご飯もおいしくなるし、栄養バランスも良くなるよ。
ただ混ぜるだけで、ご飯が豪華に見えます。
下記の中から3つぐらい材料を選んで、量も適当に混ぜることで、
バリエーションは多彩です。(塩や醤油を足してもいい。)
じゃこ / あさつき / 桜えび / 梅干し / 乾燥パセリ / 青のり / 鰹節
どれ混ぜてもおいしいから、試してみて〜。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 14:28
- ごめん、
コンビに → コンビニ
- 253 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 15:33
- なめたけ1びん、ツナ缶油をきったの1缶をまぜて
ごはんを炊く。かんたん炊き込みごはんのできあがり!
- 254 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 15:43
- >251
常備品とか、乾燥品だから日持ちしそうだね。
- 255 :sage:01/09/21 16:07
- >250 自動的にってのがなんかウケました…
- 256 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 16:35
- パスタにゆかりとバターと刻んだ大葉をあえる。
ご飯にかけるのは好きじゃなくても、こりゃ、ウマイ。
- 257 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 18:16
- きゅうり、ちくわをななめ切りにして、瓶詰めなめたけであえる。
これだけでとてもおいしい。
あれば、こまかくきざんだ紫蘇の葉、わかめの戻したものざく切りを
くわえると、さらにグッドよー。
- 258 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 18:53
- もやしをさっとゆでたのにキムチの素。
CMでもやってるけど、本当においしい。ビールの友。
ひげねとったほうがおいしいけど、そうすると簡単じゃなくなるね・・
- 259 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 18:56
- きゅうりを乱切りにして キムチの素で和える。→即席漬け物。
茹でたイカを入れた方が旨いけど そうすると簡単じゃなくなるな。
- 260 :-:01/09/21 18:58
- モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 261 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 23:33
- 実は好きなの、エノキダケのきんぴら。
ごま油でいためて酒(好みでみりん)としょうゆ。
御飯が進みます。
基本的にごま味が好きなので、もやしを茹でて良く水気を切って
塩コショウして、ごま油で和えたのも美味しい。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:01/09/21 23:51
- 卵焼き、卵を溶く段階で瓶詰めなめたけを入れる。
味付けいらずで失敗なしのおいしい卵焼きになる。
細葱の小口切りを入れると彩りもよくおつな味。弁当にどうぞ。
- 263 :ぱくぱく名無しさん:01/09/22 01:16
- ちょっと前にかんたん角煮がでてたけど、更に簡単なやつを1つ。
鍋に半分〜4分の1程度にぶつぶつ切った長ねぎ6本を敷く。
↓
豚バラブロック(700g)を3センチ位の厚さに切って上にのせる。
↓
醤油とショウコウ酒を1カップずつ入れる。
↓
1時間くらい火にかける。(煮立ったら弱火)
↓
肉がやわらかくなったらできあがり。
↓
(゚д゚)ウマー
↓
これに、ゆで卵を入れてちょっと煮て醤油タマゴにする。
↓
更に(゚д゚)ウマー
↓
カト吉の冷凍さぬきうどんをゆでて水にさらしたものに、煮汁をかける。
↓
もう一度(゚д゚)ウマー
- 264 :ぱくぱく名無しさん:01/09/22 02:23
- (゚д゚)ウマー の三段活用ですな。 お見事。
- 265 :ぱくぱく名無しさん:01/09/23 08:53
- >>263
俺ならくたくたに煮えた長ねぎで飯
- 266 :263:01/09/23 13:14
- >265
もちろんねぎも全部食べます。
とろ〜りして、味もしっかりしみてるので、飯が何杯でもいけるよ。
書いてたら食いたくなったので、今日作ろう。
豚バラ売り出ししてることを祈ろう(笑)
- 267 :ぱくぱく名無しさん:01/09/24 22:29
- 鶏肉をももでも胸でも手羽でもいいから、塩コショウしてオリーブオイルで焼く。
余分なオイルを捨てた後に、バルサミコ酢を大量投入して煮込む。
簡単で(゚д゚)ウマー
ほんとは肉に粉つけて焼いた方がいいんだろうけど、俺はめんどくさいからしない。
バルサミコ酢の量半分にして、替わりに赤ワイン入れてもいける。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:01/09/24 22:47
- >267
簡単でおいしそうだけど、高そう。
- 269 :ぱくぱく名無しさん:01/09/24 23:33
- ホールコーンの缶詰めをお皿に開けて
バターを大さじ1〜2と塩コショウ少々。
レンジで2分から2分30秒、チン。
コーンバターできあがりー。あったかいうちに!
- 270 :ぱくぱく名無しさん:01/09/25 07:53
- 安いマカロニを茹でる
↓
ウインナー、ハンバーグなどを乗せて、
ケチャップ、ソース、しょうゆなどで味付け
↓
(゜д゜)ウマー
- 271 :ぱくぱく名無しさん:01/09/25 13:12
- ・モヤシをチンして塩・コショウ。(゚д゚)ウマー
・ささみをチンして塩・コショウ。(゚д゚)ウマー
料理とは呼べないかも知れないけど、好きなんだよう…
- 272 :ぱくぱく名無しさん:01/09/25 17:04
- >267 私はバルサミコのかわりに梅酒2対しょうゆ1
ことこと煮汁がなくなるまで煮る 梅酒ならきっとそこらにある・・かな
おかずになるよ!シメジ入れてもうまーい
梅酒の代わりにマーマレードでもグーよ
- 273 :ぱくぱく名無しさん:01/09/25 20:39
- あげ
- 274 :ぱくぱく名無しさん:01/09/25 22:40
- 用意する道具、テフロン加工のフライパン、清潔な
蓋。
フライパンに水を入れ、マカロニを茹でる。
茹であがったら、蓋を使ってマカロニを押さえながら
お湯を切る。
そのまま火にかけ、ちょっと油を足し、ミックスベジタ
ブル、ツナ缶投入、炒めてケチャップ塩こしょうで
(゚Д゚)ウマー
ツナ缶の代わりに切ったベーコンやウインナでもOK。
蓋を使うのは、ざるよりも蓋の方が洗いやすいから。
- 275 :ぱくぱく名無しさん:01/09/25 22:55
- 用意する道具、テフロン加工のフライパン、清潔な
蓋。
フライパンに水を入れ、マカロニを茹でる。
茹であがったら、蓋を使ってマカロニを押さえながら
お湯を切る。
ここまで一緒。ただし、お湯は少し残す。
次にオリーブオイル適量と溶けるチーズを投入して火にかけ、グルグルグル。
塩味が足りなければ塩を振る。
チーズマカロニのできあがり。馬ー。
ツナを入れてもいい。
- 276 :ぱくぱく名無しさん :01/09/25 22:58
- 1センチ程度に刻んだえのきとかいわれを豆腐にのせ
しょうゆをかけ、最後にあつ〜く熱したゴマ油を・・・
- 277 :ぱくぱく名無しさん:01/09/25 23:35
- 冷や奴の上に金山寺納豆を載せて食べる。
醤油と違って角が無くて(゚д゚)ウマー。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:01/09/26 09:02
- >>277
うまそう。
なめたけの瓶詰もうまいよ。
- 279 :けんちん汁:01/09/26 09:25
- 男の手抜き料理レシピ
http://bbs1.raku2.to/bbs/frgogo.html
- 280 :名無しのジョニー:01/09/26 17:00
- 萌やしを珍って、何分ぐらいでスかぁ?もちろん水っ気あるままレンジ行きですよね?
- 281 :ぱくぱく名無しさん:01/09/26 19:07
- 279 ← ブラクラ
- 282 :ぱくぱく名無しさん:01/09/27 04:02
- 氏ね→279
つーか、このスレッドでは珍しいな。ブラクラ。
- 283 :ぱくぱく名無しさん:01/09/27 05:52
- >>279
なんで、そんなことするかねー・・・。
悲しいヤツだなあ・・・。
- 284 :ぱくぱく名無しさん:01/09/27 10:19
- おあげの四方を切り取り、二枚にはがす。
内側に味噌を薄く塗り、大葉を2〜3枚並べて、くるくる巻いて
楊枝で止めて揚げる。食べやすい大きさに切って食します。(゚д゚)ウマー
- 285 :284:01/09/27 10:21
- 切り取った部分は勿体無いので一緒に巻き込んでます。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:01/09/27 12:04
- トーストにバターをぬって
上にプリンをのせる→スプーンで地ならし
おや?不思議!フレンチトーストだ!
- 287 :ぱくぱく名無しさん:01/09/27 16:12
- >263
お馬鹿な私は、ショウコウ酒をただの酒だと思い込んで
材料購入。スレ見なおして「あり?」
仕方ないので、酒、醤油、みりん、砂糖で普通に味付け
ました。
初日、角煮で(゚Д゚)ウマー。
二日目、残った肉と煮タマゴで(゚Д゚)ウマー。
三日目、4つ切り玉ねぎと下ゆでした大根追加で(゚Д゚)ウマー。
途中の昼ご飯、チャーハンの味付けに煮汁を入れて(゚Д゚)ウマー。
最後はうどんでぶっかけにして(゚Д゚)ウマー。
- 288 :263:01/09/27 19:06
- >287
紹興酒と変換できなかったので、わかりにくくてすみません。
是非次回は紹興酒で作ってみてください。
日本酒で作るのと風味が違います。
砂糖とか他の香辛料とかもなくてOKっす。
たまねぎ&大根もおいしそうですね。
- 289 :ぱくぱく名無しさん:01/09/28 18:26
- 初めての料理板。
モニタみてヨダレがでたのはじめてだよ。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 01:03
- 鶏もも肉にドレッシング(中華か和風)を漬け込んで焼くと、
マリネ風になって美味いよ。
ビニール袋に肉とドレッシングを入れて、
袋の上から肉をボスボス殴れば、より短時間で漬け込めるよん。
- 291 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 01:05
- 生鮭にマヨネーズを塗って焼く。それだけで美味い。
マヨネーズに味噌や乾燥バジルを混ぜると、また違った風味に。
- 292 :291:01/09/29 01:29
- 焼くのはオーブントースターを使ってです。
- 293 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 15:08
- 8枚切りのパンにマヨネーズをタプーリ
↓
その上に七味をこれまたタプーリ
↓
トースターで焼く
↓
アツアツカラカラ(゚д゚)ウママママー
既出だったらスマソ
- 294 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 17:57
- >>91
それ作ってみたんだが…どうしてもラップが10秒くらいで溶けて
カリカリにもならねえ…っていうか喰えない(灰
うまく作るコツか何かないか?
- 295 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 18:34
- 料理とはちと違うかもしれんが
用意:
明太子 1腹
卵黄 1個分(卵白は味噌汁にでもぶちこもう)
明太子は皮を取り除く。卵黄と合える。
これだけだけどすげぇ美味い。ねっとりした感覚がごはんによくあう。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 20:43
- >295 おいしいよねぇ〜。
あと、たらこを卵焼きや、オムレツの中身(半熟がみそ)にもいれる。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 21:07
- 食べやすい大きさに切ったジャガイモとタマネギを
飴色になるまでバターで炒めて、塩胡椒。
タマネギの甘みと塩バターの風味が美味。
ベーコンやなんかを加えてもィィョ
>294
ラップは溶解しちゃうよねぇ。
耐熱皿に薄くバターを塗った上でならどうかな?
- 298 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 22:07
- 生卵かけご飯の卵がチョト古かった時に
レンジでチンしたら結構いけた。
混ぜた後にチンするのがコツ。
バター入れてもうまいよ。
半熟になったら取り出して、更に混ぜる。
お腹壊さないようにね。。。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 22:20
- >294
ラップの材質が悪いんでないか?
耐熱性の高いサランラップを使うべし。
- 300 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 22:22
- >>298
サルモネラ注意(藁
できれば新しいのでやった方が良いと思われ。
- 301 : :01/09/29 23:47
- 食パンにチーズとマヨネーズかけて、んでこんがり焼く
うまくて、高カロリーだから、貧乏な時は結構助かる
- 302 :ぱくぱく名無しさん:01/09/29 23:50
- 温泉卵1個+ほかほかご飯1膳+しょうゆ適当
=卵かけご飯と同じ感覚。
生卵だと菌が怖くてねぇ
- 303 :294:01/09/30 00:59
- >>299
見事に旭化成の某ラップですが…これより耐熱性の高いのってあるかな?
- 304 :ぱくぱく名無しさん:01/10/01 21:57
-
明太子一腹+ゆで卵+マヨネーズをぐちゃぐちゃに混ぜる。
味付け海苔で巻いて食べるとうまーい
- 305 :ぱくぱく名無しさん:01/10/01 23:33
- >>294
ラップじゃなくてオーブンシート使うのはどう?
あれって別にレンジに使っても平気じゃないかな。
モチもくっつかないからチーズでも平気だと思うよー。
ちなみに>>91のレシピと似たようなやつ、東京電力の
CMみたいので紹介してたな〜。
チーズはいいやつじゃなくてむか〜しからあるブロック状になってる
プロセスチーズの方がいいような感じがした。
あのCM(?)「急なお客様でも安心!レンジで作れるパン粉ケーキ」とか
けっこう使えるレシピ紹介してる。
レンジで作れるシリーズは簡単でいいよね。本になってないのかな。
- 306 :ぱくぱく名無しさん:01/10/01 23:40
- >>303
ラップじゃなくて、リ○ド クッキングシートを使うと溶けずにこんがりとできますよ。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:01/10/02 08:45
- あげ
- 308 :ぱくぱく名無しさん:01/10/02 10:38
- >>91のレシピに似たようなやつ、「料理バ●ザイ!」でもやってたよ。
あれはレンジじゃなくってフライパンで作ってたけど。
「料理バ●ザイ!」のHPにレシピのってるよ。
(弟985回のレシピだよ)
- 309 :ぱくぱく名無しさん:01/10/02 18:52
- age
- 310 :ぱくぱく名無しさん:01/10/04 00:50
- 醤油バターご飯に納豆入れる。
うまいいいい!!
さらにポテチ入れても良し
- 311 :ぱくぱく名無しさん:01/10/04 01:51
- >>279 押しちゃったよ。
SCGS、、、、っていうファイル送られてきた?>押した人
- 312 :ぱくぱく名無しさん:01/10/04 03:10
- この板はあんまりすれてない人が多いのかな・・。
明らかに有名でないアドレスのリンクは押しちゃダメよ。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:01/10/04 10:59
- 生卵を直接油で揚げる
もちろん殻は取ってからね
パン粉つけて揚げてもイイ
- 314 :ななしさん:01/10/05 08:59
- パスタをゆでて、ザルにあげる。
オリーブ油かバターを少しパスタにまぜる。
(麺がくっつかない)
フライパンを温めて、オリーブ油を入れる。パスタを入れる。いかの塩辛を入れる。
生クリームか牛乳を入れる。よくまぜる。
少しグツグツなったら、火を止める。
お皿にのせて、いただきます!
それぞれの分量はお好みで…
- 315 :ぱくぱく名無しさん:01/10/05 10:32
- >313
おお、爆卵(パオタン)だ。
それに、ケチャヤップとマヨネースを付けて食すとうまい。
ご飯に乗っけてもうまい。
ご飯に乗っけるのは爆卵飯(パオタンファン)
- 316 :ぱくぱく名無しさん:01/10/05 12:29
- 爆発卵とはちがうんだ・・・
- 317 :ぱくぱく名無しさん:01/10/05 12:42
- 中華料理の爆(パオ)って、ごく強い火力で熱する(炒める)ことで爆発とは関係ない。
- 318 :ぱくぱく名無しさん:01/10/05 12:53
- >>316 それは、卵をレンジでチンして作るやつでは?
- 319 :脳衰省広報:01/10/07 09:46
- あつあつごはんにニクコップンふりかけ。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:01/10/07 11:33
- こっちをあげよう
- 321 :_:01/10/07 13:00
- <中国産しいたけ>
砒素(ひそ) 2.98PPM
鉛 3.69PPM
カドミウム 1.76PPM
水銀 0.32PPM
この数字は、<中国産しいたけ>から検出された重金属です。
0.69PPM : BHC(有機塩素系殺虫剤)
人間のリンパ球に染色体異常を起こす発がん性物質であり、
日本では、1971年に使用禁止
これは、中国産ごぼうから検出されています。(全民連食品分析センターより)
この他にも、驚くべき事実があります。
中国産ねぎ 142トン中126トン
中国産たまねぎ 150トン中116トン
これだけの輸入野菜が、検疫で不合格になっているのです。
で、どうなったか? 廃棄処分になったのなら良いのですが、
ところが、何と堂々と日本国内に入ってきて いるのです。
"青酸ガス"と"臭化メチル"で、消毒されて、
日本国内に入ってきているのです。
- 322 :じいちゃん:01/10/07 13:55
- ツナ缶にタバスコと醤油たらして食う!
ウマーなのじゃ!!簡単じゃ!!
- 323 :これからの季節に:01/10/07 16:06
- ご飯に6Pチーズ(とけるチーズでもいいけど)を適当に
割って入れてチン
→玉子割り入れてチン(固まりきる手前でやめる)
→削り節を入れて混ぜて食べる。(゚д゚)ウマー
(最初の段階で「ほんの少量」うどんスープの素みたいなのを
水に溶いて容器に入れて、その後ご飯とチーズ投入、
以下同じでも良い。大量にするとオジヤになる(と思う))
- 324 :ぱくぱく名無しさん:01/10/07 17:13
- 最近、小腹がすいたときによく作るメニュー。
さっぱり梅味おじや
かつおだしの素と鶏がらスープの素を合わせてだしを作る。
冷やご飯、乾燥ワカメ、梅干しを潰したのを入れて、しばらく煮る。
卵を割り入れて、かるくかき回す。黄身はつぶさないように。
白身があらかた固まったら、できあがり。黄身をつぶしてトロリと
したのを和えながら食べる。
- 325 :ごま:01/10/07 17:30
- レタスに焼き海苔ちぎってのせ、和風ドレッシングかける。
ビールに良く合う。ちくわがあれば切ってのせる。ご飯にも合う。
- 326 :ぱくぱく名無しさん:01/10/07 21:03
- 卵1個と牛乳150ccくらいを混ぜる。
↓
砂糖適量を入れて更に混ぜる。(好みでバニラエッセンスやブランデー少々も)
↓
硬くなったパンを適当な大きさに切って入れ、ふやけるまで少し置く。
↓
レンジで(__)/'チーン
↓
パンプディングもどきの出来上がり(゚д゚)ウマー
- 327 :ぱくぱく名無しさん:01/10/07 22:29
- 豆腐をパックのまま、透明フィルムだけちょいと開けておいて
水を出してからレンジで2分半。
出てきた湯をまた捨てれば
湯豆腐のできあがり。
あとはしょうゆなりポン酢なり味噌なり。
オレ的にはつゆの元がオススメ。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:01/10/07 23:11
- 炊きたてのご飯にバターを入れて
その上から醤油をかけて食べる。朝のメニューに
困った時にはこれだね
- 329 : :01/10/07 23:17
- >>328
カナーリ外出
- 330 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 00:04
- カボチャを適当な大きさに切って
牛乳・ハチミツ・コンソメスープの素でちょっと煮込めば
カボチャのミルク煮になるよ。(゚Д゚)ウマー
- 331 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 00:11
- パックのウナギ買ってきて、適当な大きさに切り刻み、2合の米の上に敷いて、
付属のたれを入れて、酒を少し振り入れて、普通に水加減仕掛けて炊く。
そのまま喰っても(゚д゚)ウマー、ウナギを混ぜ込んで番茶か出汁をかけて喰っても(゚д゚)ウマー
ウナギが残ったらうざくorうまきにして(゚д゚)ウマー
ウナギが安売りで売ってたら試してみそ。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 00:13
- >>331
3行目の、番茶か出し汁をかけて食べるって、
名古屋名物「櫃まぶし(ひつまぶし)」だね。
- 333 :331:01/10/08 00:25
- >>332
然り、インスタント櫃まぶし。
1合そのまま喰って翌日に1合櫃まぶしで喰うのがパターン。(゚д゚)ウマー
- 334 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 00:34
- >330
ハチミツというのが意外だった。
試してみよ〜。
- 335 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 05:37
- しなしなになったきゅうりと肉(何でもいい)を
みりんとしょうゆでいためた。まずかった。
やけになってキムチの素も入れた。
うまかった。びっくり。
- 336 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 05:58
- >330さん のバージョン違いですが、
かぼちゃと牛乳を煮る→火がとおったころに
シュレッドチーズどばどば〜→溶けるまでぐっちゃぐっちゃに混ぜる
→チーズが糸引いた熱々を食ス。
四葉チーズ使うととっても濃厚で、(゚Д゚)ウマー
- 337 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 06:43
- 卵を割って溶いて出汁を少量注入。そのまま釜揚げシラスも入れる。
それを油を引かないテフロのフライパンに入れ弱火で焼く。
そのままでも美味いけど、半熟状態の時に御飯を投入してかき混ぜて
ねこまんまにして食べても(゚д゚)ウマー。葱入れても(・∀・)イイ
- 338 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 07:45
- 鍋に湯を沸かす。そこに冷凍しておいたご飯を投入。
解凍されたら同じく冷凍しておいたハンバーグタネなど、肉類を投入。
煮えたら、レトルトスパゲッティ用ミートソースを投入。
トマト味のリゾットのよう・・(゚Д゚)ウマー
今度はキャベツ入れてみよ。
- 339 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 11:28
- ク○ールカップスープ つぶ入りコーンクリーム一袋(これが一番イイ!)を
少量のお湯でドロッとする位に溶き、グラタンソース代わりにする
茶碗に軽く一杯のご飯にそれをかけ、
小さくちぎったスライスチーズ1枚をのせレンジでチン!
ドリアもどきが出来ます。
スプーンで混ぜ混ぜしながら食べます。ちょいと甘めでお子さま向きかも。
お好みで1cm位に切った粗引きウインナーやナゲットをのせたりしています。
シュレッダーチーズをのせて、
オーブントースターで軽く焼いても良いけど、子供は早いしこの方が好きです。
冷ご飯も暖まって一石二鳥♪
好みですが、スライスチーズはとろけるスライスじゃない方がおいしいです。
スープはあまりお湯を入れるとご飯にしみちゃいます。
離乳食にこればっかり食べさせた悪い母を許して〜♪
- 340 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 15:58
- 1、かぼちゃを蒸すか、レンジでチンして
冷めたら、5ミリくらいの薄切りにする
2、1とツナを混ぜ合わせる
3、マヨネーズ・塩・コショーで味付けする。
サラダにのっけたりすると、オイシイヨ。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 17:41
- これ以上簡単かどうかはわかんないけど
カレーに飽きてきたら、焼きカレーにすべし。
できあいのカレーをタバスコ、or唐辛子(私はOh Hot!とかいうやつを愛用)
をいれて、ちょいと辛めに作って、
耐熱皿にご飯しいて、そのカレーかけて、ピザ用チーズをふりかけて
最後に卵を落として、オーブンで焼くだけ。
カレーは辛い方がうまい。
- 342 :月と太陽と丘:01/10/08 18:21
- 薄目に作ったレトルトのスープをパスタに絡めてスープスパ。
- 343 : :01/10/08 18:22
- >>341
それ、マジで旨そう。
ちょいと面倒そうだけどやってみる。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:01/10/08 23:31
- >>330
今日作ったよーーうまかった!!
- 345 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 02:48
- とろけるチーズっておいしくないよね・・・
- 346 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 08:10
- フランスパンにオリーブオイルを塗り、
クレイジーソルトをかける!!!やめられません。
- 347 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 08:35
- >>341
やべー、うまかった。
確かにカレーは辛い方がうまいと思う。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 11:39
- >>341
昨日から食べ飽きてるカレーが丁度あるので挑戦いたします。
- 349 : :01/10/09 11:49
- >>346
それもいいよね。
元ネタはおいしんぼで、
フランスパンにオリーブオイルとバルサミコ酢ってやつ。
それが素晴らしかったのでバリエーションをいろいろ考えて
クレイジーソルトも試したよ。
オイルも、オリーブオイルでなくてもべにばな油とかでもいいしね。
これらの方法はパンもそれにつけるものも
牛由来成分フリーだから気になる方にオススメ。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 12:08
- 348です。
挑戦いたしました。うまかったっす。
辛いとクセになります。止まりません。止まり方教えてくれ。
- 351 :こーこーせー:01/10/09 20:07
- 86 :ぱくぱく名無しさん :2001/08/20(月) 15:07
ご飯+トマトジュース+コンソメ+スライスチーズ
ご飯+牛乳+コンソメ+黒コショウ
大きめの器に入れ、ラップして吹きこぼれに注意しながら
レンジでチン。洋風リゾット。
具はキャベツなら手でちぎるだけ、シメジなら手でさくだけでいいから
楽です。
↑すいません、これを試したいのですが、料理やったりしないので正確な
やり方がいまいちよく分かりません。
御飯とトマトジュース(牛乳)の割合はどのくらいでしょうか?
コンソメの量は?レンジには何分くらい?
どなたかだいたいでいいので教えてくださいませ。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 20:58
- これだけ騒がれているのに,コンソメって大丈夫なんでしょうか?
- 353 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 23:02
- >>352
う〜ん…はっきり断言できる人はいないんじゃないかなぁ…。
ビーフコンソメはとくに…。
えーっと!超カンタンってことで!
ごはんに水をかける。味噌をおかずに食べる。…それだけ。
…意外においしいのよ〜。味噌のおススメは白味噌の粒の粗いヤツ。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:01/10/09 23:13
- >>351
あたしも似たようなもの作ってます!
牛乳はごはんがひたひたになる程度。
っていうか自分が食べられる量でいいと思います。
わたしはコンソメではなく、クレイジーソルトと味の素で調整しています。
具にベーコンや塩鮭、ほうれん草などを入れると更に料理度が増します。
ご飯は一度水洗いでぬめりを取ったほうがいいですよ。
ちなみに鍋でつくってます。
レンジだったらラップして2分もかければアツアツなのでは。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:01/10/10 22:30
- age
- 356 : :01/10/10 23:31
- 豚肉を焼き、いりゴマを入れ
卵をといたやつを入れて(炒らないで良い)塩コショウを入れる。
ただこれだけだけなんだけど、美味しいです。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:01/10/10 23:47
- トーフに生卵と海苔と醤油をかけてくう
・・・もうちょっと寒いかな
- 358 :わたしは:01/10/11 00:46
- ご飯の上に豆腐・揚げ玉・七味・醤油・ちょっとだけ胡麻油をかけてぐちゃぐちゃにして食べるのが大好きです。
- 359 :名無し:01/10/11 06:46
- 大き目の鶏ささみ(生食OKか聞いて。スーパーは新鮮でもダメっていうけど、、。
商店街の肉屋などが「大丈夫!」といってくれる)を4つにぶつ切り。
切った一片一片を縦に折り曲げて割り箸かさいばしに刺す。サラダ油を
満遍なく塗る。塩コショウ。弱火のコンロの上で表2分裏1分。チューブわさびを
ちょんちょんと。「ただの焼き鳥かよ!」とお叱りはごもっともですが、
どこの高級焼き鳥屋よりも美味いです。大きく切って、分厚く大きくなるように刺して、
焼きすぎない。これだけで美味いです。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:01/10/11 06:54
- 炊き立てご飯に、旨い茶を注ぐ。
旨い茶があれば、お茶漬けに何も要らない。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:01/10/11 09:29
- ご飯3合ぐらい普通に研いで、水をきって炊飯器に入れる。
↓
ボンゴレなどのパスタソースの缶を汁ごと全部入れる。
↓
水を3合炊くときの目盛りよりすこーし上まで足す。
↓
そのまま炊く。
↓
簡単ピラフ。(゚Д゚)ウマー
※ミートソースはやめた方がいい。
手間をかけるなら、ピーマンとかたまねぎとかみじん切りにして
バターで炒めたのを後から混ぜると、本格的な味に・・・
- 362 :ぱくぱく名無しさん:01/10/12 03:15
- >339さんのレシピを参考にドリアもどきを作りました。
↑(塩胡椒+ケチャップ+粉チーズを追加)
グッチャグチャに混ぜて食べたらウマかった!
- 363 :ぱくぱく名無しさん:01/10/13 01:06
- 普通のサラダにポテトチップスを混ぜる。(普通のイタリアンドレがよい)
水気を切る。
食す。(゚Д゚)ウマー
オードブルとして家に大勢集まる時に出してます。
- 364 : :01/10/13 14:26
- >>363
「普通のサラダ」って?
何が普通か、はけっこう人によって違うと思われ。
- 365 :( ´∀`):01/10/13 14:47
- 一人暮らし大助かりスレ
- 366 :ぱくぱく名無しさん:01/10/13 17:49
- 米にツナ缶(スープ煮の場合はスープごと。油漬けの場合は油をきって)と
塩コンブをいれて、普通の水加減で炊く。ウマイ!
- 367 :ぱくぱく名無しさん:01/10/13 18:45
- 前にどっかで見たやつだけど
春巻きの皮にベーコンと生卵を包んで油で揚げるだけ。ナイフで切ると半熟の卵がトロ〜リ。
上のレスにもあったけど、卵って黄身に(白身でも)穴あけないまま揚げても破裂しないの?怖くてできないよ〜。
- 368 :ぱくぱく名無しさん:01/10/13 23:19
- >>367
心配なら黄身に1個穴をあけておくが宣。
新鮮な生卵(スーパーで普通に売ってるのでいいよ、日数が経ってなきゃ)を割って
黄身に爪楊枝で穴をあけてみよう。
案外黄身って丈夫だよ。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:01/10/14 12:46
- >36
ありがと♪爪楊枝で穴あけなんて知らなかったわ。やってみるね。
- 370 :369:01/10/14 12:47
- >36へじゃなくて>368でした。すみません。
- 371 :ぱくぱく名無しさん:01/10/14 18:04
- シチューをご飯にかける。大好き。
- 372 :.:01/10/15 05:29
- 俺はもろきゅーにワサビとしょうゆかけて食ったらうまかったよ
- 373 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 08:34
- >371
私もやるよ。
レトルトシチューを御飯にかける。
味がものたりなかったらコショウをぱぱっと。
- 374 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 11:55
- 生卵食べるとサルモネラサルモネラって言われるけど
そうなるとパスタでカルボナーラ作る時とかはどうするの??
- 375 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 16:47
- 13cm前後の小皿に生卵を割り、箸で黄身に5,6個所穴をあけて、
塩コショウして、同じサイズの皿をかぶせて、レンジでチン。(10秒前後)
丸い目玉焼きができます。
そのまま食べても良いけど、スライスチーズとロースハムをのせて
マヨ塗って、パンにはさむとエッグマックマフィンみたいでオイシーヨ♪
卵はレンジしすぎるとドン!って爆発するので注意。
音が聞こえたら止めてね。黄身に穴あけて、皿をかぶせてね。
- 376 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 17:27
- 何番のだったかわすれたけど、ボンゴレ味の
スープスパ用のソースを、コメ3合に入れて
水を多めに足して炊く即席ピラフ、
今日の昼ご飯で作ったらおいしかったよ!!
どうもありがとう。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 19:37
- ボンゴレ味って何味??
- 378 :_:01/10/15 19:48
- 固めに炊いたご飯にマヨネーズかけて、とき卵加えて
強火で熱したフライパンでいためる。
味付けはてきとーに
具がなくてもうまいチャーハンできるよ
- 379 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 20:56
- >>377
アサリとスープの味。
さらっとしてて、にんにくとたまねぎのみじん切りと
アサリとマッシュルームがちょっとずつ入っている
スープみたいの
- 380 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 20:57
- >>378
明日してみよっと
- 381 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 22:14
- マカロニ茹でる
↓
オリーブオイルと塩とツナ缶を混ぜる(できればバジルと唐辛子も)
↓
ウマー!
手軽じゃないかも……
- 382 :ぱくぱく名無しさん:01/10/15 23:56
- 1 卵かけ御飯を作る
2 フライパンで丸く焼く
3 お好み焼きソースをかけて食す。
(゚д゚)ウマー。
- 383 :_:01/10/16 03:20
- 1. 鯖(灰干し、文化干しがヨシ)を焼く
2. ご飯にのせ茶をかける
数の子のワサビ漬けや子持ち昆布なんかでアクセントを付けたい。
まじめにうまいよん。しょっちゅーやってる。
- 384 :_:01/10/16 03:36
- あと、味噌おにぎり、好き。味噌ぬっただけのやつ。
- 385 :ester:01/10/16 03:40
- 味噌に刻んだネギ、みりん、おろしにんにくを
入れてもまた香ばしい。
- 386 :_:01/10/16 03:50
- >>385
そこまでしたら、やっぱちとあぶりたいすね。美味そー。
- 387 : :01/10/16 10:42
- 氷下魚(カンカイ)を焼く
マヨネーズに一味をかける。
つけて食べる(゚Д゚)ウマー
- 388 :ぱくぱく名無しさん:01/10/16 21:15
- 寒くなる前に。
市販のバニラアイスに、インスタントコーヒーをふりかけて
まぜずにそのまま食べる。マジデ(゚Д゚)ウマー
コーヒーは粒子が粗い方が、クッキーみたいにサクサクしておいしいので、
ネ○カフェよりブレ○ディのほうがおすすめ!!
誰かやってみて下されー
- 389 :ぱくぱく名無しさん:01/10/16 23:44
- お菓子の「じゃがりこ」にお湯をかけて練る。
マッシュポテトじゃ。
- 390 : ◆WARP/aRo :01/10/17 02:15
- 1)鳥手羽元15〜20本をフライパンに並べる。
2)醤油70cc、酢70cc、にんにく1片、ローリエ一枚をぶちこむ。
3)蓋して煮る。(たまにはひっくりかえしてね
4)水分とばす。
5)食べる (゚Д゚)ウマー
これは、もう簡単の部類には入らないのかな?
すんごい、うまいから一度つくってみることをお勧めしまふ。
- 391 :ぱくぱく名無しさん:01/10/17 02:31
- ふき味噌おいしいよ
- 392 :五十嵐:01/10/17 02:32
- >390
そのニンニクはすり下ろすのでしか?ヽ(´▽`)ノ ウマソウ。
- 393 : ◆WARP/aRo :01/10/17 02:51
- >392
俺はスライスもしくはみじん切りにしてる。
すりおろすとおそろしく臭くなるがそれもまたよし。
まぁ、自分の好みで。
- 394 :ぱくぱく名無しさん:01/10/17 07:51
- クリームチーズをサイコロに切って
かつおぶしと醤油をかけてツマミに。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:01/10/17 09:17
- うるめ干しをオーブントースターで1、2分焼く。
↓
鍋に水とともに投入。
↓
煮たったら味噌いれる。あればねぎも入れる。
煮干だし嫌いな人じゃなければ、すげ(゚д゚)ウマー
わしはこれを冷や飯にかけてかっこむ。
- 396 :ぱくぱく名無しさん:01/10/17 11:14
- 普通に炊いたお粥に、モツァレラチーズを入れてトロトロに。
ジローラモさんがTVで言ってた。ママが作ってくれたって。
異常にウマそうだった。
- 397 :ぱくぱく名無しさん:01/10/17 21:53
- 先日
炊飯器の中に卵入れておじや作ろうとしたら
生臭くなって食べれんかったぞ!!ゴルァ!
- 398 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 03:09
- >>397
え!?大丈夫そうなのに…だめなもん!?お味噌か塩かなんか入れて
味付けはした?そういう問題でもない?気になる〜。やったことはないが…。
- 399 :ぱくぱく名無しさん :01/10/18 04:50
- ご飯におかかと海苔かけて半熟目玉焼き乗せて
お醤油たら〜り。ぐちゃぐちゃ混ぜて食べる!
キャベツの千切りにピーナッツの砕いたの乗せて
スィートチリソースとマヨネーズと醤油かけて食べる。
手軽で美味いよ!
- 400 :(゚皿゚):01/10/18 05:34
- 食パンにウースターソースぶっかけてオーブンで
焼いて食ったらまぁまぁ美味かった。ケチャップ
も美味そうだがマヨネーズがやはり一番か。
- 401 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 13:14
- 「混ぜる」の前に「ぐちゃぐちゃ」っていう表現の人が
が結構多いけど、なんだかせっかくの料理がまずく
聞こえてしまうよー。
>>399 さんのお料理もすごーくおいしそうなのに
そこんとこが残念!
目玉焼きを「くずしながら」とか、表現を変えて
言ってほしいなぁ。勝手な希望なんだけど....。
- 402 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 15:03
- >>401
あんた気にし過ぎ
- 403 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 15:25
- ぐちゃぐちゃの方が旨そうだと思うが。
- 404 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 16:42
- キムチと茄子と油揚げとキャベツが残っているんですが、
なんかいいおかずになりませんか?
知恵貸して下さい
- 405 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 17:44
- >>404
炒めれば?
味付けはあれば味噌としょうゆ。
偽豚キムチっぽいし簡単だぞ
- 406 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 18:36
- >401
あんた石焼ビビンバを混ぜずに食べる人?
- 407 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 18:57
- 401は放置でお願いします。
- 408 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 19:56
- 小さな耐熱容器(うちはモロゾフプリンの容器)にバター大さじ1程度を投入。
電子レンジで溶かしバター。
できたてに塩こしょう、チューブのおろしニンニク、生食用カキ(3個程度)投入。
カキをつぶさないように全体を混ぜる。カキを引き上げて食す。
容器に余った溶かしバターにはカキ風味も移っているので
フランスパン又はカリカリのトーストをひたして食す。
- 409 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 20:28
- ああ、牡蠣の簡単レシピは嬉しいなあ。
ふやけた昆布を耐熱皿に敷いて、牡蠣のむき身を並べる。
バターのっけて、お酒をふって蓋をする(ラップだと破れるかも)
電子レンジで蒸す。おろしポン酢で食べる。
- 410 :ぱくぱく名無しさん:01/10/18 20:45
- >>408・>>409
明日 牡蠣買って来なくちゃ。 ウマそー!!
- 411 :401:01/10/19 00:02
- 401だよー。
みんな、ごめんね。気分を害させて。
そんな気はなかったんだけど。
ぐちゃぐちゃという擬音語を身近で
あまり聞いたことがなかったから
インパクト強すぎただけ。
よく混ぜるという意味なのですね。
少しずつ慣らしますので許してね。
- 412 :(y・o・y):01/10/19 03:18
- >>401
だいじょうぶよ
- 413 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 07:29
- >>411
氏ね腐れまんこ。
- 414 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 08:10
- @油揚げに熱湯をかけて油抜きする
A適当な大きさに切る
B味醂と醤油で煮含める
Cご飯にのせて丼とする(とみなす)
D(゚д゚)ウマー
京都では『御狐芳飯』といいます。
こういう名前をつけると、あたかも
とても上品な食べ物のように聞こえます。(笑)
- 415 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 16:28
- >>411
お嬢様がなんで2ちゃんなんか見てるんですか?
- 416 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 16:54
- マグロの漬け丼
マグロの刺身を醤油&みりん少々に
2時間程浸して下味を付けておく。
温かいご飯に、刻み海苔を敷いて、
アボカドのスライスてそのマグロをのせる。
好みでわさびと醤油を付けていただきま〜す。
るっくすないす&ふぁびらすですわよ!
- 417 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 16:55
- 簡単ドリア
ミックスベジタブルでバターピラフを作り
バターを塗ったグラタン皿に入れる。
その上に缶のミートソースと溶けるチーズを
のせて、オーブンorオーブントースターで
焼いて出来あがり。
見た目&味ふぁびらすですわよ。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 17:17
- 食パンの周りにぐる〜っとマヨネーズで囲いをつくる
↓
マヨネーズの囲いの中に生卵を割る
↓
レンジ(オーブン)で卵の白身が固まるまで焼く
↓
(゚д゚)ウマー
- 419 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 17:20
- >418
激しく激しく激しく激しく既出・・・
- 420 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 17:22
- ス・・・スマソ・・・(鬱氏
- 421 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 22:57
- >>414
>とみなす
がワラタ。
- 422 :ぱくぱく名無しさん:01/10/19 23:24
- マッシュポテトをパスタ用のたらこソースの素であえる。
簡単タラモサラダ。
- 423 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 00:13
- タマゴとシーチキンと納豆とピーマンの千切りの炒めもの。
御飯にメッチャ合うでぇ〜。
あ、タマゴと納豆の組み合わせはガイシュツっぽいなぁ。
- 424 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 00:14
- >>423
うまそう・・・。
あとで夜食に試してみようかな!
- 425 :秘密探偵社:01/10/20 00:18
- ●復讐請負会社・貴方に代わって恨み晴らします!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp
●女性工作員同募・高額報酬!
- 426 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 00:31
- >415
あの口調は決してお嬢様ではないでしょう。
空気を乱した揚げ足取り411は逝ってよし
牡蠣に(むき身ならホイルカップに入れて)
ケチャップほんの少しとレモン汁とスライスチーズ乗せて
オーブントースターで軽く焼く ウマー♥
- 427 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 00:39
- たっぷりめのオリーブオイルでベーコン炒めて
カリカリになったらフランスパンの角切りを入れて炒める
黒胡椒ふりかけてできあがりー
目玉焼き乗っけるとなおウマー
- 428 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 02:28
- ス−パ−で買って来る、生ラーメン(3玉入り)。
是非、味噌味を買いましょう。
1、麺を茹でます。
2、どんぶりに、味噌味のス−プの元と、
お湯を半分、牛乳を半分入れてかき混ぜます。
3、茹で上がった麺を入れ、上に紅しょうが、シナチク、海苔
お好みで。
既出だったら、すみません。
今日の(今の)お夜食なんです。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 12:41
- >428
私は、塩味袋インスタントラーメンで牛乳ラーメン作るよ。
袋ラーメンの麺をゆでている間に、どんぶりにラーメンスープと
牛乳を入れる。麺がゆであがったらゆで汁を少量どんぶりに足
してスープを溶かし、麺を入れてからゆで汁をさらに足し普通の
スープ量にする。スープが均一になるように良く混ぜる。
トッピングはスイートコーン、バター少々などが合うです。
気をつけなければいけないのは、牛乳を入れすぎるとスープが
冷めすぎること。(私は猫舌なので、むしろありがたいのだけど)
アツアツ好きなら事前にレンジで牛乳をあっためるほうがいいか
も。
- 430 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 13:38
- >429
美味そうだったので、今日の昼飯に作ってみた。
食べた後のスープを捨てるのが惜しかったので
そのスープでご飯を炊いた。ピラフ風になった。
- 431 : ◆/////MMQ :01/10/20 19:29
- >>4
今日夜ご飯にやったで〜おいしかった〜。簡単やったし〜酒のアテにもなるな〜。
フト思ったけど、チーズでも美味しいかも。
- 432 :ぱくぱく名無しさん:01/10/20 19:39
- >>431
トリップすごいな。
- 433 : ◆/////MMQ :01/10/20 22:20
- >>432
( ̄ー+ ̄) ニヤッ
- 434 :ぱくぱく名無しさん:01/10/21 00:12
- 新鮮なねぎが手に入ったら
1 薬味をつくる感じでねぎをザクザク切る
2 削り節をかける
3 醤油をかける
4 ごはんといっしょに食べる
ねぎ御飯ウマー
万能ネギは×です。辛いネギが向いてるみたい。
- 435 : ◆/////MMQ :01/10/21 00:49
- >>434
この味想像してみたんやけど、ラー油少々入れたらおいしいかなぁ?
え?味覚オンチ?(*゚Д゚)
- 436 :ぱくぱく名無しさん:01/10/21 01:16
- ザーサイ刻んで混ぜてもよさそ。>>434 >>435
- 437 :ぱくぱく名無しさん:01/10/21 03:31
- >>423さん
ウマそーなんだけど、ちなみに味付けは何で?
- 438 :K:01/10/21 05:55
- 春巻き(or餃子)の皮にマーガリン(orバター)を塗り、
その上から少量の砂糖を振る。
これをクルクルと巻いて、トースターで焼けば
簡単な菓子になる。
包丁を使わないので、子供の料理の最初でも使えます。
- 439 :ぱくぱく名無しさん:01/10/21 16:32
- >>390さん
作ってみたよ!おいしかったです!!
最後、水分飛ばす時に目を離してしまっていたので
焦げつきそうになりましたが、間一髪セーフでした。
仕上げ段階の時はずっと見てないと危ないですね。
それと食べるときにローリエ入れ忘れてたことに気づきました…。
でもおいしかったです。
教えてくれてありがとう!
- 440 :ぱくぱく名無しさん :01/10/22 00:46
- 缶のトマトジュースを小さめのナベに入れて沸騰させる。
沸騰したら、コンソメの素と少なめのご飯を入れて少し煮込む。
パルメザンチーズを食べる前にふって、リゾットもどき雑炊の出来上がり。
トマトジュースは買いだめしておいて、ご飯も冷凍をしておくと
夜にちょっとお腹が減った時にすぐ作れて便利。
私は、前の日にお寿司をして残った刺身や、
冷凍のタコ焼きを入れたりして、いろいろアレンジしてます。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 05:24
- うん、しつこいね。タトゥヤネタ。
- 442 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 05:29
- ごめんスレまちがた↑
- 443 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 06:26
- >390
僕も作って食いました。うまいですな!!
- 444 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 16:35
- サトイモをレンジでチン
納豆かけて食べる
ウマーーー
外出かなあ
- 445 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 18:10
- 粉のミロ(瓶入り)でトースト。
外出?
- 446 :もぐもぐ名無しさん ◆sexVwelk :01/10/22 19:45
- 冷やご飯に麻婆豆腐の素を混ぜて、フライパンで炒める
真中にくぼみを作って卵を割り入れる
半熟になったらできあがり
フライパンのまま、卵をくずしながら食べるのが(゚д゚)ウマーです
- 447 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 20:17
- ↑
なんでも丼、なんでもチャーハンの学生時代を思い出しますな
- 448 :もぐもぐ名無しさん ◆sexVwelk :01/10/22 20:24
- >>447
そのとおり、一人暮らしの学生でゴザイマス
- 449 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 20:33
- >>444
さといもは冷凍の?
それとも皮付きの生のをそのままチンしても
いいの? もしそうなら皮は手でむけるのかな。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 21:46
- >>446=448
同志!
うどんもいいよ。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 22:25
- しそバタコ
ゆでだこてきとーに切ってバターで炒める
↓
醤油をジャー、切った青じそ入れる。
↓
(゚д゚)ウママママー
- 452 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 22:29
- >451
それ美味しそう。しそスレに貼ってもいい?
- 453 :ぱくぱく名無しさん:01/10/22 23:34
- >>452
どうぞ〜
簡単でおいしいよ、作ってみてね
- 454 :食べ盛り名無しさん:01/10/23 16:53
- ビビンバチャーハン(冷凍orビビンバチャーハンの元で作ったやつでOK★)
にチーズをのせてレンジでチン♪
ほとんど毎朝食べてます!
オイシーよ!
それとこれは料理って言わないと思うけど、
いつもお弁当にミートボール(石井がベスト!)
と卵焼きが入ってる時は、ミーとボールのタレに卵焼きをつけて食べてます!
これやってるの私だけかと思ったら、友達もほとんどやってるみたいな事を
言ってたのでビックリ!でも本当にあうんだよね!
- 455 :ぱくぱく名無しさん:01/10/23 21:42
- 私もたこネタ。
ゆでたこをぶつ切りにして、
ニンニクといっしょにオリーブオイルで軽く炒める。
塩こしょうしてレモン汁かけて食べる。
あれば、パセリやバジルをふってください。
- 456 :ぱくぱく名無しさん :01/10/23 21:51
- 塩辛茶漬け。
メシの上に塩辛と練ワサビをお好みの量入れる。
濃い目の緑茶をぶっ掛ける。
塩辛の生臭さが消えて(゚д゚)ウマー
酒飲んだ後にやるとよし。
- 457 :でじこFAN:01/10/23 22:37
- >>39
レンジでニンニク加熱して喰うやつ、やってみた。
簡単でウマかった!
でも翌日、やたら臭いペが連発...
1日半くらい臭か〜たよ。
(元凶らしきンコが出てようやく沈静化)
この料理、ンマイけど
土日引きこもる覚悟で金曜に決行しないと、
電車やバスで異臭騒ぎが...
- 458 :ぱくぱく名無しさん:01/10/24 02:26
- >>457
あら、美味しそう。私もやってみようっと。
皮のまま素揚げにしたのはよく居酒屋のメニューにあるけど、これなら
カンタンに出来そう。
塩以外になにかないかな、美味しい味付け。
- 459 :ぱくぱく名無しさん:01/10/24 05:23
- アルミカップに皮むいたニンニク入れて、オイル(できればEx.V.オリーブ)入れる。
ホットプレートで何か作る時には、プレートの真ん中にこれを置く。
あとは他の料理しながら、ぷつぷつ沸騰させるだけ。爪楊枝がすーっと刺されば喰える。
油通せばかなり臭い(食後含む)押さえられるから、翌日仕事の人にもすすめる。
おろしニンニクとか嫌いだった自分が、初めて(゚д゚)ウマーと思ったニンニク料理。
- 460 :でじこFAN:01/10/24 20:59
- >>459
なるほど!油通すと臭いが減るんですか。
こんどやってみます。
念のため金曜に...
(日曜のイベント会場で「ペ」が爆発しませんよ〜に)
- 461 :444:01/10/25 01:36
- >>449
遅くなってスマソ。
サトイモは冷凍でも生でもオッケーだよ。
私は生を皮むいてラップにくるんでチンしてます。
今日はチンの後皮むいたけど、熱くて大変だった・・・。
結局なんでもいいのです。茹でてもいいし。
- 462 :ガイシュツだったらゴメソ:01/10/25 20:15
- たまねぎスライスとツナを炒める
↓
ゆでたスパゲッティを入れてさらに炒める
↓
しょうゆで味付け
↓
(゚д゚)ウマー
なすの輪切りとツナを炒める
↓
しょうゆで味付け(お好みで七味をパラパラ)
↓
(゚д゚)ウマー
- 463 :ぱくぱく名無しさん:01/10/25 20:17
- http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehole/
- 464 :ガイシュツだったらゴメソ2:01/10/25 20:21
- ゆでたスパゲッティになめ茸と大根おろしとツナをのせる
↓
しょうゆをかける
↓
(゚д゚)ウマー
鶏の手羽(元でも先でも)を鍋に敷き詰める
↓
パイン缶の汁:みりん:しょうゆ=1:1:1の割合で加えて
(ヒタヒタになるくらい)煮汁がどろどろになるまで煮る
↓
(゚д゚)ウマー
- 465 :ガイシュツだったらゴメソ3:01/10/25 20:25
- あ、なめ茸のヤツ、しょうゆいらないや。
連続カキコすみません。
- 466 :誤爆:01/10/26 02:24
- 195 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:01/10/21 18:54
赤みのまぐろ。安いのかってきて刻む。
エシャレットきざんでふりかけるか、松のみ散らして、
エバラかモランボンの焼肉のたれちょっと垂らしてかきまぜる。
最後に生卵の黄身をのっけてマグロのユッケのできあがり。
うまいよこれ。
- 467 :ぱくぱく名無しさん:01/10/26 10:24
- 殻のついたままの卵をラップで包んで茶碗を逆さにした上に置きます
そのまま電子レンジの出力を1/5(解凍モードよりハイパワー)にしぼって3分間加熱する。
その後出力を2/5に上げて2分間追加加熱を行う。
たぶん殻にヒビが入ってることと思います
この方法で作ったゆで卵は本当に美味しいので是非挑戦してね
そうそう、肝心なこと忘れてた
絶対アツアツのうちに食べて〜
- 468 :ぱくぱく名無しさん:01/10/26 11:04
- 卵爆弾ですね
昔探偵ナイトスクープでやってたヤツ
メチャ危険
- 469 :ぱくぱく名無しさん:01/10/26 13:02
- >>467
是非是非食べてみたいので、出力を1/5,2/5に絞る方法を教えて下さい。
- 470 :ぱくぱく名無しさん:01/10/26 16:10
- バクハツたまごの作り方
http://www.cds-co.com/ff/tama.htm
- 471 :ぱくぱく名無しさん:01/10/26 22:17
- IP保存されてるの、知らないのかな。
ケガ人が出たら警察に連絡いくかもよ。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:01/10/26 23:22
- 467の削除依頼、出しておきました。
試す人がいないことを祈りつつ。
- 473 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 01:19
- 玉ねぎスライスしてフライパンに。
続いてツナ缶を油ごといれて玉ねぎがしんなりするまで炒める。
最後にポン酢醤油をかけて出来上がり。
ご飯何杯でも喰えます。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 02:33
- 鍋に皮をむいて適当にきったジャガイモとトマトジュース、コンビーフを放り込んで煮るだけ。
お好みでコショウとか。
うまかった。
- 475 :474:01/10/27 02:35
- あ、コンビーフはほぐしてね。
- 476 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 02:47
- 千切りしたジャガイモを水にさらさずそのままフライパンにしきつめ
味付けしてやわらかくなってでんぷんがかたまってパリっとするまで両面焼く。
ケチャップつけてたべる。ウマー
- 477 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 03:28
- >>451
これうまい!
たことしょうゆバターって(・∀・)イイ!
ありがとうと言いつつ勝手に酒板に張ってきちゃお。
- 478 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 03:38
- ごはんに海苔(「ごはんですよ」とか、あーゆーの)とキムチ
をのせる。→ひたひたに水をそそぐ。→ウマイ!3杯はいけちゃ
うね。
ごはんは炊きたてでも冷ごはんでも可。
- 479 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 13:45
- 467みたいなヴァカは最近減ったよね。IP抜かれてること知らないんだね。わら
- 480 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 13:50
- 明太子パスタのソース(レトルトとかの)でチャーハソを作る。
うまい。邪道ですまん。
- 481 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 14:05
- ピーマンをチンしてめんつゆで食うとうまいって
芸能人が言ってたような?あるあるで?
- 482 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 14:07
- ピーマンをガス火で黒く焦がして皮を剥くと、めんつゆにあうよ
- 483 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 17:14
- >>479 の意味がわからない。
どういうこと?!
- 484 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 17:16
- ↑
あ、ごめん、わかった。全部読んだら。
危険なこと書いたんだね。
- 485 :ぱくぱく名無しさん:01/10/27 22:56
- ブロッコリーを油で素揚げして、塩をふるだけ。
タコヤキのような不思議な味、おいしいよ。
- 486 :ぱくぱく無しさん:01/10/27 23:03
- 467の事があちこちでウワサになってるゾ
- 487 :467:01/10/29 10:10
- >>471
>>472
>>467
キミら面白すぎ
ネタにそんな過剰反応してくれるとは…
いや、正直スマンカッタ
て言うか、ロシアンゆで卵って普通のゆで卵と混ぜて遊んだことあるんだけど全然危険じゃねぇし
まだまだ2chも捨てたもんじゃねぇなと思いました
おわり
>>486
どこで噂になってんでしょか
- 488 :467:01/10/29 10:13
- スマン…>>479だった
IPの本当の意味勉強しに逝ってきまス(藁
爆弾卵で顔吹き飛んだってことで事件になるのかな
ドキドキ
- 489 :ぱくぱく名無しさん:01/10/29 19:51
- >>487‐488
逆に釣られた馬鹿発見
- 490 :さらしあげ。:01/10/29 22:29
- >>488
なに慌ててんのさ(w
- 491 :ぱくぱく名無しさん:01/10/29 22:35
- >>490
488は479を煽ってるのと思われ
さぁ、爆弾卵以外でなんかないかい
- 492 :ぱくぱく名無しさん:01/10/30 00:16
- ニンニク皮むいてベーコンで巻いてヨウジで止めてレンジでチン!ウマイよ!
- 493 :ぱくぱく名無しさん:01/10/30 23:27
- 料理でも何でもないけど、最近寒くなってきたので。
1 カップに牛乳を入れる。
2 それにバターと砂糖を少々
3 レンジでチン
4 シナモンパウダーを入れて、良くかき混ぜて出来上がり。
寒い夜にたまに飲むよ。
- 494 :ぱくぱく名無しさん:01/10/30 23:44
- >493
身体が暖まりそう!
これから寒くなるし、いいね。
明日、シナモンパウダーを買ってこよう。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:01/11/04 07:15
- そろそろネタ切れ?
- 496 :ぱくぱく名無しさん:01/11/04 18:21
- 1.鍋にお湯を沸かす
2.お湯が沸いたらカップ一杯ほどお湯を取ってすり鉢に注ぐ。残りのお湯でうどん
を普通に茹でる。
3.すり鉢が温まったらすり鉢のお湯を捨てて、いりごまをカレースプーン山盛り
一〜ニ杯くらいすり鉢で半ずりにする。
4.そこにチューブの生姜とみそとしょうゆと液体だし(顆粒だしの素でも可)を
好みの量いれてさらに良くすり合わせる。最後にみじん切りの葱を入れてさっと
スリ混ぜる。トウバンジャンとか好みで足して。
5.茹であがったうどんを水にさらさずにそのまますり鉢へ。茹で汁も好みの量
入れて、全体を混ぜながら食べる。
6.アツアツで(゚д゚)ウマ−
一人の時で無いとお行儀悪くて出来ないけど、最近仕事で遅くなった時とかもっぱら
これ。
- 497 :ぱくぱく名無しさん:01/11/04 19:22
- レンジで卵酒を作ろうとしたらプリンになっちゃった
でもこれがウマー(゜д゜)
日本酒+砂糖+卵 よくかき混ぜてからチンしてね
- 498 :ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:36
- 昨日の伊東家の5分クッキーは? おいしいのかな?
- 499 :ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:37
- とゆうことで
- 500 :ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:37
- 500!
- 501 :ぱくぱく名無しさん:01/11/07 14:43
- 知り合いの71歳の方が昔から食していたという
「チーズ茶漬け」
ご飯の上に、
・6Pチーズ1〜2個を細かく切ったもの
・削り節
・刻みねぎ(関西では青ねぎ、関東ではアサツキ)
をのせ、醤油をかけて、お茶をかけます。
これがすごくウマくって、うちの冷蔵庫、6Pチーズ
欠かしたこと無い。
- 502 :ぱくぱく名無しさん:01/11/07 15:12
- 牛乳漬けならしたことあるが・・・
- 503 :ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:27
- ■サラダ編
1:レタス1個を適当な大きさに千切って水洗い
2:オイルサーディンの缶詰を1にオイルを捨てないままのせる
3:醤油をかけてよく混ぜる
■スープ編
1:お湯を沸かして、チキンコンソメを適当な量だけ入れる
2:沸騰したら火を止め、増えるワカメ投入
3:ねぎを入れて簡単中華料理屋さん風中華スープ
- 504 :503:01/11/07 16:30
- スープ編、最後に醤油投入を忘れました。
また、お好みにより、ブラックペパーを入れてみてください。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:01/11/10 18:23
- たまねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツを適当に切って、鍋に入れて適当な水の量で煮る
固形スープや醤油・みりん、胡椒少々で適当にあじつけ
ウィンナーかベーコンを最後に入れてできあがり
うまひ
- 506 :ぱくぱく名無しさん:01/11/11 01:22
- これからの季節、寒くなるがインスタントラーメンしか無い時の業
お湯に麺を入れるとき、一緒に豆板醤とミックスベジタブルを入れる。
量はお好みで。
そして麺が茹で上がり粉末スープを入れる。ここは普通と一緒。
そして丼に麺だけ上げて、スープは一度沸騰させて
そこに水溶き片栗粉を入れ固めのトロみをつける
それを麺の上からかけて食す
身体は暖まるし普通にラーメン食べるより食感が増えてお得。
- 507 :か:01/11/11 02:48
- それ私もやった事あるよ
確かクッキングパパで紹介してたよね!うまぁ
だったよ
あとインスタントラーメン作る時
(うまかっちゃんと塩らーめんが美味でしたな)
お湯じゃなく牛乳で作ると旨いよ(まじ
- 508 :ぱくぱく名無しさん:01/11/11 06:54
- オクラをさっとゆでて、小口切りにする。
そこに汁気をきったシーチキンをいれて、しょうゆをちょっぴりたらして
混ぜたらできあがり。そのままオツマミでも、ご飯にのせても、ウマイ。
- 509 :名無しman:01/11/11 07:10
- インスタントラーメンを作るときに、
カレーの固形ルーを一かけ入れる
(はしでつまんでシャバシャバするとすぐ溶ける)
とんこつラーメンがコクがでてめちゃウマ。
あとでご飯を入れてもあう(当然)。
カレーを食べたいけど作るの(片づけも)面倒なとき
よくやるよ。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:01/11/11 13:18
- 今日の昼ご飯は
昨日の残り物のごぼうとこんにゃくとキノコの味噌汁に
はさみで切ったネギとキムチとご飯と卵を入れて
キムチおじやつくった
めちゃウマー
- 511 :ぱくぱく名無しさん:01/11/11 14:47
- 切り餅に砂糖醤油つけて、オーブントースターじゃなくて
フライパンで焼く。
かりかりでおいしーい。
見た目ステーキみたい
- 512 :ぱくぱく名無しさん:01/11/12 13:27
- ボウルに盛ったレタスに、カツオブシを一掴みぶっかけて、
醤油をちゃーっとかける。それだけでかなり美味い。
- 513 :ぱくぱく名無しさん:01/11/12 13:52
- 水でさっと洗った紅しょうがにごま油と一味トウガラシを混ぜる。
それをご飯にのっけて食べるのが好き。
美味いかどうかはその人次第な食べ物です。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:01/11/12 15:57
- たまにしか手に入らないでしょうが・・・
結婚式で貰ってきた鯛を
お米を炊く時、一緒に炊飯器へドボン!
(少々お酒や醤油を入れたら、グー)
炊き上がったら、頭とか骨を取って
混ぜ混ぜしたら、「鯛めし」
- 515 :ぱくぱく名無しさん:01/11/12 21:05
- >>498
伊東家の5分間クッキーってどうやって作るの?
- 516 :ぱくぱく名無しさん:01/11/12 21:09
- >>515
498じゃないけど、ココをみるべし。
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/urawaza1/05.html
- 517 :ぱくぱく名無しさん:01/11/12 22:06
- >>512
私もそれ好きです。キャベツの千切りでもやります。
カツオブシをかける前に、サラダ油を少しかけて
混ぜておくと、なぜかレタスに甘味が出ておいしい!!!
- 518 :ぱくぱく名無しさん:01/11/13 02:38
- 伊東家の5分間クッキー作ったけど、とても5分じゃできないよ。
ちょっと作ろうとしても、4〜5回分くらいチンしないとだめなんだもん。
- 519 :ぱくぱく名無しさん:01/11/15 22:33
- ビニール袋にパン粉とニンニクのみじん切り(ガーリックパウダーで可)と
あればパセリやバジルを入れて混ぜて、オリーブオイルも入れて全体になじませる。
耐熱皿にタコでもエビでもチキンでも適当に切って並べ、塩こしょうする。
オイルパン粉を掛けてオーブンで焼く。
皿のまわりにブロッコリーとかトマト、ジャガイモも並べとくと客にも出せる。
- 520 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 00:55
- 握り飯に醤油。
焼きおにぎりにしなくてもうまい!
っていっても同じ味で香ばしさがないだけだが…。
- 521 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 06:15
- >>520
それはあまりにも貧しいと思われ。。。。
- 522 : :01/11/17 06:42
- >>518おいしかった?
- 523 : :01/11/17 06:44
- 西九条丼
↓
ご飯に塩・コショウ・うま味調味料をかける。
↓
サラダ油を大さじ一杯をかける。
↓
好みによって醤油をかける。
↓
(゚д゚)ウマー
- 524 :コウ:01/11/17 06:55
- やっぱりおにぎりが一番ですね。具は何を入れても美味しいですが、塩とすりごまのおにぎりが一番美味しいですよ(懐かしい味、素朴な味で)
- 525 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 10:36
- >>522
何がいけないのかわからないけど、サクサクとした食感がなかった。
どう贔屓目にみてもホットケーキの失敗作。
冷めて丸1日放置したあとはホームメイドクッキー「カン●リーマーム」と
にたような食感になった。
味は甘いホットケーキ(ワラ
- 526 :ぱくぱく名無しさん:01/11/17 12:00
- にんにくと葱の粗みじん切りをごま油でいためる
↓
そこそこ火が通ったら海老投入
↓
海老に火が通ったらマヨネーズを絡める
↓
すかさず醤油をたらす。ほんのり茶色くなるくらい
↓
最後にごまをふりかけて火を止める
↓
(゚д゚)ウマー
みじん切りするのが面倒か…
さらに面倒がらなければ殻つきのを買ってきて尻尾だけ残して剥くとヨロシ。こくが出る。
- 527 :ぱくぱく名無しさん:01/11/19 01:51
- >>525カン●リーマームすきだけどな。w
- 528 :ぱくぱく名無しさん:01/11/19 02:50
- >520
うちの実家のおにぎりは、アツアツの御飯に味のモトをぱぱっと振って
醤油を全体が薄茶色になるくらい混ぜて、手塩は「つけないで」握り
ます。海苔は全体を包むように。
朝作って昼頃しっとりとした海苔・冷たい食感がおにぎりの醤油味に
合うんです。
具は何でもOKですが、特におかかとやきたらこが美味しかったです。
- 529 :ぱくぱく名無しさん:01/11/19 09:36
- >520
醤油握り飯だが、うちの実家では醤油に削り節を混ぜたものを
手に塗りたくって握る。早い話がおかかを中に入れるんじゃな
くて、おかかを表面に塗るようなものか。
海苔とも相性が良くて香ばしいよ。
- 530 :ぱくぱく名無しさん:01/11/19 22:10
- >520
うちでは、醤油に削り節混ぜたものを
さらに御飯に混ぜこんで、それを焼きむすびにするよ!
- 531 :ぱくぱく名無しさん:01/11/20 00:24
- ツナ缶に お醤油と七味とうがらしをかけたのを ご飯にのせて食べるとウマイよ。
- 532 :520:01/11/20 00:29
- ああ!こんなにレスが…(嬉
焼きおにぎり食べたかったのに時間がなくて、あったかいおにぎりにお醤油
かけただけのを食べたのです(笑)
でもおいしかったんで…。
いつもの焼きおにぎりは大葉のみじん切りに砂糖、味噌を混ぜたものや
ネギを刻んで砂糖と味噌を乗せたものが多いです。
あとはお醤油をかけて油ひいたフライパンで焼く。
焼きおにぎりは簡単でおいしいですよね!
- 533 :くわ:01/11/23 11:36
- ゆで蕎麦の冷凍をレンジに入れ3分加熱。
待つ間に、
ドンブリに卵2個割り入れる。殻が混ざっていたら取り除く。
絹ごし豆腐の小パック(150g程度か)を加える。
醤油適当量をたらし(多すぎるとにがい)、チューブ入りわさびをしぼる。
3分たたなくても蕎麦の袋がパンパンにふくらんだらレンジから取り出す。
熱いから注意。
下側がまだ熱くなかったら、ひっくり返して再加熱。
でも3分加熱すればたいてい裏側も大丈夫でしょう。
蕎麦をどんぶりに加え、すべてを箸でかき回す。
ズルズルと食す。ウマー
蕎麦冷凍していないときのレンジ加熱時間はもっと短い。
醤油でなくそばつゆも可(甘い)。
炭水化物、動物性・植物性蛋白質豊富。
好みによって、豆腐を納豆に変える。
予算120〜180円程度。調理時間3分30秒。
卵は1個8円のでなく25円の高級品(藁 が好き。
割ったときの黄身の盛り上がりに食欲が刺激される。
- 534 :ぱくぱく名無しさん:01/11/23 12:56
- 袋から出してお皿に載せて30秒チンするとおいしいよね。
- 535 :ぱくぱく名無しさん:01/11/23 12:59
- ↑これ、カン●リーマームのことね。かきわすれた。
- 536 :ぱくぱく名無しさん:01/11/23 13:02
- >>533
>殻が混ざっていたら取り除く。
ワラタ
- 537 :ぱくぱく名無しさん:01/11/23 18:18
- 豆腐と豚挽肉でオススメないかなァ。
- 538 :ぱくぱく名無しさん:01/11/23 19:48
- >>537
沸騰したお湯にひき肉投入。
火が通ったら味付けして、片栗粉でとろみをつける。
レンジで温めた豆腐に、ひき肉餡をかける。
食べると体がぽかぽかして冬にお勧め。
もうちっと手をかけてもいいなら、だしの素(もちろん自分でだしとっても可)使ったり
きのこや野菜を刻んで入れてもOK。
豆腐はゆでてもいいよ。
味付けは醤油ベース他好みでどうぞ。
上から薬味やゴマを散らしたり、ごま油を垂らしてもOK。
- 539 :ぱくぱく名無しさん:01/11/23 19:50
- 538に補足。
言うまでもないが、片栗粉は水どきして入れてくれ。
更に手をかけてもいいなら、豆腐に片栗粉まぶして油で揚げてもうまい。
- 540 :ぱくぱく名無しさん:01/11/24 00:38
- 用意するもの…うどん、玉子、めんつゆ
うどんを茹でる。
アツアツのうどんを釜揚げで。
生卵にめんつゆ混ぜたもので食す。
家では「つるつる」と呼んでいます。
- 541 :ぱくぱく名無しさん:01/11/24 00:41
- >>540
私はそれの玉子抜きに、おろししょうがと天カス入れるのが好きです。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:01/11/24 00:51
- ソウメンをゆでて茹で汁ごとどんぶりへ。
ネギと鰹節かけて、醤油をほんの少し。
味の素入れちゃうんだけど、うまいよね!
- 543 :ぱくぱく名無しさん:01/11/24 02:02
- ジャガイモ(皮付き)適当な大きさに切って鍋に放り込む。
冷たい油を注ぎ、弱火でじっくりあげるだけ。
食べる直前に塩かけて(好みでケチャップとか…)
おいしいフライドポテトの出来上がり。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:01/11/24 02:43
- あったかいご飯にバターと醤油。
- 545 :ぱくぱく名無しさん:01/11/24 07:40
- 高菜 or 野沢菜 の漬物 + 納豆
- 546 : :01/11/24 09:22
- あろつたかいご飯にバターとケチャップ
- 547 :ぱくぱく名無しさん:01/11/24 16:54
- 茹でたてパスタに桃屋のやわらぎとなめ茸をまぜる。
仕上げに刻み海苔をかける。
美味しいよ〜。
- 548 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 04:38
- 厚切り大根を茹でて、ぽん酢で食す。 全く手間ないのに一見通っぽい。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 04:42
- ジャスミン茶でお茶漬け。(出汁も具もなし)
漬物はザーサイ
好きなんだよなあ。これ。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 10:27
- 炊飯器に米と分量よりやや少な目の水。
削り節一つまみと、S&Bカレー粉スプーン1杯。
有ればミックスベジタブルの凍ったままの奴も放り込んで、炊飯。
うまいよ、これ。
でも当分は炊飯器がカレーくさい。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 21:30
- コンビニでかってきたひじき煮を、米と一緒にぶちこんで炊く。
炊けたらよく混ぜる。(炊き上がるまでまぜちゃだめよ)
簡単で栄養もあってうまいっす。
これだけでも味つくけど、濃いのがいい人はお好みで出汁や
醤油たしてもOK。
- 552 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 22:28
- ツナ缶にマヨ+ふりかけ。
焼き芋に生クリーム+こしあん
- 553 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 22:34
- >焼き芋に生クリーム+こしあん
おいしそー。明日やろっと。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 23:49
- 簡易グラタン。耐熱容器に玉ねぎ角切り鶏肉バター小麦粉投入、加熱。
牛乳を少しづつ入れて箸でよくかきまぜ加熱。粉チーズふって焼く。
ジャガイモ・ツナでもイケます。
- 555 :ぱくぱく名無しさん:01/11/25 23:55
- >551に似てるけど、ひじき煮買ってきて酢飯にまぜると五目寿司ができる。
牛肉のしぐれ煮(佃煮)を酢飯に混ぜるのもうまいよ。
ただ、今は牛肉怖いけどね…。
- 556 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 00:07
- レンコンを切ってめんつゆで炒める。レンコンきんぴら。
セロリも同様。セロリきんぴら。
レンコンきんぴらはレンコンの天ぷらの味。ウマ。
- 557 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 00:15
- >556
うちもそれする!
うまいよね>レンコンのきんぴら
うちはそれに出汁を少しくわえるよ。
- 558 :パクパク:01/11/26 01:24
- ほんとに美味しいのでお試しあれ
小どんぶりに1.ご飯を盛って2.とろけるチーズを2枚のせて3.鮭フレーク
を散らし、レンジでチン!
あっ、2と3は逆のほうがいいかも。
料理苦手な男の子にもウケました。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 03:55
- >>556-557
うちはすきやきのたれで作る。ジャガイモもおいしいよね。
- 560 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 14:12
- 558に似たような感じで。
ご飯に味付けのりたぷーり、スライスチーズ一枚乗せて
レンジでチン。
あと、ごはんにキムチを乗せて、残り物の味噌汁かけて、
ごまをふって召し上がれ。
- 561 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 14:21
- レンコンといえば、『レンコンチップス』
うす〜く切ってそのまま油で揚げるだけ。
ポテトチップスみたいでおいしいよ。
揚げるときは低温でじっくりとね。
- 562 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 21:49
- 日清出前一丁を粉スープと共に丼に入れ熱湯を注ぎ5分待つ。
茹でたのとは一味違う趣がある。
- 563 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 23:26
- ブロッコリー茹でて鰹節と醤油かける。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 23:52
- ポテチ(ピザ味)をおわんに入れ、お湯をかける。
好みでこしょうをふる。簡単スープの出来上がり!!
- 565 :ぱくぱく名無しさん:01/11/26 23:52
- http://www.geocities.com/crazydizzy2001/
- 566 :ぱくぱく名無しさん:01/11/27 00:57
- 納豆ご飯+お茶=納豆茶漬け
やみつき
- 567 :ぱくぱく名無しさん:01/11/29 20:39
- サラスパ。
鍋に湯を沸かし。サラスパとスライスしたたまねぎを入れて1分。
スパがゆだったらざるにあけて湯を切る。
暑いうちにマヨかける。
ウマー
ツナ缶があれば更にウマー。
- 568 :ぱくぱく名無しさん:01/12/01 06:31
- age
- 569 :ぱくぱく名無しさん:01/12/02 01:15
- 塩もみをしたキャベツをゆかり粉であえる
箸休めとしていいよ!
- 570 :ぱくぱく名無しさん:01/12/02 01:26
- 塩辛+ご飯+お茶=塩辛茶漬け
こんなんでも本当にうまいと思ってます。
- 571 :ぱくぱく名無しさん:01/12/02 04:35
- 大根の千切りを豚肉で巻いて焼く。ポンズをかけてウマー。
- 572 :困った時の名無しさん:01/12/02 14:47
- ご飯にキムチとほうじ茶
(゚д゚)ウマー
- 573 :ぱくぱく名無しさん:01/12/02 16:05
- >>572
バラバラでは料理と言えるかどうか疑問だが、たしかにウマイとは思う。
- 574 :ぱくぱく名無しさん:01/12/02 16:37
- >569
もらった!
大根もよさそうだ。
- 575 :時間の彼方へのレス:01/12/03 01:59
- >537
>豆腐と豚挽肉でオススメないかなァ。
表面加工のフライパンで油を引かずに豚引きを炒める。
ぱらぱらになったら砂糖、酒、醤油で甘辛く味付けし、調味料の水気が
無くなるまで炒め、肉そぼろを作る。(脂っこいのが嫌いなら、この時点
でキッチンペーパーに油を吸わせてもよし)好みでチューブのおろし生姜、
唐辛子(一味・七味)を入れても可。
豆腐(冷奴・湯豆腐どちらでも)にかけてそぼろあんかけ。
俺は冷たい冷奴で作ってぐちゃ混ぜてあつあつのごはんに乗っけて食う。
(゚Д゚)ウマー
- 576 :ぱくぱく名無しさん:01/12/03 02:04
- ニラを洗う。
両手で束を握ってひねるようにしてちぎる。一番下は捨てて、
残りは食べやすい大きさに。
器に入れて、ラップをしてレンジでチン。
ポン酢かけて食す。
簡単おひたし。
- 577 :ぱくぱく名無しさん:01/12/04 00:02
- 生のニラをみじん切りにして醤油と酒少々と七味をかけて混ぜ、あっつあつの
ご飯に乗せて食べます。
- 578 :ぱくぱく名無しさん:01/12/04 16:42
- ここ最近食べ物に興味がなくなってきてしまった・・
栄養とらなきゃ、自炊しなきゃと思うと
「・・まぁ食べなくてもいいか・・。」って感じになって。
そうこうしてるうちに今では1日1食(しかもうどん1杯など)
でよくなってしまいました・・こういう場合、多少ムリしてでも
何か口に入れるべきかな、、
激しくスレ違いで、ごめんなさい。
- 579 :ぱくぱく名無しさん:01/12/04 17:53
- >578
無理して食べるんじゃ美味しくも楽しくもないでしょ?
栄養や自炊にこだわらず、とりあえず美味しそう、食べたいと
思ったものを食べるのがいいんじゃない?
モノを美味しそうに食べる気の置けない友達と一緒に外食する
のもいいと思う。他人が美味しそうに食べてるものって食欲を
刺激するよ。
回転寿しとか、居酒屋とか、「美味しそうだから自分も食べてみ
よう」と思った時にぱっとそれを食べられるような店がよろし。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:01/12/04 22:56
- 普段と違う納豆料理。
ジャガイモと人参を細かい千切りにして水にさらして、ぱりぱりにさせて。
そして納豆と混ぜて。添付してあるタレや好みでからしをまぜて。
一品になります。うまいっす。
- 581 :ぱくぱく名無しさん:01/12/04 23:09
- キムチと豚バラを炒めて 塩胡椒かける
ご飯の上にトッピング
ウマー
- 582 :ぱくぱく名無しさん:01/12/04 23:40
- >>578
どんな生活してるのかよくわからんけど、
生活のサイクルを見直すってのは効果あると思うよ。
学校や会社にいってるなら、昼飯もちゃんと食って、
夕飯は誰か友達に事情話して付き合ってもらえば一日2食は取れるしね。
1週間も続けたら、それがサイクルになるよ。
もしヒキーだったら自分でリズム作らないとねえ。
性別がわからんけど、女性だとホルモンバランスも崩れるし
マジやばいっすよ。
- 583 :ぱくぱく名無しさん:01/12/04 23:51
- 豚バラと長ネギをごま油で炒めて仕上げにラー油をたっぷりかける。
みのもんたが好きな料理らしいがめちゃくちゃうまい!
>578
一人だと食に興味なくなるよね、わかる。
でもおいしく食べなきゃ食事じゃないよ。
友達と出掛けることを私も勧める。
そして、おいしそうな匂いのするところ行くと食欲湧くかも…。
- 584 :ぱくぱく名無しさん:01/12/05 00:58
- ブロッコリーを湯がく。
フライパンで牛肉と一緒に焼いてオイスターソースを
かけて炒める。簡単で(゚д゚)ウマー。
- 585 : ◆DpaQGRrs :01/12/06 08:13
- 既出だったらスマソ
1,ウインナーを少し柔らかくなるまでゆでる
2,耐熱皿の上にウインナー、キムチ、とろけるチーズの順にのせ、チーズがとけるまで加熱。
3,ウマー
- 586 :ぱくぱく名無しさん:01/12/06 12:44
- 【鍋した次の日限定】
鍋に昨日の残りのご飯いれて温める→ウマーってたんなる雑炊じゃねぇかゴルァ!(゚д゚)
- 587 :586:01/12/06 12:48
- 白菜を茹でる→ご飯に乗せてちょっとポン酢つけて喰う(ネギも欲しいなぁ)→ウマー
う〜ん、センス無いなぁ・・・すいません。
- 588 :ぱくぱく名無しさん:01/12/06 15:13
- 千切りキャベツをレンジでツン+ノンオイルバジルドレッシング→(゚д゚)ウマー
モヤシを洗ってレンジでツン+ノンオイル中華ゴマドレッシング→(゚д゚)ウマー
シンプル伊豆ベスト
- 589 :ぱくぱく名無しさん:01/12/06 16:14
- >>586
ワラタ
- 590 : :01/12/06 17:55
- 白菜と豚バラを縦に重ねて土鍋に。お酒とこんぶだしの素(しょうゆも
入ってる奴)を少々。少しこげるくらいになるまで煮込む。
→ポン酢でいただく。ウマー!(゚д゚)!(゚д゚)
>>596
アハハ
- 591 :ぱくぱく名無しさん:01/12/06 18:21
- 今度彼に初めて料理を作るんだけど、
スタミナがあって手軽に出来るもの何かないでしょうか。
一人暮らしで自炊しない人なんで栄養ある物作ってあげたいんですが。
ちょっとずれた話題ですみません。
- 592 :ぱくぱく名無しさん:01/12/06 18:49
- >>591
このスレの過去ログを隅々まで目を通して
自分ができそうでスタミナつきそうなものを
チョイスしなさいな。
彼氏のために作るならそれくらいの努力はすべし。
ちょっとの努力を惜しむほど、彼氏に愛がないなら、
ここの親切な人に聞くがよろし。
質問スレッド 6
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007630766/
- 593 :ぱくぱく名無しさん:01/12/06 18:49
- 納豆パスタ!
- 594 :586:01/12/06 23:38
- ごめんなさい>587は明らかに「家に白米と白菜しかなくてどうしようか迷っている一人暮らしのする事」
でした。このスレの主旨に反してました。(汗
でも…………コレダケデモウマイノヨヽ(`д´)ノ
- 595 :まるちれす:01/12/07 02:53
- >>586
ウケてるが、ある意味、このスレの正解かもしれん。(マジ)
個人的には、蟹鍋をきぼ〜ん。
>>591
これまた個人的な感想。
「彼女が初めて自分のために作ってくれる」ものなら、何でも感動するな。
彼氏の「スタミナの素」は?
肉好きか、炭水化物好きか、香辛料好みか、によって違うよ。
一番いいのは、君がお皿に乗って・・・・・すまん。エロオヤジだもんで。(反省)
- 596 :ぱくぱく名無しさん:01/12/07 02:57
- >>595
まさに「これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。」ね。
料理するのは彼な。
- 597 :595:01/12/07 03:05
- >>596
簡単かどうかは・・・・・・・・・・・・・sage。
- 598 :ぱくぱく名無しさん:01/12/07 03:18
- 技術を要するね。
素材の持ち味を引き出しつつ、いかに自分好みに仕上げるか・・・(w
- 599 :ぱくぱく名無しさん:01/12/07 17:10
- 591です。レスありがとうございます。
>>592
頑張って自分でも模索してみます。ありがとう。
>>595
個人的でも参考になります。感想ありがとうございます。
彼はラーメン屋でバイトしてるのでそこで食べられる時もあるんですが、
その他は牛丼とかコンビニ弁当ばかりです。
だから魚メインにしたいな、と思ってます。
でもスタミナの元っていうとやっぱりお肉かも・・・。
- 600 :名無し:01/12/09 15:39
- Age!
- 601 :ぱくぱく名無しさん:01/12/09 18:38
- 鳥皮すき焼き。
鳥皮をフライパンで炒め、でた脂で豆腐と白菜を炒める。
味付けは醤油とそばつゆ(カツオダシ)
うまい
- 602 :名無し:01/12/09 20:33
- >601 (゚д゚)ウマ- そう!
早速つくってみるゾ
- 603 :ぱくぱく名無しさん:01/12/10 08:33
- 冷や飯、バター、ぶつ切りシャウエッセン、
エバラ焼肉のたれを少々、炒めれ。ウマーだ。
- 604 :ぱくぱく名無しさん:01/12/10 09:27
- 鳥皮いただき!今夜します!
- 605 :601:01/12/10 17:38
- 量にもよりますが鳥皮はびっくりするくらい、脂が出ます。
白菜や野菜からでた水分につぎたした水、醤油で、
この寒い時期、一晩おくと綺麗な煮凝り(にこごり)に固まります。
これを翌日、あついご飯にかけると、見栄えはわるいが美味いです!!
- 606 :ぱくぱく名無しさん:01/12/12 05:20
- コーヒーカップに卵入れる
↓
醤油で味付け
↓
レンジで1分半強チン
↓
(゚д゚)ウマー
- 607 :ぱくぱく名無しさん:01/12/12 07:26
- >605
その煮凝りをチャーハンの味付けに使っても美味いよ。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:01/12/12 09:16
- >>601>>605
ほんとウマそうですね。
シーチキン(カツオじゃなくまぐろの方)と
サッと湯がいたオクラ斜め切りしたのを
めんつゆで和えて
味付もみのりをどんぶりメシにのっけて
先の和えたやつをのせて
黒胡椒挽いてめちゃめちゃにかけて食う。
オクラ湯がくの面倒なら濡らしてレンジで加熱。
- 609 :ぱくぱく名無しさん:01/12/12 17:58
- 簡単大根サラダ。
大根を千切りにして、オイルをきったツナ缶(フレーク状のもの)と和える。
ノンオイルドレッシングか、ポン酢で味付けして完成!
もみのりや紫蘇の千切りを飾ればなおよろし。
- 610 :料理大臣:01/12/12 20:13
- もっと簡単な大根サラダ。
大根を出来るだけ薄くスライスして、鰹節を山盛りにかける。
そこへしょうゆを少しかけて食べる。
- 611 :ぱくぱく名無しさん:01/12/12 20:16
- 俺も大根
スライサーで切る
キュウリの薄切りツナ、ハム、マヨネーズで合える
- 612 :ぱくぱく名無しさん:01/12/13 07:21
- タマゴとネギ(万能ネギ推奨)メインで。
そのいち
1. タマゴを炒める
2. ゴハン入れて炒める
3. しょうゆを鍋肌にそって入れる
4. 刻んだネギパラーリ
5. (゚д゚)ウマー
そのに
1. ブタバラうすぎりを数枚フライパンにのっけて焼く
2. 刻んだネギパラーリ
3. タマゴを割り入れ黄身をちょっとつぶして両面焼く
4. オタフクソースかけて(゚д゚)ウマー
- 613 :ぱくぱく名無しさん:01/12/13 17:46
-
・ ・ ・ ・ ・ ・
1.フライパンに湯を沸かす
2.スパゲティ投入
3.茹で上がると水気がだいぶなくなる
4.塩コショウとオリーブオイル。ツナカン・アンチョビ投入とかも可。
5.(゚д゚)ウマー
完全に邪道なんだけどね。(w
2のオプションでブロッコリーなど野菜投入も可。
パスタが小麦から作られてる事を思い知った。
- 614 :ぱくぱく名無しさん:01/12/13 21:06
- 1.寿司ノリをひろげる
2.ゴハンをひろげる
3.マヨしぼる
4・丸める
5.(゚д゚)ウマー
中身はしょうゆとおかかでもOK。
- 615 :ソバめし茶漬け:01/12/13 21:12
- 1.ベビスター、もしくは類似品を用意
2.アツアツご飯にまぜる
3.お茶かけまわす
4・一気に喉に流し込む
5.(゚д゚)ウマー
- 616 :パクパク( ´∀`)さん:01/12/13 21:15
- もうガイシュツかもしれないけど
1 卵をとく、ウスターソースを入れる。
2 暖めたフライパンに卵を入れる。
3 ベビースターラーメンを2にいれてかき混ぜる。
4 パリパリ食感でソース味もきいて(゚д゚)ウマー
かき混ぜないで、オムレツみたいにしてもいけるよ。
- 617 :586:01/12/13 22:53
- 大根おろしを温かいご飯にのっけて醤油かけて喰う→ウマー
いや、本気で。
- 618 :586:01/12/13 22:54
- 勿論かき混ぜてね。連カキゴメソsage
- 619 :ぱくぱく名無しさん:01/12/13 23:50
- 今スレ1の塩辛+生クリーム作ってみた。
ブロッコリーと卵足してクレイジーソルトで味付け。
マママママジ(゚д゚)ウマー
ダンナは一口食っていなくなったので独り占め。
はー幸せ…
- 620 :ぱくぱく名無しさん:01/12/14 00:10
- 鍋にバターとかす。
とうもろこしの乾燥させたヤツ投入。
フタしてゆする。
楽しげな音が収まってきたら塩振って食う。
安くてうまくて鍋も汚れん。ポップコーンは家で作れ!
- 621 :ぱくぱく名無しさん:01/12/14 14:07
- ごはんの上にキムチをのせる
電子レンジでチーン
インスタントの味噌汁を投入してお湯をかける
しょうゆをちょっと垂らす
時間がなくて空腹のときによくやります
ごはんのかわりにうどんでもイケル
- 622 :ぱくぱく名無しさん:01/12/14 14:47
- 1。卵かけごはんを作り、炒める。
2.(゚ロシア゚)馬ー
- 623 :LOVEタロウ:01/12/14 15:01
- 結構昔の雑誌でみて、
いまだたまに作るけど、
1・きゅうりをサイコロ型に切る
2・缶詰のツナを用意(何でもOK)
3・1と2をご飯に混ぜる(お塩少々)
サラダご飯!夏は、さっぱりして
食べやすいよ!
醤油や、マヨネーズ、一味など、
アクセントをいろいろ付けられるよ。
- 624 :おお。飯のすすむレシピばかり:01/12/15 05:32
- 605>608
オクラですか。あれ、わたし、自分で調理したことないのですが、ちょっと手を出してみたい
食材ですねえ。
基本的に冬って、体温めたいから、とろみのある材料つかいたいです。
電子レンジですか。チャレンジして見ようかしら。
- 625 :ぱくぱく名無しさん:01/12/15 07:34
- パンケーキ類に、カルーア(酒)をぶっかける。
パンの耳でもいい。酒のつまみにすると、いつか氏ぬ。
- 626 :ぱくぱく名無しさん:01/12/15 10:03
- >>71
うちの親がよく作ってくれたものだ
- 627 :ぱくぱく名無しさん:01/12/16 02:09
- 鍋に水2日本酒1の割合で入れて、昆布を1枚。
豚バラとネギだけで豚シャブ。
調理用のハサミとかあれば、まな板も包丁も使わずにネギも
切れるし、すげー簡単。そしてバカウマ。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:01/12/16 12:07
- 冬は旬の野菜が多いし、寒いから、冷蔵庫入れなくても何日でももつし貧乏人には
有難い季節。
こないだ茨城・大津漁港直送の、とれたてシラス(干しじゃない)買った。
身がふっくらしていて、飯にかけると美味かった。
納豆に混ぜてよし。生卵にまぜてもよし。
とれたてのシラスは飯にあって何杯でもいける」
- 629 :ぱくぱく名無しさん:01/12/16 12:09
- >>627
豚ばらの豚しゃぶ、たれは何使ってる?
- 630 :ぱくぱく名無しさん:01/12/16 13:20
- 美味しい目玉焼き丼はいかが?
作り方は簡単です。
1 熱々のご飯を用意してください(チンで結構ですよ)
2 次にバターを一片、ごはんの上にのせましょう
3 フライパンで目玉焼きを半熟になるよう焼きます。なに、白身さえ
固まっていればよろしいんですよ
4 ご飯の上に3をのせましょう。
5 あとは、半熟の黄身を崩しつつ、卓上しょうゆをちびちびとかけな
がらいただきましょう
おいしいですよ!
- 631 :ぱくぱく名無しさん:01/12/16 13:22
- >630
それ、わたし、今、それハムエッグ丼で食べてます(笑)
バターはおとしてませんが、貧乏料理なのになんでこんなに美味いのかと思う。
バター醤油ですか〜。
明日、チャレンジしようっと
- 632 :ぱくぱく名無しさん:01/12/16 16:05
- 627
ウチではほうれん草でやってます。
豚バラは何故かできるだけ薄くて安い方が美味。
タレはごまだれのみだと飽きるのでポン酢も用意してます。
これでもかってぐらいほうれん草が喰えちゃいます。
- 633 :ぱくぱく名無しさん:01/12/21 05:49
- 玉ねぎを4つ切りにしてつまようじで止める。
バターを塗ってオーブンで焼く。
- 634 :ぱくぱく名無しさん:01/12/21 14:09
- 残ったカレーを、ビーフンと一緒に炒める。
- 635 :ぱくぱく名無しさん:01/12/21 14:17
- ↑
ビーフンは、冷ご飯でもよし。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:01/12/21 14:18
- あったかいご飯にバターとのりをのせて
しょうゆをかけ、かき混ぜて食べる。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:01/12/22 00:20
- 裸になる
体に醤油をかける
- 638 :ぱくぱく名無しさん:01/12/22 02:03
- 薄切りのレバー(鳥 or 豚。牛はやったことない)を、
ウスターソースに、3時間ほど漬ける、
↓
フライパンで焼く
↓
(゚д゚)ウマー
唐辛子、生姜など一緒に漬けこむとさらによし!
- 639 :ぱくぱく名無しさん:01/12/22 02:08
- キャベツを山ほどちぎってボウルに入れうえから胡椒とがらスープの粉末
をかける。ラップを張ってレンジで3,4分。終わったところでごま油を
かけてかき混ぜてできあがり。がらスープがないときにはただの塩。
- 640 :ぱくぱく名無しさん:01/12/22 22:12
- >>637
女を裸にする。
↓
はちみつ、ホイップクリームなど甘いものを塗る
↓
(゚д゚)ウマー
- 641 :ぱくぱく名無しさん:01/12/22 23:08
- コンソメブイヨンをお湯に溶かしたものに、ジャガイモをすりおろして、
流しこみ、ひと煮立ちさせる。
ジャガイモスープの出来あがり。
- 642 :ぱくぱく名無しさん:01/12/22 23:20
- 幻想大魔神登場>640
- 643 :マジレス:01/12/23 00:19
- >>640
>>642
女体盛りは美味くないぞ。(体験談)
せっかくの刺身が マズー
マジで、カスタードプリンとホイップクリームの方が合うかもしれん。
蜂蜜塗るなら、男根のほうが・・・。
#お下劣でお詫びのため、sage 。
- 644 :ぱくぱく名無しさん:01/12/23 01:11
- なんで、マヨネーズとか濃くて、
不健康そうなモノしか出てこないんだろう?
- 645 :ぱくぱく名無しさん:01/12/23 01:59
- >>644
簡単だから。
- 646 :ぱくぱく名無しさん:01/12/23 02:11
- >>643
下関マグロさんですか(゚∀゚)!?
- 647 :ぱくぱく名無しさん:01/12/23 05:19
- コンビーフにお湯をかけて食べる。
意外にうまいんだって。
- 648 :640:01/12/23 11:58
- >>642 うん、実はやった事ない(w
スレ汚したので逝ってきます。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:01/12/25 09:00
- >>630
私は、しょうゆだけじゃなく、ねぎと七味をかけて食べてます。
あと、たぶん既出だけど、オイルサーディン丼。
オイルサーディンを缶から、油ごとフライパンで炒めて、適当なところでしょうゆをたらして
ご飯に。で、ねぎ(あさつきもよし)と七味をかけて食べる。うまいよー。
元ネタは、森瑤子の小説。
- 650 :ぱくぱく名無しさん:01/12/25 13:33
- オイルサンーディンの玉ねぎ入りトーストサンドも美味いでよ。
ボリュームたっぷりの昼食に、よく食べたものだ
- 651 :ぱくぱく名無しさん:01/12/25 21:12
- 成分無調整豆乳を鍋に入れて火にかける。
表面に膜が張ったら箸で引き上げてポン酢しょうゆで食べる。
(゚Д゚)ウマー
何の事はない引き上げ湯葉。
本当は直火じゃなく湯煎で温めるんだけどね。
- 652 :ぱくぱく名無しさん:01/12/25 21:18
- キャベツ千切りにマヨネーズとしょうゆをよく混ぜたのを
まぶして、味噌汁をのみながら食べてみよう。
- 653 :ぱくぱく名無しさん:01/12/26 00:05
- >>651
ワタシはそのままの豆乳にポン酢を少したらして飲むのが好き。
でもこれって料理じゃないね…。
- 654 :ぱくぱく名無しさん:01/12/30 04:04
- 細かくちぎった海苔と刻んだネギに
しょう油をかけてまぜる。七味もまぜる。
海苔メインでね。
ごはんがすすむ。
- 655 :ぱくぱく名無しさん:01/12/30 10:23
- マヨネーズとかバターを使うレシピがおおいね。
デブ臭がプンプンするよ。
- 656 :ぱくぱく名無しさん:01/12/30 21:58
- うなきゅう丼
1.うなぎの蒲焼を適当に切る。
2.きゅうりを適当(乱切り)に切る。
3.フライパンで炒める(チューブの生姜を加えるとさらにウマー)。
4.盛ったご飯の上にのせる。
後味がさっぱりでウマーです。
- 657 :656:01/12/30 22:02
- 3.の炒めるとき、蒲焼に付いてるタレを最後の方で投入。
- 658 :ぱくぱく名無しさん:01/12/31 00:29
- 料理とは呼べないが、食パンorフランスパンにキムチ。妙にはまる。
- 659 :ぱくぱく名無しさん:01/12/31 01:10
- >>658
え゙?
まぢで??
- 660 :ぱくぱく名無しさん:02/01/06 20:37
- 1 コンビーフを1cm幅に切る
2 パン粉を付けてフライする
3 マヨ+ケチャップでいただきます→(゚д゚)ウマー
- 661 :ぱくぱく名無しさん:02/01/07 00:44
- 私の家族は誰も真似してくれませんが。
納豆ご飯を作る時
炊きたてご飯の中にチーズを入れて食べる。
ウマイです。
- 662 :ぱくぱく名無しさん:02/01/08 00:40
- 栗きんとんに水を入れて混ぜる。
↓
もちを投入してレンジでチン。
↓
もちがやわらかくなったら出来上がり。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:02/01/08 17:45
- 豚しゃぶを作る
↓
大根を千切りにして水にさらす
↓
二つを和えてキムチの元をかけて食べる。
ウマ!!! 暇な時はラディッシュ等を加えると彩りがまします
- 664 :ぱくぱく名無しさん:02/01/08 19:06
- 魚肉ソーセージを薄切りにして、ケチャップで炒める。
ちょいとこげるくらいがちょうどいい。
1食1本あればじゅうぶんなので、貧乏にはお勧めで
きる料理。
- 665 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 01:12
- 今日は、水菜入り豚しゃぶにした。めんどうだったので、土鍋に水と和風だし
入れて。ポン酢はデパートでいい奴買ってきた。
ウマーですな
- 666 :ぱくぱく名無しさん:02/01/12 02:42
- >>665
水と酒を1:1にするだけで、さらに(゚д゚)ウマーになるぞ。
- 667 :665:02/01/12 03:29
- >>666
おお、ありがとう〜やってみますです
- 668 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 15:53
- あげ
- 669 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 18:21
- 大根おろしをたっぷり用意
↓
鯖の水缶を汁をきりつつ混ぜる
↓
醤油を少々
↓
酒のつまみに(゚д゚)ウマー
- 670 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 18:28
- 鍋で(私は1人前用の土鍋使った)水、豚肉、冷凍のカトキチうどん
を煮て、味噌をとかす。ニラをどっさりいれて、卵とじ。
食べるときは一味をどっちゃり。
風邪でふせってたときに、2日がかりで食べたら2日目のが
うどんがぐでんぐでんになって、美味しかったです。
- 671 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 18:59
- 葱を刻む。ちりめんじゃこと混ぜる。ポン酢をかける。
ご飯にかける。混ぜて食う。爆ウマー。贅沢か?なら、ちりめん
じゃこ抜きで。
- 672 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:55
- 豆腐切らずに皿に盛る。
キムチのっけて、オクラ5ミリぐらいに切ったのものっける。
中華ドレッシングかける。
どっかのファミレスのパクリなんだけど、酒のつまみにおすすめ。
- 673 : :02/01/14 20:09
- age
- 674 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 20:29
- >>670
それうまそ
- 675 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 21:13
- >>670
ありがとうございます!
ちと、メンドーかと思ったんだけどホント美味しかったので
書いてみました。よかった!
最近(風邪もなおって健康体)もハマってて味の素とか
ガンガン入れてます。残ったツユでおじやとか。
- 676 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 21:16
- >>674
のまちがいです。
すいません。舞い上がってました。
- 677 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 21:30
- >>676
なんかかわいい(w
- 678 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 21:33
- 蓋が出来る厚手の鍋にサツマイモを乱切りにして入れる。
砂糖適量とサラダ油を2回しくらい掛ける。
蓋をしてIH調理器で180度にセットする。
8分で大学イモの出来上がり。
美味しいですよ。試してみて。
- 679 :>678:02/01/14 21:58
- よし、やってみる!
- 680 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:07
- このスレか、今は見当たらないキャベツスレか
他のどこかのスレかであった、
キャベツ芯をくり抜き
コンソメスープで煮、
耐熱鍋に移しミートソースと生クリームかけ
オーブンで適当に、
ていうの、教えてくれたあなた!
うまいです。簡単で。もう3回も作っちゃった。
こないだなんか、スウェーデン人に食べさせちゃった
ラ座にあみたい、でもキャベツ〜っおいしいといっていたよ。
このレスに気がついてくれるかな〜ありがとう〜(泪
- 681 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:14
- >>680
コンソメスープで煮たキャベツを耐熱鍋に移す時
汁気は切ったほうが良いの?
ダラダラで良いの?
- 682 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:41
- 680どす。もったいないのでほとんど使いますが(多くなる事もある)
もうだらだら。
ナヲ、キャベチですがわしは適当に6〜8等分にしてます。
- 683 :ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:59
- 681お酢。
ありがとー試してみるよ!
- 684 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 01:21
- 半丁の豆腐を1cm厚に切る。
↓
タレを作る(オイスターソース大匙1 酒大匙2 にんんく胡椒ちょっと)
↓
フライパンにごま油を引いて豆腐両面こんがり焼く。
↓
タレを混ぜて一煮立ち。
↓
ツマミに(゚д゚)ウマー
えのきがあったらタレを混ぜた後入れて蓋をして1分蒸らす。なお(゚д゚)ウマー
- 685 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 15:10
- >>684
チョーうまそう 作ってみる!
- 686 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 18:29
- 味付け海苔&しょうゆ&マヨ&ごはん
これサイキョウ
- 687 :679:02/01/15 22:33
- 678さんの、失敗しました。うちのIHのやつ
温度が低中高だったので170度がわからず
中くらいでやりましたら、随分時間かかってしまいました。
で、柔らかくなりすぎちゃったのです。味はいいので
くっちゃったけど〜。あはは。
- 688 :ぱくぱく名無しさん:02/01/15 23:24
- イカの基本かもしれないけど…
スルメイカのはらわたを出す
↓
アルミホイルで皿をつくり、そこにぶちまける
↓
ついでにゲソもぶちまける
↓
オーブントースターで適当に焼く
↓
(゚д゚)ウマ-
何もかけなくても十分に濃い味がでてて最高。
ご飯によくあうんだわ。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 06:03
- 白菜をウマーく食い続ける方法?スレより。
今日試したけど、簡単でウマ-かったんでコピペ
190 :ぱくぱく名無しさん :02/01/16 22:54
豚バラと白菜の餅スープ。簡単でマジ(゚д゚)ウマーだった。
材料 (2〜3人分)
・豚バラ100グラム
・白菜1/8個
・切り餅2〜3個
1 豚肉と白菜をそれぞれ3cm角に切る。
2 鍋に 水3カップ・鶏ガラスープ小匙4杯・胡椒少々 を入れる。
煮立ったら灰汁をすくい、弱火で6分程煮る。
3 餅を加え、2〜3分煮て柔らかくなったら醤油をチョト加えて味を整える。
出来上がり。(゚д゚)ウママママー
(一人で3人分全部食べちゃった…ヤバイ)
- 690 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 06:16
- 1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る
- 691 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 06:25
- >>690
銀行でやってください。
- 692 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 06:42
- 豆腐を適当に切って
豆乳200CCに片栗粉と塩、さとう、マスタード、しょうが、ねぎなんかをぶちこむ。
5分くらい煮る。
これがウマーいんだな。ホントに。
- 693 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 11:33
- いかの塩辛をレンジでチン。酒の肴にグー(だと思う。)
>>688を読んで思い出した。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 18:14
- ギョーザマヨ丼。
冷ご飯にコンビ二ギョーザのせてチン。
ギョーザについてるラー油入り醤油、さらにマヨを
ぶっかけて食う。
めんどうでなかったら千切りキャベツも
のせてみよう。
深夜に食すとなおウマー。
- 695 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 19:43
- 電話が安い!!全国3分18円のCMもやっているD−フォン !資料請求無料
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/dremex/index_dremex.html
これはどう?
- 696 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 19:58
- スモークサーモン丼
メシに、市販のスモークサーモンのスライスを乗せ、
レモンをひとしぼりして、醤油をかけて食う。
(゚д゚)ウマー
- 697 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 21:01
- 今更>4をやってみる。
タルタルソースで・・・
- 698 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 21:26
- >>697
チーズものっけるとうまいよ。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:02/01/17 23:33
- じゃことマヨネーズを合わせる。
しいたけのかさの部分に乗せてオーブントースターでちーん。
ウマー。
- 700 :ぱくぱく名無しさん:02/01/18 03:58
- キムチに焼肉のたれを少し入れる。
古くなったキムチでも(゚д゚)ウマー
- 701 :ぱくぱく名無しさん:02/01/18 18:48
- 簡単混ぜご飯
@油揚げ1枚を刻んで熱湯をかけ、手で絞って
水気を切り醤油又はめんつゆを少量かけもむ。
Aしょうがひとかけは千切り。
B炊きたてのご飯に@、Aと焼き鳥の缶詰を汁ごと入れ
ムラができないようによく混ぜる。
C茶碗にもってもみのりをかければ出来上がり。
ご飯と缶詰の割合は一合に対して一缶げ目安です。
- 702 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 00:11
- >701
うまそうだけど@の段階で簡単じゃなさそうだ。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 00:17
- もやしの卵とじ
ニラの卵とじ
どちらも作り方は簡単!サラダ油で炒めてしょう油・砂糖少々・酒・ほんだし
で甘辛く味付けし、野菜から水気が出てつゆがひたひたになったところで
とぎほぐした卵を入れ、ふたをして弱火で1、2分蒸し焼きにする。
卵がお好みの固さになったところで出来あがり!
出来立ての熱いうちはあまりおいしくなく、冷めたから食べるといい。
もやしはすごく水気がててつゆがたっぷりになるけど、ご飯にかけて食べると
ウマ−。
- 704 :ぱくぱく名無しさん:02/01/19 01:03
- 卵かけをご飯少なめにして作ってよく混ぜてフライパンで焼いて
醤油とかマヨネーズとか、何でもいいから好きな物なんかかけて
食べると旨いよ
- 705 :701です。:02/01/19 01:16
- >ご飯と缶詰の割合は一合に対して一缶げ目安です。
失礼しました。一缶が目安です。
702さんへ
@が面倒だったら、スーパーで刻んだ油揚げが袋に入って
売ってます。それをそのまま使ったらどうでしょうか?
- 706 :ぱくぱく名無しさん:02/01/20 06:47
- マカロニを油で揚げて塩振って食う。
ビールのつまみに合う。
- 707 :ぱくぱく名無しさん:02/01/20 07:43
- とろろ(卵入り)をホットケーキみたいに焼く。
醤油をたらして食う。
うますぎ。
- 708 :ぱくぱく名無しさん:02/01/20 10:49
- 生きた車エビを買ってくる。殻をむく。食う!
頭を焼く。
以上
- 709 :ぱくぱく名無しさん:02/01/20 11:10
- もっと美味そうなのないの?
- 710 :ぱくぱく名無しさん:02/01/20 13:40
- >701
702だけど、早速30%引き(wの刻み油揚げでやってみた。
(゜д゜)ウマー
ちょっとケチって2合で焼き鳥缶1個にしたけど、それなりにできたと思う。
- 711 :ぱくぱく名無しさん:02/01/20 15:26
- >>708
焼いた頭は食べないのですか?
- 712 :ぱくぱく名無しさん:02/01/21 15:54
- 白菜とシーチキン1缶をぐつぐつ煮る
ウマー
- 713 :ぱくぱく名無しさん:02/01/21 15:59
- あーだしと塩か味噌かしょうゆいれないと
だめだった
- 714 :ぱくぱく名無しさん:02/01/21 16:10
- >>711 よく言った。私も何かの儀式?とか思った。
それはさておき、トマトスライスとみじん切り玉ねぎに
フレンチドレッシングかける。よくあるやつですが、ウマイ
- 715 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 12:45
- 長いもはとろろにするだけじゃないぞ!
千切りにしてたっぷりの海苔、わさび醤油ですんごく美味しいよ。
好みでかつおぶしでもどうぞ。
- 716 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 14:21
- 好き嫌いはあるだろうけど・・・
皮蛋豆腐
木綿豆腐の上にみじん切りにしたピータンとネギのみじん切りをのせる
↓
ごま油と醤油を全体にかける
↓
これでもかと言うほどに混ぜる混ぜる混ぜる!
↓
喰う
↓
(゚д゚)ウマー
ネギはちょっと多いかなって言うくらいかけてやるとうまい
あとコレをこのままご飯にかけて喰っても(゚д゚)ウマー
老酒飲みながらだとさらに(゚д゚)ウマー
- 717 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 14:57
- 柿の種を買ってくる
食う(゚д゚)ウマー
- 718 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 15:05
- >>717
なんか手を加えりょ。でなければ逝ってヨシ。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 16:16
- 一人暮らしなんだけど、何となく大根おろしが死ぬほど食いたくなって、
思わず大根1本購入しちゃったんだけど、10%ホド食ってもう飽きた。
残り90%の大根を美味しくくう方法を教えてチョ。
煮物とかはめんどくさいからしたくない。
- 720 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 16:43
- >>719
そのままかじる。
ひろゆき氏が一人暮らししていた学生時代よくやったとどこかで読んだ。
- 721 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 16:59
- 長葱刻む。
↓
ちりめんじゃこと混ぜる。
↓
金属のおたまにごま油を入れて、煙が立つまであっためる。
↓
じゅわ〜っとかける
↓
醤油と七味で味付け
↓
喰う
↓
(゚д゚)ウマー
- 722 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 17:07
- >>720
ワイルドすぎるなw
- 723 :1番簡単な処理法:02/01/22 17:09
- >719
あとは豆腐と一緒に輪切りにして鍋で煮る。
ポン酢醤油で飯が3膳いけます。
おっと、大根の葉っぱは刻んで(塩でもんでも可)飯にまぜてね
- 724 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 17:14
- >>708料理法は簡単だけど生きてる車エビを入手するのが大変そうだ。
- 725 :ぱくぱく名無しさん:02/01/22 17:22
- >719
大根千切りにして、お好み缶詰(シーチキン・ほたてなど)
トッピングして和風ドレッシングかけて、「大根サラダ」ね。
誰でもやっていますね・・・・
大根を輪切りにして、コンソメスープの素いれて煮る。
とりだして、バターで両面焼く。「大根ステーキ」
大根のあっさり風味に飽きたらどーぞ。
- 726 :719:02/01/22 17:55
- や。
>>720氏 >>723氏 >>725氏ありがとう。
でもどれも作らなかったよ(ぉ
旨そうだから、まだ余ってる大根でやってみる。
今作ったのは、太めの千切りにして(っつーか俺の技術じゃ細い千切り不可能)
鰹節と刻み海苔と醤油と味の素とごま油混ぜてどんぶり飯にぶっかけて食った。
激しく旨かった。
これは余った場合じゃなくて、わざわざ作る価値あるね。
激安だし。
- 727 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 02:15
- 食べきれないけどまだ痛んでない昆布の佃煮。
↓
酒・しょうゆ・本だし(各適量)と共に炊飯器へ。
↓
炊き上がったら叩いた梅干しを混ぜる。
↓
炊き込みご飯 (゚д゚)ウマー
- 728 :もいっちょ:02/01/23 02:18
- 豚もも薄切り
↓
平らに広げてフライパンで焼く
↓
焼肉のたれを少しだけかけて、焦げない程度に焼く
↓
ラップに包んでチンしたキャベツと共に皿へ
↓
(゚д゚)ウマー
- 729 :冷えて固まったスパゲッティの処理法教えて:02/01/23 02:52
- スパゲッティ・ミートソース(麺ふくめて)作りすぎて大量にあまらしてしまった。
誰か、これでなんかオカズこさえて・・・。
ちなみに電子レンジで暖めれば柔らかくなるので、食パンに挟んでサンドイッチには
したけど、まだ余ってる。
- 730 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:01
- >>729
フライパンにぎゅっぎゅっと詰めて焼いて、ミートせんべい(w
- 731 :↑:02/01/23 03:15
- いや・・・それに近いこと、私、考えました。
とりあえず、食パンの角切りいためて、玉ねぎ炒めて、一センチ単位に切った麺と一緒に
いためてオリーブ・オイルと塩胡椒で味付けして見ようと思ってます。
いや、本当に思いつきで、食べたことないんだよな
- 732 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:20
- >731
トースターかオーブンあったら、
スパゲティの上にクリームソースかけて
グラタン風というのは?
- 733 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:29
- >>731
ごめんねぇ。マルチ萌えとしては真っ先に思いついちゃったのだよ(w<ミートせんべい
- 734 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 03:44
- オムレツにしなよ
- 735 :729=731:02/01/23 03:54
- >732&>734
あ!オムレツにグラタンか!!
あれ、美味いんですよね。そっちにします。ちょうど卵あるし、粉チーズもあるし。
>733
ははは(笑)いや、そういうゲームあるの仄聞しています。
ちなみにわたしは松田優作の探偵物語の「いわしサンドイッチ」を知ってる世代ですが
- 736 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 11:51
- 既出ならごめんなさい。
1.白菜を適当に切る
2.鍋に入れる
3.ひき肉を入れる
4.弱火で加熱
5.白菜から水が出てきたら、ひき肉をほぐしてコンソメ入れる
6.お皿に盛る
1.きのこをすき焼き鍋に入れる
2.牡蠣もすき焼き鍋に入れる
3.バターをちょっと多めにのせる
4.卓上コンロで加熱
5.取り皿で好きに味付けて食べる
味付けは醤油でも塩コショウでもポン酢でもOKです。
- 737 :ぱくぱく名無しさん :02/01/23 11:59
- どんぶりに飯よそって、鰹節をかけて、後は
山葵醤油!これだけ、結構美味い!
- 738 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 12:02
- >737
漢丼の気配…(藁)。でも、同士!
蛇足ですが、山葵を抜いて生卵を追加して、がーっと混ぜたものを
フライパンで焼くもの旨いです。
- 739 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 14:40
- >707亀レススマソなんだけど
とろろ(卵入り)をホットケーキみたいに焼いたの
うますぎでした!
長芋たくさんもらって困っていたので、
このスレみてホンとにウマいか半信半疑で作ったら・・・ウマ〜
不味かったらヤだと思ってちょっとしか作らなかったので後悔。
教えてくれて ありがとです。
- 740 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 18:14
- 茄子のみそ焼き
1フライパンで茄子をしんなりと炒め
2みりんを味噌で溶かしたものを入れる
3青紫蘇を細かく切って入れる
単純な料理だけどおいしいYO!
ご飯何杯もいけること間違えなし!
- 741 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 18:51
- >>740
みりんで味噌を溶きましょう。
- 742 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 20:36
- だいこんおろしと市販の出し汁をまぜてそれで
冷凍味付きカラアゲを煮る。なかなかうまい。
- 743 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 20:58
- のりを揉んでぐちゃぐちゃにする。
お醤油をかけてさらにのりを解体。
ちょっぴりごま油。
ごはんによく混ぜて頂く(゚д゚)ウマー
- 744 :ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:07
- 少量のめんつゆで、揉み崩した海苔を煮る。
ごま油少々たらす。
ごはんに乗せて喰う。
5mほど先まで鼻血が飛ぶほど(゚д゚)ウママママー
「ごはんですよ」なんて喰ってらんなくなる。
- 745 :743:02/01/23 22:50
- >>744
そのほうがおいしそうね〜、めんつゆ。うん。
おにぎりにしてもいいよね。
- 746 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 00:48
- 京菜と豚バラ肉を醤油と味の素少々で煮る。
すごく簡単で美味しいですよ!うちでは大きい鍋にいっぱい作りますが
すぐになくなってしまいます。
- 747 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 05:51
- >>741
茄子のみそ焼き(修正)
1フライパンで縦に四等分した茄子をしんなりと炒め
2みりんで味噌を溶かしたものを入れる。
3青紫蘇を細かく切って入れる。
サラダうどん
1冷凍うどんをゆで、水ですすぎ、どんぶりに盛る。
2麺つゆ(原液を少量)とマヨネーズをかける。
3ちぎりレタスとシーチキンを入れる。
4最後に鰹節をかけて、軽く混ぜる。
サラダうどんは昔ガストで食べておいしかった。
- 748 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 06:27
- イモフライって地方限定の食べ物・・・?
ジャガイモを一口サイズに切って(カレーに入れるくらいの大きさで可)、
小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる。
地域によっては串に3個くらい刺して揚げたりする場合もアリ。
これにからしマヨネーズとソースをかけて食すんだけど。
新ジャガで作るとちょと固いのですが、ちょっと古めのを使うとホクホク感がたまらない一品です。
結構(゚д゚)ウマーなんだけど近所の定食屋とか探し回ったけどないんだよなぁ。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 06:31
- >>748
九州の方にすんでる人?
ウチ(関東)の方では誰もやらないけど、
ばーさん家(九州人、今はこっちに住んでる)に行くと、よく作ってる。イモフライ。
旨いよね。
自分じゃなんか作らないけど。
- 750 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 06:50
- ご飯に しお こしょう あじのもと そしてサラダ油大さじ1
これはカロリー高い味するけどおいしい。松岡充が言ってた。マジでいける。
ご飯に たまご しょうゆ マヨネーズ →ぐちゃぐちゃに →それを焼く
これもいける。
- 751 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 07:59
- がいしゅつだったらスマソ
スーパーなどで三枚におろしてあるいわしを買ってくる
↓
オリーブオイルを塗った大皿に並べる
↓
角ぎりトマトかミニトマトを半分にしたものをぶちまける
↓
ミックスハーブをまぶす
↓
オリーブオイルをかける
↓
レンジでいわしに火が通るまで加熱
↓
バジルをのっける
↓
地ビールかワインと一緒にむさぼる
↓
(゚д゚)ウマー
レンジにかけるときにラップをしないのがコツかなぁ・・・。
あと、オイルはどばどばかけても控えめでも(゚д゚)ウマー
- 752 :748:02/01/24 08:32
- >>749
いや、俺は関東なんだけどね。
うーん、九州でも作る人いたのかー。
結構マイナーな料理なのかもね。
749ありがと。
- 753 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 10:37
- 蒸し器くらい大きい鍋の底に油揚げの刻んだ奴を入れる。
その上に白菜をざくざく切って入れる。
いっぱいになったら残りは置いといて
醤油と砂糖を2T程と水100cc程入れる。
蓋をして強火 10分くらいして蓋を開けると1/4程に減っているので
残りの白菜を入れ さらに中火〜強火で煮る。
クタッとなったら蓋を開け強火 味を見て調整
仕上げに削り節を入れ 好みの水加減まで煮て食べる。
あふれる白菜の処理に非常に効果的。
既出ならスマソ。
- 754 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 11:58
-
1.食パンの両面にマーガリンを塗る
2.テフロンのフライパンで(弱火)まずは片面を焼く
3.うっすら狐色になったところでコップなどで中央をくりぬく
4.テフロンのフライパン(弱火)でもう片面を焼く
5.中央のくりぬいたところに卵を落とす。卵には好みで塩・コショウを振ってもよい。
6.フライ返しでひっくり返す
7.半熟状態で皿に移し、食す!
*くりぬいた中央部分で、卵の黄身をすくって食べるのだー。
カロリー怖いけど、うまい。シンプル・イス・ベスト!
- 755 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 14:13
- ゴハンの上にクリームコーン(缶詰)のっけて
更にとろけるチーズのっけて焼くだけ
ゴハンはバターやニンニクで炒めたりとアレンジ可能
作り置きして冷凍しておくと便利
是非やってみてー
- 756 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 14:38
- ネギ刻む(おうどんの薬味みたいに)1〜2本
かつお節、小分けパックもの1袋
醤油をかけて混ぜる混ぜる混ぜる。
ごはんにちょっとずつのせて食べる。
ごはんがごはんが止まりませぬ!
ごはんにかけなくても
油揚げにつめて(もち巾着状に)爪楊枝でとめて
フライパンなんかでコンガリ焼けば、おつまみにもなる。
醤油の量に気を付けて。
うまいんだけど、クチクサーになるのが鬱。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:02/01/24 20:47
- >748 >749
私大阪生まれの大阪育ちですが、イモフライは
ん十年前からずーーっと、惣菜屋さんとか
コロッケを売っているところならどこでも
売ってますヨ! 串にさしたヤツ。
近所のスーパーでもだいたいどこでもある。
(たいてい、その隣にウズラ卵の串刺しフライ
が並べてあるんだよね)
関東にはなかったのかぁ。
大阪のは、多分じゃが芋をいったんゆでてから
小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げていると
思います。食べたらそんな感じだから。
- 758 :関東ですが:02/01/25 02:09
- 近所のお肉屋さんの作ってたフライにあったよ>イモフライ
だから子供の頃から食べてました
そういえばそこの主人は九州出身だった
- 759 :ぱくぱく名無しさん:02/01/25 02:28
- イモフライ、熊本出身の旦那が作った時は目が点になったなぁ・・・
- 760 :ぱくぱく名無しさん:02/01/25 09:19
-
(゚д゚)ウマー
頼む、さがらないでくれーーー
- 761 :ぱくぱく名無しさん:02/01/25 11:29
- セロリ→薄切り
玉ねぎ→薄切り
これ2つとスーパーなんかで売ってるローストビーフを
レモン汁(ポッカレモンが便利)、オリーブオイル、塩、胡椒で
和えれば出来上がり。仕上げにパセリ(乾燥で充分)を
かければ、グレードアップです。
ローストビーフでなくても、タコ、サーモン、エビ、
ホタテなんかでもおいしいよ。
玉ねぎは紫玉ねぎの方が辛味が少なくていいです。
- 762 :ぱくぱく名無しさん:02/01/26 01:28
- 米をウスターソースで炒める。
米の真ん中に卵を落とす。
フライパンのまま食う。(゚д゚)ウマー
- 763 :674:02/01/26 23:57
- >>670
風邪ひいたので今ごろになってつくってみた。
人参と椎茸とキムチも入れてみた。ウマー。風邪も治りそう。
- 764 :nameless:02/01/27 00:28
- ミートソース缶を鍋に空け、大豆の水煮を加えて煮る。
お好みでタバスコを少々
超手抜きチリビーンズシチュのできあがり。ー
- 765 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 00:42
- ありあわせの野菜と白菜(けっこう重要)を適当に刻んで、
まず野菜から炒める。
なんでもいいので肉(鶏肉、豚肉、ベーコン等)を投下。
トマトペーストを大さじ一杯くらいいれて味と色をつける。
最後に白菜をいれて、歯ごたえが残るくらい炒めて、
レッドペッパーと塩で味を整える。
普通に作った野菜炒めなんかより随分おいしくってお勧め。
冷蔵庫のあまりものの処理にも役に立つしね。
- 766 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 05:04
- >>758
栃木の佐野に行ったときイモフライ専門店があったよ。
佐野ラーメンよりマイナーだが名物のようだった。
専門店は何店かあるらしい。
佐野の地ソースをかけるのが一番うまいとおばさん言ってたけど、
確かにイモフライに合うソースだった。
また食べに行ってみたい。
- 767 :ぱくぱく名無しさん:02/01/27 06:00
- このスレ本化キボンヌ。引用系が多いから
ムリなのかな。ヒキ御用達とかって本オビ
にあったら笑うネ。
- 768 :ぱくぱく名無しさん:02/01/31 19:24
-
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
Λ( ・∀・)< 良スレ! age♪
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 769 :ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:38
- あったかご飯に、生姜をすりおろして醤油たらたら。ざくざくっと混ぜてめしあがれ!
池波 正太郎さんがお好きだったそうな。おいしいですよ。
- 770 :ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:42
- 炒り卵を適当に作る
海苔を適当にちぎる
鮭フレークを用意する
ご飯を茶碗によそって、上の材料をのっけてお醤油と練りわさび
をかけて、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べる。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 01:21
- ほうれん草をゆでる。えのきをゆでる。
ゆでてる間に、小皿にしょうゆ+しょうゆと同量のカラシをまぜる。
水にさらして、よーくしぼったほうれん草とえのきに、
からしじょうゆをあえる。
他の野菜ではためしたことないですが、もやしでもいいかも。
- 772 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 02:32
- ほかほかごはんに焼き海苔をもみのりくらいに
ちぎってのせる。(甘い海苔はだめ。)
で、塩コショウで軽く味付け、火から下ろす寸前に
しょうゆをたらしたスクランブルエッグをのせる。
スクランブルエッグ丼です。
似たようなのはあったかもしれないけど、
海苔をのせるのと、バターじゃなくてマーガリンなのが
ポイント。
時間が無いときの朝食によく母親が作ってくれました。
なんかくせになる味です。
- 773 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 11:25
- >770 >772 (゚д゚)ウマー
- 774 :これを見ろ!:02/02/01 14:38
- 万能の神人・深見東州先生です!
http://www35.tok2.com/home/cooking/
- 775 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 14:46
- >>774
もういいよ。オカ板でスレ立てたら?
そっちの方が盛り上がると思う。
- 776 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 17:53
- キャベツと豚バラを交互に重ねる
ノンオイル青ジソドレッシングをかける
ラップして珍。
うまー
豚ローススライスに大葉を乗せくるくる巻く
皿に並べてラップして6〜7分 珍
大根おろしと生姜としょうゆをかける
客にも出せる うま〜
- 777 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 18:06
- >>776
ラップして珍・・・・。
ツボにはまりまして候。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 20:01
- キャベツの千切ってどういう手順で切れば簡単に出来る?
- 779 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 21:12
- キャベツを買ってくる
↓
キャベツを千切りにする
↓
(゚д゚)ウマー
- 780 :ぱくぱく名無しさん:02/02/01 22:37
- >>779
ちょっと加筆。
キャベツを買ってくる
↓
包丁を買ってくる
↓
キャベツを千切りにする
↓
(゚д゚)ウマー
- 781 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 04:53
- じゃあもう一筆。
キャベツを買ってくる
↓
包丁を買ってくる
↓
まな板も買ってくる
↓
キャベツを千切りにする
↓
(゚д゚)ウマー
- 782 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 05:45
- (゚д゚)ウマー
- 783 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 13:59
- >>778
私はスライサーでやっちゃってますよ!
包丁で切るとどうしても太さがまちまちになっちゃって(恥
ここでキャベツの千切りを使った(゚д゚)ウマー
・キャベツを千切りにして水にはなし、よく水気を切っておく。
・ベーコンとニンニクを適当に切り、ベーコンの油気でカリカリに炒める。
・キャベツを皿に盛り、カリカリベーコンを上にのせる。
・ポン酢醤油をかける。
・(゚д゚)ウマー
- 784 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 14:02
- キャベツは一枚一枚ちゃんと洗えよ
- 785 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 14:08
- >>784
なんで?
- 786 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 14:21
- 千切りにしてから洗った方が早いし簡単だし千切りしやすいしそのまま水につけておけばパリッとなるし。
- 787 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 14:31
- キャベツ切ってから洗った奴を炒めるとべちゃっとするよ。
生で食べる場合もぱりっとなるけどビタミンは流出するし味はおちるような気がするけど。
- 788 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 15:19
- 千キャベツを炒める・・・?
そんな人居るの?
初耳だわ。
俺が特殊?
- 789 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 15:33
- 普通は千切りにしたものは炒めないよなぁ…
- 790 :789:02/02/02 15:42
- 言い忘れ
千切りを水にさらすと、ビタミンが流出して味も落ちるのは確か。
洗うだけにしておいた方がいいかもね。
- 791 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 15:46
- もしやここの人たちは玉のまま切っていたのか?
頼むからやめてくれ。葉っぱの隅々まで農薬かけてるんだから。
by農家
- 792 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 15:49
- >>791
農薬まみれの野菜は買いたくない
- 793 :ぱくぱく名無しさん:02/02/02 16:28
- >>788
ソースで炒めると、適当にカサが減って、たっぷり野菜を食えるぞ。
- 794 :787:02/02/02 16:48
- >>788
あ、千切りキャベツっていためないのですか、普通は。
うちは付け合わせにカレー味とかでいためたり、ソース焼そばに入れます。
焼そばはできあがり寸前に千切りキャベツ混ぜるんですがシャキシャキしておいしいですよ。
- 795 :ぱくぱく名無しさん:02/02/03 18:28
- ホカホカご飯に
↓
刻んだメンマを入れる
↓
ラー油、ほんだし、味の素を投入
↓
混ぜる
↓
食す
↓
(゚д゚)ウウウウウウマー!
辛いのが苦手だったら、ラー油を控えめにしてゴマ油を。
- 796 :ぱくぱく名無しさん:02/02/03 18:57
- 化学調味料で舌が痺れる感覚を楽しむわけですな…
- 797 :ぱくぱく名無しさん:02/02/03 19:09
- うん…自分、化学調味料大好きっ子なのよ。
でもこれはマジうまいよ?
- 798 :熊京:02/02/03 22:45
- えのきだけをレンジでチン。
↓
ざるにあげる
↓
わさび醤油・しょうが醤油につけて食べる。
- 799 :ぱくぱく名無しさん:02/02/03 22:56
- >>798
茸臭くない?
- 800 :梨華おた ☆:02/02/03 23:00
-
♪
⊂ノノハハ()) ♪ < イエーイ!800ヤグーリ
♪ (〜^◇^〜) チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
| ヤグーリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 801 :ぱくぱく名無しさん:02/02/03 23:07
- 炒めますよ、千切りキャベツ。
豚こまと一緒に炒めたのが父の好物なので、母がよく作ってました。
(今でも多分作ってると思う。。。。私はあまりしないけど)
- 802 :熊京:02/02/03 23:30
- >798それが、最近のってなんかくさくない気がする。
けっこうよく洗ってるから・・・って事が理由ではないか。
ひとまずやってみてくださいな。
夜食には低カロリーだし、食感が大すき。
ざる蕎麦に近い感覚で。
- 803 :ぱくぱく名無しさん:02/02/04 22:39
- 豆腐にてんこ盛りの豆苗。
味付けは、醤油、焼肉のタレ、マヨネーズを好みの割合でかける。
そしてぐちゃぐちゃに混ぜる。
酒の肴にもよし、飯にかけてもよし。
ただしかなり見た目は悪いので1人でこっそりやること。
- 804 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 00:02
- どれもこれもおいしそう&簡単そうでいいですね。参考になります。
既出かもしれませんが、以前「ナースマン」の番宣でやってた簡単コンビニレシピ。
今日、試しに作ってみました。
1.鮭のおにぎりとケチャップを混ぜ合わせ、レンジでチン
2.半熟オムレツを作り、1にのせる
3.市販のレトルトハヤシライスを暖めて上からかける
見た目はレストランのオムライスさながら。
ドミグラスソース、ウマー
- 805 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 14:12
- ご飯に、のりたま。
料理じゃないね・・・
- 806 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:37
- コンビーフ(馬肉まじり)と白菜を炒めたら美味しいと思いますか?
又、入れたら美味しくなるかもという調味料があれば
教えてください。(スレ違いだったらすいません。)
- 807 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 15:54
- 野菜炒めにコンビーフはうちじゃ定番中の定番
おいしいよ。胡椒多めに、ちょっとだけお醤油入れて。
ただ、白菜炒めると水っぽくなりがち。
強火で手早く!
もしくはあらかじめ白菜をさっとゆでておく。
これらをやっても水っぽくなってしまったら
片栗粉でとろみをつけて八宝菜風に食うもよろし。
- 808 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 16:14
- >807
ありがとうございます。
うちには家庭用のフライパンしかないから、一度さっと湯がいてやってみます。
- 809 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 19:00
- >806
しょうゆがうまそう。
あと、プラスキムチとしょうゆ&味噌でもうまそう。
- 810 :ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:15
- コンビーフとキャベツが出たとこで・・。
炒めてしょうゆで味つけると ウマー。
今夜のビールのつまみに決定だ・・。
- 811 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 15:45
- フライパンに油しかずにゴマをひく
ナンデもイイから肉を焼く
醤油ちょっとかける
ウマー
- 812 :♪まぢまぢ?!すっげーうんまい:02/02/06 18:32
- http://www.kokorode.com/
- 813 :がんばれ:02/02/06 18:53
-
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14189754
コシヒカリ 古米 5k 1000円
日本の農家に合いの手を(w
- 814 :ぱくぱく名無しさん:02/02/06 21:23
- どんぶり(スープ用、カフェオレボールくらい)用意
↓
水orお湯を投入
↓
ウインナ−(適量)と固形コンソメ(適量)投入
↓
ラップしてティン
↓
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
- 815 :ぱくぱく名無しさん:02/02/07 03:04
- >814
それ、私も良く夜食で食べる。(w
キャベツが有ったら、適当にちぎって洗って投入してる。
- 816 :タマチャンゴハン:02/02/08 00:54
- 熱々のごはんに、しらす、かつぶし、生卵一個を入れ、オイスターソース
と七味で味を調え、マゼマゼして食べる。うまいよ、これ。
好みでキムチをチビチビ加えながら食べるとなお良し。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 02:31
- 輪切りにしたフランスパンにマヨネーズぬってオーブントースターで焼く。
(゜д゜)ウマー
- 818 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 22:25
- 元を使って作ったお茶漬け(鮭茶漬けがベスト)に
スライスチーズ(とろけないタイプがベスト)投入。
↓
(゜д゜)ウマー
和風の出汁にチーズって合うよね。
茶碗蒸しにチーズ投入しても美味いよ。
- 819 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 22:26
- ↑×元→○お茶漬けの素。スマソ
- 820 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 22:27
- (゚д゚)ウマーの顔は(゚д゚)ウマーだ(゚д゚)ウマー
- 821 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 22:28
-
●貴方に代って恨み晴らします★別れ工作・特殊調査専門★裏社会の相談役★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など…!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。
http://www.blacklist.jp
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★★★在宅事務バイト同募!!!
http://www.blacklist.jp
- 822 :ぱくぱく名無しさん:02/02/08 23:02
- ´Д゜)ウマー
- 823 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 02:56
- >816
> 熱々のごはんに、しらす、かつぶし、生卵一個を入れ、オイスターソース
> と七味で味を調え、マゼマゼして食べる。うまいよ、これ。
> 好みでキムチをチビチビ加えながら食べるとなお良し。
それ、俺もやる。ほうれん草のお浸しなんかも良く合うよね。
- 824 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 04:25
- 熱々の炊き込み御飯にマーガリンを落として
ぐちゃぐちゃまぜて食う。
(゚д゚)ウマー
きのこ入ってるやつがいいみたいです。
ご飯つくりすぎて味に飽きたときにどうぞ。
(そんなことあんまないか)
- 825 :ぱくぱく名無しさん:02/02/09 22:43
- なぜかパート1があがってるので自治あげ
コーヒーカップにたまご(黄身を崩すのを忘れずに)
マヨネーズとチーズ(とろけるタイプ)
適当な時間レンジでチンしてウママママ(゚д゚)ウマー
- 826 :ぱくぱく名無しさん:02/02/10 00:58
- バタートーストが暖かいうちに蜂蜜かけて
そのうえにバナナの輪切り。更にその上にシナモンシュガー。
簡単なのにマジ(゚д゚)ウマー
食べ過ぎに注意(藁
- 827 :ぱくぱく名無しさん:02/02/10 12:41
- 卵を電子レンジで40秒チンするだけで温泉卵の出来上がり。
電子レンジだと中心(黄身)から固まるので、初めに何回か実験して
白身が殻とちょうどくっつかない程度の時間を見極めるのがポイント。
内皿の上で何かに取りつかれた様に転がる卵を見るのも楽しい。
って、みんなやってるのかと思ってGoogleで検索してみたけど複雑な方法ばっか。
これってもしかして、他の電子レンジではできないのか?
そーいえば、以前やった時はうまくできなかったよーな気がする。
ちなみにおいらの今の電子レンジは松下のインバーターってやつ。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:02/02/10 13:17
- 鶏がらスープをお湯にといて
100円ショップでかったチューブの生姜をいれる
そこにご飯をつっこんで、最後は塩で調整。
このみで乾燥パセリをふって雑炊の出来上がり。
調味料はいつまでも持つ物だから、買っておけばいるのはご飯だけ。
金ない時よくやったな。あきてきたら卵やおしんこをトッピングしてもいける。
- 829 :ぱくぱく名無しさん:02/02/10 23:04
- >>827
おいおい、それって爆発すんじゃねぇの?
- 830 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 00:59
- はらへったあげ
- 831 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:23
- >>829
不安なら卵の底にキリで穴。
- 832 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:36
- >>829
>爆発
うん。加熱しすぎると必ず爆発するヨン。
自分の電子レンジで何秒かってのを見極めるのがポイント。
一回時間がわかってしまえば固ゆで卵も簡単。
これを逆に利用して、食べようとすると爆発する地雷卵を仕込むことも...(~ー~)ニヤリ
>>831
黄身が爆発することもあるよね。
- 833 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 01:45
- 爆発しないで電子レンジでゆで卵作る方法教えよう。
まず、電子レンジの暖まる仕組みを簡単に説明すると、
マイクロ波が食べ物に照射され、それにより食べ物内部の水分が振動し加熱される。
爆発玉子は内部から加熱されるにもかかわらず殻に覆われ内圧が高くなるために爆発するわけだ。
で。
ようは電子レンジだと内部から暖まるから爆発するわけで、
爆発しないようにするためには、通常のゆで卵を作るように外側からの熱で熱してやればよい。
つまり、玉子の中にマイクロ波が入らないようにすればいいわけだ。
どうすれば良いかというと、アルミ箔でくるんでしまうというのが簡単な方法。
それを、コップの中に入れ、完全に浸るまで水を張る。
そして、電子レンジの中に入れ加熱。
すると、マイクロ波によって暖められるのはコップの中の水で、
アルミ箔に包まれた玉子は無事だ。
コップの水が熱くなれば、その熱によって玉子は茹でられる。
こうすることによって、爆発しないゆで卵を電子レンジで作ることが可能だ。
つまり、俺が何を言いたいかと言うと、
ゆで卵くらい鍋で作れや(゚Д゚)ゴルァ
という事である。
- 834 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 02:13
- ししとうを油で炒める。(はねるので注意)
焦げ目がついたら塩・コショーで味付け。
たったこれだけで(゚д゚)ウマー
ビールのつまみにもイイ!
- 835 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 02:49
- >>833
誤爆しただろー。
- 836 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 04:10
- ん? 結局アレじゃないか?
最近のインバーターなんとかってレンジだと、ムラなく全体を加熱できるんで
内部が100℃に達して爆発のモトとなる水蒸気が発生する前に
卵のタンパク質が固まって(゚д゚)ウマー って寸法かと。
ちなみにおいらの知り合いもレンジでチンの卵やってる。
おいらんちの安物で試してみたら、殻をむこうとしたとき見事爆発したがな...
- 837 :ぱくぱく名無しさん:02/02/11 04:16
- >>835
ん、してないよ。
どっかに書いてあるなら、そりゃコピペじゃないか?
時間見てくれや。
それとも、このスレに誤爆したって事か?
そりゃ誤爆じゃないよ。
>>827-832に対するレスのつもり。
- 838 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 16:16
- (゚д゚)ウマー
- 839 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 19:03
- 私はいつも1個だけゆで卵作るときは
電子レンジです。(数年前のレタスクラブに載っていた方法)
卵をアルミホイルできれいに包み、マグカップに入れ、
湯沸しポットからお湯を注ぎ、(卵割れません)
電子レンジで3分半
2分放置で、オレンジ色の完璧ゆで卵完成です。
放置時間により、半熟卵にもなります。
1個のゆで卵作るのに、なべに水を入れるのが
面倒な場合は便利ですよ。
- 840 :ぱくぱく名無しさん:02/02/12 19:04
- >>839
つまり>>833だね。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:02/02/13 13:30
- ↑そう。
それを簡単にわかりやすく書いたの。
- 842 :ぱくぱく名無しさん:02/02/15 17:39
- 水切りした豆腐をフライパンで焼く。油は多めに。
こんがりと焼き色がついたところで、しょうゆを振る。
それだけ。
ひと手間かけるのが面倒でなければ、豆腐に軽く塩こしょう。
さらに小麦粉で薄く衣をつけてやるとパリッと焼けてなお(゚д゚)ウマー
しょうゆは鍋肌に落とすこと。香ばしくって(゚д゚)ウマー
- 843 :835です。:02/02/15 18:16
- >>833様
申し訳無い。
軍板のほうで見たもので。
既出かもしれないが
キャベツ炒め
キャベツは一口サイズに切る。
にんにく半分をつぶす。
フライパンへバター入れ、にんにく入れの、イイにおいところで
キャベツ入れて塩、コショウ入れのキャベツがしなった所でウマー。
- 844 :ぱくぱく名無しさん:02/02/18 23:28
- >>842
私もそれたまに作る。
野菜炒めてあんかけにして上からかけてもおいしいです。
- 845 :ぱくぱく名無しさん:02/02/18 23:47
- 俺が作った中で一番単純なもの。
茹でスパゲッティ、塩バターあえ。
- 846 :ぱくぱく名無しさん:02/02/18 23:54
- >>845
それうまいよね。
俺は塩胡椒バターだけど。
- 847 :845:02/02/19 00:03
- >>846
うっ、俺もコショウ使ったような気がする。
- 848 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 01:19
- 茹でスパゲティにオリーブオイルをかけて乾燥バジリコをふる。
単純だけど、激しく(゚д゚)ウマー
茹で具合、塩加減で大きく味が変わるけど、うまく逝ったら極上の一品になる。
お試しあれ。
- 849 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 03:06
- マグロのブツ切りに多めに塩コショーする。
そこにゴマ油を入れてまぜる。
水でもどした海草サラダ(乾燥して売ってるヤツ)をまぜる。
(゚д゚)ウマー ゴハンにもあうよ。
塩は岩塩、クレイジーソルトを使うとなお(゚д゚)ウマー
お好みですりごま、きゅうりを入れるもよし。
うちの父曰く、ハワイ料理のポキらしい。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 04:11
- 大根とベーコンのきんぴら
ごま油でベーコンと少し薄めにきった大根を醤油、砂糖、酒で味付け。
ベーコンのうまみがでてごはんすすむ。
梅昆布茶、うめぼし、塩こんぶ(ふじっこなど)、のり、ごま、かつおぶし
とろろこんぶなどをおわんにいれ熱湯そそぐ。
さっぱりすまし汁の完成。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 15:22
- >850
大根のきんぴらうちも作ります。風味をつけるためにめんつゆ(白だしは
色が濃くならなくていい)もちびっと入れてます。
レンコンの薄切りをあくを抜いて作っても(゚д゚)ウマーですよ
- 852 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 15:28
- お椀におぼろ昆布と梅干しを入れてお湯をさす。
昆布と梅干しが上質なものなら、
出し汁でなくてもお湯だけで充分に美味しいお吸い物です。
ガイシュツかしら?
- 853 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 15:30
- ↑あ!お醤油も少し入れないと味が薄いです。
白醤油の方が合うかも知れない。
- 854 :842:02/02/19 16:12
- >>844 お仲間ハケーン。私もやりますよ>あんかけ
ただこのスレは「簡単で美味い」がテーマなので
あんかけは手間がかかりすぎるかな…と思い、
あえて書きませんでした。
あんかけの具に生姜をきかせる(おろしでも千切りでも)のが好き(^^)
- 855 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 16:15
- 切干大根をそのまま麺ツユを薄めたものと酢と七味につける
ただし分量をきをつけてください
- 856 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 16:29
- >>855
それって水で戻して生食?
- 857 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 19:04
- 今日私の在住地区のローカル番組にて紹介されていたレシピ。
長ネギのみじん切り、豚挽き肉200g、ヒキわり納豆2パック。
これを順番に炒めるだけ。醤油で味を調える。
ご飯にかけても、オムレツに入れても、レタスで巻いても(゚д゚)ウマー
・・・らしい。
今日OAだったのでまだ試していませんが、近日中に報告しますです。。。
- 858 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 20:41
- 魚をぶつ切る
↓
醤油・酒と共にタッパーに入れて冷蔵庫にぶちこむ
↓
次の日飯に乗せる
↓
胡麻・海苔・紫蘇など薬味ぶちまける
↓
食う
↓
(゚д゚)ウマー
- 859 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 20:59
- >>858
薬味ぶっかけた上から茶なり出汁なりかけてもまた(゚д゚)ウマー
醤油・酒のところで出汁やゴマを混ぜてもまた(゚д゚)ウママー
- 860 :ぱくぱく名無しさん:02/02/19 23:06
- >>858
魚は生のままかな?
づけ丼ってやつだね。
マグロの中落ちでやったら美味いよね。
私はごま油入れるのが好き〜。
- 861 :ぱくぱく名無しさん:02/02/20 22:29
- ニンジンとキャベツのみじん切りをフライパンでいためる
↓
ひきわり納豆1パックをまぜていためる
↓
ご飯を投入してほぐし炒めながら、適当に醤油で味付け
↓
食う
↓
納豆炒飯(゚д゚)ウマー
- 862 :ぱくぱく名無しさん:02/02/21 00:32
- 俺は、中落ち丼を作るとき、(一人前)中落ち50〜80グラムで醤油大さじ1、ワサビ少々
ゴマ油2、3滴に万能ネギを細かく切ったものをよく混ぜてから、容器なんかに入れ10分放置
これに、少し冷ましたご飯に市販の刻み海苔をのせて食べるとマジウマ−!
店で出すのと、変わらないね。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:02/02/21 14:06
- >>855
遅くなりすみません。
洗うだけで水で戻しません。
- 864 :nanasi:02/02/21 18:46
- あんま関係ないが、ちょっと面白かったので、
http://www.tanteifile.com/baka/auri/auri03.html
やっぱ、簡単な料理は目玉焼きでしょぅ。
- 865 :ぱくぱく名無しさん:02/02/21 21:31
- >>864
オーリで目玉焼き実験もアホらしくてよかったが、それよりも
マスマジックスの内容を知れたのが非常によかった。
- 866 :ぱくぱく名無しさん:02/02/21 23:09
- >>833
最高の文章!
じーっと読んできて最後に思いっきり笑わせてくれました。
- 867 :ぱくぱく名無しさん:02/02/22 05:42
- お米を炊く時にコンビーフも入れて炊く。
あればコンソメとかガラスープ、ほんだし入れても醤油入れても。
弟は炊きたてにマヨネーズをひとまわしして食べる。
- 868 :セケス:02/02/22 11:16
- スパゲテー茹でる。
水に本多氏と唐辛子とニンニク卸を混ぜる。
それかけて炒める。
皿にもって、とろけるチーズのせる。
本多氏を片栗粉であつあつあんかけにしたものをかける。
4人で1Kg分のスパゲテーが1分でなくなった。
- 869 :ぱくぱく名無しさん:02/02/22 13:45
- 納豆にマーガリン入れて醤油。
あとは普通にご飯にかけて食う。
激(゚д゚)ウマー
- 870 :セケス:02/02/22 13:59
- >>869
それに卵と山芋もいれてワサベ少し溶かしてみた。
(@゚Д゚@)ウマー
- 871 :ぱくぱく名無しさん:02/02/22 16:16
- お豆腐にキューピーの深炒りゴマドレッシングかける。以上。
- 872 :ぱくぱく名無しさん:02/02/22 16:20
- あぁ〜深炒りゴマドレッシングは何にでも合うんだよねぇ〜〜〜
安い刺身にかけても(゚д゚)ウマー
- 873 :ぱくぱく名無しさん:02/02/22 20:03
- バナナの上にきな粉(砂糖無しでOK)をまぶしてレンジで1分チンする
- 874 :ぱくぱく名無しさん:02/02/22 21:45
- >>873
味が想像できない……
- 875 :ぱくぱく名無しさん:02/02/23 02:27
- 豚の生姜焼き、たまーに食べると美味いネエ
- 876 :ぱくぱく名無しさん:02/02/23 03:21
- >874
妹が、チンしないでバナナにきなこかけたの食べてたから、貰ってみた。
不味くはない。後味があべかわ餅っぽい。
なんかね、ダイエット食で高校生の妹の友達ん中で流行ってるらしいよ。
- 877 :ぱくぱく名無しさん :02/02/23 05:12
- ニンニクをゴマ油で熱して、チリメンジャコとネギを入れて
トウバンジャン&少しの醤油で味付け。
あつあつをご飯にのせて食べるとたまらなく(゚д゚)ウマー
あとはキャベツが残ってたら千切りにしてレンジで
好きな硬さ(私はフヤフヤがすきだ)にして
ポン酢と一味唐辛子、あればオイスターソースまたはトウバンジャンで
味付け。ハムとかかまぼこ残ってたらそれいれてもおいしい。
量もいっぱい食べれるし麺類などのお供に。
- 878 :ぱくぱく名無しさん:02/02/23 05:49
- >>852
昨日友人がきたときに作ったんですが、さっぱり上品な味で好評でしたー
教えていただきありがとうございます。
- 879 :ぱくぱく名無しさん:02/02/23 09:59
- パスタに、
大根おろし :2つかみ
ツナ :小一缶ぐらい
刻みのり :一つかみ
以上を乗っけて、ポン酢かけて食べる。
大根おろすだけだけど、めちゃおいしいよ。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:02/02/25 13:01
- >879
それよく友達が作ってくれたやつだ!ウマいよね〜。
- 881 :ぱくぱく名無しさん:02/02/25 13:38
- これなんて、ど〜ですか?
生の椎茸(厚みのあるタイプ)を網で焼いて
かさに大根おろしを乗せて食べます。
おいし〜〜ですよ〜〜
ポン酢かけてね!
- 882 :ぱくぱく名無しさん:02/02/25 17:37
- ケチャップとマヨネーズを混ぜて豆腐にかけて食う。
割合はお好みで。うちではだいたいケチャ6:マヨ4。
- 883 :ぱくぱく名無しさん:02/02/25 17:55
- ちょっと手間かかるけど、楽で上手いよ。
まず、ご飯を厚さ5ミリくらいに薄く丸くのばす。
(ラップなんかで挟んでピザ生地みたいな形にする)
油を引いたフライパンで両面をかるーく焼く。
んで、上にキムチとツナを混ぜた物をたっぷり乗せて、
その上にまたたっぷりのとろけるチーズを乗せます。
それを、オーブンで焼いてチーズがとろーりしたら食い頃。
ツナキムチライスピザ(そのまま)って感じでかなりウマイよ。
- 884 :ぱくぱく名無しさん:02/02/25 20:31
- 炊きたてのご飯に崩した豆腐(絹がベター)をのせて
その上におろし生姜+醤油をかける。
スプーンで食べるとうまし。
但し混ぜきってはダメ。ぬるくなる。
あつあつご飯とヒンヤリ豆腐がウマー
- 885 :ぱくぱく名無しさん:02/02/25 23:14
- じゃがいもをレンジなんかでふかして、
それとツナ缶を混ぜ混ぜ。
あとは、ハンバーグみたいな形にしてフライパンで
かるく焦げ目が付くまで焼く。
んで、ソースとかかけて食えば、ウマー
- 886 :ぱくぱく名無しさん:02/02/25 23:54
- >885
うちそれコンビーフでよくやる。
ケチャップかけて食べる。
オイシイよね〜
- 887 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 02:25
- 前スレが上がってるのでこちらもあげ。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:02/02/28 10:26
- http://www.saitama.med.or.jp/kensai/121/7.html
簡単ではないが、作れるものなら作ってみろやw
- 889 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 04:59
- ご飯に鰹節と刻んだ白ネギと醤油を混ぜて、
油をしいたフライパンに押しつけるようにして両面カリカリに焼いて食ってみた。
旨かった。
- 890 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 12:03
- 鶏もも肉に塩コショウをして、
オリーブオイルをひいたフライパンで焦げ目をつける。
スライスしたトマト、溶けるチーズをたっぷりのせて
蓋をして中火で蒸し焼きにする。
簡単だけどおいしいよ。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:02/03/03 12:13
- 醤油、酢、ごま油を合わせたものにマグロを漬け込んで
冷蔵庫で1〜2時間放置。変わり漬けの出来上がり。
ねぎとわさびで召し上がれ。
- 892 :891:02/03/03 12:14
- ねぎは万能ねぎがベター。
- 893 :ぱくぱく名無しさん:02/03/05 08:59
- エノキ一袋をほぐして鍋に入れる。
砂糖少々、醤油少々をふりかけ、
日本酒60mlをかける。
蓋をして、2〜3分火にかけ、出来上がり。
ホタテの貝柱の缶詰(フレーク)を加えても
美味しいよ。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:02/03/07 11:13
- ホタテあげ
- 895 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 02:56
- キムチの素と肉をしばらく漬ける→焼く。ウマー
- 896 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 06:05
- スパゲティーをゆでる。ごはんですよを和える。ウマー
スパゲティーをゆでる。イカの塩辛を和える。ウマー
スパゲティーをゆでる。搾菜を和える。ウマー
- 897 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 07:51
- もっと簡単なのはねぇのかヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァン!!!!
- 898 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 10:24
- >>897
シリアルに牛乳かけて食う。ウマー
- 899 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 11:01
- 丼に、少量(ほんとに少量)の水・ごま油・生姜すりおろし・
少量のうどんツユの元・うどん玉を入れ、ラップかけてチン。
チンできたらかき混ぜて、玉子を入れる。
(この時、鳥はむ・ベーコンを加えるとなおウマウマ)
そしてまたチン(玉子が好みの固さになるまで。私は玉子液が
ギリギリ残る程度までチン)。
仕上げに七味ふりかけて召し上がれ〜。
- 900 :名無し:02/03/10 12:26
- 我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。
- 901 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 15:36
- >>900
あっちこっちで 同じ事書いてるけど
八百屋の回し者?
- 902 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 16:13
- >>901ワラタ!!
- 903 :植物代表:02/03/10 16:33
- 哺乳類は哺乳類同士で食いあってくれよ〜・・・
- 904 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 18:02
- アルミホイルに味噌、刻んだ白葱を乗せてコンロで焼くと
簡単朴葉みその出来上がり。
熱々をご飯にのせると何杯でも食べれるよ。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 19:21
- 乱切りキャベツとパスタに塩をふってオリーブオイルで炒める。
意外にいけるよ。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 21:15
- 鶏の手羽先を用意。
鍋に気の抜けたコーラ(抜けてなくてもいいけど)、醤油を適宜。
鶏を煮る。
コーラ!?と思われるかもしれませんが、これがウマー。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 21:35
- 腹をすかせる
↓
ご飯を食べる
↓
(゚д゚)ウマッ!
- 908 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 21:40
- 1.ベーコンを少量のサラダ油で炒める。
2.ベーコンから油が出てきたら玉ねぎを入れて一緒に炒める。
3.塩コショーで味付け(量はテキトー。自分の好み。俺はクレイジーソルトを少し使う)
4.チーズを入れて1〜2分炒める。
5.チーズが溶けて全体に絡んだらいただく。ウマー。
薄切りジャガイモを入れたのも良かった。主食要らない。
エリンギとかシメジとか入れてもいいかも。
- 909 :ぱくぱく名無しさん:02/03/10 22:28
- バター醤油ご飯かな。
満腹になるまでこれを喰うと
さすがに気持ち悪くなるけど。
- 910 :その1の1:02/03/10 23:42
- パート3を立ち上げました。
パート2の皆さんの書き込みは、大切に保存します。
では、こちらへお引っ越し↓
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015771225/
- 911 :ぱくぱく名無しさん:02/04/02 20:59
- コッチは使い切らなくていいの…?
- 912 :ぱくぱく名無しさん:02/04/07 14:31
- >>911
埋め立てておいてください
207 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★